JP2867805B2 - 電子回路設計装置 - Google Patents

電子回路設計装置

Info

Publication number
JP2867805B2
JP2867805B2 JP4213705A JP21370592A JP2867805B2 JP 2867805 B2 JP2867805 B2 JP 2867805B2 JP 4213705 A JP4213705 A JP 4213705A JP 21370592 A JP21370592 A JP 21370592A JP 2867805 B2 JP2867805 B2 JP 2867805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
electronic circuit
connection data
signal name
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4213705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635986A (ja
Inventor
猛 下津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4213705A priority Critical patent/JP2867805B2/ja
Publication of JPH0635986A publication Critical patent/JPH0635986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867805B2 publication Critical patent/JP2867805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子回路設計装置に関
し、特に、部品の端子間の結線データを作成し、記憶す
る手段に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子回路設計装置では、図3に示
されるように、結線データ記憶手段1に記憶した部品端
子の結線データ2が、部品端子番号データ3と信号名デ
ータ4との組合せで構成されていた。このデータは、デ
ータ入力手段を使って操作者により入力されていた。結
線データ2は、信号名データ4と部品端子番号データ3
とを一対で記憶する場合と、信号名データ4とそれに接
続する全ての部品端子番号データと3をひとまとまりで
記憶する場合があった。
【0003】また、これらの形式の結線データ2をデー
タ出力手段11を使って配線パターン設計装置に入力
し、電子回路設計と配線パターン設計とを対応させてい
た。特に、配線パターン設計の過程において回路修正を
繰り返し修正した結線データを回路図と照合して確認す
ることも、しばしば行われてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の電子回路設
計装置では、バス線に複数の部品が接続する回路の場
合、バス線に接続する全ての部品の全ての端子と同じ数
の結線データ2が存在する。あるいは1つのバス線に接
続する全ての部品の端子の数のデータ量を必要とする結
線データ2がバスの線の数だけ存在した。
【0005】そのため、バス線毎にそれに接続する全て
の部品の部品端子の数に相当する多くのデータの登録が
必要であり、多大の時間を要するという欠点があった。
【0006】また、設計者が結線データ2と回路図を照
合するのに多大な時間を要するという欠点があった。
【0007】本発明の目的は、結線データの登録及び回
路図と結線データとの照合を短時間で行う電子回路設計
装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る電子回路設計装置は、結線データ記憶
部にデータ入力手段を有する電子回路設計装置であっ
て、データ入力手段は、バス線の最下位の信号名データ
と最上位の信号名データとによりバス線を一括して指定
する群別信号名データと、バス線に接続する部品端子番
号を一括して指定する部品端子群データとを作成するも
のである。
【0009】また、単体結線データを部品端子群データ
に変換する結線データ変換手段を有するものである。
【0010】
【作用】結線データは、群別信号名データと部品端子群
データとにより構成している。このように結線データ
は、群単位のものであり、個々の部品単位でないため、
その処理時間を短縮できる。
【0011】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0012】(実施例1)図1は、本発明の実施例1を
示すブロック図である。
【0013】図1において、本発明の電子回路設計装置
では、データ入力手段5を利用して操作者により、バス
線の最下位の信号名データ4と最上位の信号名データ4
とによりバス線を一括して指定させる。そして、それを
群別信号名データ6とし、バス線の最下位の信号線に接
続する部品端子番号データ3と最上位の信号線に接続す
る部品端子番号データ3とにより、部品とバス線との接
続を一括して指定させる。さらに、それを部品端子群デ
ータ7とし、群別信号名データ6と合わせて結線データ
として結線データ記憶手段1に記憶する。
【0014】また、データ表示手段8は、この結線デー
タ2を結線データ記憶手段1より読み出し、データリス
トを表示し、操作者に確認させデータを修正させる。
【0015】その後、結線データ変換手段9は、結線デ
ータ記憶手段1より結線データ2を読み出し、バス線の
最下位の信号名データ4から最上位の信号名データ4の
間の全ての信号名データ4を作成し、バス線に接続する
全ての部品端子番号データ3を作成し、部品の端子番号
データ3と信号名データ4との組合せの単体結成データ
10を作成する。
【0016】データ出力手段11は、操作者の命令に従
い結線データ記憶手段1より単体結線データ10を読み
出し、これをフロッピーディスク、通信回路等の出力媒
体に出力し、配線パターン設計装置に与える。
【0017】本実施例により、16本あるいは32本の
信号線よりなるバス線を数個の結線データ2で記述で
き、バス線の結線データ2の登録時間を大幅に減らすこ
とができる。
【0018】(実施例2)図2は、本発明の実施例2を
示すブロック図である。
【0019】図2において、本発明の電子回路設計装置
では、操作者がデータ入力手段5を用いて従来の電子回
路設計装置あるいは配線パターン設計装置より部品の端
子番号データ3と信号名データ4との組合せの単体結線
データ10を入力する。
【0020】また、操作者はデータ入力手段5を使っ
て、バス線を一括して指定する群別信号名データ6を設
計者に入力し、これを結線データ記憶手段1に記憶す
る。
【0021】他方、結線データ変換手段9は、単体結線
データ10を群別信号名データ6と比較し部品端子群デ
ータ7を形成し、これを結線データ記憶手段1に記憶す
る。
【0022】また、データ表示手段8は、この部品端子
群データ7を表示し、操作者に確認させる。
【0023】データ入力手段5は、操作者の命令に従い
バス線に接続する部品端子を一括して指定する部品端子
群データ7の修正も行う。
【0024】また、結線データ変換手段9は、部品端子
番号データ7から単体結線データ10を作成し、これを
結線データ記憶手段1に記憶する。
【0025】なお、本実施例の電子回路図設計装置は、
配線パターン設計装置と一体化しその結線データ2の修
正の手段とすることが可能である。
【0026】本実施例は、従来の回路設計措置の出力す
る単体結線データ10を部品端子群データ7の結線デー
タ2に変換し、設計者がバス線のデータを見易く修正易
いという利点を有する。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、結線デー
タが、群別信号名データと部品端子群データで構成され
ているため、設計者による結線データの登録及び回路図
と結線データとの照合を短時間で行えるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施例2を示すブロック図である。
【図3】従来の電子回路設計装置を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 結線データ記憶手段 2 結線データ 3 部品端子番号データ 4 信号名データ 5 データ入力手段 6 群別信号名データ 7 部品端子群データ 8 データ表示手段 9 結線データ変換手段 10 単体結線データ 11 データ出力手段

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結線データ記憶部にデータ入力手段を有
    する電子回路設計装置であって、 データ入力手段は、バス線の最下位の信号名データと最
    上位の信号名データとによりバス線を一括して指定する
    群別信号名データと、バス線に接続する部品端子番号を
    一括して指定する部品端子群データとを作成するもので
    あることを特徴とする電子回路設計装置。
  2. 【請求項2】 単体結線データを部品端子群データに変
    換する結線データ変換手段を有することを特徴とする請
    求項1に記載の電子回路設計装置。
JP4213705A 1992-07-17 1992-07-17 電子回路設計装置 Expired - Fee Related JP2867805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4213705A JP2867805B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 電子回路設計装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4213705A JP2867805B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 電子回路設計装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0635986A JPH0635986A (ja) 1994-02-10
JP2867805B2 true JP2867805B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=16643626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4213705A Expired - Fee Related JP2867805B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 電子回路設計装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2867805B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6625789B2 (en) * 2000-04-14 2003-09-23 Hitachi, Ltd. Computer-readable medium for recording interface specifications

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635986A (ja) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07191840A (ja) プログラム自動生成装置
JP2867805B2 (ja) 電子回路設計装置
JPS6227409B2 (ja)
JP2897539B2 (ja) ハードウェア記述自動生成方法とその装置
JP3251311B2 (ja) 数値を表わすデータのソーティング方法
JP3003340B2 (ja) 基板cadシステム
JP2001251789A (ja) 電力系統図作画装置及び電力系統図作画方法
JPH04276864A (ja) 回路配線情報変換システム
JP2606443B2 (ja) 音声認識装置
JP2995906B2 (ja) プリント配線板配置処理装置
JP3368349B2 (ja) 制御機器
JPH06214687A (ja) 電子機器の入力装置
JPS6118780B2 (ja)
JP2511262Y2 (ja) デジタル信号処理装置
JPS62251964A (ja) 回路図出力方式
JPH03278274A (ja) 配線基板の配線順序決定方式及び配線方式
JPH1083203A (ja) デジタル出力処理装置
JPH0195368A (ja) 論理回路接続情報生成装置
JPH02207377A (ja) 配置設計支援装置
JPH0916638A (ja) 端子配列データの取り出し方法
JPH05300112A (ja) 通信装置のインタフェースユニット
JPH07192030A (ja) 回路図作成装置及び回路図作成方法
JPH02128277A (ja) 部品配置データ発生方式
JPH04326169A (ja) 回路図作成装置
JPH0567228A (ja) データ処理端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees