JP2875097B2 - 特殊サイズコマ撮影用ファインダー視野装置 - Google Patents

特殊サイズコマ撮影用ファインダー視野装置

Info

Publication number
JP2875097B2
JP2875097B2 JP4074480A JP7448092A JP2875097B2 JP 2875097 B2 JP2875097 B2 JP 2875097B2 JP 4074480 A JP4074480 A JP 4074480A JP 7448092 A JP7448092 A JP 7448092A JP 2875097 B2 JP2875097 B2 JP 2875097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
size
field
finder
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4074480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05281596A (ja
Inventor
泰浩 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4074480A priority Critical patent/JP2875097B2/ja
Publication of JPH05281596A publication Critical patent/JPH05281596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875097B2 publication Critical patent/JP2875097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特殊サイズコマ撮影用
ファインダー視野装置に関し、更に詳しくは異なったサ
イズ、例えばパノラマサイズコマと通常サイズコマを選
択的に撮影することのできるカメラに用いて最適な特殊
サイズコマ撮影用ファインダー視野装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】パノラマサイズプリント写真は、横方向
の長さがフルサイズプリント写真(Lサイズ又はEサイ
ズ)の2倍であり、かなり迫力があるため、最近需要が
拡大しつつある。このパノラマサイズプリント写真は、
35mm写真フイルムに記録されたパノラマサイズコマ
(13×36mm)を、例えば89×254mmのプリント
サイズで印画紙にプリントしたものである。
【0003】撮影シーンをパノラマサイズコマに撮影す
るには、パノラマ専用レンズ付きフイルムユニットやパ
ノラマ専用コンパクトカメラの他に、コマサイズ可変カ
メラが用いられる。このコマサイズ可変カメラは、フイ
ルム通路上にコマサイズ切換え操作つまみが配置されて
おり、1本の写真フイルムの撮影途中でコマサイズを変
更することができないようにされている。この他に、最
近、コマサイズ切換え操作つまみをカメラの外部に設
け、1本の写真フイルムの撮影途中で、フルサイズコマ
とパノラマサイズコマとに自由に切り換えができるよう
にしたコマサイズ切換えカメラが市販されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらコマサイズ可変
カメラ又はコマサイズ切換えカメラで用いられるパノラ
マ撮影用ファインダーは、レクチルの表面にパノラマ撮
影範囲を表す境界線を入れて構成されていた。したがっ
て、境界線がAFターゲットマークや近距離補正視野枠
と同じように見えるため分かりにくく、また採光状態に
よっては、これらの視認性が著しく低下していた。更
に、パノラマ撮影範囲を示す境界線と近距離補正視野枠
等とが同じように見えるため、通常撮影モードかパノラ
マ撮影モードかの識別がファインダーを覗いただけでは
困難であった。
【0005】これに対し、パノラマ撮影時に、ファイン
ダー視野内に遮光板を挿入し、上下を隠す方法がある
が、この場合には、視認性は向上するものの、視野が細
長くなるため、圧迫感を撮影者に与えてしまうという問
題がある。また、狭い範囲しか見えないため、撮影領域
を設定して構図を決定する時に、カメラを動かしたり、
ファインダーから目を離したりする必要がある。更に、
従来のファインダーでは、細長い被写体を撮影シーン内
にその長辺と平行にして撮影することが困難であり、こ
のため、撮影シーン内で細長い被写体が傾斜状態で記録
されるため、プリントが見苦しくなるという不都合があ
った。
【0006】本発明は上記課題を解決するためのもので
あり、パノラマ撮影コマのような特殊サイズコマの撮影
時に、その視野枠の視認性を向上させ、しかも、構図の
決定を容易に行うことができるようにした特殊サイズコ
マ撮影用ファインダー視野装置を提供することを目的と
する。また、本発明は、パノラマ撮影のような特殊サイ
ズコマの撮影時に細長い被写体を撮影画面の長辺に対し
平行な状態で撮影することができるようにした特殊サイ
ズコマ撮影用ファインダー視野装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、半透過材料で構成され、特殊サイズコマ
の視野枠を規定する視野枠規定部材と、この視野枠規定
部材を特殊サイズコマの撮影時にはファインダー視野枠
内に挿入するとともに、通常撮影時にはファインダー視
野枠から待避させる視野枠切換え手段とから、特殊サイ
ズコマ撮影用ファインダー視野装置を構成したものであ
る。
【0008】また、請求項2記載の発明は、上記発明の
特殊サイズコマ撮影用ファインダー視野装置において、
視野枠規定部材に、特殊サイズコマのコマサイズ視野の
長辺との平行を示す平行指標マークを設けたものであ
る。
【0009】
【実施例】図1は、本発明を実施したパノラマ撮影用フ
ァインダー視野装置を示す正面図である。ファインダー
視野10内には、周知のAFターゲットマーク10aや
近距離補正視野枠10bが設けられている。また、ファ
インダー視野10には、ファインダー光軸と直交する面
上で平行移動自在に1対の視野枠規定マスク11,12
が設けられている。これら視野枠規定マスク11,12
は、ほぼL字形とされ、半透過フイルムで構成されてい
る。半透過フイルムは、赤,青,黄色等のいずれかの色
を有し、半透明になっている。
【0010】1対の視野枠規定マスク11,12には、
長穴からなるガイド穴13,14が形成されており、こ
のガイド穴13,14にはガイドピン15が挿入され
る。ガイドピン15は、ファインダー光軸に平行に設け
られており、これに1対の視野枠規定マスク11,12
がセットされることで、矩形枠状のマスク開口16が構
成される。このマスク開口16は、図2に示すように、
1対の視野枠規定マスク11,12が離れたように開い
た状態で最大となり、このときこのマスク開口16は3
5ミリフイルムのフルサイズ画面相当分のファインダー
視野枠となる。また、1対の視野枠規定マスク11,1
2が近づくように閉じ、ガイド穴13の移動終端に位置
したときに、図1に示すように、マスク開口16はパノ
ラマサイズ画面相当分のファインダー視野枠となる。
【0011】このように、1対の視野枠規定マスク1
1,12のマスク開口16を変化させるために、マスク
切換えレバー20が設けられている。マスク切換えレバ
ー20はその中央部付近で取付軸21により回動自在に
ファインダー装置の機枠に取り付けられている。マスク
切換えレバー20には、係合ピン22,23が突出して
設けられており、これら係合ピン22,23は、各視野
枠規定マスク11,12の切換え用長穴25,26に挿
入されている。したがって、図1において、切換えレバ
ー20の操作端部20aを右方向に移動すると、パノラ
マサイズ視野枠から図2に示すように通常サイズ視野枠
に切り換わる。また、図2の状態から切換えレバー20
の操作端部20aを左方向に移動すると、通常サイズ視
野枠からパノラマサイズ視野枠に切り換わる。
【0012】前記1対の視野枠規定マスク11,12の
短辺側マスク部11a,12aには、パノラマサイズ視
野枠となった時に視野枠の縦方向中心を示すための平行
指標マーク27,28が設けられている。この平行指標
マーク27,28は、マスク部11a,12aの一部を
三角形状に突出して形成されている。この平行指標マー
ク27,28は、パノラマ撮影時にはパノラマ撮影視野
枠内に入り込み、平行指標となる。また、通常コマの撮
影時には、ファインダー視野枠10から待避する。
【0013】次に、本実施例の作用を説明する。通常コ
マの撮影時には、図2に示すように、マスク切換えレバ
ー20が左方向にセットされており、この状態では、1
対の視野枠規定マスク11,12はファインダー視野枠
10から待避した状態となっている。このため、ファイ
ンダー視野枠10内には、従来のようにパノラマ視野枠
を規定する境界線等が現れることがないので、通常サイ
ズコマの撮影時には、通常のカメラと同じような感覚で
容易に構図を決定することができる。このときのファイ
ンダー視野枠の一例を図3に示す。
【0014】コマサイズを切り換える場合には、カメラ
のコマサイズ切換えスイッチ(図示省略)を操作する。
これにより、ソレノイド等の駆動手段により、マスク切
換えレバー20が図中反時計方向に回動して、1対の視
野枠規定マスク11,12がガイドピン15の案内によ
り閉じる方向に移動する。これにより、ファインダー視
野枠10内に視野枠規定マスク11,12が入り込み、
これによりパノラマサイズ相当のファインダー視野枠に
切り換える。また、これに連動して、カメラの撮影機構
やアパーチャー機構が切り換わり、カメラ全体がパノラ
マ撮影モードに設定される。この時のファインダー視野
枠の一例を図4に示す。規定マスク11,12は半透過
部材から構成されているため、パノラマサイズ視野枠の
状態でも、これらを通して、撮影シーンを観察すること
ができるため、パノラマ撮影時の構図の決定が容易とな
る。また、パノラマ撮影時には、ファインダー視野枠1
0の上下が視野枠規定マスク11,12で覆われるか
ら、これらで覆われた部分が半透過状態でうっすらと濃
度を有した状態となっている。したがって、パノラマ撮
影状態であることが容易に確認でき、誤って異なるコマ
サイズで撮影するような操作ミスが防止される。
【0015】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。この実施例の場合には、図5に示すように、パノラ
マサイズ視野枠のマスク開口40を備えた視野枠規定マ
スク41を設け、これをファインダー視野装置の機枠に
取付軸42により回動自在に取り付ける。視野枠規定マ
スク41は、上記実施例と同じように半透過材料で構成
されている。更に、マスク開口40の短辺側の中央に
は、平行指標マーク43が設けられている。これによ
り、撮影時に細長い被写体を画面の長辺に平行な状態と
して撮影することができ、従来のように画面内で細長い
被写体が斜めとなって撮影されてしまう不都合を解消す
ることができる。
【0016】また、上記実施例では、短辺側部材の一部
を三角形状に突出させて平行指標マーク43を構成した
が、この他に、図6に示すように、マスク開口50に、
平行指標マーク51を記録した全透過フイルム52を貼
りつけて構成してもよい。この場合には、図6(A)に
示すように、所定ピッチの複数本の短い細線53により
平行指標マーク51を構成する。また、短い細線53の
代わりに、同図(B)に示すように、マスク開口50の
全体に平行な細線54を複数本記録してもよい。更に
は、同図(C)に示すように、全透過フイルム52に十
字状に細線55を記録してもよい。
【0017】また、上記実施例では、フルサイズコマと
パノラマサイズコマとを切り換えて撮影する場合につい
て説明したが、コマサイズはこれに限定されない。例え
ば、フルサイズコマの他に、縦横比が1:1.7のハイ
ビジョンサイズやシネマサイズ、スクエアサイズ等のコ
マと通常のフルサイズコマとを切り換えて撮影する場合
にも実施することができる。この場合には、これら特殊
サイズコマに合わせて各視野枠規定マスクのマスク開口
を設定する。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
特殊サイズコマの視野枠を規定する視野枠規定部材を半
透過材料で構成したから、特殊サイズコマ例えば、パノ
ラマサイズコマの撮影時にはファインダー視野枠内に挿
入された視野枠規定部材が半透過状態で確認されるた
め、通常撮影モードかそれ以外の特殊サイズコマ撮影モ
ードかを容易に確認することができる。また、半透過状
態なため、例えばパノラマ視野枠外の撮影シーンも観察
することができ、これによりパノラマサイズコマ等の特
殊サイズコマ撮影時の構図を容易に決定することができ
る。すなわち、従来のように遮光部材により視野枠規定
部材を構成する場合には、例えばパノラマサイズコマの
ように狭い範囲しか見えなくなるため、カメラを動かし
たり、ファインダーから目を離したりする必要があった
が、本発明では、構図の決定が簡単になる。
【0019】また、視野枠規定部材には平行指標マーク
を設けたから、細長い被写体を撮影する際にこの平行指
標マークに細長い被写体を合わせることで、細長い被写
体であってもこれを撮影画面の長辺に平行な状態で撮影
することができる。これにより、従来のように細長い被
写体が撮影画面内で傾いて撮影されることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したパノラマサイズ撮影用ファイ
ンダー視野装置のパノラマ撮影状態を示す正面図であ
る。
【図2】同装置の通常コマサイズ撮影状態を示す正面図
である。
【図3】通常コマサイズの撮影モードにおけるファイン
ダー視野枠の一例を示す説明図である。
【図4】パノラマ撮影モードにおけるファインダー視野
枠の一例を示す説明図である。
【図5】他の実施例を示す正面図である。
【図6】平行指標マークの一例を示す正面図である。
【符号の説明】 10 ファインダー視野枠 11,12,41 視野枠規定マスク 16,40,50 マスク開口 20 マスク切換えレバー 27,28,43,51 平行指標マーク 53,54,55 細線

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通常サイズコマとこれとは異なるサイズ
    の特殊サイズコマとを選択的に撮影可能としたカメラに
    設けられる特殊サイズコマ撮影用ファインダー視野装置
    において、 半透過材料で構成され、前記特殊サイズコマの視野枠を
    規定する視野枠規定部材と、この視野枠規定部材を特殊
    サイズコマの撮影時にはファインダー視野枠内に挿入す
    るとともに、前記通常サイズコマの撮影時にはファイン
    ダー視野枠から待避させる視野枠切換え手段とからなる
    ことを特徴とする特殊サイズコマ撮影用ファインダー視
    野装置。
  2. 【請求項2】 前記視野枠規定部材は、特殊サイズコマ
    のコマサイズ視野の長辺との平行を示す平行指標マーク
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の特殊サイズコ
    マ撮影用ファインダー視野装置。
JP4074480A 1992-03-30 1992-03-30 特殊サイズコマ撮影用ファインダー視野装置 Expired - Fee Related JP2875097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074480A JP2875097B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 特殊サイズコマ撮影用ファインダー視野装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074480A JP2875097B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 特殊サイズコマ撮影用ファインダー視野装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05281596A JPH05281596A (ja) 1993-10-29
JP2875097B2 true JP2875097B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=13548481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4074480A Expired - Fee Related JP2875097B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 特殊サイズコマ撮影用ファインダー視野装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875097B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732298A (en) * 1994-12-09 1998-03-24 Nikon Corporation Picture frame switching mechanism
US5771416A (en) * 1996-01-30 1998-06-23 Minolta Co., Ltd. Camera having simple and inexpensive finder field frame switching mechanism

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235338U (ja) * 1985-08-20 1987-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05281596A (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875097B2 (ja) 特殊サイズコマ撮影用ファインダー視野装置
JPH05100305A (ja) プリント情報記録機能付カメラ
JP3100800B2 (ja) カメラ
JP2613324B2 (ja) カメラ
JP2594032Y2 (ja) 一眼レフカメラのファインダー視野枠切り換え機構
JP2948406B2 (ja) カメラ
US5617170A (en) Camera
JP3559348B2 (ja) ファインダ視野切替え機構
JP3777512B2 (ja) カメラ
JPH06180469A (ja) ストロボ装置付きアスペクト比可変カメラ
US5610676A (en) Camera permitting change-over of photographic image plane frame
JP2748949B2 (ja) アルバダ式ブライトフレームファインダ
JP3670402B2 (ja) ファインダー装置
JP2577277Y2 (ja) カメラのファインダ構造
JPH03163539A (ja) カメラ及びカメラ用シャッタユニット
JP3100812B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5960223A (en) Imaging field changing apparatus
JPH06222458A (ja) 使い捨てノーマル/パノラマ切替カメラ
JPH0725791Y2 (ja) パノラマ撮影装置付きカメラ
JPH04158345A (ja) トリミング撮影が可能なカメラ
JPH07128710A (ja) 視野範囲切替え装置
JPH08254730A (ja) ファインダ視野切替装置
JPH07128754A (ja) カメラ
JPH0764172A (ja) 画面サイズ切換カメラ
JPS6395428A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees