JP2878074B2 - 電子負荷装置 - Google Patents

電子負荷装置

Info

Publication number
JP2878074B2
JP2878074B2 JP5163330A JP16333093A JP2878074B2 JP 2878074 B2 JP2878074 B2 JP 2878074B2 JP 5163330 A JP5163330 A JP 5163330A JP 16333093 A JP16333093 A JP 16333093A JP 2878074 B2 JP2878074 B2 JP 2878074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant
circuit
output
input
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5163330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06347524A (ja
Inventor
輝久 須藤
孝典 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5163330A priority Critical patent/JP2878074B2/ja
Publication of JPH06347524A publication Critical patent/JPH06347524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878074B2 publication Critical patent/JP2878074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子的に負荷抵抗を可変
するいわゆる電子負荷装置に係り、特にバッテリー等二
次電池の試験に有効な電子負荷装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の電子負荷装置で電池の放電試験を
行う場合の測定回路の一例を図3(a)に示し説明す
る。この図3(a)において、21は電池、22はこの
電池21に並列接続された電圧計、23は電流計、24
は電子負荷装置である。そして、この図3(a)に示す
測定回路では、特性図である図3(b),(c)に示す
ように電源側である電池の電圧に対し一定の電流を保つ
定電流負荷(b)と電池電圧に比例した電流を流す定抵
抗負荷(c)モードに機能が限定されている。
【0003】一方、図4(a)に示すように、電池21
の後段にDC/DCコンバータ25が接続されるケース
では、DC/DCコンバータの入力特性を示す図4
(b)のように電池からDC/DCコンバータをみたと
きの負荷はつぎのように定電力負荷になる。この図4
(a)において、26はDC/DCコンバータ25の負
荷を示し、DC/DCコンバータの入力特性を示す図4
(b)において、P1=V1・I1,Va・Ia=Vb・Ib
である。
【0004】すなわち、DC/DCコンバータ25の出
力電圧V2, DC/DCコンバータ25の負荷26を
R,DC/DCコンバータ25の出力電力をP2 とし、
出力電圧V2 と負荷Rが一定とすると、出力電圧P2
一定(P2=V2 2/R) となる。ここで、DC/DCコ
ンバータの変換効率η,DC/DCコンバータ25の入
力電流をI1 ,入力電力をP1 とすると、P1=V1・I
1=P2/ηで示されるが、一般的に電池電圧V1 が変化
しても変換効率ηは変化しないため右項は一定(V1
1=一定)となり、DC/DCコンバータ25の入力
電力P1 は一定である。したがって、電池21の後段に
DC/DCコンバータ25が接続される場合の放電試験
において従来の電子負荷装置では負荷の性質が異なるこ
とがわかる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の電子負荷装
置では、定抵抗モードおよび定電流モードのみであり、
バッテリー等の電池の後段にDC/DCコンバータを接
続する装置のバッテリー放電試験においてDC/DCコ
ンバータの入力特性は定抵抗または定電流モードとは異
なる定電力モードのため、正確な放電試験ができないと
いう問題があった。本発明はかかる問題を解決するため
になされたもので、入力端子間を定電力化する電子負荷
装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電源制御回路
は、入力電圧の変動を検出する電圧検出回路と、抵抗と
ツェナーダイオードとから構成された基準電圧発生回路
と、前記電圧検出回路の出力と前記基準電圧発生回路の
出力を比較,増幅する誤差増幅回路と、抵抗とNPNト
ランジスタとから構成されて誤差増幅回路の出力電流を
ベースに供給することによりコレクタ、エミッタ間を流
れる電流を調整して入力端子間のインピーダンスを制御
するインピーダンス制御回路と、定電力モード、定電流
モードおよび定抵抗モードに切替できる切替スイッチと
を備えるものである。
【0007】
【作用】本発明においては、入力電圧の変動量を基準電
圧と比較,増幅し、入力電圧に比例して入力端子間のイ
ンピーダンスを制御する。
【0008】
【実施例】つぎに本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明による電子負荷装置の一実施例を示す
ブロック図である。この図1において、1は被測定物で
ある二次電池、2,3は入力端子、4は基準電圧発生回
路、5は入力電圧の変動を検出する電圧検出回路、6は
この電圧検出回路5の出力と基準電圧発生回路4の出力
を比較,増幅する誤差増幅回路、7はこの誤差増幅回路
6の出力により入力電圧に比例して入力端子2,3間の
インピーダンスを入力端子間の電圧に比例制御するイン
ピーダンス制御回路である。8は電圧計、9は電流計で
ある。
【0009】そして、被測定物である二次電池1を入力
端子2,3に接続し、その両端は電圧計8により監視す
るようにし、この入力端子3には二次電池1から負荷側
に流れる電流を監視する電流計9の一端を接続する。入
力端子2と電流計9の他端側には入力電圧の変動に対し
ても一定の電圧を発生する基準電圧発生回路4と入力電
圧を検出する電圧検出回路5をそれぞれ接続し、基準電
圧発生回路4と電圧発生回路5の各出力を誤差増幅回路
6に入力しその出力をインピーダンス制御回路7の制御
端子に接続し、このインピーダンス制御回路7の作用端
子の一端は入力端子2に他端は電流計9の他端にそれぞ
れ接続して構成される。
【0010】つぎにこの図1に示す実施例の動作を説明
する。まず、入力端子2,3に二次電池1が接続された
状態で、基準電圧発生回路4は常に一定の電圧を誤差増
幅回路6の入力の一端に、電圧検出回路5は二次電池1
の変動を内部で分圧し誤差増幅回路6の入力の他端にそ
れぞれ入力する。つぎに、誤差増幅回路6は基準電圧発
生回路4の出力と電圧検出回路5の出力とを比較,増幅
し、その出力信号よりトランジスタ等で構成するインピ
ーダンス制御回路7の動作点を変える。
【0011】ここで、電圧検出回路5の出力は誤差増幅
回路6の反転入力端子に接続され、インピーダンス制御
回路7がNPNトランジスタで構成されているとする
と、例えば、入力電圧が低下した場合、電圧検出回路5
の出力も低下し誤差増幅回路6の出力は上昇しインピー
ダンス制御回路7内のNPNトランジスタのベース電流
を増加させ、このNPNトランジスタのコレクタ電流が
増えることになる。つまり、二次電池1の電圧減少した
分電流を増加させる作用が生ずる。すなわち、定電力化
させることができる。
【0012】図2は本発明の他の実施例を示す回路構成
図である。この図2において図1と同一符号のものは相
当部分を示し、抵抗10,12,13およびツェナーダ
イオード11により図1の基準電圧発生回路4を構成し
ている。抵抗15と16は図1の電圧検出回路5を構成
し、抵抗17は誤差増幅回路6に付加され、抵抗18,
19,21〜23およびNPNトランジスタ20により
図1のインピーダンス制御回路7を構成している。
【0013】そして、図1に示す実施例との相違点は、
定電力モードの他定電流モード、定抵抗モードの各モー
ドを切替できるよう切替スイッチ14を設け、定電流モ
ード時は入力電圧にかかわらず一定の電流に制御するよ
うにインピーダンス制御回路7に電流検出用抵抗21〜
23を設け、その電圧を誤差増幅回路6の入力へフィー
ドバックするよう構成してある。また、流す電流を可変
できるよう可変抵抗器24を設けてある。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、入力電圧
の変動量を基準電圧と比較,増幅し、入力電圧に比例し
て入力端子間のインピーダンスを制御するようにしたの
で、入力端子間を定電力化するという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子負荷装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す回路構成図である。
【図3】従来の電子負荷装置で電池の放電試験を行う場
合の測定回路の一例を示す構成部およびその特性例を示
す説明図である。
【図4】電池の後段にDC/DCコンバータが接続した
図およびDC/DCコンバータの入力特性を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 二次電池 2,3 入力端子 4 基準電圧発生回路 5 電圧検出回路 6 誤差増幅回路 7 インピーダンス制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−215801(JP,A) 特開 平4−276563(JP,A) 特開 平2−259578(JP,A) 特開 平3−10170(JP,A) 実開 昭60−116512(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力電圧の変動を検出する電圧検出回路
    と、抵抗とツェナーダイオードとから構成された基準電
    圧発生回路と、前記電圧検出回路の出力と前記基準電圧
    発生回路の出力を比較,増幅する誤差増幅回路と、抵抗
    とNPNトランジスタとから構成されて誤差増幅回路の
    出力電流をベースに供給することによりコレクタ、エミ
    ッタ間を流れる電流を調整して入力端子間のインピーダ
    ンスを制御するインピーダンス制御回路と、定電力モー
    ド、定電流モードおよび定抵抗モードに切替できる切替
    スイッチとを備え、前記インピーダンス制御回路におい
    て定電力が消費されるか、定電流が流れるかまたは定抵
    抗になるかを選択できるようにしたことを特徴とする電
    子負荷装置。
JP5163330A 1993-06-08 1993-06-08 電子負荷装置 Expired - Lifetime JP2878074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5163330A JP2878074B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 電子負荷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5163330A JP2878074B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 電子負荷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06347524A JPH06347524A (ja) 1994-12-22
JP2878074B2 true JP2878074B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=15771811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5163330A Expired - Lifetime JP2878074B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 電子負荷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878074B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116512U (ja) * 1984-01-18 1985-08-07 菊水電子工業株式会社 電子負荷装置
JPH06215801A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Hokuto Denko Kk 蓄電池の充放電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06347524A (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945853A (en) Current sensing circuit with automatic offset compensation
US20070103174A1 (en) Direct current test apparatus
JP3901698B2 (ja) 電流検出機能付き半導体集積回路、及びそれを用いた電源装置
US6483684B2 (en) Current limiting apparatus
JP3204091B2 (ja) 充放電電流測定装置
US6737868B2 (en) Electrical load disconnection detecting apparatus
JP2878074B2 (ja) 電子負荷装置
JPH0580843B2 (ja)
JP4622119B2 (ja) 充電電流検出回路
JPH0645909Y2 (ja) Ic試験装置
JPH0833213A (ja) 二次電池の容量表示装置
JP4061391B2 (ja) 電子負荷装置及びその電力回生方法
US4991916A (en) Method and apparatus for automatically biasing a push-pull amplifier
US6545539B1 (en) Amplifier for use in a mobile phone
JPH09297165A (ja) バッテリテスタ
JP4250984B2 (ja) 電流検出回路
JP3187454B2 (ja) 充電回路
JPH11281688A (ja) 定電流源および抵抗測定装置
JPH0136150Y2 (ja)
JP2000155139A (ja) 電流検出装置
JPH08146050A (ja) 差動増幅器を用いる測定装置
JP2002098734A (ja) 半導体試験装置のデバイス用電源装置
JPH0875802A (ja) 電源電圧監視装置
JPH07225247A (ja) 電流検出装置
JP3751822B2 (ja) 電源装置