JP2876575B2 - 半導体増幅器 - Google Patents

半導体増幅器

Info

Publication number
JP2876575B2
JP2876575B2 JP4037514A JP3751492A JP2876575B2 JP 2876575 B2 JP2876575 B2 JP 2876575B2 JP 4037514 A JP4037514 A JP 4037514A JP 3751492 A JP3751492 A JP 3751492A JP 2876575 B2 JP2876575 B2 JP 2876575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
input
wavelength
distributed constant
constant line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4037514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05235666A (ja
Inventor
正敏 中山
幸夫 池田
陽次 礒田
直 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4037514A priority Critical patent/JP2876575B2/ja
Publication of JPH05235666A publication Critical patent/JPH05235666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876575B2 publication Critical patent/JP2876575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は衛星通信、地上マイク
ロ波通信、移動体通信等に使用する準マイクロ波、マイ
クロ波帯の半導体増幅器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、例えば、昭和63年電子情報通
信学会春期全国大会C−645“20GHz帯外囲器入
り電力GaAs FET”で報告された従来の半導体増
幅器の等価回路であり、図において、1は入力端子、2
は出力端子、3は電界効果トランジスタ(以下、FET
と略す)、10は入力側1/4波長分布定数線路、7は
出力側1/4波長分布定数線路である。
【0003】次に動作について説明する。入力端子1か
ら入力された準マイクロ波あるいはマイクロ波の信号は
FET3で増幅され出力端子2に出力される。FET3
の入力インピーダンスをZfi、電源インピーダンスを
50オームとすると、入力側1/4波長分布定数線路1
0の特性インピーダンスZ1は(2×50×Zfi)
1/2 、線路長は信号周波数で約1/4波長となるように
選ばれている。出力側についても同様にFET3の出力
インピーダンスをZfo、負荷のインピーダンスを50
オームとすると、出力側1/4波長分布定数線路の特性
インピーダンスZ2は(2×50×Zfo)1/2 、線路
長は信号周波数において約1/4波長となる長さに選ば
れている。入力側1/4波長分布定数線路10および出
力側1/4波長分布定数線路7の特性インピーダンス、
線路長を上記の様に設定すると、入力端子1から入力し
た信号はFET3に有効に供給され、FET3の出力も
負荷に有効に出力されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】大電力を得るためにF
ET素子のゲート幅を増大するとFETの入力インピー
ダンスは低下する。従来の半導体増幅器は、1/4波長
分布定数線路のみで、入力端から見込んだインピーダン
スが50オームとなるようにするため、特性インピーダ
ンスが非常に低い(すなわち線路の幅が広い)1/4波
長分布定数線路を用いる必要があった。そのため回路が
大きくなる問題点があった。
【0005】この発明は上記の問題点を解決するために
なされたもので、特性インピーダンスの高い(すなわち
線路幅の狭い)1/4波長分布定数線路を用いても入力
端から見込んだインピーダンスが50オームとなり、整
合がとれるようにするもので、回路の小形化を目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる半導体
増幅器は、特性インピーダンスの高い入力側1/4波長
分布定数線路を用いて小形化した場合においても増幅器
の入力側の整合がとれるようにするために、入力側1/
4波長分布定数線路と、それに並列に設ける一端を高周
波的に接地した抵抗で構成される。
【0007】
【作用】この発明においては、増幅器の入力側の整合を
とるために必要な入力側1/4波長分布定数線路の幅が
小さくなり、回路が小形化される。
【0008】
【実施例】実施例1.図1はこの発明の半導体増幅器の
構成を示す等価回路である。図において、4は抵抗、5
はキャパシタ、6は入力側高インピーダンス1/4波長
分布定数線路である。入力端子1から入力した信号は、
FET3で増幅され、出力端子2に出力される。キャパ
シタ5は抵抗4の一端を高周波的に接地するものであ
る。抵抗4の値および高インピーダンス1/4波長分布
定数線路6の特性インピーダンスは入力端で整合がとれ
るように選ぶ。
【0009】FET素子の入力インピーダンスをZf
i、抵抗4の値をR、電源インピーダンスを50オーム
とすると、入力側のインピーダンス整合を実現するため
には、入力側高インピーダンス1/4波長分布定数線路
6の特性インピーダンスZ1は以下のようにして求めら
れる。
【0010】今、FET3の入力インピーダンスをZf
i、入力側高インピーダンス1/4波長分布定数線路の
特性インピーダンスをZOとすると、入力端子側から入
力側高インピーダンス1/4波長分布定数線路を見込ん
だインピーダンスZin1は、 ZO 2 /Zfi となる。入力端子1から2つの入力側高インピーダンス
1/4波長分布定数線路を見込むインピーダンスをZi
nとすると、これはZin1が2つ並列に接続された回
路を見たときのインピーダンスであり、以下の式で示さ
れる。 Zin=ZO 2 /(2×Zfi) 式(1) さらに、キャパシタ5が高周波に対して無視できるほど
十分大きな容量を持つものとすると、入力端子1から見
てZinとRは並列回路を構成することになる。したが
って入力端子から見た増幅器のインピーダンスは、 1/(1/Zin+1/R)= Zin×R/(R+Zin) となり、これを電源インピーダンス50オームと整合さ
せるためには、 50=Zin×R/(R+Zin) となる。したがって、 50R+50Zin=Zin×R Zin×(R−50)=50×R Zin=50×R/(R−50) となる。式(1)を代入すると、入力側高インピーダン
ス1/4波長分布定数線路6の特性インピーダンスZO
は、 (2×50×Zfi×R/(R−50)) 1/2 となるように選ばれる。したがって、従来の1/4波長
分布定数線路に比べ(R/(R−50)) 1/2 倍の特性
インピーダンスの分布定数線路を用いることになり、回
路を小形化できる。
【0011】たとえば、R=100Ωとすると(100
/(100−50))1/2 =21/2となり、約1.4倍
の特性インピーダンスの分布定数線路を用いることがで
き、従来の1/4波長分布定数線路に比べて線路幅の狭
いものを用いることができる。
【0012】以上のように、この実施例では、インピー
ダンス変換機能を有する電力分配器により、入力電力を
複数の半導体素子に分配し、この半導体素子の出力をイ
ンピーダンス変換機能を有する電力合成器により合成す
る、高出力半導体増幅器において、電力合成回路を入力
端子と複数個の半導体素子を接続する複数本の信号周波
数で約1/4波長の長さの分布定数線路と、これらの分
布定数線路と並列に設ける一端を高周波的に接地した抵
抗で構成することを特徴とする高出力半導体増幅器を説
明した。
【0013】実施例2.図2は、この発明の他の実施例
である高出力増幅器の等価回路である。図中8は1/4
波長より短い分布定数線路である。9は先端開放線路で
ある。1/4波長より短い分布定数線路8、先端開放線
路9、抵抗4により、入力のインピーダンス整合を実現
する。
【0014】実施例3.入力側1/4波長分布定数線路
6、FET3、出力側1/4波長分布定数線路7の組を
2組以上並列に接続した場合でも、抵抗4、キャパシタ
5による同様な回路が可能である。図4は4組並列接続
の場合を示す。
【0015】
【発明の効果】この発明においては、入力整合回路に一
端が高周波的に短絡された抵抗を接続することにより、
入力側1/4波長分布定数線路の特性インピーダンスを
大きくし、線路幅を小さくできるので、回路を小形化で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による半導体増幅器の等価
回路図である。
【図2】この発明の実施例2による半導体増幅器の等価
回路図である。
【図3】この発明の実施例3による半導体増幅器の等価
回路図である。
【図4】従来の半導体増幅器の回路図である。
【符号の説明】
1 入力端子 2 出力端子 3 FET 4 抵抗 5 キャパシタ 6 入力側高インピーダンス1/4波長分布定数線路 7 出力側1/4波長分布定数線路 8 1/4波長より短い分布定数線路 9 先端開放分布定数線路 10 入力側1/4波長分布定数線路
フロントページの続き (72)発明者 高木 直 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株 式会社 電子システム研究所内 (56)参考文献 特開 平3−250807(JP,A) 特開 昭63−283202(JP,A) 特開 昭63−253708(JP,A) 実開 平2−30626(JP,U) ソ連国特許発明1185449(SU,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03F 3/60 H01P 5/12 H03F 3/68

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号を入力する入力端子と、 信号を増幅する複数の半導体素子と、 所定の特性インピーダンスを有し、上記入力端子と上記
    複数の半導体素子を接続する複数の分布定数線路と、 上記複数の分布定数線路と並列に設けられ、一端を高周
    波的に接地した抵抗とを備え、 特性インピーダンスの高い分布定数線路を用いても抵抗
    を設けることにより、入力端子から見込んだインピーダ
    ンスの整合をとることを特徴とする半導体増幅器。
JP4037514A 1992-02-25 1992-02-25 半導体増幅器 Expired - Fee Related JP2876575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4037514A JP2876575B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 半導体増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4037514A JP2876575B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 半導体増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05235666A JPH05235666A (ja) 1993-09-10
JP2876575B2 true JP2876575B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=12499649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4037514A Expired - Fee Related JP2876575B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 半導体増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876575B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE37377E1 (en) 1992-10-09 2001-09-18 Asahi Glass Company, Ltd. LCD device including an illumination device having a polarized light separating sheet between a light guide and the display
CN116130912B (zh) * 2023-04-17 2023-06-13 中国科学院合肥物质科学研究院 一种功率传输系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05235666A (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8581665B2 (en) Doherty amplifier
US4788511A (en) Distributed power amplifier
US6326845B1 (en) Feedforward amplifier
US6812794B1 (en) Multistage amplifier
JP3464383B2 (ja) 電力分配回路および電力増幅器
US6614311B2 (en) Micro-wave power amplifier
EP1391987A1 (en) Reflection loss suppression circuit
JP3515811B2 (ja) インピーダンス整合回路
US6778036B2 (en) High-frequency circuit device having isolator ports each having two terminals
JP2876575B2 (ja) 半導体増幅器
JP3439344B2 (ja) 半導体増幅器
JPH03250807A (ja) 電力合成形多段増幅器
US6737921B2 (en) Distributed amplifier and differential distributed amplifier
JP3412292B2 (ja) 高調波抑圧回路
JP2878900B2 (ja) 高出力半導体増幅器
US7199667B2 (en) Integrated power amplifier arrangement
JP3731122B2 (ja) マイクロ波高出力増幅器
JP2841724B2 (ja) 半導体装置
JPS6318889B2 (ja)
JP2834168B2 (ja) 分布型増幅器
JP2881043B2 (ja) 高周波線形増幅器
JP3625378B2 (ja) 多段増幅器
JPH0366205A (ja) 高周波トランジスタの整合回路
JPH06164266A (ja) マイクロ波増幅器
KR100270312B1 (ko) 분배기와 결합기 구조를 갖는 전력증폭회로

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees