JP2869735B2 - 血管内血液体積の変化を測定する装置を有する血液浄化装置 - Google Patents

血管内血液体積の変化を測定する装置を有する血液浄化装置

Info

Publication number
JP2869735B2
JP2869735B2 JP1199543A JP19954389A JP2869735B2 JP 2869735 B2 JP2869735 B2 JP 2869735B2 JP 1199543 A JP1199543 A JP 1199543A JP 19954389 A JP19954389 A JP 19954389A JP 2869735 B2 JP2869735 B2 JP 2869735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
change
measuring
evaluation unit
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1199543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02211173A (ja
Inventor
デートリッヒ ポラシェグ ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fresenius SE and Co KGaA
Original Assignee
Fresenius SE and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fresenius SE and Co KGaA filed Critical Fresenius SE and Co KGaA
Publication of JPH02211173A publication Critical patent/JPH02211173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869735B2 publication Critical patent/JP2869735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • A61M1/1603Regulation parameters
    • A61M1/1605Physical characteristics of the dialysate fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3607Regulation parameters
    • A61M1/3609Physical characteristics of the blood, e.g. haematocrit, urea
    • A61M1/361Physical characteristics of the blood, e.g. haematocrit, urea before treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3607Regulation parameters
    • A61M1/3609Physical characteristics of the blood, e.g. haematocrit, urea
    • A61M1/3612Physical characteristics of the blood, e.g. haematocrit, urea after treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3317Electromagnetic, inductive or dielectric measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3324PH measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3375Acoustical, e.g. ultrasonic, measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/207Blood composition characteristics hematocrit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、血液浄化装置に係り、特に血管内の血液体
積の変化を測定するための装置を有する血液浄化装置に
関し、ヨーロッパ特許、EP 0 089 003に記載されている
装置の改良、すなわち、本願の特許請求の範囲第1項の
前半部に記載の装置の改良に関する。
[従来の技術] 血液浄化法においては、流体交換(fluid exchange)
または流体除去(withdrawal of fluid)が行なわれる
が、患者の健康に対する望ましからぬ否定的な効果を避
けるように、この液体交換あるいは流体交換を制御する
ことが必要である。
このような必要性が存在する方法としては、例えば、
血液透析(hemodialysis)、血液ろ過(hemofiltratio
n)、プラズマろ過(plasmafiltration)がある。
患者の体から過剰の流体を取り出すには、流体の収支
あるいは流体のバランスについてたいへん精密な制御を
必要とする。そして、この理由のため、透析法は、流体
バランス手段を備えている場合にのみ、実施可能とな
る。この精密な流体バランスにもかかわらず、透析にお
ける典型的な好ましくない効果、例えば、頭痛、嘔吐、
筋肉けいれんが患者に生ずることがある。この原因は、
たぶん、体外循環路(extracorporeal circuit)の血液
中と透析液中のナトリウム濃度の相違に起因する、血液
中のナトリウム・イオンのあまりに高速度の抽出のため
であり、また、あまりに高速度の流体の取り出しのため
である。血液透析において、いわゆる“体積測定による
限外ろ過(volumetric ultrafiltration)”が実施され
ていることは公知である。血液ろ過における限外ろ過制
御あるいは限外ろ過監視についての先行技術の1つは、
1台あるいは2台の重量測定装置あるいは天秤を用い
て、限外ろ過液と置換溶液との均衡を保っている(例え
ば、ドイツ連邦共和国特許公開明細書 DE−OS 3,132,7
90参照)。これらの方法は既に工業的に利用されている
が、これらの方法においては、医者あるいは操作者の規
定した条件によって、流体が取り出されている。すなわ
ち、インプットに従って、前もって決めた時間にわたっ
て、患者から、ある量の流体を取り出している。また、
いわゆる“限外ろ過プロファイル(ultra−filtration
profile)”を処方することも知られている。すなわ
ち、“限外ろ過プロファイル”とは、限界ろ過速度の時
刻に対する変化である。時刻に対する限外ろ過速度を変
化させる方法の目的は、患者からの前もって定めた限外
ろ過量を取り去り、このように患者からの前もって定め
た限外ろ過量を取り去ることによって、起こる可能性の
ある有害な影響を最小に抑えようとすることにある。す
なわち、特に、血圧の降下を避けることである。
加えて、限界ろ過を実施するために、生理学および治
療上の因子をこの種の装置に導入することによって、細
胞内の体積および細胞外の体積の変化を予測することが
可能となる。これらの変化は患者の健康に対し相当に影
響するので、当該装置の操作者は、細胞外の体積の減少
が可能な限り一様に生ずるように、限外ろ過プロファイ
ルを作ろうと努めている。調整が困難な場合の患者につ
いて、この努力は、さもなければ不満足な治療結果とな
るようなものを改善へと導くが、この処置あるいは努力
は日常の定常的方法としては複雑すぎる。
前述のヨーロッパ特許EP 0 089 003においては、血液
浄化装置が開示されており、その装置においては、血液
の体外循環路に、ヘマトクリット値測定装置(hematocr
it measuring device)が配置されており、このヘマト
クリット値測定装置は制御ユニットあるいは評価ユニッ
トに電気接続されている。ここで、ヘマトクリット値と
は、遠心分離された血管体積に対する血球体積の比であ
る。このヘマトクリット値測定装置は、血液ろ過期間中
の血液の電気抵抗測定に基づくものである。血液の電気
抵抗値の変化から、ヘマトクリット値の変化が求めら
れ、そして、ヘマトクリット値の変化から血管内の血液
体積が求められる。このような電気抵抗測定において
は、しかしながら、流速、赤血球方位(erythrocyte or
ientation)等の他の影響を及ぼす因子によって、測定
値は誤った値となる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開明細書DE−OS 3,640,0
89において、この明細書はヨーロッパ特許EP 0 089 003
に記載されている原理に基づいているが、電気伝導度関
係測定装置から得られた値から、新鮮な透析溶液および
血液流の電気伝導度から、また透析の実施因子から、プ
ラズマ伝導度とプラズマおよび血液伝導度とが求められ
る。次いで、ヘマトクリット値は、透析期間中に計算さ
れ、そのヘマトクリット値から血管内血液体積の変化が
求められ、そして、血管内血液体積の変化によって限外
ろ過速度が決定される。
電気伝導度を測定するための別の装置は、ヨーロッパ
特許EP−0029793に記載されている。
血液体積変化を測定するための他の方法は、例えば、
次の文献に記載されている。
文献1 アール.エヌ.グリーンウッド氏、シー.アンドリッヂ
氏、ダヴリュ.アール.カッテル氏著 『クリニカル・サイエンス』(1984年)66巻、575〜583
頁 “連続的な血液−水の評価法およびイン・ラインの血液
の粘度測定法:透析期間中の血液体積の連続測定” 文献2 ユー.シャレンバーグ氏、エス.スティラー氏、エイ
チ.マン氏著 『ライフ・サポート・システム』(1987年)5巻 “血液透析期間中の血液体積のヘモグロビン測定による
連続的測定についての新しい方法” [発明が解決しようとする課題] しかしながら、これらの公知の方法は、いずれも工業
的に利用するには程遠い。その理由は、第1に、克服す
べき測定および方法の問題が難しいからであり、第2
に、伝導度測定装置のような複雑で付加的な装置が必要
であるからである。
それゆえ、発明が解決しようとする課題は、これら欠
点を解消し、かつ、ろ過期間中の血管体血液体積の変化
を単純な方法で求めることができる装置を提供すること
である。
[課題を解決するための手段および作用] 上記の課題は、本願の請求項1に記載の装置によって
解決される。そして、この装置のさらなる発展は、従属
する請求項に記載されている。
請求項1に記載の装置は、少なくとも1台の超音波セ
ンサーを体外血液循環路に配置し、この超音波センサー
に電気接続されている評価ユニットとを備えている。当
該評価ユニットは、ろ過開始時には初期の超音波信号を
蓄え、次いで、ろ過期間中には超音波信号の変化を求め
るように、設計されている。この超音波信号の変化か
ら、ヘマトクリット値の変化が求められ、そして、ヘマ
トクリット値の変化から血管内血液体積が求められる。
当該超音波センサーは、血液透析装置、血液ろ過装
置、あるいはプラズマろ過装置の体外血液循環路に取付
けることもできる。
イー.エル.ブラッドレー氏とホセ・サセリオ氏によ
る研究(“生理学上の因子を変動させた際の人間の血液
中の超音波について”、『ジャーナル・オブ・サージカ
ル・リサーチ』、12巻、290〜297頁、1972年)において
は、人間の血液についての超音波測定法が記載されてお
り、超音波信号、温度、ヘマトクリット値およびたんぱ
く質含有量の関係について説明されている。この研究か
らは、MHzのレンジにおける測定が実施されたことも明
白にわかり、そして、その超音波の音速が周波数に依存
しないことがわかる。
ケー.カーク・シャング氏著の文献(『超音波を用い
た細胞組織の特性の検査』、10章、230頁)において
は、ブラッドレー氏とサセリオ氏の研究を基礎として、
1つの実験式が示されている。この実験式によれば、音
速c(m/sec)、温度T(℃)、ヘマトクリット値H
(%)、およびたんぱく質含有量w(g%)の関係は次
のとおりである。
c=1482.26+1.54T+0.51H+2.8w (式1) もしケー.カーク・シャング氏により指摘されている
正常値を式1に代入すると、次式が得られる。
c=1482.26+56.98+20.4+16.8 (式2) 式2からは、ヘマトクリット値およびたんぱく質含有
量は大きさが同じオーダーで入っていることが明白にわ
かる。
限外ろ過によって治癒しなければならない状態の水化
物過多症(hyper hydrated)の患者の場合には、上記の
2つの値、すなわち、ヘマトクリット値およびたんぱく
質含有量は、比例して変化する。この変化の大きさのオ
ーダーは10〜20%であり、これは3〜6m/secの音速の変
化に対応し、また、これは2℃の温度変化により生ずる
音速の変化と等価である。このことは、一般に温度を考
慮に入れなけばならないことを示している。
結果として、もし温度Tをも加重して測定するなら
ば、ヘマトクリット値についての情報は測定された音速
から求めることができる。
それゆえ、本発明に係る装置の特別の1つの実施態様
においては、体外循環路に少なくとも1台の温度測定装
置が配置されており、この温度測定装置もまた評価ユニ
ットに電気接続されており、この評価ユニットはヘマト
クリット値を温度の変動に対応して修正するように設計
されている。
このようにして、超音波センサーを用いて、処理を開
始する前にヘマトクリット値HOが測定され、かつ、処理
期間中にヘマトクリット値Hが測定されるならば、血液
体積の変化dVは次式のように求められる。
dV/V=(1+HO)/H (式3) 血液体積の1%の変化を測定できる分解能を有するこ
とが望ましいが、そのためには約0.4m/secの超音波速度
の相対的変化を測定しなければならない。これは血清
(serum)における超音波のおよそ0.03%である。
このことから、測定経路の寸法や測定周波数の大きさ
についての要求値も求められる。1cmの伝播距離につい
ての伝播時間は6μsecのオーダーであり、望ましい分
解能は、通常の電子回路を用いて達成できる分解能の範
囲にある。実際に、この分解能を達成するためにはMHz
以上の大きさのオーダーの周波数が必要である。波長を
計算すると、周波数1MHzについては波長1.5mmとなる。
体外血液循環路の動脈部(arterial part)に配置さ
れた超音波センサーを用いて、血液の濃度を測定するこ
とができる。
血液浄化期間中の血液濃度の相対的変化に追従するた
め、他の一つの実施態様においては、2台の超音波セン
サーを体外血液循環路に配置している。すなわち、1台
を体外循環路の動脈部に配置し、他の1台を体外循環路
の静脈部(venous part)に配置している。2台の超音
波センサーは、ともに、評価ユニットに電気接続されて
おり、ろ過期間中の超音波信号のこの加重的な相対的変
化は精密に検知され、この加重的な相対的変化から、血
管内血液体積の相対的変化が求められる。
さらに他の1つの請求項に記載されている装置の利点
は、超音波を用いてさらに測定しうる他の因子の測定を
も超音波センサーに一体化して組み入れることができる
点にあり、このようにして、装置の維持費を低く抑える
ことが可能となる点にある。
さらに他の1つの実施態様においては、評価ユニット
は空気を検知するための手段を備えている。
ドリップ・チェンバー(drip chamber)に一体化して
組み込むことができ、そして、評価ユニットは流体面の
水位、あるいは流体水準を検知するように設計されてい
る。好ましくは、ドリップ・チェンバーには、この場
合、超音波を反射する測定目印が設けられている。この
測定目印は一定距離で、すなわち、測定期間中不変の距
離をもって、予測される流体面の近くに配置されてい
る。送信器から発信された信号は2回反射される。すな
わち、1回目は測定目印において反射され、2回目は流
体表面で反射される。もしその間隔がわかっていれば、
最初の信号からその音速が求められ、そして、この求め
られた音速と第2の信号の伝播時間とから流体面の水位
が求められる。
さらに他の1つの実施態様の装置においては、ドップ
ラー効果流出量測定装置が組み込まれている。これらの
可能な組み込み装置によって、先行技術においては必要
であった多額の付加的技術的経費なしに血液体積の変化
を求めることができるようになった。
超音波センサーを、公知の方法で送信器および対向し
て配置された受信器とともに装備することができるが、
上記の反射を採用することによってもまた操作できる。
この目的のためには、受信器は対向しておらず、反射角
度(例えば90゜以下または270゜以上)に対応して配置
されている。180゜の反射角度をもって受信器と送信器
とは一致している。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について、添付図面を用いて
詳細に説明する。第1図には、本発明に係る血液透析装
置が示されている。
血液透析装置には、本質的には、透析溶液部1と体外
血液循環路2とこれらの間に位置する透析器3とが備わ
っており、この透析器3には透析溶液室4と血液室5と
がある。透析溶液室4は、透析器3の上流部で透析溶液
配管6を経由して透析溶液源7と接続されている。透析
器3の下流部で透析溶液室4は、透析溶液ポンプ12を有
する、他の1つの透析溶液配管10と接続されている。
体外循環路2においては、透析器3の上流部の血液配
管13に、第1の温度測定装置21と第1の超音波センサー
15が配置されている。
他の1つの血管配管16が血液室5と透析器の下流部で
接続されている。この他の1つの血液配管16には、第2
の超音波センサー17および他の1つの温度測定装置22が
設けられている。この他の1つの温度測定装置22は、透
析処理中に生ずる温度損失を考慮に入れるためには、必
要である。
透析溶液ポンプ12、血液ポンプ14、超音波センサー1
5、17、温度測定装置21、22は、伝達信号あるいは測定
値を評価ユニット18へと伝える。この評価ユニット18に
おいて血液体積が求められる。評価ユニット18は、さら
に、入力ユニット19および制御ユニット20に接続されて
おり、入力ユニット19および制御ユニット20は、透析溶
液混合手段7、透析溶液ポンプ12、血液ポンプ14に信号
を伝える。
透析溶液混合手段7には、添付図では詳細に示してい
ないが、濃縮ポンプ(concentrate pump)と対応する水
取り入れ口が設けられており、透析溶液は制御ユニット
20からの出力信号に従って作られる。
超音波センサーを用いて、透析処理期間中に血液体積
の変化を連続的に求めることによって、取り出された流
体の量を連続的に監視することが可能となった。もし予
め決めた流体取り出し速度(この流体取り出し速度は入
力ユニット19を経て既に入力されているが)との偏差が
生じた場合には、評価ユニット18は、ポンプ14、12の吐
出速度を考慮に入れて、これらの吐出速度を変えるべき
か否か、あるいは、透析溶液混合手段の運転条件を変更
すべきか否かを決定する。この操作は、制御ユニット20
に送られた、対応する信号によって、実施される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の血液透析装置を示す。 1……透析溶液部 2……体外血液循環部 3……透析器 4……透析溶液室 5……血液室 6、10……透析溶液配管 7……透析溶液源 12……透析溶液ポンプ 13、16……血液配管 14……血液ポンプ 15、17……超音波センサー 18……評価ユニット 19……入力ユニット 20……制御ユニット 21、22……温度測定装置

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】測定装置を対外循環路に配置し、かつ、評
    価ユニット(18)を当該測定装置に電気接続することに
    よって、血液ろ過期間中のヘマトクリット値の変化を測
    定することにより血管内血液体積の変化を測定する装置
    を有する血液浄化装置であって、 上記測定装置が少なくとも1台の超音波センサー(15)
    を含み、そして上記評価ユニット(18)が、血液ろ過開
    始時においては初期の超音波信号を蓄え、ろ過期間中に
    おいては超音波信号の変化を求め、その超音波信号の変
    化からヘマトクリット値の変化を求め、そのヘマトクリ
    ット値の変化から血管内血液体積の変化を求めるように
    設計されていることを特徴とする血管内血液体積の変化
    を測定する装置を有する血液浄化装置。
  2. 【請求項2】透析すべき血液を供給するために、超音波
    センサー(15)が体外血液循環路(2)の心臓に対する
    動脈部に設けられていることを特徴とする請求項1に記
    載の血管内血液体積の変化を測定する装置を有する血液
    浄化装置。
  3. 【請求項3】透析された血液を戻すために、第2の超音
    波センサー(17)が体外血液循環路(2)の心臓に対す
    る静脈部に設けられ、超音波センサー(15、17)が両方
    とも評価ユニット(18)に接続され、当該評価ユニット
    (18)が、血液ろ過期間中の超音波信号の相対的変化を
    加重的に求め、当該超音波信号の相対的変化からヘマト
    クリット値の相対的変化を求め、当該ヘマトクリット値
    の相対的変化から血管内血液体積の相対的変化を求める
    ように設計されていることを特徴とする請求項2に記載
    の血管内血液体積の変化を測定する装置を有する血液浄
    化装置。
  4. 【請求項4】体外血液循環路(2)に温度測定装置(1
    3)が配置され、かつ、ヘマトクリット値が温度変動に
    対応して修正されるように加重的に設計された評価ユニ
    ット(18)に当該温度測定装置(13)が電気接続されて
    いることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1
    つに記載の血管内血液体積の変化を測定する装置を有す
    る血液浄化装置。
  5. 【請求項5】体外血液循環路(2)に温度測定装置(2
    2)が配置されていることを特徴とする請求項4に記載
    の血管内血液体積の変化を測定する装置を有する血液浄
    化装置。
  6. 【請求項6】評価ユニット(18)が、血液ろ過を制御す
    るための制御ユニット(20)に電気接続されていること
    を特徴とする請求項1から5までのいずれか1つに記載
    の血管内血液体積の変化を測定する装置を有する血液浄
    化装置。
  7. 【請求項7】評価ユニット(18)が、空気を検知するた
    めの手段を含んでいることを特徴とする請求項1から6
    までのいずれか1つに記載の血管内血液体積の変化を測
    定する装置を有する血液浄化装置。
  8. 【請求項8】超音波センサー(15または17)がドリップ
    ・チェンバー内に一体として組み込まれ、かつ、評価ユ
    ニット(18)が液体面の水位を測定するために設計され
    ていることを特徴とする請求項1から6までのいずれか
    1つに記載の血管内血液体積の変化を測定する装置を有
    する血液浄化装置。
  9. 【請求項9】評価ユニット(18)がドップラー効果流出
    量測定装置を含んでいることを特徴とする請求項1から
    7までのいずれか1つに記載の血管内血液体積の変化を
    測定する装置を有する血液浄化装置。
JP1199543A 1988-08-13 1989-08-02 血管内血液体積の変化を測定する装置を有する血液浄化装置 Expired - Lifetime JP2869735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3827553.8 1988-08-13
DE3827553A DE3827553C1 (en) 1988-08-13 1988-08-13 Device for measuring the change in the intravasal blood volume during haemofiltration in a blood purification apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02211173A JPH02211173A (ja) 1990-08-22
JP2869735B2 true JP2869735B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=6360807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1199543A Expired - Lifetime JP2869735B2 (ja) 1988-08-13 1989-08-02 血管内血液体積の変化を測定する装置を有する血液浄化装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0358873B1 (ja)
JP (1) JP2869735B2 (ja)
AT (1) ATE106756T1 (ja)
DE (2) DE3827553C1 (ja)
ES (1) ES2057028T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506607A (ja) * 2002-08-28 2006-02-23 セパレーション テクノロジー,インコーポレーティッド 赤血球指数の超音波測定のための方法及び装置
JP2009136704A (ja) * 2009-02-09 2009-06-25 Nipro Corp 透析装置
JP2010131146A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置及びその血液流量演算方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4100121A1 (de) * 1991-01-04 1992-07-09 Mann Helmut Prof Dr Med Verfahren und einrichtung zur messung des absoluten blutvolumens
US5230702A (en) * 1991-01-16 1993-07-27 Paradigm Biotechnologies Partnership Hemodialysis method
US5402074A (en) * 1993-05-13 1995-03-28 Seagate Technology, Inc. Thin film magnetic head having electrical connection to core
IT1274839B (it) * 1994-07-18 1997-07-25 Bellco Spa Apparecchiatura perfezionata per trattamenti di dialisi.
DE19541783C1 (de) * 1995-11-09 1997-03-27 Fresenius Ag Verfahren zum Betreiben einer Blutbehandlungsvorrichtung zur Ermittlung hämodynamischer Parameter während einer extrakorporalen Blutbehandlung und Vorrichtung zur Ermittlung hämodynamischer Parameter während einer extrakorporalen Blutbehandlung
DE19809945C2 (de) * 1998-03-07 2002-02-21 Fresenius Medical Care De Gmbh Vorrichtung zur Bereitstellung von Dialysierflüssigkeit mit einer Einrichtung zur Überwachung ausgewählter Parameter der Dialysierflüssigkeit und Verfahren zur Überwachung ausgewählter Parameter der Dialysierflüssigkeit bei einer Dialysebehandlung
DE19823811C1 (de) * 1998-05-28 1999-11-25 Fresenius Medical Care De Gmbh Sicherheitsvorrichtung für eine Blutbehandlungsvorrichtung und Verfahren zur Erhöhung der Sicherheit einer Blutbehandlungsvorrichtung
DE19837667A1 (de) 1998-08-19 2000-03-02 Fresenius Medical Care De Gmbh Multifunktionssensor
US6554788B1 (en) * 2000-06-02 2003-04-29 Cobe Cardiovascular, Inc. Hematocrit sampling system
DE60037408T3 (de) * 2000-07-07 2016-10-13 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Hämodialyse
DE10047421C1 (de) * 2000-09-26 2003-01-02 Klaus Sodemann Verfahren und Vorrichtung zur Ultrafiltrationskontrolle bei Blutbehandlungsverfahren
DE10051943B4 (de) 2000-10-19 2015-01-15 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Pulswellenlaufzeitbestimmung und extrakorporale Blutbehandlungseinrichtung mit einer solchen Vorrichtung
AT411221B (de) 2001-10-31 2003-11-25 Schneditz Daniel Dr Extrakorporale einrichtung zur behandlung von humanblut
DE10230413B4 (de) * 2002-07-06 2004-07-22 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung des Blutvolumens während einer extrakorporalen Blutbehandlung
US7207939B2 (en) * 2002-10-03 2007-04-24 Coulter International Corp. Apparatus and method for analyzing a liquid in a capillary tube of a hematology instrument
DE10311547B4 (de) * 2003-03-17 2007-03-01 ASM Anlagen und Systeme für Medizintechnik Verfahren zur Bestimmung der Effektivität eines Filters und Filteranordnung zur Durchführung des Verfahrens
ES2565351T3 (es) * 2012-09-21 2016-04-04 Gambro Lundia Ab Un aparato de control para tratamiento sanguíneo extracorpóreo
CN106794289B (zh) 2014-08-29 2019-07-12 费森尤斯卡比德国有限公司 包括测量装置的血液处理设备
JP2018201823A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 株式会社ジェイ・エム・エス 超音波測定装置及び体外循環装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2469928A1 (fr) * 1979-11-23 1981-05-29 Thomasset Auguste Appareillage pour le controle des seances d'hemodialyse
DE3132790A1 (de) * 1981-08-19 1983-03-17 Dr. Eduard Fresenius, Chemisch-pharmazeutische Industrie KG, 6380 Bad Homburg Kuenstliche niere
EP0089003B1 (en) * 1982-03-10 1987-11-25 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Blood purification apparatus
DE3640089A1 (de) * 1986-11-24 1988-06-01 Fresenius Ag Verfahren und vorrichtung zur bestimmung des intravasalen blutvolumens waehrend der haemodialyse

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506607A (ja) * 2002-08-28 2006-02-23 セパレーション テクノロジー,インコーポレーティッド 赤血球指数の超音波測定のための方法及び装置
JP4659457B2 (ja) * 2002-08-28 2011-03-30 セパレーション テクノロジー,インコーポレーティッド 赤血球指数の超音波測定のための方法及び装置
JP2010131146A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置及びその血液流量演算方法
JP2009136704A (ja) * 2009-02-09 2009-06-25 Nipro Corp 透析装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2057028T3 (es) 1994-10-16
DE3827553C1 (en) 1989-10-26
DE58907818D1 (de) 1994-07-14
ATE106756T1 (de) 1994-06-15
EP0358873A1 (de) 1990-03-21
EP0358873B1 (de) 1994-06-08
JPH02211173A (ja) 1990-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2869735B2 (ja) 血管内血液体積の変化を測定する装置を有する血液浄化装置
US5230341A (en) Measuring the change of intravascular blood volume during blood filtration
US7341568B2 (en) Method and device for determining blood volume during an extracorporeal blood treatment
JP2532261B2 (ja) 血液透析処置を行う装置
US8070707B2 (en) Controller for ultrafiltration blood circuit which prevent hypotension by monitoring osmotic pressure in blood
JP4394288B2 (ja) アクセス流を測定するための方法及び装置
KR100970414B1 (ko) 혈액 치료 장치를 위한 제어 장치 및 제어 방법
AU732784B2 (en) Method and device for calculating dialysis efficiency
Schneditz et al. A blood protein monitor for the continuous measurement of blood volume changes during hemodialysis
US5100554A (en) Method for the in-vivo determination of hemodialysis parameters
JP3812978B2 (ja) 体外血液療法中に血流力学的パラメーターを決定するための装置
JP4132342B2 (ja) 血液透析パラメータを決定する方法および装置
JP4895952B2 (ja) 脈遷移時間を決定するための処理及び装置及びそのような装置を有する体外血液療法設備
CA2729794C (en) An extracorporeal blood treatment apparatus
KR102220982B1 (ko) 체외 혈액 치료 중 재순환을 검출하는 장치 및 방법
US9823207B2 (en) Method and device for determining intracellular and/or extracellular, in particular macromolecular fractions of fluids, preferably of body fluids of living organisms
JPH11216180A (ja) 体外血液処理を連続監視するための方法および体外血液処理を連続監視するための装置を備えた体外血液処理装置
AU2002347414B2 (en) Method and apparatus for determining access flow
JP2516928B2 (ja) 透析装置
JP4480586B2 (ja) 血液運搬ラインの血液の流量を測定する方法及び装置
JP4905475B2 (ja) 透析装置
JPH05253293A (ja) 血液透析の進展をモニターする方法及びその装置
JP4311242B2 (ja) 透析装置
JP5123999B2 (ja) 血液の体外循環処理装置の作動方法及びその装置
Tedner et al. Fluid volume changes during hemodialysis monitored with the impedance technique

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11