JP2875776B2 - L形擁壁コーナー部の構築方法 - Google Patents

L形擁壁コーナー部の構築方法

Info

Publication number
JP2875776B2
JP2875776B2 JP8114645A JP11464596A JP2875776B2 JP 2875776 B2 JP2875776 B2 JP 2875776B2 JP 8114645 A JP8114645 A JP 8114645A JP 11464596 A JP11464596 A JP 11464596A JP 2875776 B2 JP2875776 B2 JP 2875776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wall
block
corner
bottom slab
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8114645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09296463A (ja
Inventor
昌 仙波
哲夫 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANEDA KONKURIITO KOGYO KK
Original Assignee
HANEDA KONKURIITO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANEDA KONKURIITO KOGYO KK filed Critical HANEDA KONKURIITO KOGYO KK
Priority to JP8114645A priority Critical patent/JP2875776B2/ja
Publication of JPH09296463A publication Critical patent/JPH09296463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875776B2 publication Critical patent/JP2875776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土留め壁として使
用される大型L形擁壁のコーナー部の構築方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】コーナー部に使用するL形擁壁は直線部
に使用するL形擁壁に比して、どうしても横幅を大きく
せざるを得ない。そのため、土留め高さが低い場合(3
m程度以下)はプレキャスト鉄筋コンクリート製品であ
るL形擁壁を生産し現場に運搬して設置することが可能
であるが、土留め高さが高くなると、設置すべきL形擁
壁が急激に大型化することとなり、工場での生産が不可
能になったり、仮に生産が可能であっても製品の運搬が
不可能になったりする。このため、土留め高さが高くな
ると前壁を上下に分割したり、底版を前後に分割した
り、前壁と底版とに分割したりしておき、この分割した
ブロックを現場でPC鋼棒で連結して一体化する工法が
試みられている。また、やむを得ない場合は場所打ち鉄
筋コンクリートで構築している。
【0003】図3は底版と前壁とに分割する方式の一例
であり、さらに、底版を2a,2b,2cの3つに分割
し、それに対応して前壁も3a,3b,3cの3つに分
割し、2a−3a,2b−3b,2c−3cを1対とし
てL形に連結するとともに、3対のL形を相互に連結し
て1個の大型L形擁壁のコーナー部を構築するものであ
る。そして、PC鋼棒を挿通するための貫通孔5は前壁
の厚さの中心部に設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図3に図示するような
従来の工法では、(1)前壁と底版の連結は前壁の上端
でPC鋼棒を緊張して緊結するために高所作業が多くな
り、工事の危険性が増すとともに工事費が高騰する。
(2)PC鋼棒が前壁の厚さの中心部に配置されるの
で、前壁の土圧に対する耐力低下を招く。(3)前壁相
互の連結位置が隅角部と一致しているので、土圧により
連結部が破壊され易い。などの問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)PC鋼
棒の配置場所を土圧側に移動すること、(2)PC鋼棒
の前壁ブロックへの定着場所を低くすること、(3)表
面が折れ曲がっている前壁ブロックを使用することによ
り、隣接する前壁ブロックを隅角ではない直線部で連結
すること、などの方策を採用することにより従来法の問
題点を一挙に解決することを目的とするものである。
【0006】即ち、本発明は「底版と前壁に分割すると
ともに、底版及び前壁をそれぞれ複数のブロックに分割
したプレキャスト鉄筋コンクリート製品を連結してL形
擁壁のコーナー部を構築する方法において、(A)底面
側にナットを埋設し、該ナットから上面に至る鉛直方向
の挿通孔を設けたプレキャスト鉄筋コンクリート製品を
底版ブロックとし(B)土圧側下部に張出し部を設け、
該張出し部に鉛直方向の貫通孔を設けたプレキャスト鉄
筋コンクリート製品を前壁ブロックとし(C)底版ブロ
ックの連結部が隅角となるように底版ブロックを設置・
連結し(D)表面が折れ曲がった前壁ブロックを底版ブ
ロックの隅角に合わせ、2個の底版ブロックに跨がって
底版ブロック上に設置し(E)底版ブロック側の埋設ナ
ットと前壁ブロック側の張出し部上端面の間をPC鋼棒
により緊張力を導入して緊結するとともに(F)隣接す
る前壁ブロックを隅角ではない直線部で連結することを
特徴とするL形擁壁コーナー部の構築方法。」である。
【0007】本発明で使用する底版ブロックは従来の底
版ブロックと形状は大差ないが、埋設ナットおよびそれ
から上方に延びている挿通孔の位置が従来のものより、
土圧側に寄っている。前壁ブロックは形状、構造ともに
従来のものと大きく異なる。即ち、従来前壁の厚さの中
心部に設けられていたPC鋼棒挿通のための貫通孔は廃
止され、それに代えて裏面(土圧側)下部に張出し部が
設けられ、その張出し部に鉛直方向に貫通孔が設けられ
ている。さらに、コーナー部の隅角に設置される前壁ブ
ロックは表面はフラットではなく隅角の折れ曲がりに対
応して折れ曲がっている。
【0008】この底版ブロックと前壁ブロックとを現場
に運搬し、次のようにしてコーナー部のL形擁壁を組み
立てる。
【0009】(1)複数の底版ブロックを、連結部の表
面が隅角となるように所定の位置に設置し、各底版ブロ
ックを連結してコーナー部の底版を形成する。(2)P
C鋼棒またはカップラー付きPC鋼棒の下端を底版の埋
設ナットに螺着する。(3)表面が折れ曲がっている隅
角用の前壁ブロックが二つの底版ブロックに跨がって設
置されるように各前壁ブロックを底版の所定の位置の上
に吊り下ろし、位置合わせをしてPC鋼棒を前壁ブロッ
クの貫通孔に挿通する。カップラー付きPC鋼棒の場合
はカップラーを貫通孔の下端に位置させ、貫通孔にPC
鋼棒を挿入して連結する。(4)貫通孔より上に突出し
ているPC鋼棒を引張り緊張力を導入して、その上端を
張出し部の上端面に定着する。(5)各前壁ブロックを
相互に連結してコーナー部の前壁を形成する。
【0010】この組み立て操作により、底版と前壁とが
一体化したコーナー部のL形擁壁が構築される。底版ブ
ロック及び前壁ブロックの相互の連結は端面鋼板のボル
ト連結、箱抜き相互間のボルト連結、箱抜き相互間のP
C鋼棒連結などの通常の連結方式で行う。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら本発明で
使用する底版ブロック及び前壁ブロックの構造ならびに
施工手順について説明する。
【0012】図示する例は3個の底版ブロックと4個の
前壁ブロックを組み立ててL形擁壁コーナー部を構築す
る例である。
【0013】図1は底版ブロック及び前壁ブロックの配
置を示すは平面図で、(a)は底版ブロックの配置、
(b)は前壁ブロックの配置、(c)は底版ブロック上
への前壁ブロックの配置を示す。
【0014】図2は底版ブロックと前壁ブロックとのP
C鋼棒による連結を示す縦断面図であり、(a)はカッ
プラーを使用しない場合、(b)、(c)はカップラー
を使用した場合をそれぞれ示す。
【0015】図1、図2を参照しながら本発明の実施の
形態を施工順序に従って説明する。 (1)底版ブロック2には、製作の際、底面側にナット
6が埋設され、このナット6から上面に至る鉛直方向の
挿通孔7が設けられている。前壁ブロック3には、製作
の際、土圧側下部に張出し部4が設けられ、この張出し
部4に鉛直方向の貫通孔5が設けられている。(図2参
照) (2)3個の底版ブロック2a,2b,2cを図1
(a)のように配置して所定の位置に設置し、相互に連
結してコーナー部底版2を形成すると、2a−2bの連
結部及び2a−2cの連結部の表面側が隅角となる。
【0016】(3)PC鋼棒8の下端を底版2に埋設さ
れたナット6に螺着し、所定の長さ上面より突出させて
おく。
【0017】(4)4個の前壁ブロック3d,3e,3
f,3gを底版2の所定の位置の上に図1(b)の配置
に従って順次吊り下ろし、突出しているPC鋼棒8を前
壁ブロックの貫通孔5に挿通して設置する。図示されて
いるように表面が折れ曲がっている隅角用前壁ブロック
3d,3eはそれぞれ底版ブロック2a−2b、及び2
a−2cに跨がって設置される。
【0018】(5)貫通孔5より突出しているPC鋼棒
8を引張り緊張力を導入して、その上端を張出し部4の
上端面に定着する。
【0019】(6)前壁ブロック3d,3e,3f,3
gを相互に連結してコーナー部前壁3を形成する。
【0020】このようにして、3個の底版ブロック2と
4個の前壁ブロック3を組み立ててコーナー部のL形擁
壁1が構築される。
【0021】図2(a)の例では前壁ブロック3の設置
と同時にPC鋼棒8を貫通孔5に貫通させたが、図2
(b)、(c)に示すように、上端にカップラー10を
取付けたPC鋼棒8bをナット6に螺着しておき、前壁
ブロック3を設置した後、貫通孔5よりPC鋼棒8cを
挿入し、PC鋼棒8cをカップラー10を介してPC鋼
棒8bに接続してもよい。
【0022】また、図1(a)の底版ブロック2の配置
図は台形の3個の底版ブロック2を左右対象に配置した
例であるが、コーナー部の形状によっては、底版ブロッ
ク2の個数が2個となる場合や4個以上となる場合があ
り、形状も台形のみでなく、長方形や三角形となる場合
があり、左右非対象に配置される場合がある。
【0023】同様に前壁ブロック3についても4個以外
の個数が使用され、左右非対象に配置される場合があ
る。
【0024】
【発明の効果】本発明の構築方法の採用により、次のよ
うな効果が奏せられる。
【0025】(1)従来の分割ブロックの組み立て工法
に比較して、(1)組み立て作業は殆どが低所作業で高
所作業が少なくなり安全性が向上する。(2)PC鋼材
の位置が土圧側に近く配置されるので、前壁コンクリー
トに土圧による引張応力が有効に作用し、PC鋼材の径
を小さく、かつ、本数を少なくすることが可能となる。
(3)前壁の隅角部は前壁ブロック自体であり、連結部
は直線部であるので、土圧により隅角部の連結部が破壊
される心配はなくなる。(4)底版ブロック相互の連結
面と前壁ブロック相互の連結面とは別個の鉛直面である
ので、応力伝達は円滑に行われ、連結面への応力集中は
避けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】底版ブロック及び前壁ブロックの配置を示すは
平面図で、(a)は底版ブロックの配置、(b)は前壁
ブロックの配置、(c)は底版ブロック上への前壁ブロ
ックの配置を示す。
【図2】底版ブロックと前壁ブロックとのPC鋼棒によ
る連結を示す縦断面図であり、(a)はカップラーを使
用しない場合、(b)、(c)はカップラーを使用した
場合をそれぞれ示す。
【図3】従来の分割ブロックの組み立て工法の例を示
し、(a)は平面図、(b)は縦断面図である。
【符号の説明】
1…コーナー部L形擁壁、2,2a,2b,2c…底版
ブロック、3,3a,3b,3c,3d,3e,3f,
3g…前壁ブロック、4…張出し部、5…貫通孔、6…
ナット、7…挿通孔、8,8b,8c…PC鋼棒、10
…カップラー。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底版と前壁に分割するとともに、底版及
    び前壁をそれぞれ複数のブロックに分割したプレキャス
    ト鉄筋コンクリート製品を連結してL形擁壁のコーナー
    部を構築する方法において、(A)底面側にナットを埋
    設し、該ナットから上面に至る鉛直方向の挿通孔を設け
    たプレキャスト鉄筋コンクリート製品を底版ブロックと
    し(B)土圧側下部に張出し部を設け、該張出し部に鉛
    直方向の貫通孔を設けたプレキャスト鉄筋コンクリート
    製品を前壁ブロックとし(C)底版ブロックの連結部が
    隅角となるように底版ブロックを設置・連結し(D)表
    面が折れ曲がった前壁ブロックを底版ブロックの隅角に
    合わせ、2個の底版ブロックに跨がって底版ブロック上
    に設置し(E)底版ブロック側の埋設ナットと前壁ブロ
    ック側の張出し部上端面の間をPC鋼棒により緊張力を
    導入して緊結するとともに(F)隣接する前壁ブロック
    を隅角ではない直線部で連結することを特徴とするL形
    擁壁コーナー部の構築方法。
JP8114645A 1996-05-09 1996-05-09 L形擁壁コーナー部の構築方法 Expired - Fee Related JP2875776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8114645A JP2875776B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 L形擁壁コーナー部の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8114645A JP2875776B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 L形擁壁コーナー部の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09296463A JPH09296463A (ja) 1997-11-18
JP2875776B2 true JP2875776B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=14642995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8114645A Expired - Fee Related JP2875776B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 L形擁壁コーナー部の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875776B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023070500A (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 株式会社アルファシビルエンジニアリング 傾斜地の非開削工法を使用した擁壁構築工法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5619373B2 (ja) * 2008-04-24 2014-11-05 史衛 加藤 プレキャストコンクリート躯体及びそれを用いた建築物並びに建築工法
JP5982516B1 (ja) * 2015-02-27 2016-08-31 旭コンクリート工業株式会社 擁壁
JP6100818B2 (ja) * 2015-02-27 2017-03-22 旭コンクリート工業株式会社 擁壁

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551592B2 (ja) * 1987-07-14 1996-11-06 保土谷化学工業株式会社 除草組成物
JPH05132958A (ja) * 1991-05-31 1993-05-28 Tokai Purekon Kk 擁壁隅部の施工方法
JP2665636B2 (ja) * 1991-12-13 1997-10-22 株式会社ミツワ 枝豆選別装置
JP2561061Y2 (ja) * 1992-11-30 1998-01-28 株式会社イナックス ベルトコンベヤの接続装置
JP3012940U (ja) * 1994-12-26 1995-06-27 陳華 駱 自動巻取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023070500A (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 株式会社アルファシビルエンジニアリング 傾斜地の非開削工法を使用した擁壁構築工法
JP7323261B2 (ja) 2021-11-09 2023-08-08 株式会社アルファシビルエンジニアリング 傾斜地の非開削工法を使用した擁壁構築工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09296463A (ja) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8359797B2 (en) Structure constructed using precast members and method of constructing the same
KR102047275B1 (ko) 양중·설치가 용이한 합성 프리캐스트 벽체 시스템
JP2875776B2 (ja) L形擁壁コーナー部の構築方法
JP2000328586A (ja) 土留擁壁
JP4271324B2 (ja) 多連形ボックスカルバート及びその組立方法
KR100641662B1 (ko) 버팀보의 연결구조
JP2622013B2 (ja) 鉄筋コンクリート耐震壁構造
JP2824043B2 (ja) L形擁壁の構築方法
KR102042090B1 (ko) 프리캐스트 바닥판-보강철근 결합체와 지지판을 이용한 h말뚝과 콘크리트 교대 구조체의 일체화 구성을 가지는 일체식 교대 및 그 시공방법
JP2977367B2 (ja) ユニット式建物用のプレキャストコンクリートブロック基礎
JP2875791B2 (ja) L形擁壁の構築方法
JP3068789B2 (ja) Pc基礎梁部材
JP3696281B2 (ja) ユニット式建物の基礎
JP2741849B2 (ja) L形擁壁コーナー部の構築方法
JP2000192546A (ja) 柱および梁の接合部の構造
KR100402659B1 (ko) 격자형 프리캐스트 콘크리트 보
JPH10184028A (ja) 建物の耐震補強構造
JP3358174B2 (ja) スラブ構造
JP4744027B2 (ja) 基礎の配筋構造
JP2847422B2 (ja) コンクリートブロックの組積工法
KR20230154116A (ko) 단위부재 조립형 프리캐스트 콘크리트 중공형 기둥
JPH0352822Y2 (ja)
JP2001020431A (ja) フラットスラブのせん断補強構造
JPH0617482A (ja) 建築用鋼板製永久型枠
JP3744922B2 (ja) Pc基礎梁部材ならびにその接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees