JP2885775B2 - 二重モードマイクロ波ミリメートル波集積回路パッケージ - Google Patents

二重モードマイクロ波ミリメートル波集積回路パッケージ

Info

Publication number
JP2885775B2
JP2885775B2 JP10047281A JP4728198A JP2885775B2 JP 2885775 B2 JP2885775 B2 JP 2885775B2 JP 10047281 A JP10047281 A JP 10047281A JP 4728198 A JP4728198 A JP 4728198A JP 2885775 B2 JP2885775 B2 JP 2885775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
band
chip
metal band
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10047281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10303332A (ja
Inventor
晴光 荘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH10303332A publication Critical patent/JPH10303332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885775B2 publication Critical patent/JP2885775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48237Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二重モードマイク
ロ波/ミリメートル波集積回路パッケージに関するもの
で、特にマイクロストリップ・モード及び共平面導波管
モードの二つの動作モードを提供できるマイクロ波/ミ
リメートル波集積回路パッケージに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、マイクロストリップはマイクロ波
IC設計において、よく知られる導波部材である。一
方、ここ数年間共平面導波管の応用も充分な発展を遂げ
つつある。いずれの方式もそれぞれの長所及び短所があ
り、マイクロストリップの場合は単モードを採用するた
め、操作が簡単であり、共平面導波管の場合は減衰が少
ないとの長所を有し、しかも接地が容易である。一方、
それぞれの欠点は減衰が大きいこと、及び操作が難しい
ことである。
【0003】図10は従来のマイクロ波集積回路のパッ
ケージ構造を示すものであり、米国特許番号5,235,208
号に掲載されるものである。その中には上部金属層91
と中間金属層92と下部金属層93とから構成される三
層式ベース(同様な概念に基づいて四層以上のベースに
拡大可能)と、チップ94、伝送線95と、チップ・ボ
ンディング部96、上部誘電層97と、下部誘電層98
と、ビアホール991、992、993、994とを有
する。前記多層ベースを利用して伝送媒体や背面導体式
共平面導波管を形成し、チップ94につながる。このパ
ッケージ方式は図11及び図12におけるリードフレー
ムを有しないので、パッケージ構造全体のインダクタン
スが小さく、従ってより高い操作周波数が可能である
(その文献によると、20GHz以上に達する)。しかし
ながら、その欠点は密封の方式であり、湿気を防止する
ので、コストがSOIC (Small Outline Integrated Circu
it)パッケージ構造より高いので、だんだんSOICパッケ
ージ方式に取り換えられつつある。
【0004】目下、SOICパッケージ技術は最も広汎に使
用される技術であり、その構造が図11に示される。主
にはチップ81を平面取り付けの方式でリードフレーム
82のパドル821に粘着し、ボンディング線83を施
し、それから封止樹脂部84で封止し、その後は射出成
形で樹脂キャップ85を形成してなる。その長所は外の
樹脂キャップ85の保護によって湿気やチリなどの侵入
を防止でき、よって電気特性の信頼性が保たれる。しか
しながら、チップ・パッケージの小型化に従い、リード
フレームとボンディング線とのインダクタンスが減少さ
れるが、リードフレームのリード同志の間の距離が小さ
くなり、故に電磁カップリングが無視できなくなるとの
欠点が生じる。
【0005】図12は近年、Marc Gomes-Casseres及びP
hilip M. Fabisが他のSOICパッケージ構造を提案したも
ので、図11に示す従来のSOICパッケージ構造に似てい
るが、唯一の相違点は人工ダイヤモンドベース86でリ
ードフレーム82のパドル821を取り替えることであ
る。導熱の効果が増強され、よって伝送損失が低減さ
れ、高パワーのマイクロ波チップ・パッケージとしては
好適な構造である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来のパッケー
ジ技術は、皆マイクロストリップ及び共平面導波管との
二つの作業方式を同時に提供できない。尚、それぞれ以
下の欠点を有する。図10に示すのは平面式の取り付け
でないため、製造は困難であり、コストがよって高くな
る。図11に示すのは動作周波数が高くなると共に、輻
射した電磁能の損失が大きくなり、パッケージされた後
の電気特性にひどく影響する。図12に示すのは伝送損
失が低いが、人工ダイヤモンドを採用するので、コスト
が高くなる。
【0007】この発明は、かかる課題を解決するために
なされたものであり、高信頼性を有し、周辺へ放熱しや
すく、パッケージ全体が導波管に従って設計されて動作
周波数が高く、さらに、マイクロストリップ及び共平面
導波管の二つの動作方式を同時に提供できる二重モード
マイクロ波/ミリメートル波集積回路パッケージを提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る二重モー
ドマイクロ波/ミリメートル波集積回路パッケージは、
上表面と、下表面と、前記上表面と下表面との間に介在
する基板とを有し、前記上表面には、それぞれ上表面の
左端及び右端のほぼ中央位置より、上表面の中央に向か
って一定の距離を渡って形成される両帯状区域であり、
それぞれ上表面の左端及び右端で前記下表面に連結する
ビアホールが設けられる上部左金属帯と上部右金属帯
と、細長状であり、微小な面積を有し、それぞれ前記上
部左金属帯及び上部右金属帯の外側にある左絶縁帯と右
絶縁帯と、前記上部左金属帯、上部右金属帯、左絶縁
帯、及び右絶縁帯以外のすべての区域を覆い、上表面の
左端の上下両側、右端の上下両側、及び水平方向のほぼ
中間位置に、それぞれ下表面に連結するビアホールを有
する上部金属区と、前記上表面のほぼ中心に設けられ、
カバーした範囲が前記上部金属区の中にあり、かつビア
ホールをカバーしなく、上面に信号端子及び接地端子を
有し、複数のボンディング線が前記上面より、それぞれ
前記上部左金属帯、前記上部右金属帯、及び前記上部金
属区まで伸びるチップと、前記チップ及び前記ボンディ
ング線を封止するための封止樹脂部と、射出成形で前記
封止樹脂部の上に形成される樹脂キャップとを有し、前
記下表面には、それぞれ前記下表面の左端における上
側、中間、及び下側より、前記下表面の右側に向かって
一定の距離を渡って形成される帯状区域であり、前記上
部金属区、前記上部左金属帯、及び前記上部金属区に連
結するビアホールをそれぞれ有する第1、第2、及び第
3下部左金属帯と、それぞれ前記下表面の右端における
上側、中間、及び下側より、前記下表面の左側に向かっ
て一定の距離を渡って形成される帯状区域であり、前記
上部金属区、前記上部右金属帯、及び前記上部金属区に
連結するビアホールをそれぞれ有する第1、第2、及び
第3下部右金属帯と、前記下表面の水平方向のほぼ中間
位置において、上端から下端までを渡り、前記上部金属
区に連結するビアホールを有する下部金属区と、を有す
る。
【0009】この発明に係る二重モードマイクロ波/ミ
リメートル波集積回路パッケージは、前記基板は多層の
板より構造され、各層の板に回路設計が施され、かつビ
アホールを利用してチップとモジュールとを同一のモジ
ュールであるように結合することもできる。
【0010】この発明に係る二重モードマイクロ波/ミ
リメートル波集積回路パッケージは、前記チップに代え
て、前記上表面のほぼ中心に設けられ、下面に信号端子
及び接地端子を有し、カバーした範囲は中央部分が前記
上部金属区の上にあり、左側部分が前記上部左金属帯の
上にあり、右側部分が前記上部右金属帯の上にあり、し
かもいずれのビアホールもカバーしなく、信号入力端子
が前記上部左金属帯に接し、信号出力端子が前記上部右
金属帯に接し、すべての接地端子が前記上部金属区に接
し、かつ下面の回路は短絡が生じないように、前記上部
金属区において覆われる部分に、適当にエッチングが施
されたチップを有するものである。
【0011】この発明に係る二重モードマイクロ波/ミ
リメートル波集積回路パッケージは、前記チップの信号
入力端子が前記上部左金属帯に接し、信号出力端子が前
記上部右金属帯に接し、且つすべての接地端子が前記上
部金属区に接するように接することもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】
発明の実施の形態1.本発明の実施の形態1の二重モー
ドマイクロ波/ミリメートル集積回路パッケージの構造
を、図1の平面図、図2の底面図、及び図3の断面図を
参照して説明する。本発明の実施の形態1の集積回路パ
ッケージは、上表面と、下表面と、前記上表面と下表面
との間に介在する基板19(図1)とを有する。図1の
平面図に示すように、この集積回路パッケージの上表面
には、それぞれ上表面の左端及び右端のほぼ中央位置よ
り、上表面の中央に向かって一定の距離を渡って形成さ
れる両帯状区域であり、それぞれ上表面の左端及び右端
で前記下表面に連結するビアホール111及び121が
設けられる上部左金属帯11及び上部右金属帯12と、
細長状であり、微小な面積を有し、それぞれ前記上部左
金属帯11及び上部右金属帯12の外側にある左絶縁帯
13及び右絶縁帯14と、前記上部左金属帯11、上部
右金属帯12、左絶縁帯13、及び右絶縁帯14以外の
すべての区域を覆い、上表面の左端の上下両側、右端の
上下両側、及び水平方向のほぼ中間位置に、それぞれ下
表面に連結するビアホール151〜156を有する上部
金属区15と、前記上表面のほぼ中心に設けられ、カバ
ーした範囲が前記上部金属区15の中にあり、かついず
れのビアホールもカバーしなく、上面に信号端子及び接
地端子161〜168を有し、複数のボンディング線1
61−161’〜168−168’が、前記上面より、
それぞれ前記上部左金属帯11、前記上部右金属帯1
2、及び前記上部金属区15まで伸びるチップ16と、
前記チップ16及び前記ボンディング線161−16
1’〜168−168’を封止するための封止樹脂部1
7(図3)と、射出成形で前記封止樹脂部17(図3)
の上に形成される樹脂キャップ18とを有する。
【0013】図2の底面図に示すように、下表面には、
それぞれ前記下表面の左端における上側、中間、及び下
側より、前記下表面の右側に向かって一定の距離を渡っ
て形成される帯状区域であり、前記上部金属区15、前
記上部左金属帯11、及び前記上部金属区15に連結す
るビアホール152、111、及び151をそれぞれ有
する第1、第2、及び第3下部左金属帯23、22、及
び21と、それぞれ前記下表面の右端における上側、中
間、及び下側より、前記下表面の左側に向かって一定の
距離を渡って形成される帯状区域であり、前記上部金属
区15、前記上部右金属帯12、及び前記上部金属区1
5に連結するビアホール154、121、及び153を
それぞれ有する第1、第2、及び第3下部右金属帯2
6、25、及び24と、前記下表面の水平方向のほぼ中
間位置において、上端から下端までを渡り、前記上部金
属区15に連結するビアホール156及び155を有す
る下部金属区27とを有する。
【0014】本発明の実施の形態1の二重モードマイク
ロ波/ミリメートル波集積回路パッケージは、SOIC技術
と同様に、樹脂材料で封止し、それから射出成形で樹脂
キャップを形成する(図11又は図12の84及び85
を参照)。従って、同様に高信頼性を有する。また、そ
のパッケージ構造にはビアホール(図10における99
1〜994参照)を有するので、周辺へ放熱しやすい。
なお、パッケージ全体が導波管に従って設計されるの
で、動作周波数が高い。縮小されていない普通の場合で
は30GHz以上の動作周波数が簡単に達成される。特
に、本発明はマイクロストリップ及び共平面導波管の二
つの動作方式を同時に提供でき、これは従来のものが達
成できなかったことである。
【0015】本発明のチップ・パッケージは平面取り付
けの方式によって外部のマイクロ波/ミリメートル波と
連結し、大量生産の技術に適用する。故に、外部の連結
回路がマイクロストリップ設計を主とする場合、本発明
のチップ・パッケージによってはマイクロストリップ・
モードで動作する。以下のように説明する。
【0016】この際、図1(樹脂キャップ18を含み、
表から見た斜視図)に示す本発明の実施の形態のチップ
・パッケージが、図4に示す外部回路に置かれることを
考えれば良い。外部回路のマイクロ波信号がマイクロス
トリップ31(図4)によって入力される時、マイクロ
ストリップ31が図2(本発明の実施の形態のチップ・
パッケージの底面側の斜視図)における金属帯22と直
接に接触するので(例えばボンディングの方式で)、マ
イクロ波信号は金属帯22(図2)からビアホール11
1を介して垂直に金属帯11(図1)に登る。マイクロ
波信号の入力時、マイクロストリップ・モードを支える
逆方向接地回流(Reverse Ground Return Current)が
システムの接地(図4の30)を介してビアホール30
1〜307を通し、使用者基板接地33に至り、そし
て、それに接する金属帯21、23、24、26、及び
金属区27(図2)を経由し、それぞれの対応するビア
ホール151、152、153、154、及び155、
156を介して金属区15(図1)に登る。故に、マイ
クロストリップ・モードを使用する時に、システムの接
地回流(Ground Return Current)がチップ・パッケー
ジの中間金属区15(図1)に順調に流れる。この金属
区15はチップ16の接地面とする。
【0017】以下、ボンディング線の配置を説明する。
マイクロ波信号は、金属帯11の先端161’より1本
または複数本のボンディング線を介してチップ16の信
号入力端161につながる。前記ボンディング線161
−161’、接地面15、及び両者の間の空気や充填物
が全体でマイクロストリップに類似する導波管に構成す
る。尚、金属帯11と接地面15との隙間が微小なの
で、前述したマイクロストリップに類似する導波管構造
は少しの不連続性しか生じない。ボンディング線162
−162’の状況は同様であり、説明を省略する。チッ
プ16の接地端子163〜168より外につながるボン
ディング線は接地のため用いられ、二種類に分けられ
る。つまり、(1)ボンディング線163−163’、
164−164’、165−165’、166−16
6’に示すように、それぞれ点163、164、16
5、166から、点161’(金属帯11の先端)に最
も近い点163’及び164’、点162’(金属帯1
2の先端)に最も近い点165’及び166’に接す
る。(2)ボンディング線167−167’、168−
168’に示すように、それぞれ点167、168より
最も短い距離で金属区15に接する。
【0018】上記のように、本発明のチップ・パッケー
ジによると、マイクロストリップ・モードの場合、信号
の入力端より連続で完備なマイクロストリップの伝送シ
ステムを構成し、しかも接地面15と二種類の異なるタ
イプの接地とチップ16とが好適な接地回路を形成す
る。
【0019】他方、外部の連結回路が共平面導波管であ
る場合、外部回路は図5に示すように、基板40と、金
属板42と、誘電層41と、金属帯43、44、45、
46、47、48などを有する。そのうち、前記誘電層
41には誘電質を充填するか充填しないか、二つの選択
肢がある。充填しない場合、基板40を金属板42の上
に懸垂させ、懸垂式共平面導波管(Suspended Coplanar
Waveguide)を形成させてもよいし、基板40と金属板
42とを直接に接触させて、背面導体式共平面導波管
(Conductor-backed Coplanar Waveguide)を形成させ
てもよい。
【0020】本発明のチップ・パッケージは懸垂式共平
面導波管も背面導体式共平面導波管も、その入出力を受
けることができる。以下、懸垂式共平面導波管について
説明する。図5において、共平面金属帯43−44−4
5と、46−47−48より形成される接地−信号−接
地の共平面導波管に対し、使用者が基板40で入出力を
行う時、前記共平面金属帯の縁部431−441−45
1と、461−471−481が、例えば、ボンディン
グの方式で本発明のチップ・パッケージの底部にある2
1−22−23及び24−25−26(図2)と接す
る。共平面導波管の信号は441(図5)より入力さ
れ、金属帯22とビアホール111(図2)を介して、
金属帯11(図1)に登る。同時に、共平面導波管の逆
方向接地回流が431及び451(図5)を介し、チッ
プ・パッケージ底面にある金属帯21及び23と接して
から、ビアホール151及び152を介して全体の接地
面15に入る。
【0021】この時、共平面導波管の波伝ぱん方向は水
平方向より垂直方向へ変更し、大部分の電磁エネルギー
が依然として信号線−金属帯11と接地−接地面15と
の間に分布する。水平方向に変更する共平面導波管は金
属帯11の先端161’においてボンディング線でチッ
プ16の信号入力端161に達する。同時に、共平面導
波管の両側にある接地面15は163’及び164’
で、それぞれボンディング線を介してチップ16の参考
接地点163と164に達する。故に、163−16
3’、161−161’、164−164’、その間の
空間に介在する充填物や空気が全体で、もう一つの共平
面導波管を形成し、電磁エネルギーを斜めにチップ16
に導入する。同様に、165−165’、162−16
2’、166−166’も全体で、共平面導波管を形成
し、電磁エネルギーをチップ16から導出する。
【0022】発明の実施の形態2.図6に示すのは、本
発明の他の種類のチップ・パッケージであり、普通はフ
リップチップと称する。それは図1に示すチップ・パッ
ケージを変更してなるものである。まず、チップ16の
上下表面を反転して信号端子と接地端子を下面に位置さ
せる。次に、金属帯11と12の左右方向の幅を拡大
し、チップ16がカバーする範囲において、中央部分が
元金属区15の上にあり、左側部分が金属帯11の上に
あり、右側部分が金属帯12の上にある。かつチップ1
6はいずれのビアホールもカバーしない。チップ16の
信号入力端は金属帯11と接し、信号出力端は金属帯1
2と接し、そして、すべての接地端子は金属区15と接
する。尚、金属区15において、チップ16にカバーさ
れる部分を適当にエッチングすることにより、チップ1
6の表面回路の短絡を防止する。このようなフリップチ
ップにより、ボンディング線が省略されると共に、前記
不連続性をまったく解消でき、伝ぱん特性がさらによく
なる。
【0023】図1または図6に示すチップ・パッケージ
において、基板19は多層板構造にすることもでき、そ
の上に回路を配置し、それにビアホールを利用してチッ
プ16と一つのモジュールを構成することもできる。
【0024】図7ないし図9は、本発明のチップ・パッ
ケージの実験結果である。そのうち、図7及び図8は面
積が2.5mm3.2mmの基板を使用し、それぞれマイクロスト
リップ及び共平面導波管の二つの動作モードで、その2
ポート散乱パラメータ値(dB)(2-Port Scattering
Parameter)を示す。その数値の計算は周波数領域積分
方程式法及びグリーン・インピーダンス関数(Green Im
pedance Function)によってマイクロ波が入力端と出力
端とが直接につながる状態での2ポート散乱パラメータ
を分析する。図1を例として、チップ16の信号端子1
61と162とを最も短い直線でつなげ(短絡)、且つ
接地端子(163、167)、(167、165)、
(164、168)、(168、166)をぞれぞれ最
も短い直線でつなげる。上記の基板がかなり大きい(2.
5mm 3.2mm)にもかかわらず、図7及び図8によって分
かるように、本発明のチップ・パッケージが依然として
好適なマイクロ波パッケージ特性を有し、(1)30GH
zの操作周波数において、入力端反射係数S11が−15
dB以下に維持され、反射される信号が非常に少ないと
言える。(2)30GHzの操作周波数を越えない場合、
伝ぱ係数S21が−1dB以上に維持されるので、大部分
の信号がチップ16を介して出力されると言える。前記
二種類の作業モードを比較して分かるように、マイクロ
ストリップ・モードの伝ぱ損失が共平面導波管モードよ
り大きい。尚、図7及び図8に示すように、本発明のチ
ップ・パッケージがかなり広い周波数範囲において(少
なくとも30GHzまで)、マイクロストリップ及び共平
面導波管の二重モードに使用することができる。
【0025】図9は、典型的な0.25m GaAs PHEMT(Pseu
domorphic High Electron MobilityTransistor)をチッ
プ16として前記基板に植入し、共源極2ポート散乱パ
ラメータを実測し、そしてその散乱パラメータをトラン
ジスタの最大利得値Gmaxに換算した結果を示す。詳細
に、図9に示すのは、 Gmaxが周波数に対する変化の曲
線である。該曲線の斜度は理論値の-6dB/octaveに相当
し、該曲線を延伸すると、30GHzを越えない場合、Gma
x値が全部0dB以上であり、よって本発明のチップ・
パッケージが時下のマイクロ波/ミリメートル波半導体
技術に合わせることができると立証され、尚、パッケー
ジされた後の動作周波数をミリメートル波のレベルまで
高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の二重モードマイクロ
波/ミリメートル波集積回路パッケージを示す平面図で
ある。
【図2】 本発明の実施の形態1の二重モードマイクロ
波/ミリメートル波集積回路パッケージを示す底面図で
ある。
【図3】 本発明の実施の形態1の二重モードマイクロ
波/ミリメートル波集積回路パッケージのa−a‘線断
面図である。
【図4】 マイクロストリップ・モードにおける使用者
回路板である。
【図5】 共平面導波管モードにおける使用者回路板で
ある。
【図6】 本発明の実施の形態2の二重モードマイクロ
波/ミリメートル波集積回路パッケージを示す平面図で
ある。
【図7】 チップ・パッケージがマイクロストリップ・
モードの場合における、本発明の集積回路パッケージの
反射信号と透過信号との模擬実験結果を示す図である。
【図8】 チップ・パッケージが共平面導波管モードの
場合における、本発明の集積回路パッケージの反射信号
と透過信号との模擬実験結果を示す図である。
【図9】 典型的なトランジスタをチップ16とした場
合における、トランジスタの最大利得値Gmaxの周波
数に対する変化の測定結果を示す図である。
【図10】 従来のマイクロ波チップ・パッケージ構造
を示す図である。
【図11】 他の従来のマイクロ波チップ・パッケージ
構造を示す図である。
【図12】 他の従来のマイクロ波チップ・パッケージ
構造を示す図である。
【符号の説明】
11 上部左金属帯 12 上部右金属帯 13 左絶縁帯 14 右絶縁帯 15 上部金属区 16 チップ 17 封止樹脂部 18 樹脂キャップ 19 基板 111 ビアホール 112 ビアホール 151〜156 ビアホール 161 信号端子 162 信号端子 163〜168 接地端子 161−161’〜168−168’ ボンディング線

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上表面と、下表面と、前記上表面と下表
    面との間に介在する基板とを有し、前記上表面には、 それぞれ上表面の左端及び右端のほぼ中央位置より、上
    表面の中央に向かって一定の距離を渡って形成される両
    帯状区域であり、それぞれ上表面の左端及び右端で前記
    下表面に連結するビアホールが設けられる上部左金属帯
    と上部右金属帯と、 細長状であり、微小な面積を有し、それぞれ前記上部左
    金属帯及び上部右金属帯の外側にある左絶縁帯と右絶縁
    帯と、 前記上部左金属帯、上部右金属帯、左絶縁帯、及び右絶
    縁帯以外のすべての区域を覆い、上表面の左端の上下両
    側、右端の上下両側、及び水平方向のほぼ中間位置に、
    それぞれ下表面に連結するビアホールを有する上部金属
    区と、 前記上表面のほぼ中心に設けられ、カバーした範囲が前
    記上部金属区の中にあり、かつビアホールをカバーしな
    く、上面に信号端子及び接地端子を有し、複数のボンデ
    ィング線が前記上面より、それぞれ前記上部左金属帯、
    前記上部右金属帯、及び前記上部金属区まで伸びるチッ
    プと、 前記チップ及び前記ボンディング線を封止するための封
    止樹脂部と、 射出成形で前記封止樹脂部の上に形成される樹脂キャッ
    プとを有し、 前記下表面には、 それぞれ前記下表面の左端における上側、中間、及び下
    側より、前記下表面の右側に向かって一定の距離を渡っ
    て形成される帯状区域であり、前記上部金属区、前記上
    部左金属帯、及び前記上部金属区に連結するビアホール
    をそれぞれ有する第1、第2、及び第3下部左金属帯
    と、 それぞれ前記下表面の右端における上側、中間、及び下
    側より、前記下表面の左側に向かって一定の距離を渡っ
    て形成される帯状区域であり、前記上部金属区、前記上
    部右金属帯、及び前記上部金属区に連結するビアホール
    をそれぞれ有する第1、第2、及び第3下部右金属帯
    と、 前記下表面の水平方向のほぼ中間位置において、上端か
    ら下端までを渡り、前記上部金属区に連結するビアホー
    ルを有する下部金属区と、 を有する二重モードマイクロ波/ミリメートル波集積回
    路パッケージ。
  2. 【請求項2】 前記チップにおける複数のボンディング
    線は、(1)チップの上面の入力端子と、前記上部左金
    属帯において、その入力端子に最も近い箇所とをつなげ
    る入力用ボンディング線と、(2)チップの上面の出力
    端子と、前記上部右金属帯において、その出力端子に最
    も近い箇所とをつなげる出力用ボンディング線と、
    (3)チップの上面にある接地端子と、前記上部左金属
    帯及び上部右金属帯でのボンディング点に最も近い前記
    上部金属区における点とをつなげる接地用ボンディング
    線と、を含む請求項1に記載の二重モードマイクロ波/
    ミリメートル波集積回路パッケージ。
  3. 【請求項3】 前記基板は多層の板より構造され、各層
    の板に回路設計が施され、かつビアホールを利用してチ
    ップとモジュールとを同一のモジュールであるように結
    合する請求項1に記載の二重モードマイクロ波/ミリメ
    ートル波集積回路パッケージ。
  4. 【請求項4】 上表面と、下表面と、前記上表面と下表
    面との間に介在する基板とを有し、前記上表面には、 それぞれ上表面の左端及び右端のほぼ中央位置より、上
    表面の中央に向かって一定の距離を渡って形成される両
    帯状区域であり、それぞれ上表面の左端及び右端で前記
    下表面に連結するビアホールが設けられる上部左金属帯
    と上部右金属帯と、 細長状であり、微小な面積を有し、それぞれ前記上部左
    金属帯及び上部右金属帯の外側にある左絶縁帯と右絶縁
    帯と、 前記上部左金属帯、上部右金属帯、左絶縁帯、及び右絶
    縁帯以外のすべての区域を覆い、上表面の左端の上下両
    側、右端の上下両側、及び水平方向のほぼ中間位置に、
    それぞれ下表面に連結するビアホールを有する上部金属
    区と、 前記上表面のほぼ中心に設けられ、下面に信号端子及び
    接地端子を有し、カバーした範囲は中央部分が前記上部
    金属区の上にあり、左側部分が前記上部左金属帯の上に
    あり、右側部分が前記上部右金属帯の上にあり、しかも
    いずれのビアホールもカバーしなく、信号入力端子が前
    記上部左金属帯に接し、信号出力端子が前記上部右金属
    帯に接し、すべての接地端子が前記上部金属区に接し、
    かつ下面の回路は短絡が生じないように、前記上部金属
    区において覆われる部分に、適当にエッチングが施され
    たチップと、 前記チップを封止するための封止樹脂部と、 射出成形で前記封止樹脂部の上に形成される樹脂キャッ
    プとを有し、 前記下表面には、 それぞれ前記下表面の左端における上側、中間、及び下
    側より、前記下表面の右側に向かって一定の距離を渡っ
    て形成される帯状区域であり、前記上部金属区、前記上
    部左金属帯、及び前記上部金属区に連結するビアホール
    をそれぞれ有する第1、第2、及び第3下部左金属帯
    と、 それぞれ前記下表面の右端における上側、中間、及び下
    側より、前記下表面の左側に向かって一定の距離を渡っ
    て形成される帯状区域であり、前記上部金属区、前記上
    部右金属帯、及び前記上部金属区に連結するビアホール
    をそれぞれ有する第1、第2、及び第3下部右金属帯
    と、 前記下表面の水平方向のほぼ中間位置において、上端か
    ら下端までを渡り、前記上部金属区に連結するビアホー
    ルを有する下部金属区とを有する二重モードマイクロ波
    /ミリメートル波集積回路パッケージ。
  5. 【請求項5】 前記チップの信号入力端子が前記上部左
    金属帯に接し、信号出力端子が前記上部右金属帯に接
    し、且つすべての接地端子が前記上部金属区に接する請
    求項4に記載の二重モードマイクロ波/ミリメートル波
    集積回路パッケージ。
  6. 【請求項6】 前記基板は多層の板より構造され、各層
    の板に回路設計が施され、かつビアホールを利用してチ
    ップとモジュールとを同一のモジュールであるように結
    合する請求項4に記載の二重モードマイクロ波/ミリメ
    ートル波集積回路パッケージ。
JP10047281A 1997-04-14 1998-02-27 二重モードマイクロ波ミリメートル波集積回路パッケージ Expired - Fee Related JP2885775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW86104743 1997-04-14
TW086104743A TW328645B (en) 1997-04-14 1997-04-14 The package for dual mode micro/nano-meter wave IC

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10303332A JPH10303332A (ja) 1998-11-13
JP2885775B2 true JP2885775B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=21626533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10047281A Expired - Fee Related JP2885775B2 (ja) 1997-04-14 1998-02-27 二重モードマイクロ波ミリメートル波集積回路パッケージ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5783847A (ja)
JP (1) JP2885775B2 (ja)
TW (1) TW328645B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837153A (en) * 1997-01-15 1998-11-17 Kawan; Joseph C. Method and system for creating and using a logotype contact module with a smart card
JP3147061B2 (ja) * 1997-11-19 2001-03-19 日本電気株式会社 基板型非可逆素子及びそれを用いた集積回路
US6617946B2 (en) * 2000-01-13 2003-09-09 Skyworks Solutions, Inc. Microwave package

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115783A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH02180062A (ja) * 1989-01-04 1990-07-12 Nec Corp 半導体集積回路用パッケージ
EP0478240A3 (en) * 1990-09-24 1993-05-05 Texas Instruments Incorporated Insulated lead frame for integrated circuits and method of manufacture thereof
JPH04256203A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波帯ic用パッケージ
US5229639A (en) * 1991-10-31 1993-07-20 International Business Machines Corporation Low powder distribution inductance lead frame for semiconductor chips
JP3036233B2 (ja) * 1992-06-22 2000-04-24 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3137749B2 (ja) * 1992-06-30 2001-02-26 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
US5679979A (en) * 1996-05-21 1997-10-21 Weingand; Christopher Dirk Surface mount package with heat transfer feature

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10303332A (ja) 1998-11-13
TW328645B (en) 1998-03-21
US5783847A (en) 1998-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5770981A (en) Composite microwave circuit module having a pseudo-waveguide structure
EP0503200B1 (en) Package for microwave integrated circuit
JP3500268B2 (ja) 高周波用入出力端子ならびにそれを用いた高周波用半導体素子収納用パッケージ
US5401912A (en) Microwave surface mount package
JP2823461B2 (ja) 高周波帯ic用パッケージ
US6483406B1 (en) High-frequency module using slot coupling
JPS58190046A (ja) 半導体装置
US5497030A (en) Lead frame and resin-molded-type semiconductor device
JP2003273277A (ja) 高周波集積回路モジュール
JPH11214556A (ja) 高周波用入出力端子ならびに高周波用半導体素子収納用パッケージ
US6140698A (en) Package for microwave and mm-wave integrated circuits
JP2885775B2 (ja) 二重モードマイクロ波ミリメートル波集積回路パッケージ
US6781488B2 (en) Connected construction of a high-frequency package and a wiring board
JPH11330298A (ja) 信号端子付パッケージおよびそれを用いた電子装置
JP4605930B2 (ja) 高周波半導体素子収納用パッケージ
CA2231635C (en) Dual-mode micrometer/millimeter wave integrated circuit package
JP3951532B2 (ja) 導波管−マイクロストリップ線路変換器
US5161000A (en) High-frequency thick-film semiconductor circuit
CN117133720B (zh) 一种多层陶瓷封装管壳结构及组件
JPH05199019A (ja) 高周波回路パッケージ
JPH11204690A (ja) 表面実装型パッケージ及び半導体装置
JP2002359443A (ja) 高周波パッケ−ジと配線基板との接続構造
JP3181036B2 (ja) 高周波用パッケージの実装構造
JPH0884007A (ja) ストリップ線路型結合器
JP2002050733A (ja) 高周波用パッケージ、配線ボードおよび高周波モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees