JP2872806B2 - デジタルデータのフィルター処理のための方法 - Google Patents

デジタルデータのフィルター処理のための方法

Info

Publication number
JP2872806B2
JP2872806B2 JP2505047A JP50504790A JP2872806B2 JP 2872806 B2 JP2872806 B2 JP 2872806B2 JP 2505047 A JP2505047 A JP 2505047A JP 50504790 A JP50504790 A JP 50504790A JP 2872806 B2 JP2872806 B2 JP 2872806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pixels
standard
pixel
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2505047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03504652A (ja
Inventor
コール,ロジャー・ウィリアム
コクス,ジュニア,ベンジャミン・ビンセント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNISHISU CORP
Original Assignee
YUNISHISU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUNISHISU CORP filed Critical YUNISHISU CORP
Publication of JPH03504652A publication Critical patent/JPH03504652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872806B2 publication Critical patent/JP2872806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明はデジタルデータ信号をフィルター処理する
ための方法および装置に関し、かつ、より特定的には、
そのような信号のアレイによって形成されるタイプの像
をフィルター処理するための方法および装置に関する。
先行技術において、可視像は画素とよばれるデジタル
データ信号のアレイに変換されてきた。先行技術におい
てはまた、これらの画素のアレイは像の質を高めるため
に様々な方法でフィルター処理されてきた。しかしなが
ら、像は通常膨大な数の画素を含み従来の像のフィルタ
ー処理過程では各画素に関して多数の乗算および加算が
行なわれる必要がある。その結果、従来の像フィルター
処理過程は処理時間が長くかかりかつ大変複雑である。
シャブリーエ(Chabries)およびクリスチャンセン
(Christiansen)による、『予め重畳された量子化され
たベクトルを用いてレーダ内に可視像を形成する方法』
(Method of Forming Visual Images in Rodar by Utik
izing Preconvolved Quantized Vectors)と題された米
国特許出願157,199には、より簡単で素早い方法で像を
フィルター処理する試みが開示されている。この出願に
おいて、重畳による像のフィルター処理方法では、従来
の高速フーリエ変換演算および重畳演算は排除されてい
る。その代わり、多くの時間を浪費するこれらの動作に
代わってシフトと加算の反復的な連続が行なわれてそれ
によってシェブリーエ−クリスチャンセンのフィルター
処理は比較的素早く行なわれる。
しかしながら、シャブリーエ−クリスチャンセン方法
の主な限界はそれが重畳型のフィルター処理に限られる
ということである。これは重畳型演算が線形でありそれ
ゆえ重ね合わせの理が用いられるという事実から明らか
である。重ね合わせは反復的なシフトおよび加算の連続
において発生する。それゆえ、シャブリーエ−クリスチ
ャンセンの方法は非線形なフィルター処理に対しては全
く機能しない。このような非線形フィルター処理は、た
とえば画素において行なわれるべき演算の1つが二乗す
ることまたは平方根を含むような多くの場合発生する。
また、シャブリーエ−クリスチャンセンフィルター処
理の別の限界は、多数のシフトおよび加算動作のために
いくつかの回路を動かすことを必要としまたフィルター
の費用がかさむということである。さらに、多数のシフ
トおよび加算動作を行なうことは本質的にいくらかの時
間がかかりそれがフィルター処理の最大速度を制限す
る。
図面の簡単な説明 ここに、この発明の様々な特徴と利点が、添付図面に
関して述べられる。
第1図は本発明に従う、像のフィルター処理ステップ
を示す。
第2図は像の端縁の質が向上される、第1図のフィル
ター処理ステップの具体的な一例を表わす。
第3図は第2図の端縁向上過程によってフィルター処
理された実際の像を表わす。
第4図は第1図の過程によって得られる一般的なフィ
ルター処理の1分類を示す。
第5図は第1図の過程によって得られる第2の一般的
なフィルター処理の分類を表わす。
第6図は第1図の過程によって達成される第3の一般
的なフィルター処理の分類を示す。
第7図は第1図の過程において演算される画素のグル
ープを順次形成する電子回路を示す。
第8図は第1図の過程において演算される画素のグル
ープを順次形成する別の回路を示す。
発明の詳細な説明 第1図に戻って、第1図は本発明に従う、像のフィル
ター処理ステップを示す。第1図において、フィルター
処理されていない元の像は参照番号10によって示され
る。この像は行と列のアレイとして配列された複数の画
素からなる。第1図において、像10の各画素はアレイの
1正方形によって表わされる。このアレイは1行につき
いくつの画素でも1列につきいくつの画素でも有してよ
い。
第1図のフィルター処理過程の1ステップとして、像
10にある特定の各画素につき、9個の画素からなる各グ
ループがその像から読出される。9個の画素からなる各
グループはある特定の画素そのものに加えて8つの他の
画素をそのまわりに含む。たとえば、第1図において、
1つの特定の画素はP1と分類されかつそれに対応する画
素のグループはG1と分類される。第1図において、グル
ープG1の全画素は点で示される。同様に、像10の他の特
定な画素はP2と分類されその対応の画素のグループはG2
と分類される。グループG2の全画素は線影で表わされ
る。
以上のことから、各画素グループは互いに重なり合う
ことが明らかである。すなわち、各画素はいくつかの異
なるグループに含まれる。一般に画素グループG1は、画
素P1の位置の単一画素の、フィルター処理された出力を
生成するために演算されるべき全画素からなる。同様
に、画素グループG2は画素P2の位置の単一画素の、フィ
ルター処理された出力を生成するべき全画素からなる。
これらの演算およびいつそれが起こるかは第2図ないし
第6図に関してさらに詳細に説明される。
第1図のフィルター処理過程の他のステップとして、
画素グループG1,G2その他の各々は量子化され符号化さ
れる。このステップは量子化エンコーダ20によって第1
図において行なわれる。このステップの間、画素グルー
プG1,G2その他の各々は、実際の画素グループに最もぴ
ったりとマッチする標準画素グループの1つを識別する
ために、いくつかの標準画素グループ21と比較される。
第1図において、実際の画素グループG1に最もぴったり
マッチする標準画素グループの識別はI1と示され、実際
の画素グループG2と最もぴったりマッチする標準画素グ
ループの識別はI2と示される。
第1図のフィルター処理過程におけるさらにべつのス
テップとして、量子化エンコーダ20からの各画素グルー
プ識別子はメモリ30から単一画素を検索するために用い
られる。第1図において、参照番号31a,31b…はメモリ3
0内の各画素を表わす。メモリ30内の画素31aは標準画素
グループの1つに関して予め定められた演算を行なうこ
とによって得られた結果であり、メモリ30内の画素31b
は他の標準画素グループに関して同様の演算を行なうこ
とによって得られた結果である。
第1図のフィルター処理過程を完成するために、画素
グループ識別子I1,I2…によってメモリ30から検索され
た全画素は元の像10内の画素と同じ順序で単純につなぎ
合わされる。第1図おいて、これらのつなぎ合わされた
画素は、フィルター処理された像である画素40のアレイ
を形成する。画素40−1は識別子I1によってメモリ30か
ら検索され、画素40−2は識別子I2によってメモリ30か
ら検索された。
上に述べた過程を利用して、元の像10は様々な異なる
方法でフィルター処理可能である。そして、異なるタイ
プの像フィルター処理の各々にとっては、変化するのは
メモリ30に記憶された画素の値である。たとえば第2図
は像10において端縁の質を向上するために、第1図のフ
ィルター処理過程がどのように用いられるかを示す。第
2図において、記号Prcは像10の行rと列cにある1つ
の特定な画素Pを表わし、記号P0ないしP8は対応する画
素グループGrcにおける画素を表わす。画素P0ないしP8
はそれぞれ、(r−1,c−1),(r−1,c),(r−1,
c+1),(r,c−1),(r,c),(r,c+1),r+1,c
−1),(r+1,c)および(r+1,c+1)の行一列の
対である。
グループGrc内の全画素は単一画素Prcの端縁向上のた
めに演算される必要があり、第2図の等式51,52および5
3はこれらの演算がどのように行なわれなければならな
いかを表わす。しかし、像10内の画素グループGrcは等
式51ないし53の演算が行なわれる前に第1図の過程によ
って量子化されるので、これらの演算は元の像10からの
画素グループよりも標準画素グループに関して“オフラ
イン”で行なわれ得る。
このように、第1図のフィルター処理過程は像10その
ものからの画素グループに関して、等式51−53のどんな
演算も完全に排除するので、非常に迅速に行なわれ得
る。その代り、標準画素グループは予め処理され、結果
として生じるフィルター処理された画素はメモリ30に記
憶される。その後、メモリ30から識別子I1,I2その他に
よって読出されたフィルター処理された画素は単純につ
なぎ合わされる。
第1図および第2図のフィルター処理過程がどのよう
に像に影響するかの一例が第3図に示される。ここで、
参照番号54は平面の像を表わし、それは第1図の像10に
対応する。像54が第1図および第2図のステップによっ
てフィルター処理された後、その結果は参照番号55によ
って示されるように端縁の質が増大された像になる。
第2図のこの特定的なフィルター処理過程は第4図に
示されるより一般化されたフィルター処理過程の一例に
すぎない。ここで、参照番号60は3×3の定数のマトリ
ックスを示し、参照番号61は別の3×3の定数のマトリ
ックスを示しかつ参照番号62ないし64は、メモリ30内の
予めフィルター処理された画素を得るためにマトリック
ス60および61が各標準画素グループをどのように演算す
るべきかを等式の組を示す。このフィルター処理は第2
図と同じになり、マトリックス60および61内の項目およ
び等式62ないし64のパラメータが第4図の例#1によっ
て示されるようにセットされるときフィルター処理が行
なわれる。
一方、マトリックス60および61内の項目および等式62
ないし64のパラメータか第4図の例#2によって示され
るようにセットされると、第1図の過程によって像10に
違いが出てくる。このような区別的なフィルター処理は
明るいから暗いへまたはその反対な素早く変化する、像
のどの部分でも強調する効果を有する。
さらに、マトリックス60および61の項目および等式62
ないし64のパラメータが第4図の例#3において示され
るようにセットされると、第1図の過程によって、斑点
または明るい点が像10から取除かれるように像がフィル
ター処理される。このような斑点は、たとえば、像が伝
送されるときの雑音によって像の中に入り込むことがあ
る。
第1図のフィルター処理過程の他の形が第5図に示さ
れる。ここで、各標準画素グループの画素は1マトリッ
クス70および1等式71によって示されるように予め変形
される。この変形は重畳フィルターに像10を通過させる
という効果を有する。ローパス重畳フィルターの一例に
よって、像は滑らかにまたは和らげられこれは第5図の
例#1によって示されるように、マトリックス70内の項
目および等式71のパラメータを設定することによって達
成される。逆に、ハイパス重畳フィルター処理は第5図
の例#2において示されるように、マトリックス70の項
目および等式71のパラメータを設定することによって達
成される。
第1図のフィルター処理過程のさらに別の例が第6図
に示される。ここで、標準画素グループは2つのマトリ
ックス80および81および4つの等式82ないし85を経て予
め変形される。この結果、像10は準同形フィルターを通
過させられる。マトリックス80および81の項目および等
式82ないし85のパラメータが設定される1つの特定的な
方法は第6図の例#1によって示され、像10に与えるそ
のフィルター処理の効果は影になっている像の特徴を強
調するということである。
ここで第7図は、第1図の過程を実行するために動作
する電子回路を示す。この回路は入力端子90を有し、そ
の端子はテレビのスクリーンに送られる信号とちょうど
同じような、像をアナログの形で表わす信号i(t)を
受ける。信号i(t)は、その大きさが、像かテレビの
スクリーンに左から右へ現われるのに従い、像の1行に
比例し、それから像がテレビのスクリーンの左から右に
現われるのに従い、像の次の1行に比例するように時間
とともに変化する。このアナログ信号はサンプルおよび
保持回路91によってデジタル画素のシーケンスに変換さ
れその結果として生じる画素はシフト回路92に順次送ら
れる。
回路92は4つの直列−並列シフトレジスタ92a,92b,92
cおよび92dを含む。レジスタ92aはその右側に直列入力
を有しそれはサンプルおよび保持回路91から画素を受取
る。これらの画素は順次左にシフトされ、レジスタ92a
が完全な画素の行を保持するときその行はレジスタ92b
に並列に転送される。
レジスタ92aないし92dはまた、レジスタ92aと同期し
て右から左に順次シフトする。さらにレジスタ92bおよ
び92cはシフトごとに、それらの最も左の段にある画素
が最も右の段に戻されるように、循環的な態様でシフト
する。その結果、像10内の各画素グループGrcの9個の
画素は順次レジスタ92b,92cおよび92dの3つの最も左の
段に順次転送される。これらの段から、画素グループGr
cは1組のコンダクタ92eを経て量子化エンコーダ20に順
次送られる。量子化エンコーダ20からの出力信号I1,I2
その他はそれから、前に述べたように、メモリ30をアド
レスするために用いられる。
より少ないハードウェアを用いるシフタ回路92の別の
代替実施例が第8図に示される。この実施例は1つの直
列シフトレジスタ100のみからなり、レジスタは(N/2+
3)段のみを有しそこではNはシフトレジスタ92内の段
の数である。また、レジスタ100は直列態様のみでシフ
トするので、レジスタ100の各段はレジスタ100の段より
単純である。レジスタ100からの出力ライン100aはその
最初の第3段、最後の第3段およびその真中の3段から
くる。出力ラインをそのように配置することによって、
画素グループGrcの全画素は、第7図の実施例における
画素グループとちょうど同じように、その上に順次現わ
れる。
いくつかの好ましい像フィルター処理過程およびこれ
らの過程を実行するための回路について詳細に述べられ
た。しかしながら、この発明の本質および精神から逸脱
することなく、多くの変更および修正をこれらの詳細に
加えることができる。
たとえば、画素グループGrcの大きさは変更可能であ
る。また、一般的に第1図のフィルター処理の忠実度は
画素グループの大きさが大きくなるに従い増す。好まし
くは各画素グループGrcは2から20の間の各整数をとる
mとnのマトリックスである。また、画素グループGrc
の大きさは変更可能なので、第4図,第5図および第6
図の他のマトリックスHおよびGは同じ方式で変化しな
ければならない。
別の修正として、第1図の過程は画素以外のデータア
レイをフィルター処理するために使用可能である。たと
えば、グループGrcがそこから形成される。第1図のア
レイの各正方形はその位置での地震のエコーを与えるデ
ータ点,またはその位置でのX線伝送を与えるデータ点
であり得る。このような場合、第1図および第4図ない
し第6図のあらゆるステップは同じである。
さらに別の修正として、第1図の過程は二次元以外の
データアレイに用いられる。たとえば各画素の色である
三次元は、グループGrcがそこから形成される第1図の
アレイに追加可能である。代替的に、グループGrcがそ
こから形成される第1図のアレイは単一に一次元を有し
てもよい。これは、たとえばアレイ内のデータ点が、ラ
ジオ信号または音声信号のような単一時変電圧信号の周
期的なサンプルであるとき起こり得る。
さらに別の修正として、第1図の過程は、それが用い
る、すでに開示された、個別なコンポーネントの多くの
物理的な実施とともに実行され得る。たとえば、量子化
エンコーダ20の適切な1つの実施は本件譲受人に譲渡さ
れた、米国特許4,727,354に開示されている。同様に、
メモリ30は従来の読出し書込み半導体メモリであっても
よい。
したがって、本発明は上に詳細に述べられた例に限定
されず添付のクレームによって規定されることが理解さ
れなければならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コクス,ジュニア,ベンジャミン・ビン セント アメリカ合衆国、84117 ユタ州、ソル ト・レイク・シティ イースト・ブル ー・スプルース・ドライブ、2760 (56)参考文献 特開 昭61−214072(JP,A) 特開 昭62−80775(JP,A) 特開 平1−173176(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06T 5/00 - 5/50 G06T 1/00 - 1/20 H04N 1/40 - 1/409

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データサンプルのアレイをフィルター処理
    する方法であって、前記方法は、いくつかの標準的デー
    タサンプルグループを選択するステップと、 各標準的データサンプルグループを、それぞれ単一のデ
    ータサンプルに変換し、各変換されたデータサンプルを
    メモリ内に記憶するステップと、 アレイ内の各個別のサンプルについて、前記アレイから
    データサンプルのそれぞれの入力グループを読出すステ
    ップとを備え、サンプルの各入力グループは前記アレイ
    内のすべてのサンプルのサブセットであり、個別のサン
    プルと隣接しており、かつサンプルの他の入力グループ
    と重なり合っており、さらに 前記標準的データサンプルグループのどの1つが入力デ
    ータサンプルグループと最も近く一致するかを識別す
    る、各入力データサンプルグループのための識別子を発
    生するステップと、 発生された各識別子について、識別子によって識別され
    た標準的データ入力グループの変換として記憶される単
    一のデータサンプルを、前記メモリから検索するステッ
    プと、 検索されたデータサンプルを繋ぎ合わせてフィルター処
    理されたアレイを形成するステップとを備える、方法。
  2. 【請求項2】前記アレイおよび前記変換ステップがそれ
    に対して行なわれる標準的データサンプルグループは、
    2次元的である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記データサンプルは像画素である、請求
    項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記変換ステップは、 の形の変換で行なわれ、piはn個の画素の標準的グルー
    プ内の画素であり、k1、k2、hi、およびgiは定数であ
    る、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記変換ステップは、 の形の変換で行なわれ、piはn個の画素の標準的なグル
    ープ内の画素であり、kおよびhiは定数である、請求項
    3に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記変換ステップは、 の形の変換で行なわれ、piはn個の画素の標準的グルー
    プ内の画素であり、k1、k2、hi、およびgiは定数であ
    る、請求項3に記載の方法。
  7. 【請求項7】前記アレイおよび前記変換ステップがそれ
    に対して行なわれる前記標準的データサンプルグループ
    は、3次元的である、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記データサンプルは、色付きの像画素で
    ある、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記アレイおよび前記変換ステップがそれ
    に対して行なわれる前記標準的データサンプルグループ
    は、1次元的である、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記変換ステップは、 の形の変換で行なわれ、diはn個のサンプルの標準的グ
    ループにおけるデータサンプルであり、kおよびhiは定
    数である、請求項9に記載の方法。
JP2505047A 1989-03-16 1990-03-01 デジタルデータのフィルター処理のための方法 Expired - Fee Related JP2872806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US324,490 1981-11-24
US07/324,490 US5101445A (en) 1989-03-16 1989-03-16 Method and apparatus for filtering digital data by concatenating preprocessed overlapping groups of the data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03504652A JPH03504652A (ja) 1991-10-09
JP2872806B2 true JP2872806B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=23263818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2505047A Expired - Fee Related JP2872806B2 (ja) 1989-03-16 1990-03-01 デジタルデータのフィルター処理のための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5101445A (ja)
EP (1) EP0419616B1 (ja)
JP (1) JP2872806B2 (ja)
AU (1) AU5273190A (ja)
DE (1) DE69027640T2 (ja)
WO (1) WO1990010915A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3804938C2 (de) * 1987-02-18 1994-07-28 Canon Kk Bildverarbeitungseinrichtung
EP0449577A3 (en) * 1990-03-26 1993-04-21 Hammond Incorporated Automatic data placement method and apparatus
GB2253318B (en) * 1991-02-27 1994-07-20 Stc Plc Image processing
US5206916A (en) * 1991-11-22 1993-04-27 Hughes Aircraft Company Modular cellular automation for line association and identification
US5438636A (en) * 1992-05-14 1995-08-01 United Parcel Service Of America, Inc. Apparatus for simultaneously convolving multiple digital binary images using a single convolver with a binary mask to determine pixel densities
US5671296A (en) * 1994-02-15 1997-09-23 Unisys Corporation Method of electronically processing a quantized image
TW381328B (en) * 1994-03-07 2000-02-01 Ibm Dual substrate package assembly for being electrically coupled to a conducting member
US5710839A (en) * 1994-04-20 1998-01-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for obscuring features of an image
US5933540A (en) * 1995-05-11 1999-08-03 General Electric Company Filter system and method for efficiently suppressing noise and improving edge definition in a digitized image
US6330610B1 (en) * 1997-12-04 2001-12-11 Eric E. Docter Multi-stage data filtering system employing multiple filtering criteria
AU2899599A (en) 1998-03-05 1999-09-20 Universal Health-Watch, Inc. Optical imaging system for diagnostics
US8643661B1 (en) * 2006-06-21 2014-02-04 Marvell International Ltd. Non raster row pixel processing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847064B2 (ja) * 1978-07-08 1983-10-20 工業技術院長 文字読取方式
US4648119A (en) * 1985-03-18 1987-03-03 Tektronix, Inc. Method and apparatus for forming 3×3 pixel arrays and for performing programmable pattern contingent modifications of those arrays
US4703513A (en) * 1985-12-31 1987-10-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Neighborhood comparison operator
US4720871A (en) * 1986-06-13 1988-01-19 Hughes Aircraft Company Digital image convolution processor method and apparatus
US4727354A (en) * 1987-01-07 1988-02-23 Unisys Corporation System for selecting best fit vector code in vector quantization encoding

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03504652A (ja) 1991-10-09
AU5273190A (en) 1990-10-09
US5101445A (en) 1992-03-31
WO1990010915A1 (en) 1990-09-20
DE69027640D1 (de) 1996-08-08
EP0419616A1 (en) 1991-04-03
DE69027640T2 (de) 1997-02-20
EP0419616B1 (en) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2872806B2 (ja) デジタルデータのフィルター処理のための方法
US4731864A (en) Photographic camera simulation systems working from computer memory
CN1012302B (zh) 彩色图像显示系统
GB2176678A (en) Fractal signal generation as for video graphic displays
US4947446A (en) Method and circuit for filtering signals representative of a picture
US5757432A (en) Manipulating video and audio signals using a processor which supports SIMD instructions
CN108055477B (zh) 一种实现拖影特效的方法和装置
FR2520544A1 (fr) Procede pour composer les adresses d'une memoire
US20200342294A1 (en) Neural network accelerating apparatus and operating method thereof
US4817180A (en) Image signal filtering
CN110503612B (zh) 一种基于位平面分离重组合数据增强方法
DE4234985A1 (de) Verfahren zum transformieren von farbsignalen und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4736440A (en) Process for the processing of digitized signals representing an original image
GB2100956A (en) Data processing arrangement
JP2002325171A (ja) 画像合成処理装置及び画像合成プログラム
JPH05508519A (ja) 数個の線形センサからの信号についてパイプライン式行列乗算を行うための信号処理回路
CN111476743A (zh) 一种基于分数阶微分的数字信号滤波与图像处理方法
JP2840706B2 (ja) 画像処理方法
JP2734099B2 (ja) ぼかし画像合成処理方法
JP2000020705A (ja) 並列画像処理プロセッサ
US5671296A (en) Method of electronically processing a quantized image
JP2796675B2 (ja) 画像処理方式
JPS6072374A (ja) 画像処理回路
JPH02111115A (ja) デジタル画像フイルタ
JPH01119872A (ja) 変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees