JP2867822B2 - 地中覆工構造物 - Google Patents

地中覆工構造物

Info

Publication number
JP2867822B2
JP2867822B2 JP4319208A JP31920892A JP2867822B2 JP 2867822 B2 JP2867822 B2 JP 2867822B2 JP 4319208 A JP4319208 A JP 4319208A JP 31920892 A JP31920892 A JP 31920892A JP 2867822 B2 JP2867822 B2 JP 2867822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
segment
reinforcing
members
attaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4319208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101393A (ja
Inventor
豊 加島
紀夫 近藤
正巳 井上
圭史 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIHO KENSETSU KK
Original Assignee
DAIHO KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIHO KENSETSU KK filed Critical DAIHO KENSETSU KK
Priority to JP4319208A priority Critical patent/JP2867822B2/ja
Publication of JPH06101393A publication Critical patent/JPH06101393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867822B2 publication Critical patent/JP2867822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、掘削した坑内の周壁
に、複数のセグメントピースを組み上げてセグメントを
構築するための地中覆工構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トンネルを構築する際、例えばシ
ールド機により横坑を掘削したのち、横坑内の周壁に、
複数のセグメントピースを組み上げてセグメントを築造
し、このセグメントに反力をとって再びシールド機を掘
進させ、トンネルを構築して行く。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来技術
ではセグメントの肉厚を減少させ、材料費および築造労
力の低減を図ることについて考慮されていない。
【0004】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、セグメントの肉厚を大
幅に削減でき、しかも補強部材取り付け用のセグメント
の製作費を低減し得る地中覆工構造物を提供しようとす
るものである。
【0005】本発明のさらに他の目的は、補強部材の耐
火,耐熱性を大幅に強化し得る地中覆工構造物を提供し
ようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明はセグメントで囲まれた空間部に、上下の位
置に横方向補強部材と左右の位置に縦方向補強部材のう
ちの少なくとも一方向の補強部材を取り付けた地中覆工
構造物において、前記セグメントで囲まれた空間部の中
心軸と直角な断面内における少なくとも対角線上に配置
する補強部材取り付け用のセグメントピースを、互いに
同一形状に形成し、前記横方向補強部材を鋼棒からなる
左右の補強部材と、これらの補強部材を連結する伸縮調
整可能な継手金具から構成して耐火,耐熱構造物からな
カバーて被覆し、前記縦方向補強部材を鋼棒からなる
上部補強部材と、鋼棒からなる下部補強部材から構成し
耐火,耐熱構造物からなるカバーで被覆したものであ
る。
【0007】さらに、上記目的を達成するため、本発明
は前記補強部材の外周を、耐火,耐熱構造物により包囲
したものである。
【0008】
【作用】本発明では、セグメントで囲まれた空間部の横
方向と縦方向の少なくとも一方向に補強部材を取り付け
ており、この補強部材により、セグメントに加わる引張
力や圧縮力を減少させるようにしている。したがって、
セグメントに使用する鉄筋量やコンクリート量を少なく
し、セグメントの厚さを大幅に削減することができる。
【0009】また、本発明ではセグメントで囲まれた空
間部の中心軸と直角な方向の断面内における対角線上に
配置する補強部材取り付け用のセグメントピースを、互
いに同一形状に形成しているので、前記補強部材取り付
け用のセグメントピースを製作するための型枠等の設備
費を削減することが可能となる。したがって、補強部材
取り付け用のセグメントピースの製作費を低減すること
ができる。
【0010】さらに、本発明では補強部材の外周を、耐
火,耐熱構造物により包囲している。これにより、補強
部材の耐火,耐熱性を大幅に強化することができるの
で、坑内で火災が発生したような場合でも、補強部材の
損傷や破断事故を防止することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図4は本発明の一実施例を示すもので、図
1は補強部材の部分を断面で表した正面図、図2は補強
部材取り付け用のセグメントピースと、横方向および縦
方向補強部材の取り付け状態を示す一部拡大正面図、図
3は図2のA−A線断面図、図4は縦方向補強部材の一
部分をさらに拡大して示した断面図である。
【0012】これらの図に示す実施例の地中覆工構造物
1は、掘削後の坑内に、図1に示すごとく、底版部に組
み付けられたセグメントピース6,7,8と、前記セグ
メントピース6の端部に接して組み上げられた補強部材
取り付け用のセグメントピース5と、前記セグメントピ
ース8の端部に接して組み上げられた補強部材取り付け
用のセグメントピース9と、前記セグメントピース5の
端部に接して組み上げられた側版部のセグメントピース
4と、前記セグメントピース9の端部に組み上げられた
側版部のセグメントピース10と、前記セグメントピー
ス4の端部に接して組み上げられた補強部材取り付け用
のセグメントピース3と、前記セグメントピース10の
端部に接して組み上げられた補強部材取り付け用のセグ
メントピース11と、前記セグメントピース3の端部に
接して組み上げられた頂版部のセグメントピース2と、
前記セグメントピース11の端部に接して組み上げられ
た頂版部のセグメントピース12と、前記頂版部のセグ
メントピース2,12間に押し付けられたK型セグメン
トピース13とにより、弓状矩形に築造されている。
【0013】前記セグメントピース2〜12は、坑内の
中心軸の前後方向に隣接するセグメントピース同士を突
き合わせて結合する端面部はボルト30により締着し、
坑内の周方向に隣接するセグメントピース同士を突き合
わせて結合する端面部もボルト(図示せず)により締着
するように構成されている。
【0014】前記K型セグメントピース13は、組み上
げられたセグメントピース2〜12を一つのセグメント
にまとめる段階で、頂版部のセグメントピース2,12
間に押し込んで結合するように構成されている
【0015】前記補強部材取り付け用のセグメント3,
5,9,11は、セグメント本体を構成しているコンク
リート中に、例えば鋼製の取り付け部材14を組み込ん
で構成されている。そして、図1から分かるように、前
記補強部材取り付け用のセグメント3,5,9,11の
うちの、セグメントで囲まれた空間部の中心軸と直角な
断面内における一方の対角線上に配置するセグメントピ
ース3,9は互いに同一形状に形成され、他方の対角線
上に配置するセグメントピース5,11も互いに同一形
状に形成されている。
【0016】前記補強部材取り付け用のセグメントピー
ス3,11間、およびセグメントピース5,9間には、
それぞれ横方向の弦材としての横方向補強部材15が配
設されている。また、補強部材取り付け用のセグメント
ピース3,15間、およびセグメントピース11,9間
には、それぞれ縦方向の弦材としての縦方向補強部材2
0が配設されている。
【0017】前記横方向補強部材15は、図1,図2お
よび図3から分かるように、2本一対の補強部材16,
16と、これらの補強部材を連結する伸縮調整可能な継
手金具であるターンバックル17と、カバー18とを有
して構成されている。前記補強部材16は、鋼棒等によ
り形成されており、一端部に大径の頭部16aが設けら
れ、他端部にはおねじ16bが形成されている。なお、
図2から分かるように、2本一対の補強部材16,16
のうちの、一方の補強部材16の他端部には右ねじが形
成され、他方の補強部材16の他端部には左ねじが形成
されている。一方、前記補強部材取り付け用のセグメン
トピース3,5,9,11の垂直面側には、補強部材用
のソケット19が形成されている。このソケット19
は、図2および図3に示すように、補強部材16の頭部
16aの差し込み穴19aと、補強部材16の頭部16
aを掛け止めかつ軸部分を導出するためのあり溝型の掛
け止め溝19bとを有して構成されている。そして、各
補強部材16は、その頭部16aを差し込み溝19aに
差し込み、掛け止め溝19bに沿って移動させることに
よって掛け止め、これにより補強部材取り付け用のセグ
メント3,5,9,11に設けられた取り付け部材14
に取り付けられていて、互いに水平方向に対向する取り
付け部材14,14間のほぼ中央部まで延びている。前
記ターンバックル17は、2本一対の補強部材16,1
6の他端部に形成されたおねじ16b,16bに締着さ
れており、このターンバックル17を回すことによって
補強部材16,16に所定の緊張力を与え得るようにな
っている。前記カバー18は、前記補強部材16,16
とターンバックル17とにわたって、その外周を被覆し
ている。
【0018】前記縦方向補強部材20は、図1および図
4に示すように、下部補強部材21と、上部補強部材2
2と、カバー23とを有して構成されている。前記上,
下部補強部材22,21は、鋼棒等により形成されてお
り、下部補強部材21の下端部にはおねじ21aが設け
られ、上端部にはめねじ21bが形成され、上部補強部
材22の上,下端部には、おねじ22a,22bが設け
られている。そして、この上部補強部材22は、最初は
下部補強部材21の上端部に形成されためねじ21bに
下端部のおねじ22bをねじ込んで長さを短縮してお
き、この状態で上下方向に対向する一対の補強部材取り
付け用のセグメントピース3,5の組およびセグメント
ピース11,9の組の下部セグメントピース5,9の上
方に配し、縦方向補強部材20を回転させ、下端部のお
ねじ21aを下部の当該セグメントピース5,9に形成
されためねじにねじ込んで固定し、ついで上部補強部材
22を回転させて伸長させ、上端部のおねじ22aを上
部の当該セグメントピース3,11に形成されためねじ
にねじ込んで止めるようになっている。前記カバー23
は、下部補強部材21と、これに接続された上部補強部
材22とにわたって、その外周を被覆している。
【0019】前述のごとく構成した実施例の地中覆工構
造物1は、次のように組み立てて使用する。
【0020】すなわち、シールド機等により掘削された
坑内に、図1に示す底版部のセグメントピース6,7お
よび8を突き合わせ、その突き合わせ面を常法によりボ
ルトで締着する。ついで、前記セグメントピース6側に
は補強部材取り付け用のセグメントピース5と、側版部
のセグメントピース4と、補強部材取り付け用のセグメ
ントピース3と、頂版部のセグメントピース2とを順次
組み上げて行き、その突き合わせ面もボルトで締着す
る。一方、前記セグメントピース9側には補強部材取り
付け用のセグメントピース9と、側版部のセグメントピ
ース10と、補強部材取り付け用のセグメントピース1
1と、頂版部のセグメントピース12とを順次組み上げ
て行き、その突き合わせ面をボルトで締着する。次に、
頂版部のセグメントピース2,12間に、K型セグメン
トピース13を押し込み、この実施例では図1に示すよ
うに、弓状矩形の一つのセグメントを築造する。
【0021】ついで、水平方向に対向する補強部材取り
付け用のセグメントピース3,11の取り付け部材1
4,14間、および他のセグメントピース5,9の取り
付け部材14,14間には、それぞれ横方向補強部材1
5を取り付け、垂直方向に対向する補強部材取り付け用
のセグメントピース3,5の取り付け部材14,14
間、および他のセグメントピース11,9の取り付け部
材14,14には、それぞれ縦方向補強部材20を取り
付ける。
【0022】前記横方向補強部材15の取り付けは、補
強部材16の一端部に設けられた頭部16aを、補強部
材取り付け用のセグメントピース3,5,9,11の取
り付け部材14に形成されたソケット19の差し込み穴
19aに差し込み、ついで同ソケット19の掛け止め溝
19bに沿って移動させ、この掛け止め溝19bに前記
補強部材16の頭部16aを掛け止め、補強部材16の
他端部を水平方向に対向する前記取り付け部材14,1
4間のほぼ中央部に配置する。次に、水平方向に延びる
2本一対の補強部材16,16の他端部に形成されたお
ねじである右ねじと左ねじにターンバックル17を装着
し、このターンバックル17を回転させ、補強部材1
6,16を緊張させる。その後、補強部材16,16と
ターンバックル17とにわたる外周をカバー18により
被覆して仕上げる。
【0023】また、縦方向補強部材20の取り付けは、
図4に示すごとく、下部補強部材21の上端部に形成さ
れためねじ21bに、上部補強部材22の下端部に設け
られたおねじ22bをねじ込み、下部補強部材21に上
部補強部材22を短縮させた状態で接続する。ついで、
下部補強部材21の下端部に設けられたおねじ21a
を、補強部材取り付け用の下部のセグメントピース5,
9の取り付け部材14に形成されためねじにねじ込み、
前記下部のセグメントピース5,9に下部補強部材21
を植え込む。次に、上部補強部材22を回転させて伸長
させ、この上部補強部材22の上端部に設けられたおね
じ22aを、補強部材取り付け用の上部のセグメントピ
ース3,11の取り付け部材14に形成されためねじに
ねじ込み、図1に示すように、前記上下部のセグメント
ピース3,5間、およびセグメントピース11,9間
に、それぞれ下部補強部材21とこれに接続された上部
補強部材22とを取り付ける。
【0024】その結果、築造されたセグメントに加わる
引張力は上下部に取り付けられた横方向補強部材15に
より受け止め、圧縮力は左右に取り付けられた縦方向補
強部材20により受け止めることができるので、セグメ
ントに対する集中応力を減少させることができる。これ
により、セグメントに使用する鉄筋量やコンクリート量
を少なくすることができ、セグメントの厚さを大幅に削
減することができる結果、材料費および築造労力の軽減
を図ることができる。
【0025】そして、本発明のこの実施例では前記セグ
メントで囲まれた空間部の中心軸と直角な断面内におけ
る対角線上に配置する補強部材取り付け用のセグメント
ピース3,9、およびセグメントピース11,5を、同
一形状に形成しているので、その分型枠等の設備費を削
減することが可能となり、補強部材取り付け用のセグメ
ントピース3,9および11,5の製作費を低減するこ
とができる。
【0026】次に、図5は補強部材取り付け用のセグメ
ントピースに対する横方向補強部材の取り付け構造の他
の実施例を示す一部拡大正面図、図6は図5のB−B線
断面図である。これらの図に示す実施例では、横方向補
強部材15における補強部材16の一端部におねじ16
cが設けられている。また、このおねじ16cは補強部
材16の他端部に設けられたおねじ16bとは片部材が
逆ねじの関係に形成されている。
【0027】一方、補強部材取り付け用のセグメントピ
ースには、代表してセグメントピース11について示す
ように、取り付け部材14に前記おねじ16cに螺合す
るめねじが形成されている。
【0028】そこで、横方向補強部材15の補強部材1
6を、補強部材取り付け用のセグメントピースに取り付
けるには、前記補強部材16の一端部に設けられたおね
じ16cを、補強部材取り付け用のセグメントピースの
取り付け部材14に形成されためねじにねじ込んで取り
付ける。ついで、水平方向に対向して取り付けられた2
本一対の補強部材16,16の他端部に設けられたおね
じ16b,16bにターンバックル17を装着し、この
ターンバックル17を回転させる。このとき、補強部材
16の一端部のおねじ16cと他端部のおねじ16bと
が逆ねじの関係に形成されているので、ターンバックル
17を回転させたときに各補強部材16が取り付け部材
14から抜け出すことがなく、したがってターンバック
ル17を回転させることによって各補強部材16を緊張
させることができる。
【0029】これら図5,図6に示す実施例では、横方
向補強部材15の各補強部材16を同一に製作でき、か
つ補強部材取り付け用のセグメントピースに対する補強
部材16の取り付け構造を簡略化できる外は、構成およ
び作用とも、前記図1〜図4に示す実施例と同様であ
る。
【0030】ついで、図7および図8はそれぞれ補強部
材を耐火,耐熱構造物で包囲した実施例を示す斜視図で
ある。その図7に示す実施例の耐火,耐熱構造物24で
は、代表して横方向補強部材における補強部材16につ
いて示すように、補強部材16の取り付け完了後、スパ
イラルシース25で被覆し、補強部材16とスパイラル
シース25間の筒状の空洞部に、モルタル26を打設し
ている。
【0031】これにより、補強部材16の腐食を防止で
き、かつ道路トンネルとしての坑内のセグメントに採用
した際、火災時における補強部材16の損傷や破断事故
を防止することができる。
【0032】また、図8に示す実施例の耐火,耐熱構造
物27では、補強部材16の外周をガラス繊維で包囲
し、耐火,耐熱性を強化し、火災等における補強部材1
6の損傷や破断事故を防止するようにしている。
【0033】なお、セグメントに縦方向補強部材を取り
付けた場合には、その縦方向補強部材にも、図7および
図8に示すごとき耐火,耐熱構造物を施すものとする。
【0034】続いて、図9および図10はそれぞれ形状
の異なるセグメントの実施例を示す正面図である。その
図9に示す実施例の地中覆工構造物101では、セグメ
ントピース102〜112によりセグメントがだ円形に
築造されている。
【0035】また、水平方向に対向する補強部材取り付
け用の上部のセグメントピース103,110に設けら
れた取り付け部材113,113間、および同じく補強
部材取り付け用の下部のセグメントピース105,10
8に設けられた取り付け部材113,113間に、横方
向補強部材114が取り付けられている。各横方向補強
部材114は、2本一対の補強部材115,115と、
両補強部材115,115の他端部間に装着されたター
ンバックル116と、前記補強部材115,115とタ
ーンバックル116にわたってその外周を被覆するカバ
ー117とを有して構成されていて、前記図1〜図3に
示す実施例の横方向補強部材15と同様である。なお、
補強部材取り付け用のセグメントピース103,10
5,108,110の各取り付け部材113に対する補
強部材115の取り付け構造は、図2および図3に示す
構造でもよく、図5および図6に示す構造でもよい。
【0036】また、この図9に示す実施例においても、
セグメントにより囲まれた空間部の中心軸と直角な断面
内における対角線上に配置する補強部材取り付け用のセ
グメントピース103,108、およびセグメントピー
ス110,105を互いに同一形状に形成しているの
で、型枠等の設備費を低減することができる。
【0037】なお、この図9に示す実施例においても、
必要により縦方向補強部材を取り付けてもよい。また、
この図9に示す実施例の他の構成,作用については、前
記図1に示す実施例と同様である。
【0038】そして、図10に示す実施例の地中覆工構
造物201では、セグメントピース202〜214によ
りセグメントがほぼ円形に築造されている。
【0039】また、水平方向に対向する補強部材取り付
け用のセグメントピース203,212に設けられた取
り付け部材215,215間、および同じくセグメント
ピース206,209に設けられた取り付け部材21
5,215間には、それぞれ横方向補強部材216が取
り付けられている。各補強部材216は、2本一対の補
強部材217,217と、両補強部材217,217の
他端部に装着されたターンバックル218と、前記補強
部材217,217とターンバックル218にわたって
その外周を被覆するカバー219とを有して構成されて
いる。この横方向補強部材216は、前記図1〜図3に
示す実施例の横方向補強部材15と同様に構成されてい
るが、補強部材217の取り付け構造は前記図2および
図3、または図5および図6に示す構造のいずれでもよ
い。
【0040】さらに、垂直方向に対向する補強部材取り
付け用のセグメントピース203,206に設けられて
いる取り付け部材215,215間、およびセグメント
ピース212,209に設けられている取り付け部材2
15,215間には、それぞれ縦方向補強部材220が
取り付けられている。各縦方向補強部材220は、補強
部材221と、これに接続された上部部材222と、前
記補強部材221と上部部材222にわたってその外周
を被覆するカバー223とを有して構成されている。こ
の縦方向補強部材220は、前記図1〜図4に示す実施
例の縦方向補強部材20と同様に構成されており、かつ
取り付け構造も同様である。
【0041】そして、この図10に示す実施例では、補
強部材取り付け用のセグメントピース203,206,
209,212が同一形状に形成されている。したがっ
て、前記図1〜図3に示す実施例や図9に示す実施例に
比較して、型枠等の設備費をより一層削減することがで
きる。しかも、この図10に示す実施例では、底版部の
セグメントピース207,208と側版部のセグメント
ピース204,205,210,211とが、それぞれ
同一形状に形成されている。その結果、これらのセグメ
ントピース204,205,207,208,210,
211を、共通の型枠を使用して製作することができる
ので、さらに設備費を削減することが可能となる。
【0042】この図10に示す実施例の他の構成,作用
については、前記図1に示す実施例と同様である。
【0043】なお、本発明では各実施例とも、セグメン
トピースとしてRCセグメントピース、スチールセグメ
ントピースまたは剛性セグメントピース等のいずれを使
用してもよい。また、セグメント断面は、楕円形、弓状
矩形等の異形断面に限らず、円形断面でも同様である。
【0044】さらに、縦方向および横方向補強部材の補
強部材として、鋼棒により形成したものに限らず、鋼板
または鋼線を用いてもよい。
【0045】さらにまた、耐火,耐熱構造物は図7,図
8に示す実施例に限らず、実質的に耐火,耐熱性能を有
するものであればよい。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明ではセグメ
ントで囲まれた空間部における横方向と縦方向の少なく
とも一方向に、補強部材を取り付けており、この補強部
材により、セグメントに加わる引張力や圧縮力を軽減す
ることができるので、セグメントの厚さを大幅に削減で
きる効果があり、ひいてはセグメントの材料費および築
造労力の軽減を図り得る効果がある。
【0047】また、本発明では前記セグメントで囲まれ
た空間部の中心軸と直角な断面内における少なくとも対
角線上に配置する補強部材取り付け用のセグメントピー
スを、互いに同一形状に形成しているので、補強部材取
り付け用のセグメントピースの製作費を低減し得る効果
がある。
【0048】さらに、本発明では前記補強部材の外周
を、耐火,耐熱構造物により包囲しているので、補強部
材の耐火,耐熱性を大幅に強化し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1に示す実施例における補強部材取り付け用
のセグメントピースと、横方向および縦方向補強部材の
取り付け状態を示す一部拡大正面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図1に示す実施例における縦方向補強部材の一
部分をさらに拡大して示した断面図である。
【図5】補強部材取り付け用のセグメントピースに対す
る横方向補強部材の取り付け構造の他の実施例を示す一
部拡大正面図である。
【図6】図5のB−B線断面図である。
【図7】補強部材用の耐火,耐熱構造物の一実施例を示
す斜視図である。
【図8】補強部材用の耐火,耐熱構造物の他の実施例を
示す斜視図である。
【図9】図1に示す実施例に対して、形状の異なるセグ
メントを示す正面図である。
【図10】図1に示す実施例に対して、さらに形状の異
なるセグメントを示す正面図である。
【符号の説明】
1 地中覆工構造物 3 補強部材取り付け用のセグメントピース 5 補強部材取り付け用のセグメントピース 9 補強部材取り付け用のセグメントピース 11 補強部材取り付け用のセグメントピース 14 補強部材の取り付け部材 15 横方向補強部材 20 縦方向補強部材 24 補強部材用の耐火,耐熱構造物 27 補強部材用の耐火,耐熱構造物 101 地中覆工構造物 103 補強部材取り付け用のセグメントピース 105 補強部材取り付け用のセグメントピース 108 補強部材取り付け用のセグメントピース 110 補強部材取り付け用のセグメントピース 113 補強部材用の取り付け部材 114 横方向補強部材 201 地中覆工構造物 203 補強部材取り付け用のセグメントピース 206 補強部材取り付け用のセグメントピース 209 補強部材取り付け用のセグメントピース 212 補強部材取り付け用のセグメントピース 215 補強部材用の取り付け部材 216 横方向補強部材 220 縦方向補強部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 正巳 東京都中央区新川1丁目24番4号 大豊 建設株式会社内 (72)発明者 志田 圭史 東京都中央区新川1丁目24番4号 大豊 建設株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−43597(JP,A) 特開 平4−1400(JP,A) 実開 昭62−185800(JP,U) 特公 平3−49356(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削した坑内の周壁に、複数のセグメン
    トピースを組み上げてセグメントを築造し、セグメント
    で囲まれた空間部に、上下の位置に横方向補強部材と左
    右の位置に縦方向補強部材のうちの少なくとも一方向の
    補強部材を取り付けた地中覆工構造物において、 前記セグメントで囲まれた空間部の中心軸と直角な断面
    内における少なくとも対角線上に配置する補強部材取り
    付け用のセグメントピースを、互いに同一形状に形成
    し、 前記横方向補強部材を鋼棒からなる左右の補強部材と、
    これらの補強部材を連結する伸縮調整可能な継手金具か
    ら構成して耐火,耐熱構造物からなるカバーで被覆し、 前記縦方向補強部材を鋼棒からなる上部補強部材と、鋼
    棒からなる下部補強部材から構成して耐火,耐熱構造物
    からなるカバーで被覆したことを特徴とする地中覆工構
    造物。
JP4319208A 1992-09-16 1992-09-16 地中覆工構造物 Expired - Fee Related JP2867822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4319208A JP2867822B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 地中覆工構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4319208A JP2867822B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 地中覆工構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06101393A JPH06101393A (ja) 1994-04-12
JP2867822B2 true JP2867822B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=18107619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4319208A Expired - Fee Related JP2867822B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 地中覆工構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2867822B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102562072A (zh) * 2012-01-09 2012-07-11 中国矿业大学 立井转平巷节点格栅混凝土连接装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016506A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Taisei Corp トンネルの覆工方法
JP4727463B2 (ja) * 2006-03-10 2011-07-20 株式会社奥村組 セグメントリングの補強構造
KR100816493B1 (ko) * 2006-09-25 2008-03-24 삼부토건주식회사 수직터널 콘크리트 주벽 성형용 슬립폼과 그 콘크리트 주벽시공방법
JP5712664B2 (ja) * 2011-02-18 2015-05-07 株式会社大林組 シールドトンネルの縦潰れ防止構造、シールドトンネルの縦潰れ防止工法、およびシールドトンネル
SG11202007626WA (en) * 2018-02-19 2020-09-29 Topeng Inc Helical segmental lining

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2750443B2 (ja) * 1989-03-27 1998-05-13 大成建設株式会社 シールドセグメント
JPH07107356B2 (ja) * 1989-07-12 1995-11-15 株式会社熊谷組 トンネル覆工の構造
JPH0349356A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Fujitsu Ltd 発信元印字方式
JPH041400A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 長軸がほぼ水平な略楕円形のシールドトンネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102562072A (zh) * 2012-01-09 2012-07-11 中国矿业大学 立井转平巷节点格栅混凝土连接装置
CN102562072B (zh) * 2012-01-09 2015-06-17 中国矿业大学 立井转平巷节点格栅混凝土连接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101393A (ja) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013150668A1 (ja) 鉄筋コンクリート構造体に用いられる鉄筋組立体および剪断補強筋
JP2867822B2 (ja) 地中覆工構造物
US3555753A (en) Concrete slab joint construction
JP2017133277A (ja) 柱梁接合構造および柱梁接合方法
GB2249120A (en) Structural repair process
KR20040079917A (ko) 큰 스판을 위한 그리드형 평편 하면을 갖는 이중 압축응력형 지붕-천장 구조물
JP3740691B2 (ja) コンクリート部材補強鉄筋用定着部材
JP2001342679A (ja) 柱梁接合部におけるPCa梁部材の接合方法およびそのためのPCa梁部材
JPH1181452A (ja) Pc梁の主筋継手構造
KR102459913B1 (ko) 철근콘크리트 기둥의 내진 보강 구조 및 이의 시공 방법
JP2002250006A (ja) 多柱合成橋脚構造およびその構築方法
JP2996569B2 (ja) プレキャストコンクリート基礎
JPH02217552A (ja) 鉄筋コンクリートのプレハブ要素の端部連結方法及びその方法により製造される鉄筋コンクリートの柱建材
JP3384992B2 (ja) 既存建物の耐震補強工法
KR200313103Y1 (ko) 건축용 외벽판넬을 고정하기 위한 지지체
JP4502192B2 (ja) 鋼管柱の柱脚接合部の構造および施工方法
JP2544040B2 (ja) トンネル曲線部の六角形コンクリ―トセグメント
JPH0314483Y2 (ja)
KR101621338B1 (ko) 세트화된 골조유닛을 적용한 프리캐스트 콘크리트 세그먼트
JP2006200270A (ja) 接合構造及び接合方法。
KR102130612B1 (ko) 세트화된 골조유닛을 적용한 프리캐스트 콘크리트 세그먼트
SU1539276A1 (ru) Узел соединени ригел с колонной железобетонного каркаса здани
CN211421451U (zh) 两个垂直预制墙板的竖向缝连接结构
JP2903873B2 (ja) 遠心成形中空pc柱の梁接合部構造
JP3471517B2 (ja) 六角形セグメント製造用型枠

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees