JP2873764B2 - 超軟弱地盤の改良方法 - Google Patents

超軟弱地盤の改良方法

Info

Publication number
JP2873764B2
JP2873764B2 JP10209192A JP10209192A JP2873764B2 JP 2873764 B2 JP2873764 B2 JP 2873764B2 JP 10209192 A JP10209192 A JP 10209192A JP 10209192 A JP10209192 A JP 10209192A JP 2873764 B2 JP2873764 B2 JP 2873764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
soft ground
ground
depth
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10209192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05280034A (ja
Inventor
博 新舎
佳範 車田
雄一 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOYO KENSETSU KK
Original Assignee
GOYO KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOYO KENSETSU KK filed Critical GOYO KENSETSU KK
Priority to JP10209192A priority Critical patent/JP2873764B2/ja
Publication of JPH05280034A publication Critical patent/JPH05280034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873764B2 publication Critical patent/JP2873764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポンプ式浚渫船による
ヘドロの浚渫等の際に、その浚渫ヘドロ等によって生じ
る超軟弱地盤を早期に排水処理する超軟弱地盤の改良方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、浚渫ヘドロを処理施設内に貯留
した場合等、極めて流動性の高い超軟弱地盤となる。こ
のような超軟弱地盤の改良には従来、次の各方法があ
る。 (1)地盤表面に直接盛土ができないことから、まず超
軟弱地盤の表層を硬化剤によって固化処理するか、或い
は支持力補強のためのジオテキスタイルを敷設して、そ
の上に覆土を行う。この覆土によって地盤改良機械搬入
のためのトラフカビリティを確保する。次いでドレーン
打ち込み機を搬入し、覆土上から鉛直ドレーンを打設し
て載荷覆土を行う方法。 (2)超軟弱地盤の水面上に水平ドレーン設置用の作業
船を浮かべ、その船底下に突出したドレーンガイドより
ドレーンを繰り出しつつ水平方向に移動させて中空筒状
の水平ドレーンを多段配置に埋設し、その水平ドレーン
より地盤中に負圧を作用させて排水する。 (3)浚渫ヘドロ処理施設に予め排水管及び鉛直ドレー
ンを設置しておき、浚渫ヘドロをポンプ船から処理施設
内に投入し、鉛直ドレーンを通して地盤中に負圧を作用
させて排水する方法。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した各方法の内、
(1)の覆土によってトラフィカビリティを確保する方
法の場合、表層固化、覆土等の表層処理と、覆土後の地
盤改良との2種類の改良工程を要し、特に超軟弱地盤の
場合、トラフィカビリティの確保に多大の費用と長時間
を要するという問題があった。
【0004】また(2)の水平ドレーンを敷設する方法
においては、1回のドレーン敷設作業におけるドレーン
敷設深さが比較的浅いため、浚渫ヘドロを一定厚さ投入
毎に水平ドレーン敷設作業を行わねばならず、浚渫作業
が時間的に分断されることとなり、作業能率上の問題が
あった。
【0005】更に(3)の予め処理施設内に排水設備及
びこれに連結させた鉛直ドレーンを予め設置しておく方
法においては、処理施設が海中である場合には水中作業
となり、排水設備等の設置作業に困難が伴い、しかも鉛
直ドレーンを一定間隔毎に真直ぐ地盤中に設置すること
が困難であるという問題があった。
【0006】本発明はこのような作業の各種の問題を全
て同時に解決する方法の提供を目的としてなされたもの
である。
【0007】
【課題を達成するための手段】上述の如き従来の問題を
解決するための本発明の超軟弱地盤の改良方法の特徴
は、超軟弱地盤上に浮べた作業船から中空筒状のドレー
ンを所定打込深度の稍手前の深さまで打設した後、該ド
レーンの上端を予定打込長さに切断し、その上端に排水
ホースの一端を連結し、然る後、前記ドレーンをその上
端が超軟弱地盤表面下の所定の深さに至るまで打ち込む
工程を繰り返して一定間隔毎に多数のドレーンを鉛直方
向に打設した後、前記排水ホース及びドレーン材を通し
て地盤中に負圧を作用させることにある。またドレーン
を鉛直方向に打設した後、その地盤表面を密封シートで
覆ってもよい。
【0008】
【作用】本発明の方法においては、ドレーン材の所定打
込深度の稍手前の深さまでドレーンを打ち込んだ後、上
端を所定長さに切断する。この所定長さはドレーンが最
終打込み完了の状態で上端が地盤表面下の深さ、好まし
くは約0.5mとなる長さとする。従ってこの最終打込
み完了時には、ドレーンの下端が超軟弱地盤底部に達
し、上端が該地盤表面下約0.5mに位置するようにな
る。
【0009】このようにして超軟弱地盤の深度に合せて
多数のドレーンが打ち込まれた状態で排水ホースを、例
えば負圧配管に連結して減圧することによりドレーンを
介して超軟弱地盤に負圧が作用され、ドレーン、排水ホ
ースを通して排水される。
【0010】
【実施例】次に本発明の実施例を図面について説明す
る。
【0011】第4図は本発明を実施する設備を示してお
り、図中1は浚渫処理施設を構成する築堤であり、2は
その築堤によって囲まれた貯泥留地内に留められた超軟
弱地盤である。この超軟弱地盤改良に際し、その表面に
作業船3を浮べる。作業船3には中空筒状のプラスチッ
クボードドレーン4をリール5に巻き付け、これを長手
方向に沿わせて打ち込むマンドレル6が備えられてい
る。この作業船3上からドレーン4を一定間隔毎に打ち
込む。ドレーン4の打ち込みに際しては、図1(a)に
示すように下端が超軟弱地盤底部に達する以前におい
て、上端を作業船3上で必要長さに切断し、その上端に
ホース連結用キャップ7を嵌め付けることにより排水ホ
ース8を連結する。なおドレーン4の切断長さは、下端
が超軟弱地盤2の底に達した状態で上端が超軟弱地盤2
の表面から約0.5m下に位置する長さとなるように各
打込部の深さに合せて所定の長さに切断する。このよう
にして作業船3上にて排水ホース8を連結した後、マン
ドレル6を更に貫入させて図1(b)に示すようにドレ
ーン4を所定深さまで打ち込み、該ドレーン4を地盤2
中に残してマンドレル6を引き上げる。然る後、排水ホ
ース8の他端を負圧配管9に連結する。この負圧配管9
は、予めドレーン4の打ち込み列毎に地盤2の水面上に
浮べておき、各ドレーンの排水ホース毎に、又は複数の
ドレーンの排水ホースを一つにまとめて連結するための
ジョイント10(図3に示す)を予め設けたものを使用
する。
【0012】このようにしてドレーン4,4……を打設
し、排水ホース8及び負圧配管9を連結した後、図1
(c)に示すように、その地盤2の表面に密封シート1
1を敷設する。次いで各負圧配管9を減圧ポンプ12に
て減圧する。これによって地盤2には排水ホース8及び
ドレーン4を通して負圧が作用され、土壌内の水分がド
レーン4を通して吸い出されて圧密される。
【0013】なお上述の実施例では、密封シート11を
使用しているが、場合によっては必ずしも必要ではな
い。
【0014】
【発明の効果】上述したように本発明の超軟弱地盤の改
良方法においては、地盤表面からドレーンを打ち込むこ
とにより鉛直ドレーンを設置し、該ドレーンを介して地
盤に負圧を作用させることにより圧密させるものである
ため、改良前の地盤トラフカィビリティを生じさせるた
めの処理が不要であり、また深い超軟弱地盤であって
も、その深度に合せて表面から作業することができるた
め、従来の水平又は鉛直ドレーンを地盤中に設置するも
ののように一定のヘドロを投入厚さ毎の作業や水中作業
が不要になり、しかもドレーンの設置を所定間隔に均一
になすことが容易である等の効果がある。
【0015】またドレーンは、上端が地盤表面下まで完
全に打ち込まれることにより、負圧を作用させた際に空
気を吸い込むことがなくなり、地盤中の排水が効率良く
行われる。またこの作用は、地盤表面を密封シートで覆
うことにより、より効果的になされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は本発明方法の作業工程を示す
断面図である。
【図2】本発明方法によるドレーン打設後の状態の平面
図である。
【図3】同上のドレーンと排水ホース及び負圧管の連結
状態を示す斜視図である。
【図4】地盤改良設備を示す断面図である。
【符号の説明】
1 築堤 2 超軟弱地盤 3 作業船 4 プラスチックボードドレーン 5 リール 6 マンドレル 7 ホース連結用キャップ 8 排水ホース 9 負圧配管 10 ジョイント 11 密封シート
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 3/10 103

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超軟弱地盤上に浮べた作業船から中空筒
    状のドレーンを所定打込深度の稍手前の深さまで打設し
    た後、該ドレーンの上端を予定打込長さに切断し、その
    上端に排水ホースの一端を連結し、然る後、前記ドレー
    ンをその上端が超軟弱地盤表面下の所定の深さに至るま
    で打ち込む工程を繰り返して一定間隔毎に多数のドレー
    ンを鉛直方向に打設した後、前記排水ホース及びドレー
    ン材を通して地盤中に負圧を作用させることを特徴とし
    てなる超軟弱地盤の改良方法。
  2. 【請求項2】 超軟弱地盤上に浮べた作業船から中空筒
    状のドレーンを所定打込深度の稍手前の深さまで打設し
    た後、該ドレーンの上端を予定打込長さに切断し、その
    上端に排水ホースの一端を連結し、然る後、前記ドレー
    ンをその上端が超軟弱地盤表面下の所定の深さに至るま
    で打ち込む工程を繰り返して一定間隔毎に多数のドレー
    ンを鉛直方向に打設し、前記超軟弱地盤表面を密封シー
    トで覆った後、前記排水ホース及びドレーン材を通して
    地盤中に負圧を作用させることを特徴としてなる超軟弱
    地盤の改良方法。
JP10209192A 1992-03-27 1992-03-27 超軟弱地盤の改良方法 Expired - Lifetime JP2873764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209192A JP2873764B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 超軟弱地盤の改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209192A JP2873764B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 超軟弱地盤の改良方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05280034A JPH05280034A (ja) 1993-10-26
JP2873764B2 true JP2873764B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=14318109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10209192A Expired - Lifetime JP2873764B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 超軟弱地盤の改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873764B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104953A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Ricoh Co Ltd Exposure method of variable power copying machine
US4593996A (en) * 1983-03-31 1986-06-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Reader-printer
KR20040016102A (ko) * 2002-08-16 2004-02-21 이종영 초연약지반의 조기 안정화 처리를 위한 연직배수재 적용 시스템
WO2004040068A1 (ja) * 2002-10-31 2004-05-13 Maruyama Kougyo Kabushikikaisha 軟弱地盤の改良工法及び改良装置
JP4493522B2 (ja) * 2005-03-04 2010-06-30 五洋建設株式会社 真空圧密による軟弱地盤改良工法
JP2008002237A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Toa Harbor Works Co Ltd ドレーン装置、地盤改良装置、及び、地盤改良方法
JP2009046918A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Penta Ocean Construction Co Ltd 真空圧密による軟弱地盤改良工法
KR101234264B1 (ko) * 2012-11-26 2013-02-21 주식회사 신아건설산업 연약지반 개량용 드레인보드의 단부 연결방법 및 그 연결장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05280034A (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284047B2 (ja) 地中連続壁の施工方法
JP2873764B2 (ja) 超軟弱地盤の改良方法
JP4051666B2 (ja) 水底軟弱地盤の圧密改良工法
JP4011212B2 (ja) 立坑の築造工法
JP2884025B2 (ja) 超軟弱地盤改良用水平ドレーン材敷設方法
JP2718241B2 (ja) 軟弱海底地盤上の基礎施工法
JP4465808B2 (ja) 水中基礎の構築工法
KR100348515B1 (ko) 연약지반의 표층부 개량공법
JPS6058330B2 (ja) 遮水シ−トの敷設工法
JP4422811B2 (ja) 軟弱地盤における圧密工法
JP3387398B2 (ja) ケーソン基礎の貫入方法
JP2003261929A (ja) 水底軟弱地盤の減容化工法
JP2000120366A (ja) 立坑の築造工法
JPS6411765B2 (ja)
JP2000130066A (ja) 立坑の築造工法
JP3656366B2 (ja) 地下構造物構築工法
JPS6326432Y2 (ja)
JPS5915115A (ja) 軟弱又は水中地盤等の固定化方法
JP3227115B2 (ja) 推進凾渠の支持装置
JP2536108B2 (ja) 洋上構造物の基礎構築方法
JP3269599B2 (ja) 地下タンクの構築方法
JP2022062386A (ja) アンカー部材及び地盤改良工法
JPH10183596A (ja) 海底地盤の改良方法及び水中ガイド装置
JPS63161213A (ja) 水中地盤の改良工法および圧密装置
JPS59106612A (ja) 遮水シ−トの敷設工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 14