JP2867836B2 - 静止画ディスクシステム - Google Patents

静止画ディスクシステム

Info

Publication number
JP2867836B2
JP2867836B2 JP5095833A JP9583393A JP2867836B2 JP 2867836 B2 JP2867836 B2 JP 2867836B2 JP 5095833 A JP5095833 A JP 5095833A JP 9583393 A JP9583393 A JP 9583393A JP 2867836 B2 JP2867836 B2 JP 2867836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
data
identification information
image
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5095833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06309785A (ja
Inventor
美治 山田
真理 木村
三三男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5095833A priority Critical patent/JP2867836B2/ja
Publication of JPH06309785A publication Critical patent/JPH06309785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867836B2 publication Critical patent/JP2867836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばハイビジョンを
用いた美術館や博物館での展示システムで利用される、
静止画と音声を組み合わせて演出を行う静止画ディスク
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の静止画ディスクシステムには、
画像データ、音声データ、画像と音声の制御を行うため
の制御データの3種類のデータがそれぞれ別々に記録さ
れた画像ディスク、音声ディスク、制御ディスクが存在
する。システムは、制御データに記述されている画像デ
ータや音声データに対するコマンドの解釈を行い、それ
に従って画像や音声を再生させる制御を行う。このよう
なシステムにおいて、画像ディスクや音声ディスクや制
御ディスクが複数枚になれば、それぞれのディスクを識
別情報を用いてディスクの管理を行わなければならな
い。
【0003】制御データに記述されているコマンドも、
再生させる画像データや音声データ、または、次に再生
を行う、つまり分岐先の制御データが記述されたディス
クの識別情報を用いて、コマンドの記述が成されてい
る。このコマンド列に記述されているディスク識別情報
を読み込み、その後、そのディスク識別情報と一致する
ディスクを逐一調べていく。一致するものがあれば、そ
のディスクに対してコマンドを実行するような制御を行
っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の構成では、画像ディスクや音声ディスク、制御デ
ィスクの数が増えるに従って、制御データのコマンドに
記述されている識別情報を読み取り、その識別情報と一
致するディスクを、全ディスクに逐一アクセスして調べ
ていくという制御を行うと、ディスクの装填する場所に
より、早い段階で一致する場合と、最後のディスクで一
致するという場合でかなりの時間の隔たりが生じる。特
にオートチェンジャーの場合は、この状況は顕著であ
る。同じコマンド指令が来ても、ディスクが装填されて
いる場所によりそのコマンドが実行されるまでの時間が
不確定であるいう問題点を有していた。
【0005】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、制御データのコマンドを解釈すると、再生させる
ディスクの特定を迅速に行うことにより、コマンドを実
行するまでの時間が大幅に短縮することができ、且つ、
ディスクの装填されている場所にもほとんど影響なく即
座にコマンドを実行することができる静止画ディスクシ
ステムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の静止画ディスクシステムは、画像データ、音
声データ、および前記画像データと前記音声データの再
生制御を行うための制御データが記録された複数枚のデ
ィスクを再生するための複数台のディスク装置を有し、
前記ディスク全てに記録されているディスク識別情報と
ディスクを再生するために必要な静止画ディスクシステ
ム固有のディスク装置の識別情報とを対応付けるディス
ク管理データを記憶するためのディスク管理メモリを備
え、前記制御データに基づいて画像と音声の再生を行う
前に、予め前記ディスク管理メモリに前記ディスク管理
データを記憶させ、再生時に前記制御データに記述され
たコマンド列の中のディスク識別情報と、前記ディスク
管理メモリに記憶されているディスク識別情報を比較さ
せ、比較の結果、一致するディスク識別情報と対応付け
されたディスク装置の識別情報を前記ディスク管理メモ
リから読み込み、前記ディスク管理メモリから読み出さ
れた前記ディスク装置の識別情報に対応するディスク装
置に対して前記制御データのコマンドの制御を行うシス
テム制御部を備えた構成を有している。
【0007】
【作用】この構成によって、本発明の静止画ディスクシ
ステムは制御データのコマンドを解釈すると、再生させ
る画像データや音声データ、または、分岐先の制御デー
タが記録されたディスクを特定をするのに、ディスク管
理メモリに記憶されている内容を調べればディスクの特
定が行えるので、コマンドを実行するまでの時間が大幅
に短縮することができ、且つ、ディスクの装填されてい
る場所にもほとんど影響なく即座にコマンドを実行する
ことができる。
【0008】
【実施例】以下に、本発明の一実施例について図面を参
照しながら説明する。なお、本実施例では、画像デー
タ、音声データ、制御データは、画像ディスク、音声デ
ィスク、制御ディスクのそれぞれ別のディスクに記録さ
れて、各ディスクは8枚ずつ存在する。また、ディスク
管理メモリに関しても画像ディスク管理メモリ2、音声
ディスク管理メモリ3、制御ディスク管理メモリ4の3
種類のディスク管理メモリが存在する。
【0009】図1は、本実施例の静止画ディスクシステ
ムのブロック図である。図1において、1は、静止画デ
ィスクシステム全体を制御するシステム制御部、2、
3、4はそれぞれ画像ディスク管理メモリ、音声ディス
ク管理メモリ、制御ディスク管理メモリで、これらのメ
モリには静止画ディスクシステムに接続されている全て
のディスク装置とそれらに装填されているディスクの識
別情報を記憶させるためのメモリである。
【0010】システム制御部1では、画像ディスク管理
メモリ2、音声ディスク管理メモリ3、制御ディスク管
理メモリ4の読み書きの制御を行い、また、入力装置5
で指定された制御データを読み込み、その解釈を行う。
また、画像ディスク装置10から17を制御して、画像
データをモニタ7に表示させるための画像表示装置6の
制御や、音声ディスク装置30から37の制御を行う。
音声ディスク装置30から37により再生された音声デ
ータは、アナログ信号に変換されて増幅器8に与えら
れ、スピーカ9から音声として出力される。
【0011】10から17は、画像データと画像ディス
ク識別情報が記録された画像ディスクが装填されている
画像ディスク装置であり、各々の画像ディスク装置には
装置識別情報が付けられている。30から37は、音声
データと音声ディスク識別情報が記録された音声ディス
クが装填されている音声ディスク装置であり、各々の音
声ディスク装置には装置識別情報が付けられている。ま
た、上記の画像データと音声データを同期させ1つの番
組として再生させるための制御データと制御ディスク識
別情報を記録した制御ディスクが存在するが、20から
27は、前記制御ディスクが装填されている制御ディス
ク装置であり、各々の制御ディスク装置には装置識別情
報が付けられている。
【0012】画像ディスク管理メモリ2には(表1)の
ように、全画像ディスクとそれらの画像ディスクが装填
されている画像ディスク装置の対応付けをしたディスク
管理データが記憶されている。
【0013】
【表1】
【0014】また、音声ディスク管理メモリ3には(表
2)、制御ディスク管理メモリ4には(表3)で示され
たように、(表1)と同様の内容が記憶されている。
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】これらのメモリのデータは、番組を再生す
る時に必要な情報であるために、例えば、静止画ディス
クシステムの立ち上げ時に全てのディスク管理メモリに
ディスク管理データを書き込み、また、画像ディスク、
音声ディスク、制御ディスクのディスク交換があった時
などに記憶されているディスク管理データを書き換え、
システムは常に現在のディスクの情報を管理しておく。
【0018】図2は、制御ディスクに記述されている制
御データの各ディスクに対するコマンドの一例を示した
ものである。図2(A)は、画像ディスクに対して出さ
れるコマンドの形式を示している。このコマンドは3つ
のブロックから構成されていて、第1ブロックは画像再
生コマンドのニーモニックを表し、第2ブロックは再生
させる画像ディスクの指定を行うための画像ディスク識
別情報が記述されている。また第3ブロックは、再生さ
せる画像の指定を行うための画像番号が記述されてい
る。
【0019】図2(B)は、音声ディスクに対して出さ
れるコマンドの形式を示している。音声に関するコマン
ドには、音声再生、音声停止、音声シークといった種類
のコマンドが存在するが、この例では音声再生のコマン
ドを示している。このコマンドは、4つのブロックから
構成されている。第1ブロックは音声再生コマンドのニ
ーモニックを表し、第2ブロックは再生させる音声ディ
スクの指定を行うための音声ディスク識別情報が記述さ
れている。また、第3ブロック、第4ブロックは、それ
ぞれ再生のスタートアドレスと演奏時間が記述されてい
る。
【0020】図2(C)は、別の制御ディスクに分岐す
る時のコマンドの形式を示している。このコマンドは2
つのブロックから構成されていて、第1ブロックは分岐
コマンドのニーモニックを表し、第2ブロックは分岐先
の制御ディスクの指定を行うための制御ディスク識別情
報が記述されている。
【0021】以上のように構成された静止画ディスクシ
ステムについて図3のフローチャートを参照しながら説
明する。
【0022】制御データに基づいて、画像と音声の再生
を行う前に、ステップS39において、静止画ディスク
システムに接続されている全ての画像ディスク、音声デ
ィスク、制御ディスクのディスク識別情報と、それらの
ディスクが装填されている全てのディスク装置の識別情
報が対応付けされたディスク管理データを作成し、画像
ディスク管理メモリ2、音声ディスク管理メモリ3、制
御ディスク管理メモリ4に記憶させる。
【0023】ステップS40で再生させたい制御データ
の制御ディスク識別情報が入力装置5より入力される。
それを受けて、ステップS41でシステム制御部1が、
制御ディスク管理メモリ4に記憶されている全ての制御
ディスク識別情報の中から、入力と一致したものに関し
て、それに対応する制御ディスク装置識別情報を取得
し、その装置に装填されている制御ディスクから制御デ
ータを読み込む。ステップS42で制御データの終了で
あれば、ステップS55でシステムを終了させる。制御
データの終了でなければ、ステップS43でコマンドを
解釈をシステム制御部1が行う。ステップS44、ステ
ップS45、ステップS46において、S43で解釈さ
れたコマンドが画像再生に関するものか、音声再生に関
するものか、別の制御ディスクに移る分岐に関するもの
なのかを判断する。
【0024】画像再生に関するコマンドであれば、ステ
ップS49で画像ディスク管理メモリ2にアクセスし、
コマンドに記述されている画像ディスク識別情報と一致
するするものを調べて、一致すればそれに対応する画像
ディスク装置識別情報を読み込んできて、その画像ディ
スクに対してコマンドを実行する。図1においては、例
えば画像ディスク装置10に装填されたディスクの画像
を表示させるというコマンドが来た時、システム制御部
1は画像データを画像表示装置6に転送し、モニタ7に
出力させる制御を行う。このコマンド終了後、ステップ
S42に戻る。
【0025】また、音声再生に関するコマンドと判断さ
れた時は、ステップS48で音声ディスク管理メモリ3
にアクセスし、コマンドに記述されている音声ディスク
識別情報と一致するするものを調べて、一致すればそれ
に対応する音声ディスク装置識別情報を読み込んでき
て、その音声ディスクに対してコマンドを実行する。図
1においては、例えば音声ディスク装置20のディスク
でスタートアドレス0分2秒0フレーム、演奏時間5分
20秒間再生させるというコマンドが来た時、システム
制御部1は音声ディスク装置20に対して、0分2秒0
フレームのアドレスから5分20秒再生させる制御を行
い、再生された音声データはアナログ信号に変換され増
幅器8に与えられ、スピーカ9から音声として出力され
る。このコマンド終了後、ステップS42に戻る。
【0026】また、制御ディスクの分岐に関するコマン
ドと判断された時は、制御ディスク管理メモリ4にアク
セスし、コマンドに記述されている制御ディスク識別情
報と一致するするものを調べて、一致すればそれに対応
する制御ディスク装置識別情報を読み込んできて、その
装置に装填されている制御ディスクに分岐するために、
ステップS41に戻る。
【0027】なお、本実施例では、画像データ、音声デ
ータ、制御データが3種類のディスクにそれぞれ別々に
記録されているので、ディスク管理メモリも画像ディス
ク用、音声ディスク用、制御ディスク用の3つのメモリ
をを備えているが、本発明では、ディスクへの記録形態
には制限を加えない。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数のディスクがどのディスク装置に装填されていても、
ディスクとそのディスク装置の識別情報を対応付けして
ディスク管理メモリに記憶しているので、ディスク管理
メモリを参照すれば、再生させる画像データや音声デー
タ、または、分岐先の制御データが記録されているディ
スクの特定が迅速に行える。それ故、コマンドを実行す
るまでの時間を大幅に短縮することができ、且つ、ディ
スクの装填されている場所に影響なく即座にコマンドを
実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の静止画ディスクシステムの
構成を示すブロック図
【図2】同実施例の制御ディスクに記述されているコマ
ンドの一例を示す図
【図3】同実施例の制御手順を示すフローチャート
【符号の説明】
1 システム制御部 2 画像ディスク管理メモリ 3 音声ディスク管理メモリ 4 制御ディスク管理メモリ 5 入力装置 6 画像表示装置 7 モニタ 8 増幅器 9 スピーカ 10〜17 画像ディスク装置 20〜27 制御ディスク装置 30〜37 の制御ディスク装置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 20/00 G06F 3/06 301 G11B 27/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データ,音声データ,および前記画像
    データと前記音声データの再生制御を行うための制御デ
    ータが記録された複数枚のディスクと、前記複数枚のデ
    ィスクを再生するための複数台のディスク装置を有し、
    前記ディスク全てに記録されているディスク識別情報と
    ディスクを再生するために必要な静止画ディスクシステ
    ム固有のディスク装置の識別情報とを対応付けるディス
    ク管理データを記憶するためのディスク管理メモリを備
    え、前記制御データに基づいて画像と音声の再生を行う
    前に、予め前記ディスク管理メモリに前記ディスク管理
    データを記憶させ、再生時に前記制御データに記述され
    たコマンド列の中のディスク識別情報と、前記ディスク
    管理メモリに記憶されているディスク識別情報を比較さ
    せ、比較の結果、一致するディスク識別情報と対応付け
    されたディスク装置の識別情報を前記ディスク管理メモ
    リから読み込み、前記ディスク管理メモリから読み出さ
    れた前記ディスク装置の識別情報に対応するディスク装
    置に対して前記制御データのコマンドの制御を行うシス
    テム制御部を備えたことを特徴とする静止画ディスクシ
    ステム。
JP5095833A 1993-04-22 1993-04-22 静止画ディスクシステム Expired - Fee Related JP2867836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5095833A JP2867836B2 (ja) 1993-04-22 1993-04-22 静止画ディスクシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5095833A JP2867836B2 (ja) 1993-04-22 1993-04-22 静止画ディスクシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06309785A JPH06309785A (ja) 1994-11-04
JP2867836B2 true JP2867836B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=14148390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5095833A Expired - Fee Related JP2867836B2 (ja) 1993-04-22 1993-04-22 静止画ディスクシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2867836B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06309785A (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2758761B2 (ja) 情報記録再生装置
KR100331322B1 (ko) 제조업체간의 특수기능을 지원하기 위한 부가정보를 저장하는 기록매체 및 기록 및/또는 편집장치와 그방법
KR960005563A (ko) 기록 매체 재생 장치
JPH05100699A (ja) 音声記録再生装置
JP2610737B2 (ja) 記録再生装置
JPH10326478A (ja) 音楽用コンパクトディスク再生装置
US5452097A (en) Video data reproducing apparatus for reproducing video data and method therefor
JP2867836B2 (ja) 静止画ディスクシステム
JP3589152B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH0779399A (ja) マルチメディアデータ記録再生装置
JP2865906B2 (ja) シナリオ従属データの記録方法及びシナリオ従属データ再生システム
JP4406094B2 (ja) 画像再生装置および画像記録装置
JP3311143B2 (ja) マルチメディア番組蓄積及び再生システム
JP3094704B2 (ja) 音楽再生装置
JPH02309882A (ja) 静止画像および音声の同期再生制御方法
JP2905546B2 (ja) 音声制御表作成装置
JPH07154740A (ja) 記録媒体、記録方法、記録装置、及び編集方法
JP2944106B2 (ja) 再生制御方法
JPH041981A (ja) 画像データのディジタルテープ記録方式
JPH05153552A (ja) マルチメデイア処理装置及びその方法
JP2515779B2 (ja) 音声付静止画再生装置
JP3008772B2 (ja) 映像信号記録再生方法及び映像信号記録再生装置
JP2696800B2 (ja) 映像信号制御装置
JPH0660613A (ja) 光ビデオディスクレコーダー
JP2693848B2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダの再生信号モニタ方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees