JPH01119872A - 変換回路 - Google Patents

変換回路

Info

Publication number
JPH01119872A
JPH01119872A JP27803987A JP27803987A JPH01119872A JP H01119872 A JPH01119872 A JP H01119872A JP 27803987 A JP27803987 A JP 27803987A JP 27803987 A JP27803987 A JP 27803987A JP H01119872 A JPH01119872 A JP H01119872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed memory
output
data
address
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27803987A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Kumagai
熊谷 良平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IIZERU KK
Original Assignee
IIZERU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IIZERU KK filed Critical IIZERU KK
Priority to JP27803987A priority Critical patent/JPH01119872A/ja
Publication of JPH01119872A publication Critical patent/JPH01119872A/ja
Priority to US07/602,379 priority patent/US5283866A/en
Priority to US08/340,315 priority patent/US5553170A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景とその問題点〕 映像処理の概念は広く、入力画像を明瞭なものにしたり
、あるいは特徴を抽出して画像を認識するようないわゆ
る画像処理の技術から、コンピュータグラフィックス技
術、ざらには放送機器などにおいて用いられるクロマキ
ー、画面合成、画面分割その他の特殊効果の技術などが
含まれる。
そして映像処理の処理系にはアナログ処理系とデジタル
処理系およびその複合系があり、処理された結果の精巧
と、再現性、定量性および処理の多様きという点でデジ
タル処理系の重要性が高まりつつある。このデジタル処
理系では、映像を画素の集合として取り扱う必要があり
、実用的な画素数、階調に対する映像処理においては、
画素単位の演算、画素の相関関係に関する演算は膨大な
ものとなる。
例えば、51.2 X 512画素、RGB各8ビット
の画素について粒度分布の測定を行うためには、16ピ
ツト汎用コンピユータに演算プロセッサを搭載したシス
テムを用いたとして、1画面あたり20分程度の演算時
間を要した例がある。これを処理速度20M丁PS程度
の超大型コンピュータを用いて計算したとしても数秒の
処理時間が必要である。
そこで従来から画像処理のための専用IC1例えば図形
のアフィン変換や描画のためのCRTC1特定ピット数
のある種の画像解析をおこなうための専用ICなど少数
のICか提案されて、−部の映像処理の高速化か図られ
でいる。しかしこれらの専用ICの機能は映像処理技術
のうちの極く狭い領域のみに適用出来るものであり、こ
れらのICを用いて映像処理システムを構築した場合、
用途が極めて限られてしまうため、一般にコストパフォ
ーマンスの低いものとなる。またこれらのICは他のI
Cとの併用が考慮されていることはなく、これらICを
組合せて多機能の映像処理システムを構築することも実
用上不可能である。
ざらに、特定の生産ラインのために専用ハードウェアを
構成することもしばしば行なわれる。この場合用途が限
定きれることはいうまでもないが、一般にその使用条件
も厳しく制限され、この条件から外れたときにはエラー
が頻繁に生じたり、全く座り定不能になる。しかも日進
月歩のアルゴリズムの改良に即応することもできない。
〔発明の目的〕
この発明はこのような従来の問題点を解消すべく創案さ
れたものて、広範な映像処理に適用でき、汎用大型コン
ピュータより高速の処理が可能でなおかつコストパフォ
ーマンスの高い映像処理システムを構築するための変換
回路を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明に係る変換回路は、少なくとも2個の高速メモ
リを使用し、一方の出力を他方の入力に接続し、この極
めて単純な構成により多様な変換を高速で行うものであ
る。
〔発明の実施例〕
次にこの発明に係る変換回路の一実施例を図面に基づい
て説明する。
第1図において、変換回路は第1の高速メモリ1の出力
に第2の高速メモリ2の入力を接続してなり、第1の高
速メモリ1はいわゆるテーブルとして使用されている。
第1の高速メモリ1のアドレス入力にはデータD1が入
力され、高速メモリ1はこのデータD1のアドレスに格
納されたデータを出力する。高速メモリ1には例えば、
カラーコード、べき乗の演算結果、三角関数の演算結果
、対数の演算結果等積々のデータを格納し得る。第2の
高速メモリ2はこれらの変換データの積算などを行う。
第2の高速メモリ2の出力の分岐には軽演算部3が接続
され、高速メモリ1の出力データD2が高速メモリ2の
アドレス入力に入力されたときには、高速メモリ2はデ
ータD2のそれまでの積算値D3を出力する。この積算
値D3は軽演算部3て「1」が加算され、再び高速メモ
リ2のアドレスD2に格納される。これによって各D2
の積算値が逐次更新できる。従って高速メモリ2には ΣD12 が記録される。
第2図は第2実施例を示すものであり、データD1を画
像中の一定コンポリューションのパターン番号とし、高
速メモリ〕にこのパターン番号に対応して画像特徴量を
格納している。特徴量としてオイラー数の要素TFDE
の個数を一連のピット列データの形で格納しておくと、
データDIの入力によりTFDEの各個数を示すデータ
D2が出力される。ここで高速メモリ1.2の間にTF
DEの個数を分離する軽演算部4を接続する。軽演算部
4は一旦D2を保持した後、順次T、F。
D、Eの個数を軽演算部3に入力し、同時にT。
F、D、Eに対応したアドレスを高速メモリ2に入力す
る。高速メモリ2にはそれまでのT、F。
D、Eの個数の積算値が格納されており、T。
F、D、Eに対応したアドレスを入ノjすると、それぞ
れの積算値が高速メモリ2から出力きれ、軽演算部3に
おいて新たなT、F、D、Eの個数と加算される。加算
された結果は再び高速メモリ2の入力側に戻きれ、T、
F、D、Eそれぞれのアドレスに入力される。この操作
を繰返せばT。
F、D、Eの積算値か得られる。
第3図は第3実施例を示すものであり、高速メモリ1の
出力に軽演算部4を接続し、軽演算部4の出力を高速メ
モリ2の入力に接続している。また高速メモリ2の出力
の分岐に軽演算部3を接続し、軽演算部3の出力を高速
メモリlの入力に接続している。高速メモリ1.2は、
信号Sにより、交互に読出しモード、書き込みモードに
設定され、一方が読出しモードのときは他方は書き込み
モードになる。メモリ1,2には同一のアドレスAが与
えられ、一方から読み出されたデータは軽演算部3また
は4を経た後に直ちに他のメモリの対応アドレスに書き
込まれる。例えば画像における特1敞量やラベリング値
の積算を行う場合、各軽演算部3.4ではメモ1月、2
の出力をインクリメント(「1」加算する。)する。今
高速メモリ1にそれまでの積算値が格納されていたとす
ると、あるデータ(アドレスAに対応)が新たに得られ
たときには、高速メモリ1を読出しモードとし、高速メ
モリ2を書き込みモードとし、両メモ1月、2のアドレ
スAを指定する。すると高速メモリ1のアドレスAに格
納きれていた積算値は軽演算部4でインクリメントきれ
、高速メモリ2のアドレスAに書き込まれる。次に他の
データ(例えばA’)か得られたとき、今度は高速メモ
リ2を読出しモードとし、高速メモリ1を書き込みモー
ドとして、高速メモリ2内のデータを軽演算部3でイン
クリメントした後高速メモリ1に書き込む。従って最後
に書き込みか行われたメモリを読み取れば、メモリ1.
2のアドレス空間に対応した量の多種のデータについて
積算値を得ることができ、しかも読出しと書き込みが同
時に行われるため処理は高速である。なお軽演算部の内
容としてMin、Mayの演算その他を採用でき、例え
ば、軽演算部に新たなX座標値、X座標値などを入力し
、これとそれ以前の最大のX座標値、X座標値と比較す
れば、xyX座標値最大値や最小値を抽出し得る。
第4図は第4実施例を示すものであり、2つの高速メモ
リ5.6の出力に軽演算部7を接続し、その出力を高速
メモリ2に入力している。高速メモリ1の出力の分岐に
は軽演算部3が接続され、第1図後段と同様の構成にな
っている。軽演算部? +;t E X −ORの演算
を行い、高速メモリ5.6は入力信号に対してカラーコ
ードなどの画素情報を出力する。これら画素情報が一致
したとき軽演算部7は「○」を出力して高速メモリ2に
入力し、高速メモリ2はその出力を軽演算部3でインク
リメントし再び格納する。これによって一致部分の画素
数がカウントきれることになる。
〔発明の効果〕
前述のとおり、この発明に係る変換回路は、少なくとも
2個の高速メモリを使用し、一方の出力を他方の入力に
接続し、この極めて単純な構成により多様な変換を高速
で行うので、広範な映像処理に適用でき、汎用超大型コ
ンピュータより高速の処理が可能でなおかつコストパフ
ォーマンスの高い映像処理システムを構成し得るという
優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る変換回路の第1実施例を示すブ
ロック図、第2図は同第2実施例を示すブロック図、第
3図は同第3実施例を示すブロック図、第4図は同第4
実施例を示すブロック図であるる 1.2,5.6・・・・・・高速メモリ、3,4.7・
・・・・軽演算部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の高速メモリと、この第1の高速メモリの出
    力が入力に接続された第2の高速メモリを備えている変
    換回路。
JP27803987A 1987-07-09 1987-11-02 変換回路 Pending JPH01119872A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27803987A JPH01119872A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 変換回路
US07/602,379 US5283866A (en) 1987-07-09 1990-10-24 Image processing system
US08/340,315 US5553170A (en) 1987-07-09 1994-11-14 High speed image processing system having a preparation portion and a converting portion generating a processed image based on the preparation portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27803987A JPH01119872A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01119872A true JPH01119872A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17591794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27803987A Pending JPH01119872A (ja) 1987-07-09 1987-11-02 変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01119872A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314185A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Ezel Inc 変換回路
JPH0320880A (ja) * 1989-06-19 1991-01-29 Ezel Inc 変換回路
JPH0324672A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Ezel Inc 変換回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643885A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Nec Corp Color data converter
JPS61128386A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正規化演算装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643885A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Nec Corp Color data converter
JPS61128386A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正規化演算装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314185A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Ezel Inc 変換回路
JPH0320880A (ja) * 1989-06-19 1991-01-29 Ezel Inc 変換回路
JPH0324672A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Ezel Inc 変換回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635292A (en) Image processor
EP0470194A1 (en) Method and apparatus for manipulating digital video data
US4791677A (en) Image signal processor
US4845767A (en) Image signal processor
EP0069542A2 (en) Data processing arrangement
US4799154A (en) Array processor apparatus
JPH03504652A (ja) デジタルデータのフィルター処理のための方法
KR20040002549A (ko) 알파 채널 인식 환경에서 비알파 채널 영상 데이터를이용하는 시스템 및 방법
JPH01119872A (ja) 変換回路
JP2709356B2 (ja) 画像処理方法
JP2628300B2 (ja) 変換回路の使用方法
JP2840706B2 (ja) 画像処理方法
JP2924528B2 (ja) ラベリング処理方法及びラベリング処理装置
JP2623089B2 (ja) 映像処理システム
EP0404397B1 (en) Image processing system
JPH01105998A (ja) 映像処理システム
JP2766803B2 (ja) 変換回路
JPH01302475A (ja) 画像データのラベリング方式
US5914678A (en) Triplet decoding circuit and triplet decoding method
SU1111197A1 (ru) Устройство отображени графической информации
JP2628301B2 (ja) 映像処理システム
JPH0962845A (ja) 画像デ−タのラベリング方法
JPH08147210A (ja) ビットマップメモリ装置
JPH0320880A (ja) 変換回路
KR970029162A (ko) 디지탈 칼라 영상의 참조변환을 통한 화소 색상 분류방법