JP2879709B2 - 大型基板露光装置 - Google Patents

大型基板露光装置

Info

Publication number
JP2879709B2
JP2879709B2 JP2273451A JP27345190A JP2879709B2 JP 2879709 B2 JP2879709 B2 JP 2879709B2 JP 2273451 A JP2273451 A JP 2273451A JP 27345190 A JP27345190 A JP 27345190A JP 2879709 B2 JP2879709 B2 JP 2879709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mask
chuck
gap
exposure apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2273451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04149555A (ja
Inventor
弘 吉竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP2273451A priority Critical patent/JP2879709B2/ja
Publication of JPH04149555A publication Critical patent/JPH04149555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879709B2 publication Critical patent/JP2879709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主として大型サイズの基板にマスクに形成
された配線パターンを焼き付ける大型基板露光装置に関
し、特に基板の大型化に伴いサイズが大型化したマスク
の自重によるたわみがあっても上記基板とマスクとの間
のギャップを均一化することができる大型基板露光装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の基板露光装置は、第2図に示すよう
に、チャック1の上面に基板2を保持すると共に、この
基板2の上面との間に所定のギャップをあけてマスク3
をマスクベース4で支持し、このマスク3の上方から露
光用の光を照射して該マスク3に形成された配線パター
ンを上記基板2に焼き付けるようになっていた。なお、
第2図において、符号6a,6b,6cは上記チャック1の傾き
を調整するチルト機構を示し、符号7は上記チルト機構
6a〜6cを支持して上昇下降する支持部材を示している。
ここで、上記マスクベース4は、第3図に示すよう
に、例えば矩形状に形成されると共に、その中央部のマ
スク支持部には光透過用の例えば矩形状の切欠窓5が穿
設されており、この切欠窓5の緑部に上記マスク3の外
周縁を載せて支持するようになっていた。従って、基板
2の大型化に伴って上記マスク3のサイズが大型化(例
えば400mm×400mm以上)してくると、第2図に示すよう
に、そのマスク3の中央部が自重(厚さ5mm程度)によ
り下方に湾曲状にたわむものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような従来の基板露光装置においては、
上記チャック1の上面は滑らかな平坦に仕上げられてい
るので、その上面に保持された基板2は平坦な状態とな
っており、この基板2の上面と上記マスク3の下面との
間のギャップは不均一となるものであった。すなわち、
上記マスク3の中央部のたわみ量は大きく、周辺部のた
わみ量は小さいので、中央部におけるギャップg1は小さ
く、周辺部におけるギャップg2,g3はそれよりも大きく
なる。従って、基板2の中央部におけるギャップg1が所
定の値になるように位置決めしても、周辺部のギャップ
g2,g3はそれよりも大きな値となり、上記基板2の平面
内の位置によりマスク3とのギャップが不均一となる。
このような状態で上記マスク3の上方から露光用の光を
照射すると、基板2に焼き付けられる配線パターンの解
像度は、該基板2上の位置によりばらつくものであっ
た。従って、上記基板2上には配線パターンが正しく焼
き付けられず、製品としての品質が低下すると共に歩留
まりも低下するものであった。
そこで、本発明は、このような問題点を解決し、基板
の大型化に伴いサイズが大型化したマスクの自重による
たわみがあっても上記基板とマスクとの間のギャップを
均一化することができる大型基板露光装置を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明による大型基板露
光装置は、チャックの上面に大型の基板を保持すると共
に、この基板の上面との間に所定のギャップをあけてマ
スクをマスクベースで支持し、このマスクの上方から露
光用の光を照射して該マスクに形成された配線パターン
を上記基板に焼き付ける大型基板露光装置において、上
記チャックの上面を、マスクベースで支持された状態の
マスクの下方へのたわみ量に応じて凹面状に形成したも
のである。
〔作 用〕
このように構成された大型基板露光装置は、チャック
の上面を、マスクベースで支持された状態のマスクの下
方へのたわみ量に応じて凹面状に形成したことにより、
そのチャックの上面に保持される大型の基板は、その形
状にならって凹面状にたわむこととなる。これにより、
基板とマスクとの間のギャップは、中央部においても周
辺部においても等しくなり、全体的に均一化を図ること
ができる。
〔実施例〕 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する。
第1図は本発明による大型基板露光装置の実施例を示
す断面説明図である。図において、チャック1は、その
上面に大型(例えば400mm×400mm程度)の基板2を載せ
て保持するもので、上昇下降可能とされた支持部材7の
上面に設けられた例えば3本のチルト機構6a,6b,6cによ
って傾きが調整されるようになっている。そして、この
チャック1の上面には、例えば電子回路の回路基板を構
成するガラス製などの大型の基板2が真空吸着等により
保持される。
上記チャック1の上方には、マスクベース4が設けら
れている。このマスクベース4は、その上面に大型(例
えば400mm×400mm以上)のマスク3を支持するもので、
第3図に示すと同様に、例えば矩形状に形成されると共
に、その中央部のマスク支持部には光透過用の例えば矩
形状の切欠窓5が穿設されている。そして、このマスク
ベース4の上面には、上記基板2に焼き付ける配線パタ
ーンが形成された大型のマスク3が、上記切欠窓5の緑
部にその外周縁を載せて支持される。
ここで、本発明においては、上記チャック1の上面
は、前記マスクベース4で支持された状態のマスク3の
下方へのたわみ量に応じて凹面状に形成されている。す
なわち、上記基板2の大型化に伴ってマスク3のサイズ
が大型化してくると、そのマスク3の中央部が自重によ
り下方に湾曲状にたわむので、そのたわみ量と位置を例
えば三次元測定器等で計測し、そのたわみ状態に対応し
て上記チャック1の上面を凹面状に研削加工すると共
に、滑らかな凹曲面に仕上げればよい。
このように形成されたチャック1の上面に大型の基板
2を真空吸着等により保持すると、上記基板2は厚さ1m
m程度で比較的薄いので、上記チャック1の上面の形状
にならって凹面状にたわむこととなる。従って、第1図
に示すように、マスクベース4に大型のマスク3を支持
した状態で、チャック1の上面に大型の基板2を保持し
て、支持部材7を上昇させると共に3本のチルト機構6a
〜6cで傾きを適宜調整することにより、基板2とマスク
3との間のギャップが所定の値になるように位置決めす
ることができる。このとき、上記基板2は、マスク3の
下方へのたわみ量に応じて凹面状にたわんでいるので、
基板2の中央部におけるギャップg1と周辺部におけるギ
ャップg2,g3は等しくなる。そして、この状態でマスク
3の上方から露光用の光(例えば紫外線)を照射するこ
とにより、該マスク3に形成された配線パターンが上記
基板2に焼き付けられる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成されたので、チャック1の
上面を、マスクベース4で支持された状態のマスク3の
下方へのたわみ量に応じて凹面状に形成したことによ
り、そのチャック1の上面に保持される大型の基板2
は、その形状にならって凹面状にたわむこととなる。従
って、上記基板2とマスク3との間のギャップは、中央
部においても(g1)周辺部においても(g2,g3)等しく
なり、全体的に均一化を図ることができる。このことか
ら、基板2に焼き付けられるマスク3の配線パターンの
解像度は、該基板2の全面において一定となる。従っ
て、上記基板2上には配線パターンが正しく焼き付けら
れ、製品としての品質を向上することができると共に歩
留まりも向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による大型基板露光装置の実施例を示す
断面説明図、第2図は従来の基板露光装置を示す断面説
明図、第3図はチャック及びマスクベースを示す斜視説
明図である。 1……チャック、2……基板、3……マスク、4……マ
スクベース、5……切欠窓、6a〜6c……チルト機構、
g1,g2,g3……ギャップ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チャックの上面に大型の基板を保持すると
    共に、この基板の上面との間に所定のギャップをあけて
    マスクをマスクベースで支持し、このマスクの上方から
    露光用の光を照射して該マスクに形成された配線パター
    ンを上記基板に焼き付ける大型基板露光装置において、
    上記チャックの上面を、マスクベースで支持された状態
    のマスクの下方へのたわみ量に応じて凹面状に形成した
    ことを特徴とする大型基板露光装置。
JP2273451A 1990-10-15 1990-10-15 大型基板露光装置 Expired - Fee Related JP2879709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273451A JP2879709B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 大型基板露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273451A JP2879709B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 大型基板露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04149555A JPH04149555A (ja) 1992-05-22
JP2879709B2 true JP2879709B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=17528100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2273451A Expired - Fee Related JP2879709B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 大型基板露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2879709B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160033840A (ko) * 2014-09-18 2016-03-29 주식회사 필옵틱스 노광장치와 이것의 워크 테이블
US11550230B2 (en) 2019-04-30 2023-01-10 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Erica Campus Substrate deforming device for proximity exposure, and substrate deforming method for proximity exposure using same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4679172B2 (ja) * 2005-02-23 2011-04-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 表示用パネル基板の露光装置、表示用パネル基板の露光方法、及び表示用パネル基板の製造方法
CN103885298B (zh) * 2014-03-06 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 曝光装置及曝光系统
KR102455415B1 (ko) * 2017-12-18 2022-10-17 삼성전자주식회사 기판 접합 장치 및 이를 이용한 기판의 접합 방법
CN109581828A (zh) * 2019-01-23 2019-04-05 深圳市华星光电技术有限公司 曝光装置及曝光方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160033840A (ko) * 2014-09-18 2016-03-29 주식회사 필옵틱스 노광장치와 이것의 워크 테이블
KR101652985B1 (ko) * 2014-09-18 2016-09-02 주식회사 필옵틱스 노광장치와 이것의 워크 테이블
US11550230B2 (en) 2019-04-30 2023-01-10 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Erica Campus Substrate deforming device for proximity exposure, and substrate deforming method for proximity exposure using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04149555A (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7239376B2 (en) Method and apparatus for correcting gravitational sag in photomasks used in the production of electronic devices
TW543098B (en) Use of multiple reticles in lithographic printing tools
JP2879709B2 (ja) 大型基板露光装置
JP4340046B2 (ja) 露光装置のマスク板固定方法およびマスク板支持装置
JPS5814757B2 (ja) ゾウノセイゴウホウホウ オヨビ ソノソウチ
US20150253681A1 (en) Exposure apparatus and exposure system
JP3322167B2 (ja) マスク保持フレームの支持構造
US3334541A (en) Precision art work machine
JP4879112B2 (ja) 露光装置
JP3956245B2 (ja) フォトマスク装置
JPH09129548A (ja) 基板露光装置
JP2850061B2 (ja) 基板露光装置
JP3205811B2 (ja) 基板露光装置における穴あきマスク及びそれを使用したギャップ制御方法
JP2003029414A (ja) 露光装置
JP2010160327A (ja) プロキシミティ露光装置、プロキシミティ露光装置の基板位置決め方法、及び表示用パネル基板の製造方法
JPH05159998A (ja) 基板露光装置におけるギャップ制御方法
JPH04307550A (ja) ガラス基板露光装置におけるギャップ制御方法
KR101514490B1 (ko) 기판 인쇄 장치
JP2566826B2 (ja) 自重たわみ補正マスク
JPH01181420A (ja) プロキシミテイ露光装置
JP2001042543A (ja) 露光装置用スペーサ
JP2007027653A (ja) 基板ホルダおよび露光装置
US4525060A (en) Exposure apparatus
JPH05332761A (ja) パターン位置測定装置
JPH03236215A (ja) 荷電粒子ビーム描画装置用材料カセット

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees