JP2868142B2 - 防振軌道 - Google Patents

防振軌道

Info

Publication number
JP2868142B2
JP2868142B2 JP5033880A JP3388093A JP2868142B2 JP 2868142 B2 JP2868142 B2 JP 2868142B2 JP 5033880 A JP5033880 A JP 5033880A JP 3388093 A JP3388093 A JP 3388093A JP 2868142 B2 JP2868142 B2 JP 2868142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
track
rubber
bearings
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5033880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06248606A (ja
Inventor
清之輔 加藤
輝男 佐々木
良夫 小沢
範昭 正木
正明 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUKEN SETSUKEI KK
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
NITSUKEN SETSUKEI KK
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUKEN SETSUKEI KK, Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical NITSUKEN SETSUKEI KK
Priority to JP5033880A priority Critical patent/JP2868142B2/ja
Publication of JPH06248606A publication Critical patent/JPH06248606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868142B2 publication Critical patent/JP2868142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は防振軌道に関し、詳しく
は、鉄道の高架軌道や地下軌道に使用され、車両走行に
よる振動が他に伝達するのを効果的に改善する防振軌道
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、鉄道の高架下が倉庫や駐車場だけ
でなく、店舗として利用されることが多く、また、地下
鉄道は通常自動車道路の下に敷設されるが、路線の高密
度化により、既設の建築物の真下を通したり、逆に地下
鉄道を回避できずに真上に新しくビルを建設する等、市
街地での土地の高度利用が益々必要となっている。
【0003】このような場合、高架鉄道や地下鉄道での
車両走行による振動などが問題となり、かかる振動など
を未然に防止するため、種々の防振軌道が開発されてい
る。これら防振軌道の一つに、防振効果に優れたフロー
ティングスラブ構造のものがあり、その具体例を図
び図を参照しながら以下に説明する。
【0004】この防振軌道は、同図に示すようにレール
(1)を敷設した軌道スラブ(2)と道床(3)との間
に防振ゴム支承(4a)(4b)(4c)を介設した構
造を有する。具体的には、道床(3)の段部底面(5)
に上下防振ゴム支承(4a)を介して軌道スラブ(2)
を載置し、その段部側面(6)と軌道スラブ(2)との
間に左右防振ゴム支承(4b)を介挿し、更に、隣接す
る軌道スラブ(2)の間に前後防振ゴム支承(4c)を
介挿する。これら防振ゴム支承(4a)(4b)(4
c)は、図(a)(b)に示すように上下に上下部鋼
板(7)(8)を、且つ、中間に中間鋼板(9)を配置
し、例えば、天然、合成等のゴム(10)を二段に積層
して加硫接着などにより一体的に成形したものである。
【0005】これら防振ゴム支承(4a)(4b)(4c)に
より、道床(3)上で軌道スラブ(2)をレール(1)が
延びる方向に対して上下、左右及び前後に変位可能に支
持した状態で、レール(1)上の車両走行により発生し
た上下、左右及び前後方向の振動などをそれぞれの防振
ゴム支承(4a)(4b)(4c)でもって絶縁することによ
り、軌道外への振動の波及を未然に防止するようにして
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、フローティ
ングスラブ構造の防振軌道は、防振効果に優れるため、
人が集まって生活の場となる駅舎、音楽ホール、病院近
辺などの特定区間において、車両走行による振動などを
最小限に抑制できて大きな威力を発揮する。
【0007】ここで、上記防振軌道では、レール(1)
上を車両が通過すると、主として上下方向の動荷重と同
時に、車両の左右振動や加減速による前後方向の力が作
用して、軌道スラブ(2)がレール(1)に沿う左右及び
前後方向に動荷重を受けて変位する。この変位を所定の
範囲内に抑えるために上下防振ゴム支承(4a)とは別に
左右及び前後防振ゴム支承(4b)(4c)を設置する必要
があった。
【0008】しかしながら、道床(3)及び軌道スラブ
(2)が比較的大きな構造物であるため、正確な寸法精
度でもって製作することが困難で、軌道スラブ(2)の
レール(1)に沿う左右方向での両端と道床(3)の段部
側面(6)との間、隣接する軌道スラブ(2)のレール
(1)に沿う前後方向での両端間に、隙間がない状態或
いは予圧を付与した状態で防振ゴム支承(4b)(4c)を
介挿することが非常に困難で、隙間調整用ライナーを挿
入して調整しても、実際、防振ゴム支承(4b)(4c)と
軌道スラブ(2)或いは道床(3)との間に隙間が生じ
る。その結果、車両通過時に防振ゴム支承(4b)(4c)
と軌道スラブ(2)或いは道床(3)間で小さな衝突が繰
り返されたり、粉塵を噛み込んだりして、所望の防振効
果を発揮し得ない。
【0009】尚、防振ゴム支承(4b)(4c)の設置に際
して、軌道スラブ(2)と道床(3)との間、軌道スラブ
(2)同士の間をジャッキにより押し広げて、防振ゴム
支承(4b)(4c)を介挿する方法も考えられるが、その
取り付けに必要な間隙を確保するのに大きな力が必要で
大掛りとなって好適な手段ではなかった。
【0010】また一方、上下防振ゴム支承(4a)につい
ても、軌道スラブ(2)と道床(3)との間に一旦設置し
てしまえば、左右防振ゴム支承(4b)が存在するために
設置後のメンテナンスが困難であるという問題もあっ
た。
【0011】そこで、本発明は上記問題点に鑑みて提案
されたもので、その目的とするところは、防振ゴム支承
の設置及びメンテナンスを容易にし得る防振軌道を提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の技術的手段として、本発明は、レールを敷設した軌道
スラブと道床との間に防振ゴム支承を介設し、その防振
ゴム支承により、道床上で軌道スラブをレールが延びる
方向に対して上下、左右及び前後に変位可能に支持した
フローティングスラブ構造の防振軌道において、二個の
防振ゴム支承が山形に一体化された左右及び前後傾斜防
振ゴム支承を、軌道スラブのレールが延びる方向に対し
て左右の向き及び前後の向きの異なる方向に組み合わせ
軌道スラブと道床との上下間のみに配置したことを特
徴とする。
【0013】また、本発明は、前述した左右及び前後傾
斜防振ゴム支承は、断面山形のブラケットの各傾斜面に
二個の防振ゴム支承を配置することにより一体化し、そ
れら左右及び前後傾斜防振ゴム支承を、道床との間に他
の防振支承を介在させずに配置したことを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明に係る防振軌道では、二個の防振ゴム支
承が山形に一体化された左右及び前後傾斜防振ゴム支承
、軌道スラブのレールが延びる方向に対して左右の向
き及び前後の向きの異なる方向に組み合わせて軌道スラ
ブと道床との上下間のみに配置したことにより、その左
右及び前後傾斜防振ゴム支承でもって軌道スラブのレー
ルに沿う左右及び前後方向の振動特性をそれぞれ独立し
て設定することができるので、軌道スラブのレールに沿
う左右及び前後に位置する防振ゴム支承が不要となる。
また、前述した左右及び前後傾斜防振ゴム支承は、断面
山形のブラケットの各傾斜面に二個の防振ゴム支承を配
置することにより一体化し、それら左右及び前後傾斜防
振ゴム支承を、道床との間に他の防振支承を介在させず
に配置したことにより、設置及びメンテナンスを容易に
するためのコンパクト化が図れる。
【0015】
【実施例】本発明に係る防振軌道の実施例を図1乃至図
に示して説明する。
【0016】本発明の特徴は、図1及び図2に示すよう
にレール(11)を敷設した軌道スラブ(12)と道床(1
3)との上下間のみに防振ゴム支承(14a)(14b)(14
c)を介設し、防振ゴム支承(14a)(14b)(14c)によ
り、道床(13)上で軌道スラブ(12)をレール(11)が
延びる方向に対して上下、左右及び前後に変位可能に支
持したフローティングスラブ構造とし、特に、上記防振
ゴム支承(14b)(14c)を傾斜配置したことにある。
【0017】これら防振ゴム支承(14a)(14b)
(14c)は、従来と同様な構造を有する平置防振ゴム
支承(14a)〔図参照〕、後述する構造を有する左
右及び前後傾斜防振ゴム支承(14b)(14c)とで
構成される。具体的に、左右及び前後傾斜防振ゴム支承
(14b)(14c)は、図3(a)(b)に示すよう
に上下に上下部鋼板(15)(16)及び中間に二枚の
中間鋼板(17)を配置し、例えば、天然、合成等のゴ
ム(18)を三段に積層して加硫接着などにより一体的
に成形した二個の防振ゴム支承(14)(14)をブラ
ケット(19)により山形に組合せ配置し、例えば、α
=20〜60°程度傾斜させたものである。この傾斜角
度αが20°より小さいと、上下ばね定数に対し水平ば
ね定数が十分大きくならず、逆にそのαが60°より大
きいと、上下の載荷能力が過少となって不適である。ま
た、平置防振ゴム支承(14a)は必ずしも必要ではな
い。
【0018】尚、これら平置防振ゴム支承(14a)、左
右及び前後傾斜防振ゴム支承(14b)(14c)について、
ゴム(18)の段数や平面形状は図示のものに限定され
ず、自由に設計変更が可能である。また、左右及び前後
傾斜防振ゴム支承(14b)(14c)は、防振ゴム支承(1
4)(14)とブラケット(19)とは一体的に製作しても
よいし、別々に製作して組み立てるようにしてもよい。
【0019】次に、上述した左右及び前後傾斜防振ゴム
支承(14b)(14c)の振動特性について、従来の上下、
左右及び前後防振ゴム支承(4a)(4b)(4c)と比較し
て以下に説明する。
【0020】まず、従来の防振ゴム支承(4a)(4
b)(4c)における上下ばね定数をkc 、水平ばね定
数をksとすると〔図(a)(b)参照〕、本発明の
傾斜防振ゴム支承(14b)(14c)における上下ば
ね定数Kc、水平ばね定数Ks〔図3(a)(b)参
照〕は、
【0021】 Kc=2ka=2(kc cos2α+ks sin2α) Ks=2kh=2(kc sin2α+ks cos2α) となる。例えば、ゴム(18)の寸法形状〔(長さ)×
(幅)×(単層ゴム厚)×(段数)〕が300mm×30
0mm×70mm×1で、傾斜角度αが45°とした傾斜防
振ゴム支承では、その上下ばね定数Kcが7400kgf/c
m、水平ばね定数Ksが7400kgf/cmとなって、ばね定
数比Kc:Ks=1:1が得られる。これに対して、ゴム
(18)の寸法形状〔(長さ)×(幅)×(単層ゴム厚)
×(段数)〕が300mm×300mm×70mm×1で、傾
斜角度αが0°である従来の防振ゴム支承では、その上
下ばね定数kcが13500kgf/cm、水平ばね定数ksが
1290kgf/cmとなって、ばね定数比kc:ksがほぼ1
0:1となる。尚、本発明の傾斜防振ゴム支承のばね定
数比Kc:Ksは2〜3:1程度が好適であり、上下ばね
定数Kcが大きくなり過ぎると、上下振動の絶縁性能が
不十分となり、逆に、水平ばね定数Ksが大きくなり過
ぎると、フローティングスラブの前後・左右の変位が過
大となって不適である。
【0022】上述のように、本発明の傾斜防振ゴム支承
では、従来の防振ゴム支承に比べ、上下ばね定数と水平
ばね定数とを容易に接近させることができ、上下ばね定
数に対して水平ばね定数が大幅に小さくなることはな
い。尚、この上下及び水平ばね定数は、傾斜角度α、後
述する防振ゴム支承の配置などの諸条件によって広く選
択できて所定値に設定される。
【0023】上述した振動特性を有する傾斜防振ゴム支
承(14b)(14c)は、図1に示すように軌道スラブ(1
2)に対して平面的に配置される。即ち、レール(11)
が延びる方向に沿って左右に傾斜した左右傾斜防振ゴム
支承(14b)を軌道スラブ(12)の中央部に2組、両端
部に4組の計6組配置する。ここで、左右傾斜防振ゴム
支承(14b)を軌道スラブ(12)の両端部に配置するこ
とにより軌道スラブ(12)の軌道軸のヨーイングを小さ
くすることができ、軌道狂いを最小限に抑制できる。ま
た、レール(11)が延びる方向に沿って前後に傾斜した
前後傾斜防振ゴム支承(14c)を両端部近傍に2組ずつ
の計4組配置し、残りの箇所に平置防振ゴム支承(14
a)を8個配置する。
【0024】この左右及び前後傾斜防振ゴム支承(14
b)(14c)、平置防振ゴム支承(14a)の平面的な配置
数及び位置は、軌道スラブ(12)の寸法や、上下、左右
及び前後の三軸方向でのばね定数の他、軌道スラブ(1
2)の軌道軸に対するヨーイングばね定数、荷重条件な
どにより決定される。
【0025】本発明では、傾斜防振ゴム支承(14b)(1
4c)又は必要に応じて平置防振ゴム支承(14a)を、上
述した配置パターンで軌道スラブ(12)と道床(13)と
の上下間のみに配置したことにより、軌道スラブ(12)
の上下、左右及び前後の三軸方向のばね定数〔固有振動
数〕をそれぞれ独立して最適値に設定することができ、
従来のような軌道スラブ(2)の左右及び前後方向に位
置する防振ゴム支承(4b)(4c)〔図5参照〕を省略す
ることが可能となる。その結果、図2に示すように軌道
スラブ(12)の下方で傾斜防振ゴム支承(14b)(14c)
の側方が開放できるため、平置防振ゴム支承(14a)及
び傾斜防振ゴム支承(14b)(14c)の設置後のメンテナ
ンスが容易となる。
【0026】最後に、本発明の防振軌道〔図1参照〕と
従来の防振軌道〔図参照〕とを対比した試験結果を下
表に示す。
【0027】
【表1】
【0028】上記表から明らかなように、本発明の防振
軌道において、従来の防振軌道で使用した左右及び前後
防振ゴム支承(4b)(4c)を省略したにもかかわらず、
平置防振ゴム支承(14a)及び傾斜防振ゴム支承(14b)
(14c)を軌道スラブ(12)と道床(13)との上下間の
みに配置するだけで、軌道スラブ(12)の固有振動数が
ほぼ同一となり、結果として振動絶縁効果をほとんど同
一レベルに設定することが可能となり、また、防振ゴム
支承の総数も低減できる。
【0029】
【0030】
【発明の効果】本発明に係る防振軌道によれば、軌道ス
ラブと道床との上下間のみに左右及び前後傾斜防振ゴム
支承を配置したことにより、その左右及び前後傾斜防振
ゴム支承でもって軌道スラブのレールに沿う左右及び前
後方向の振動特性をそれぞれ独立して設定することがで
き、軌道スラブのレールに沿う左右及び前後に位置する
防振ゴム支承が不要となる。従って、振動絶縁効果を損
なうことなく、防振ゴム支承の設置及びメンテナンスを
非常に容易なものとし、防振ゴム支承の設置総数の低減
化を図ることもできる。また、左右及び前後傾斜防振ゴ
ム支承は、二個の防振ゴム支承が山形に一体化されたも
のであり、それら左右及び前後傾斜防振ゴム支承を、道
床との間に他の防振支承を介在させずに配置しているた
め、大掛かりな構造物とならず、コンパクトで設置容易
な防振軌道を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る防振軌道の一実施例を示す平面図
【図2】図1のA−A線に沿う断面図
【図3】(a)は本発明の防振軌道で使用する防振ゴム
支承を示す断面図 (b)は(a)の防振ゴム支承の平面図
【図4】防振軌道の従来例を示す平面図
【図5】図4のB−B線に沿う断面図
【図6】(a)は従来の防振軌道で使用する防振ゴム支
承を示す断面図 (b)は(a)の防振ゴム支承の平面図
【符号の説明】 11 レール 12 軌道スラブ 13 道床 14a 防振ゴム支承〔平置防振ゴム支承〕 14b 防振ゴム支承〔左右傾斜防振ゴム支承〕 14c 防振ゴム支承〔前後傾斜防振ゴム支承〕
フロントページの続き (72)発明者 小沢 良夫 東京都文京区後楽1丁目4番27号 株式 会社日建設計内 (72)発明者 正木 範昭 東京都文京区後楽1丁目4番27号 株式 会社日建設計内 (72)発明者 入江 正明 東京都文京区後楽1丁目4番27号 株式 会社日建設計内 (56)参考文献 特開 平4−1301(JP,A) 特開 平3−244766(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E01B 1/00 E01B 19/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レールを敷設した軌道スラブと道床との
    間に防振ゴム支承を介設し、その防振ゴム支承により、
    道床上で軌道スラブをレールが延びる方向に対して上
    下、左右及び前後に変位可能に支持したフローティング
    スラブ構造の防振軌道において、二個の防振ゴム支承が
    山形に一体化された左右及び前後傾斜防振ゴム支承を
    軌道スラブのレールが延びる方向に対して左右の向き及
    び前後の向きの異なる方向に組み合わせて軌道スラブと
    道床との上下間のみに配置したことを特徴とする防振軌
    道。
  2. 【請求項2】 前記左右及び前後傾斜防振ゴム支承は、
    断面山形のブラケットの各傾斜面に二個の防振ゴム支承
    を配置することにより一体化し、それら左右及び前後傾
    斜防振ゴム支承を、道床との間に他の防振支承を介在さ
    せずに配置したことを特徴とする請求項1記載の防振軌
    道。
JP5033880A 1993-02-24 1993-02-24 防振軌道 Expired - Fee Related JP2868142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5033880A JP2868142B2 (ja) 1993-02-24 1993-02-24 防振軌道

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5033880A JP2868142B2 (ja) 1993-02-24 1993-02-24 防振軌道

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06248606A JPH06248606A (ja) 1994-09-06
JP2868142B2 true JP2868142B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=12398838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5033880A Expired - Fee Related JP2868142B2 (ja) 1993-02-24 1993-02-24 防振軌道

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868142B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248666A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Railway Technical Res Inst 軌道構造およびその施工方法
KR100986811B1 (ko) * 2008-06-13 2010-10-08 한국철도기술연구원 부유궤도의 방진장치
CN103938505B (zh) * 2014-04-15 2015-08-26 衡水中铁建工程橡胶有限责任公司 轨道交通浮置板用易更换橡胶隔振器及其更换方法
CN104762853A (zh) * 2015-04-29 2015-07-08 中铁二院工程集团有限责任公司 一种用于浮置板轨道的橡胶隔振器
CN106049194B (zh) * 2016-05-31 2018-07-27 北京道尔道振动控制设备有限公司 减振轨道系统及其隔振器
CN109235160A (zh) * 2018-09-11 2019-01-18 兰州交通大学 一种具有预紧弹性结构的减振轨道
CN111218860A (zh) * 2020-03-02 2020-06-02 中铁二院工程集团有限责任公司 一种无砟轨道铁路变形调节路堤结构及构造方法
CN111218859A (zh) * 2020-03-02 2020-06-02 中铁二院工程集团有限责任公司 用于胀缩变形地基的无砟轨道路堑结构、系统及构造方法
CN112523013B (zh) * 2020-12-29 2022-07-08 北京九州一轨环境科技股份有限公司 分体式隔振器、浮置道床

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03244766A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Tokyu Constr Co Ltd 構造物の免震・除振装置
JPH041301A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Tokyu Constr Co Ltd 道床の防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06248606A (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nelson Recent developments in ground-borne noise and vibration control
CN103603241B (zh) 轨道系统浮置隔振结构
JP2868142B2 (ja) 防振軌道
KR20110089991A (ko) 철도용 방진궤도 및 이의 시공방법
JP2990221B2 (ja) プレキャスト版によるフローティングスラブ
KR101688427B1 (ko) 프리캐스트 슬래브 부유철도궤도구조 및 그의 시공 방법
CA2596899C (en) Level railway crossing
KR101864343B1 (ko) 고속철도의 콘크리트 도상용 흡음블록
PL191782B1 (pl) Tunel komunikacyjny
JP2004092019A (ja) 床用目地カバー装置
KR200172562Y1 (ko) 방진매트를 이용한 콘크리트 도상구조
JP2767562B2 (ja) 軌条用防振まくらぎの高さ調整支持方法
CN219655142U (zh) 一种减振降噪垫
KR100296771B1 (ko) 진동방지를위한부유궤도구조및그시공방법
JP2995253B2 (ja) 道床の防振装置
BE1015755A3 (nl) Vloersysteem, geprefabriceerd element en werkwijze voor vervaardigen van geprefabriceerd element.
US20140353393A1 (en) Noise reduction device
JPH09273101A (ja) 軌道用沈下防止枕木
JPH0841801A (ja) 軌道用路盤
KR19990064291A (ko) 상부 구조물
JPH041301A (ja) 道床の防振装置
JPH0978502A (ja) まくらぎの弾性支承装置
KR200193276Y1 (ko) 방진매트와 아스팔트콘크리트를 이용한 콘크리트 도상구조
JPH0245287Y2 (ja)
JP3354516B2 (ja) 緩衝用構造物構築用ブロック材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees