JP2863576B2 - テトラメチルピペリジル末端付きトリアジンのオリゴマーエステル及びアミド - Google Patents

テトラメチルピペリジル末端付きトリアジンのオリゴマーエステル及びアミド

Info

Publication number
JP2863576B2
JP2863576B2 JP1324855A JP32485589A JP2863576B2 JP 2863576 B2 JP2863576 B2 JP 2863576B2 JP 1324855 A JP1324855 A JP 1324855A JP 32485589 A JP32485589 A JP 32485589A JP 2863576 B2 JP2863576 B2 JP 2863576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound according
alkyl
hydrogen
triazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1324855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02218678A (ja
Inventor
リチャード・ヴィクター・ネルソン
ジョン・ファーガス・スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeneca Inc
Original Assignee
Zeneca Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeneca Inc filed Critical Zeneca Inc
Publication of JPH02218678A publication Critical patent/JPH02218678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863576B2 publication Critical patent/JP2863576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は化学線に曝されたときに崩解(劣化)及び変
色に抵抗する重合体組成物及びそのための新規添加剤化
合物に関する。殊に、本発明は2,2,6,6−テトラアルキ
ルピペリジノ部分を含むオリゴマー状トリアジン系化合
のの有効量で安定化されたポリプロピレン、ポリエチレ
ン等のような樹脂に関する。本発明は、光崩壊(光劣
化)を抑制する作用をなす合成ポリマー用添加剤として
有用な一群の新規物質にも関する。
多くの合成有機ポリマーは、日光に曝されたときに急
速に崩壊(劣化)する。この急速な崩壊を回避するため
に、そのような樹脂を有害な輻射線に対して安定化させ
るための多くの添加剤が開発されてきている。これらの
添加剤の代表的なものは、ヒドロキシベンゾフエノン
類、ヒドロキシフエニルベンゾトリアゾール類、励起状
態を鎮静化する作用をなすオルガノニツケル錯体及び最
近のヒンダードアミン光安定剤(HALS)のようなUV吸収
剤がある。HALSは、最も一般的には4−位置において置
換されている2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン基を
有し、そしてラジカルスキヤベンジヤーとして作用する
ことに崩壊(劣化)過程を抑制する。有効な光安定剤と
なるべき化合物の要件のうちで代表的なものは、それが
配合される樹脂と相容性であること、高温での処理中及
び処理後に樹脂中にとどまつているので充分な非揮発性
であること、そして水による抽出に抵抗すること、であ
る。
上記先行技術の化合物は、一般的には、合成有機ポリ
マーのための有効な光安定剤であるけれども、それらの
化合物のうちのいずれも、ポリマーの多様な形態及び応
用においてポリマーの安定化要条を充分に満足するもの
ではない。このことは、繊維及びフイルムのような薄い
または細い物品において使用される有機ポリマー材料の
場合に特に認められることである。これらの難点の故
に、前記の要件を完全に満足する新規物質が要求されて
いる。
本発明はポリアルキルピペリジン部分を有する新規ト
リアジン化合物の有効量の配合による合成ポリマーの安
定化に関する本発明のトリアジン系HALSは下記一般式
(I)で表わされるものから選択される。
の化合物: 〔ただし、Tは なる2価の基であり、 Aは、 であり、 R1は水素及び、メチル、エチル、n−プロピル等のよ
うなC1〜C5のアルキル基から選択され、好ましくは水素
及びメチル基から選択され、最も好ましくは水素であ
り、 R2は水素、オキシル、ヒドロキシル、C1〜C18の直鎖
または分岐鎖アルキル基(例えばメチル、エチル、オク
チル、オクタデシルまたは2−エチルヘキシル)、C2
C18のアルカノイル基(例えばアセチル、プロパノイ
ル、ブタノイル、イソペンタノイルまたはステアロイ
ル)、C3〜C4のアルケニル基、C3〜C6のアルケノイル基
(例えばプロパルギルまたは2−ブチニル)、シアノメ
チル基、C7〜C15の未置換または置換ベンジル基(例え
ば3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル、3
−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジ
ル)、−CH2CH(OR3)−R4基から選択され、 R3は水素、C1〜C18の脂肪族基(R2のものと同様)、
芳香脂肪族基(例えばベンジルまたはフエネチル)及び
C2〜C18の脂肪族アシル基(例えばR2のものと同様)か
ら選択され、 R4は、水素、C1〜C16のアルキル基及びフエニル基か
ら選択され、 R5及びR6は、同一であるが相異なり、水素、C1〜C18
のアルキル基(例えばメチル、エチル、イソプロピル、
ブチル、オクチル、ドデシル、オクタデシル)、C5〜C
12のシクロアルキル基、C7〜C11のアルアルキル基(例
えばベンジル、ブチルベンジル)、鎖中に−O−または
−N(R9)−を有しうるC3〜C12アルキル基、C2〜C4
ヒドロキシアルキル基、C3〜C15のアシロキシアルキル
基、または基(A)(この場合R1及びR2は前記の通りで
ある)から選択され、あるいはR5及びR6はそれらが結合
しているN原子と一緒にピロリジノ、ピペリジノのよう
な複素環を形成してよく、その形成される環は−O−結
合を有してモルホリノ基を形成していてよく、 R7はC1〜C18のアルキル基、C3〜C12のアルケニル基、
C7〜C11のアラルキル基、鎖中に−O−または−N
(R9)−を有するC3〜C12のアルキル基、またはC6〜C14
のアリール基(例えばフエニル、ナフチル、2,4−ジメ
チルフエニル)から選択され、 R8及びR9はC1〜C4のアルキル基(例えばメチル、エチ
ル、プロピル等)から選択され、 BはC1〜C10のアルキレン基であり、 Yは−O−、−N(H)−及び−N(R10)−から選
択され、 R10はC1〜C20のアルキル基または基(A)を表わし、 Xは水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C18の直鎖
または分岐鎖アルキル基、C5〜C12のシクロアルキル
基、C6〜C18の不飽和または飽和アルキル基、C7〜C18
アラルキル基、−N(R5)(R6)、−OR7、−SR7または から選択され、 Rは、直鎖または分岐鎖のC2〜C20のアルキレン基
〔そのアルキレン鎖が−O−、−S−または−N
(R11)−を中間に介在させていてよく、〕、 C6〜C12のアリーレン基、またはC8〜C14のアラルキレ
ン基から選択され、 R11はC1〜C18のアルキル基、C5〜C12のシクロアルキ
ル基または基(A)であり、 R12は基X1であり、 R13は水素及びトリアジン基 から選択され(Xは前記定義の通りであり、X1はXと同
一または相異なる)、そして mは1〜40、好ましくは2〜10の整数である。〕 一般式(I)の化合物は一般式(II)の置換トリアジ
ン(末尾参照、「ハロ」はBr、ClまたはIを表わす)
を、一般式(III)のビスアミン(末尾参照)と、ジオ
キサン、トルエン、キシレン、その他適当な溶剤の存在
下に反応させることにより製造できる。普通(III):
(II)の量比は約1:1である。この反応は約25℃〜200℃
の温度で実施しうるが、使用溶剤の還流温度で実施する
のが普通であり、また一層好ましい。反応は、水酸化
物、炭酸塩のような塩基、あるいはトリエチルアミン等
の如きアミン(これらは反応で発生するハロゲン化水素
を掃去し、反応を完結にまで進行させるような作用をす
る)の存在下で実施することもできる。塩基の使用は反
応の進行のために必須ではないが、中間体のHCl付加塩
が溶液から沈澱しうるので反応が完結にまで達する反応
速度を向上させる助力をなす。初期オリゴマー化後にト
リアジン環に結合したまま残つているハロゲンは、その
粗生成物をアミンまたはアルコールのような所望の求核
性物質と反応させることにより除去できる。
一般式(II)のようなタイプの2−置換−4,6−ジハ
ロ−1,3,5−トリアジン類の製造は先行文献において公
知である。これらの化合物は、ジオキサンまたはアセト
ンのような不活性溶剤の存在下に、0〜5℃のような低
温において、適切なアミン、アルコール、メルカプタ
ン、ホスフエートまたはその他の求核性化合物を規制付
加することにより得られる。アミン付加の場合には、ス
キヤベンジシャー(掃去)用塩基を用いて、反応中に生
じるハロゲン化水素と反応させる。このスキヤベンジヤ
ー用塩基は前述のいずれのものでもよい。反応生成物は
典型的にはろ過により単離され、乾燥される。
一般式の化合物の代表的な例(これらに限定されな
い)は、2,4−ジクロロ−6−t−ブチルアミノ−1,3,5
−トリアジン、2,4−ジクロロ−6−t−オクチルアミ
ノ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジクロロ−6−モルホリ
ノ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジクロロ−6−メトキシ
−1,3,5−トリアジン、2,4−ジクロロ−6−ベンジルア
ミノ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジクロロ−6(2−ヒ
ドロキシエチルアミノ)−1,3,5−トリアジン、2,4−ジ
ブロモ−6−シクロヘキシルアミノ−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ジブロモ−6−ジイソプロピルアミノ−1,3,5
−トリアジン、2,4−ジクロロ−6−(2−メトキシエ
トキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4−ジクロロ−6−ビ
ス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニルアミ
ノ)−1,3,5−トリアジン、2,4−シクロロ−6−エトキ
シカルボニルメチレンアミノ−1,3,5−トリアジン、2,4
−ジクロロ−6−(2−プロペニロキシ)−1,3,5−ト
リアジン、2,4−ジブロモ−6−シクロヘキシロキシ−
1,3,5−トリアジン、2,4−ジクロロ−6−メチルチオ−
1,3,5−トリアジン、2,4−ジクロロ−6−ドデシルチオ
−1,3,5−トリアジン、2,4−ジクロロ−6−(2−アセ
トキシエチルアミノ)−1,3,5−トリアジン、2,4−ジク
ロロ−6−ジメチルホスホノ−1,3,5−トリアジン等で
ある。
一般式(III)の化合物は、一般式(IV)の化合物を
H−Y−R−Y−Hなる化合物(B、Y、及びRは前記
定義に通りであり、R14はメチル、エチルのような低級
アルキル基である)と反応させることにより得ることが
できる。この反応はほぼ100〜200℃またはその付近の温
度で、リチウムアミド、チタン(IV)イソプロポキシド
等のような塩基性触媒を用いて実施することができ、次
いで発生アルコールを除去する。この反応は、キシレ
ン、トルエン等の不活性溶剤中で、あるいは溶剤の還流
温度またはそれ以下で実施することもできる。式(IV)
の化合物のある種のものは、先行文献、例えば英国特許
第2136805号(1983)、ドイツ特許第3512634号(198
6)、米国特許第4578472号及び米国特許第4670488号明
細書に記載されている。
一般に、これらの化合物の合成方法としては、式
(V)の化合物の所要ハロ酸(または塩)あるいはハロ
エステルでのアルキル化により適宜なα,β−不飽和エ
ステルとする方法、あるいは式(V)の化合物のマイク
ル付加を介しての適宜なα,β−不飽和エステルを生成
する方法がある。これらの化合物を製造するのに使用し
うるその他の方法としては、化合物(V)を所要のアル
デヒド、例えばCHC(B)CO2R15(R15は水素または低級ア
ルキル)で還元アミン化する方法、あるいは、式(VI
I)の所要アミノ酸またはアミノ酸エステルで式(VI)
を逆還元アミン化する方法がある。
一般式(III)の化合物の代表的な例(これに限定さ
れない)としては、下記のものがある。
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ酢
酸、エチレングリコールとのビスエステル(m.p.75〜80
℃); 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ酢
酸、1,4−ブタンジオールとのビスエステル; 3−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミ
ノ)プロピオン酸、1,6−ヘキサンジオールとのビスエ
ステル; 1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルアミノ酢
酸、1,6−ヘキサンジオールとのビスエステル; 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ酢
酸、1,6−ヘキサンジオールとのビスエステル(m.p.90
〜92℃); 1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルアミノ酢
酸、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールとのビスエ
ステル; 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ酢
酸、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールとのビスエ
ステル(m.p.85〜88℃); 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ酢
酸、1,2−エタンジアミンとのビスアミド(m.p.153〜15
8℃); 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ酢
酸、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ルアミノ)ヘキサンとのビスアミド; 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ酢
酸、2,2′−ジヒドロキシエチルエーテルとのビスエス
テル; 2−メチル−3−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジルアミノ)プロピオン酸、エチレングリコールと
のビスエステル; 4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−
ブタン酸、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールとの
ビスエステル; 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピリジルアミノ酢酸、
N,N−ジ−(2−ヒドロキシエチル)−4−アミノ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジンとのビスエステル; 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ酢
酸、1,4−シクロヘキサンジメタノールとのビスエステ
ル; 3−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミ
ノ)プロピオン酸、1,6−ヘキサンジアミンとのビスア
ミド; 3−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミ
ノ)プロピオン酸、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオ
ールとのビスエステル(m.p.128〜130℃); 11−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミ
ノ)ウンデカン酸、エチレングリコールとのビスエステ
ル; 6−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミ
ノ)ヘキサン酸、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオー
ルとのビスエステル; 等。
本発明の化合物へ転化するための中間体として用いら
れる4−アミノポリアルキルピペリジン類は、米国特許
第3684765号明細書に記載されており、普通は、対応す
るケトンをアンモニアまたは所望のアミンと共に還元ア
ミン化することにより作られる。
一般式(VI)の4−オキソピペリジン類は、アンモニ
アと脂肪族ケトンとの反応によつて製造できる。トリア
セトンアミンを生成させるアンモニアとアセトンとの反
応は周知であり、その製造のための種々の方法が公知で
ある。例えばアンモニアとメチルエチルケトンとの反応
は、文献「Chem.Ber.」41,777(1908)にW.トラウベに
よつて発表されている。
2−位置及び6−位置にその他のアルキル置換基を有
する一般式(VI)の化合物は、文献「Helv.Chim.Acta」
30,1114(1947)及び「Monatsh Chem.」88,464(1957)
に記載された操作とそれにより得られるピリミジンの加
水分解によつて、2段階法で製造できる。
R2が水素以外である本発明の化合物の例においては、
追加反応処理を、一般式(VI)の化合物に対して容易に
なしうる。一般に、R2の導入は、親N−H化合物に対し
てアルキル化または酸化のような適宜な転化反応を行な
い、次いで還元アミノ化により4−アミノ置換基を導入
することにより容易に実施できる。
この還元アミノ化は、公知文献において周知の方法で
実施できる。一般的には、接触水素化反応に通常用いら
れているいずれかの触媒を使用することができる。好ま
しい触媒としては、炭素上に担持されたパラジウム、及
び炭素上に担持された白金等がある。反応は、通常、溶
剤の存在下で行なわれる。適当な溶剤としては、メタノ
ール、エタノール等がある。水素化は、普通1〜10気圧
の水素圧力及び還元を達成するのに必要な温度において
実施される。一般に、還元は、室温付近で達成されうる
が、若干の場合には約100℃までの温度を使用しうる。
アルキル、アルケニル、アルキニル及びアラルキルの
導入は、一般式(IV)の初期調製ケトン、またはピペリ
ジンの遊離N−Hを含む一般式(I)の誘導トリアジン
を、適当なハロゲン化物と反応させることにより達成で
きる。適当なハロゲン化物の例としては、ヨウ化メチ
ル、塩化メチル、臭化エチル、塩化ドデシル、塩化オク
タデシル、臭化アリール、塩化メタノール、塩化ブテニ
ル、塩化プロパルギル、塩化ベンジル、臭化フエネチ
ル、及びエピクロルヒドリン等がある。発生されるハロ
ゲン化水素は、反応混合物へ炭酸塩または水酸化物のよ
うな無機塩基の添加により、あるいはトリエチルアミン
のような有機アミンの添加により掃去できる。
アルカノイルまたはアルケノイル基の導入は、適当な
酸ハライド、あるいは適当な場合には酸無水物を用い
て、N−H基をアシル化することにより達成できる。酸
ハライドを用いる場合には、発生するハロゲン化水素
は、前述のようにして掃去できる。そのようなものの例
としては、塩化アセチル、無水酢酸、無水プロピオン
酸、塩化ヘキサノイル、塩化デカノイル、及び塩化オク
タデカノイル等がある。
基−CH2-CH-(O-R6)−R7の導入のためには、その置換
基は、新N−H化合物と、エチレンオキシド、プロピレ
ンオキシド、スチレンオキシドのような対応アルキレン
オキシドとの反応により導入できる。得られるヒドロキ
シ化合物は、一般的に周知の方法で、適当な酸ハライド
を用いてアシル化することができ、アルコキシドの生成
及び適当なアルキルハライドとの反応によりアルキル化
できる。
ヒドロキシル基のオキシル基としてのR2のためには、
親N−H化合物を、タングステン酸ナトリウムのような
触媒の存在下で過酸化水素のような酸化剤により、ある
いはメタクロロペル安息香酸のようなペルカルボン酸に
より、処理し、次いで(ヒドロキシルが所望される場合
には接触水素化によりオキシルを還元することができ
る。
本発明の化合物は、合成有機重合体のための有効な光
安定剤である。本発明化合物の例としては下記のものが
あるが、これに限定されるものではない。
2,4−ジクロロ−6−t−ブチルアミノ−1,3,5−トリ
アジン、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミ
ノ酢酸とのオリゴマー、2,2−ジメチル−1,3−プロパン
ジオールとのビスエステル; 2,4−ジクロロ−6−t−オクチルアミノ−1,3,5−ト
リアジン、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルア
ミノ酢酸とのオリゴマー、2,2−ジメチル−1,3−プロパ
ンジオールとのビスエステル; 2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−1,3,5−トリアジ
ン、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ酢
酸とのオリゴマー、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオ
ールとのビスエステル; 2,4−ジクロロ−6−t−オクチルアミノ−1,3,5−ト
リアジン、3−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジルアミノ)プロピオン酸とのオリゴマー、2,2−ジメ
チル−1,3−プロパンジオールとのビスエステル; 2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−1,3,5−トリアジ
ン、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ酢
酸とのオリゴマー、1,6−ヘキサンジオールとのビスエ
ステル; 2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−1,3,5−トリアジ
ン、3−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルア
ミノ)プロピオン酸とのオリゴマー、エチレングリコー
ルとのビスエステル; 2,4−ジクロロ−6−t−ブチルアミノ−1,3,5−トリ
アジン、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミ
ノ酢酸とのオリゴマー、エチレングリコールとのビスエ
ステル; 2,4−ジクロロ−6−メトキシ−1,3,5−トリアジン、
3−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルアミ
ノ)プロピオン酸とのオリゴマー、2,2−ジメチル−1,3
−プロパンジオールとのビスエステル; 2,4−ジクロロ−6−ジアリルアミノ−1,3,5−トリア
ジン、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ
酢酸とのオリゴマー、エチレングリコールとのビスエス
テル; 2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−1,3,5−トリアジ
ン、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ酢
酸とのオリゴマー、1,2−ジアミノエタンとのビスアミ
ド; 2,4−ジクロロ−6−ドデシルチオール−3,5−トリア
ジン、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルアミ
ノ酢酸とのオリゴマー、1,6−ヘキサンジアミンとのビ
スアミド; 2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−1,3,5−トリアジ
ン、4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルア
ミノ)−ブタン酸とのオリゴマー、1,6−ヘキサンジオ
ールとのビスエステル; 2,4−ジクロロ−6−(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)アミノ−1,3,5−トリアジン、5−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ペンタン
酸とのオリゴマー、エチレングリゴールとのビスエステ
ル; 2,4−ジクロロ−6−t−オクチルアミノ−1,3,5−ト
リアジン、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルア
ミノ酢酸とのオリゴマー、1,6−ヘキサンジオールとの
ビスエステル等; 本発明の化合物は、合成有機重合体のための効果的な
光安定剤である。それらの効果的な光安定化特性に加え
て、本発明の化合物のうちのいくつかのものは、すぐれ
た熱安定化性能を示す。本発明の化合物によつて安定化
されうる合成有機重合体のうちで特記すべきものは、ポ
リエチレン(高密度及び低密度ポリエチレン)、ポリブ
タジエン、ポリスチレン等のオレフインホモポリマー;
他のエチレン系不飽和モノマーとのオレフインのコポリ
マー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、エチレ
ン/ブチレンコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリ
マー、スチレン/ブタジエンコポリマー等;ポリ塩化ビ
ニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル及び塩化ビニリ
デンと他のエチレン系不飽和モノマーとのコポリマー
類;ポリオキシメチレン及びポリオキシエチレンのよう
なポリアセタール類;ポリエチレンテレフタレートのよ
うなポリエステル類;ポリアミド6、ポリアミド6−
6、ポリアミド6−10のようなポリアミド類;ポリウレ
タン類、不飽和酸及びその誘導体から得られるポリマー
類;ポリカーボネート類;ポリアクリレート及びポリメ
タクリレート類;ならびに、アクリル酸及びその誘導体
の1種またはそれ以上とメラミン・ホルムアルデヒド樹
脂とのコポリマー類がある。
これらの重合体類のうちで特に重要なものは、ポリオ
レフイン類である。本発明の化合物はポリオレフイン類
の安定化にすぐれている。一般的には、本発明の安定剤
は、安定化されるべき重合体に対して0.01〜5.0重量%
(重合体の重量に基き)の量で添加される。好ましく
は、0.05〜1重量%の量で使用しうる。
本発明の化合物は、安定化組成物を作るために、他の
安定剤や添加剤と組合せて使用することもできる。その
ような他の添加剤の例としては、抗酸化剤(酸化防止
剤)、補助光安定剤(例えばヒンダードアミン、金属失
活化剤等)、顔料、着色剤、充填剤、難燃化剤、静電防
止剤等がある。
適当な酸化防止剤としては、ヒンダードフエノールタ
イプのもの、例えば2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾ
ール;4,4′−ビス(2,6−ジイソプロピルフエノール);
2,4,6−トリス−t−ブチルフエノール;2,2′−チオビ
ス(4−メチル−6−t−ブチルフエノール);オクタ
デシル−2−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒド
ロキシフエニル)プロピオネート;ペンタエリスリチル
テトラキス(3,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキ
シベンジル)イソシアヌレート;1,3,5−トリス(3,5′
−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフエニルプロピオ
ネート)イソシアヌレート;1,3,5−トリス(3,5′−ジ
−t−ブチル−4′−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−
ジメチルベンジル−S−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5
H)トリノン;がある。
ジラウリルチオジプロピオネート及びジステアリルチ
オジプロピオネートのようなチオジプロピオン酸のエス
テルも使用できる。
トリフエニルホスフアイト、トリノニルホスフアイ
ト、ジドデシルペンタエリスリチルジホスフアイト、ジ
フエニルデシルホスフアイト、トリス−(2,4−ジ−t
−ブチルフエニル)ホスフアイト、ビス−(2,4−ジ−
t−ブチルフエニル)ペンタエリスリトールジホスフア
イトのようなホスフアイト類も使用できる。
ベンゾトリアゾール系の補助光安定剤、例えば2−
(2′−ヒドロキシ−5′−t−オクチルフエニル)ベ
ンゾトリアゾール;2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−
ジ−t−ブチルフエニル)−5−クロロベンゾトリアゾ
ール;2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフエニル)
ベンゾトリアゾール;2−(2′−ヒドロキシ−3′−t
−ブチル−5′−メチルフエニル)ベンゾトリアゾー
ル;2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−アミル
フエニル)ベンゾトリアゾール;ヒドロキシベンゾフエ
ノン系のもの、例えば2−ヒドロキシ−4−メトキシベ
ンゾフエノン、2−ヒドロキシ−4−オクチロキシベン
ゾフエノン、2,2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ
ベンゾフエノン、も使用できる。
ヒンダードフエノールのエステル類としては、n−ヘ
キサデシル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンゾエート、及び2′,4′−ジ−t−ブチルフエノール
−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート
がある。
金属錯体の例としては、2,2′−チオビス−(4,6−オ
クチルフエノール)のニツケル錯体;ニツケルジブチル
チオカルバメート;4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチ
ルベンジルホスホン酸モノアルキルエステル(アルキル
がメチル、エチル、プロピル及びブチルであるもの)の
ニツケル塩;及び2−ヒドロキシ−4−メチルフエニル
ウンデシルケトンオキシムのニツケル錯体体;がある。
その他の補助光安定剤の例としては、米国特許第3,48
8,290号及び第3,496,134号明細書に記載されているもの
がある。
以下実施例により本発明をさらに説明するが、本発明
はこれらの実施例のみに限定されるものではない。各実
施例においてNMR分析は所期のオリゴマー混合物に合致
するスペクトルを生じさせた。また各実施例においての
FAB−MS分析は1〜8の範囲のnの値を示した。
実施例1. 2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−1,3,5−トリアジン
(1.52g;6.48ミリモル)と、2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジルアミノ酢酸のエチレングリコールとのビ
スエステル(2.95g;6.48ミリモル)と、の混合物を、ジ
オキサン(25ml)中で還流条件において約18時間加熱し
た。反応が完結したときに、ジオキサンを除去し、そし
て残留物を塩化メチレンに溶解し、希水酸化ナトリウム
液で洗浄し、次いで水で洗浄した。次いでこの溶液を乾
燥し、濃縮して淡黄色粘稠残渣を得た。これを処理して
ベージュ色の固体(融点110〜114℃)を約4.0g得た。
実施例2. 実施例1の合成操作と同様にして、2,4−ジクロロ−
6−t−オクチルアミノ−1,3,5−トリアジン(1.97g)
と、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ酢
酸のネオペンチルグリコールとのビスエステル(3.55
g)と、からオリゴマー混合物を得た。精製処理の後
に、オフホワイトの発泡体様固体4.37g(融点47〜54
℃)を得た。
実施例3. 実施例2の操作を繰返して得た生成物の一部(5.0g)
に対して30mlのトルエン及び約2gのt−オクチルアミン
を添加した。この混合物を18時間還流し、次いで水及び
ブラインで分配処理した。逆洗、乾燥(Na2SO4)及び濃
縮によつて黄色残留物を得た。これを真空処理してばり
ばりとした感じの発泡体3.8g(融点59〜62℃)を得た。
実施例4. 実施例1の操作と同様にして、2,4−ジクロロ−6−
t−ブチルアミノ−1,3,5−トリアジン(1.71g)及び2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ酢酸のネ
オペンチルグリコールとのビスエステル(3.85g)から
オリゴマー混合物を得た。精製単離によつてベージュ色
発泡体2.97g(融点50〜55℃)を得た。
実施例5. 実施例4の2,4−ジクロロ−6−t−ブチルアミノ−
1,3,5−トリアジンの代りに2,4−ジクロ−6−モルホリ
ノ−1,3,5−トリアジン(1.78g)を用いそして該ビスエ
ステル(3.77g)を用いて実施例4の操作によりオリゴ
マー混合物を得た。還流条件で6時間後に処理して、ベ
ージュ色の発泡体3.42gを得た。この発泡体は50〜55℃
の溶融崩壊温度を有した。
実施例6. 2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−1,3,5−トリアジン
(1.53g)及び2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
アミノ酢酸のエチレンジアミンとのビスアミド(2.94
g)から、実施例1の操作によりオリゴマー混合物を作
つた。還流条件で約18時間及びCH2Cl2と水との間での分
配処理後に、その有機溶液を乾燥及び濃縮して、3.93g
のベージュ色の発泡体状物を得た。このものは55〜60℃
で崩壊(溶融崩れ)した。
実施例7. 実施例6と同様にして、2,4−ジクロロ−6−t−ブ
チルアミノ−1,3,5−トリアジン(1.10g)及び2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ酢酸のエチレン
ジアミンとのビスアミド(2.26g)からオリゴマー混合
物を得た。この実施例においては、仕上げ処理中に苛性
洗浄を行なわずに、反応において粉末K2CO3(1.38g)を
用いた。実施例6のようにして精製して得られた生成物
はベージュ色の発泡体物で55〜60℃で崩壊(溶融崩れ)
した。
実施例8. 実施例7のようにして、2,4−ジクロロ−6−モルホ
リノ−1,3,5−トリアジン(1.40g)及び2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジルアミノ酢酸の1,6−ヘキサン
ジアミンとのビスアミド(3.08g)からオリゴマー混合
物を作つた。この実施例でもK2CO3(1.64g)を用い仕上
げ処理での苛性洗浄を省いた。反応が完了したときに、
混合物を実施例7のようにして精製仕上げして、4.16g
の生成物(軟化点90〜93℃)を得た。
実施例9. 2,4−ジクロロ−6−t−オクチルアミノ−1,3,5−ト
リアジン(1.9g、6.85ミリモル)及び3−(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)プロピオン酸の
2,2−ジメチル−1,3−プロパノールとのビスエステル
(3.6g;6.85ミリモル)の混合物を、ジオキサン(25m
l)中で還流温度において約18時間加熱した。反応の完
了時に、ジオキサンを除去した。残留物を塩化メチレン
に溶解し、水酸化ナトリウム希溶液、次いで水で洗浄し
た。この溶液を乾燥し、濃縮して黄色の粘稠残留物を得
た。
実施例10〜14. 上記諸化合物の光安定剤としての効果を見るため、実
施例2〜5の生成物のそれぞれを、市販のポリプロピレ
ン樹脂(ハーキュレス社製の商標「Pro−Fax 6301」ポ
リプロピレン樹脂)に配合した。この配合は、熱安定剤
を全樹脂組成物の重量の0.25重量%の濃度で添加し、塩
化メチレンを用いての溶剤ブレンド法で実施した。一次
酸化防止剤(ステアリル−β−3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフエニル−プロピオネート)を0.2%の
濃度で用いた。
次いで樹脂を200℃で押出し、188℃で6000psiの圧力
で圧縮成形して、5ミルの厚さのフイルムを得た。同一
の操作で光安定剤を省いて、対照フイルムも作つた。各
フイルムをアトラス・ウエザー・オ・メーター中でクセ
ノンアークに、1Rカルボニルが0.5だけ増加するまで
(この増加は崩壊点と考えられる)、露光した。この崩
壊点に達するまでの時間を記録した。結果を次表に示
す。
表1実施例 安定剤 破壊までの時間(Hrs) 10 なし(対照) 400 11 実施例2 3050 12 実施例3 2300 13 実施例4 3625 14 実施例5 3290 本文中に言及されている(I)以外の一般式(II)〜
(VII)を下に列挙する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 401/14 CA,REGISTRY(STN)

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) の化合物: 〔ただし、Tは なる2価の基であり、 Aは、 であり、 R1は水素及びC1〜C5のアルキル基から選択され、 R2は水素、オキシル、ヒドロキシル、直鎖または分岐鎖
    C1〜C18のアルキル基、C2〜C18のアルカノイル基、C3
    C4のアルケニル基、C3〜C6のアルケノイル基、C3〜C6
    アルキニル基、シアノメチル基、C7〜C15の未置換また
    は置換ベンジル基及び−CH3CH(OR3)−R4から選択され、 R3は水素、C1〜C18のアルキル基、芳香脂肪族基及び脂
    肪族アシル基から選択され、 R4は水素、C1〜C16のアルキル基及びフエニル基から選
    択され、 Xは水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C18のアルキ
    ル基、C5〜C12のシクロアルキル基、C5〜C12の未置換ま
    たは置換アリール基、C7〜C18のアラルキル基、−N(R
    5)(R6)、−OR7、−SR7または から選択される基であり、 R5及びR6は、同一であるか相異なり、水素、C1〜C18
    のアルキル基、C5〜C12のシクロアルキル基、C7〜C11
    アラルキル基、鎖中に−O−または−N(R9)−結合を
    有してもよいC3〜C12のアルキル基、C2〜C4のヒドロキ
    シアルキル基、C3〜C15のアシルアルキル基、基Aから
    選択され、そしてR5及びR6はそれらが結合しているN−
    原子と一緒になつてピロリジノ、ピペリジノのような複
    素環を形成していてよく、その環は−O−結合を有して
    モルホリノ基をなしていてもよく、 R7はC1〜C18のアルキル基、C3〜C12のアルケニル基、C5
    〜C12のシクロアルキル基、C7〜C11のアラルキル基、鎖
    中に−O−または−N(R9)−を有するC3〜C12のアル
    キル基、C6〜C14のアリール基から選択され、 R8及びR9はC1〜C4のアルキル基から選択され、 BはC1〜C11のアルキレン基であり、 Yは−O−、−N(H)−及び−N(R10)−から選択
    され、R10はC1〜C20のアルキル基または基Aを表わし、 Rは直鎖または分岐鎖であり、その鎖中に−O−、−S
    −または−N(R11)−が介在してよいC2〜C20のアルキ
    レン基、 C6〜C12のアリーレン基、C8〜C14のアラルキレン基から
    選択され、 R11はC1〜C18のアルキル基、C5〜C12のシクロアルキレ
    ン基または基Aであり、 R12は基X1であり、R13は水素及び のトリアジン基であり、Xは前記定義の通りであり、そ
    してX1はXと同一であるかまたは相異なつてよく、 mが1〜40の整数である。〕
  2. 【請求項2】R1が水素である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】Bがメチレンである請求項2記載の化合
    物。
  4. 【請求項4】Yが−O−または−NH−である請求項3記
    載の化合物。
  5. 【請求項5】mが1〜10である請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】Bがメチレンまたはエチレンであり、R2
    水素である請求項2記載の化合物。
  7. 【請求項7】Xがt−ブチルアミノ基であり、Yが−O
    −であり、Rが2,2−ジメチル−1,3−プロピレン基であ
    る請求項6記載の化合物。
  8. 【請求項8】Xがt−オクチルアミノ基であり、Yが−
    O−であり、Bがメチレンであり、Rが2,2−ジメチル
    −1,3−プロピレン基である請求項6記載の化合物。
  9. 【請求項9】Xがモルホリノ基であり、Yが−O−であ
    り、Bがメチレンであり、Rが2,2−ジメチル−1,3−プ
    ロピレン基である請求項6記載の化合物。
  10. 【請求項10】Xがモルホリノ基であり、Yが−NHであ
    り、Rが1,6−ヘキシレン基である請求項6記載の化合
    物。
  11. 【請求項11】Xがモルホリノ基であり、Yが−O−で
    あり、Rが1,2−エチレン基である請求項6記載の化合
    物。
  12. 【請求項12】Xがt−ブチルアミノ基であり、Yが−
    NH−であり、Rが1,2−エチレン基である請求項6記載
    の化合物。
  13. 【請求項13】Xがt−オクチルアミノ基であり、Bが
    エチレン基であり、Yが−O−であり、Rが2,2−ジメ
    チル−1,3−プロピレン基である請求項6記載の化合
    物。
  14. 【請求項14】Xがモルホリノ基であり、Bがメチレン
    基であり、Yが−NH−であり、Rが1,2−エチレン基で
    ある請求項6記載の化合物。
  15. 【請求項15】通常は光によつて崩壊され易い有機重合
    体と0.01〜5重量%の請求項1記載の化合物とからな
    る、光誘発崩壊に対し安定化された重合体組成物。
  16. 【請求項16】有機重合体がポリオレフインのホモポリ
    マーまたはコポリマーである請求項15記載の組成物。
  17. 【請求項17】有機重合体はプロピレンのホモポリマー
    またはコポリマーである請求項16記載の組成物。
JP1324855A 1988-12-15 1989-12-14 テトラメチルピペリジル末端付きトリアジンのオリゴマーエステル及びアミド Expired - Lifetime JP2863576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US284583 1988-12-15
US07/284,583 US4889882A (en) 1988-12-15 1988-12-15 Tetramethyl piperidyl terminated triazine oligomeric esters and amides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02218678A JPH02218678A (ja) 1990-08-31
JP2863576B2 true JP2863576B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=23090735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324855A Expired - Lifetime JP2863576B2 (ja) 1988-12-15 1989-12-14 テトラメチルピペリジル末端付きトリアジンのオリゴマーエステル及びアミド

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4889882A (ja)
EP (1) EP0373892A1 (ja)
JP (1) JP2863576B2 (ja)
KR (1) KR0139910B1 (ja)
CN (1) CN1045102A (ja)
AU (1) AU616080B2 (ja)
BR (1) BR8906519A (ja)
CA (1) CA2005235C (ja)
DK (1) DK636589A (ja)
FI (1) FI895989A0 (ja)
GB (1) GB8928102D0 (ja)
NO (1) NO894670L (ja)
ZA (1) ZA898929B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4108029A1 (de) * 1991-03-13 1992-09-17 Bayer Ag Triazinyl-substituierte acrylsaeureester
US5211302A (en) * 1992-07-16 1993-05-18 Paolo Tiramani Cosmetic organizer
IT1263892B (it) * 1993-02-11 1996-09-05 Graziano Vignali Composti piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici
US6046304A (en) * 1995-12-04 2000-04-04 Ciba Specialty Chemicals Corporation Block oligomers containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
US7582690B2 (en) * 2004-11-19 2009-09-01 Eastman Chemical Company Stabilized aliphatic polyester compositions

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US31261A (en) * 1861-01-29 Window stop and fastener
US3485764A (en) 1964-05-22 1969-12-23 American Cyanamid Co Polymeric photochromic compositions stabilized with ultraviolet light absorbers
US3496134A (en) 1967-06-20 1970-02-17 American Cyanamid Co Stabilization of rigid poly(vinylchloride) plastics with bis-amides and ultraviolet absorbers
US3684765A (en) 1970-01-08 1972-08-15 Sankyo Co Stabilization of synthetic polymers
USRE31261E (en) 1976-07-28 1983-05-31 Adeka Argus Chemical Co., Ltd. 2,2,6,6-Tetrasubstituted-4-piperidyl carboxy heterocyclic compounds as stabilizers for synthetic polymers
DE2933078A1 (de) * 1979-08-16 1981-03-26 Hoechst Ag, 65929 Frankfurt Neue triazinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als stabilisatoren fuer synthetische polymere
US4331586A (en) * 1981-07-20 1982-05-25 American Cyanamid Company Novel light stabilizers for polymers
US4348493A (en) * 1981-07-20 1982-09-07 American Cyanamid Company Novel light stabilizers for polymers
IT1198355B (it) * 1982-02-10 1988-12-21 Apital Prod Ind Derivati piperidinici e loro uso come stabilizzanti per polimeri
DE3408948C2 (de) 1983-03-21 1995-07-27 Sandoz Ag 4-Amino-polyalkylpiperidinverbindungen
CA1266272A (en) 1983-05-27 1990-02-27 Masakatsu Yoshimura A 2,2,6,6-tetramethylpiperidine derivative, its production and a stabilizer for synthetic resins containing the same
JPS61155368A (ja) 1984-12-28 1986-07-15 Sumitomo Chem Co Ltd ピペリジン誘導体、その製造方法およびこれを有効成分とする有機物質用安定剤
DE3512634A1 (de) 1985-04-06 1986-10-16 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Neue 4-amino-polyalkylpiperidinverbindungen
DE3852742T3 (de) * 1987-09-21 2005-02-10 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. N-substituierte sterisch gehinderte Amin-Stabilisatoren.
EP0402316B1 (de) * 1989-06-06 1994-09-14 Ciba-Geigy Ag Sulfonylharnstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
DK636589A (da) 1990-06-16
CA2005235A1 (en) 1990-06-15
EP0373892A1 (en) 1990-06-20
NO894670L (no) 1990-06-18
GB8928102D0 (en) 1990-02-14
AU616080B2 (en) 1991-10-17
BR8906519A (pt) 1990-08-21
AU4562889A (en) 1990-06-21
DK636589D0 (da) 1989-12-15
CN1045102A (zh) 1990-09-05
ZA898929B (en) 1990-11-28
US4889882A (en) 1989-12-26
CA2005235C (en) 1999-09-21
FI895989A0 (fi) 1989-12-14
KR0139910B1 (ko) 1998-12-01
KR900009771A (ko) 1990-07-05
JPH02218678A (ja) 1990-08-31
NO894670D0 (no) 1989-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0427672B1 (en) Polymer stabilizers containing both hindered amine and hydroxylamine moieties
US4288593A (en) Polyalkylpiperidine derivatives of s-triazines
FR2511380A1 (fr) Copolymeres stabilisants, a base d'un derive de polyalkylpiperidine insaturee, et polymeres contenant un tel agent de stabilisation a l'egard des effets de la lumiere
US4722806A (en) Alkylated polyalkylenepolyamines, substituted oxo-piperazinyl-triazines and UV light stabilized compositions
JP2863575B2 (ja) トリアジン化合物及びその用途
US4131599A (en) Stabilization of poly(mono-olefins)
JP2863576B2 (ja) テトラメチルピペリジル末端付きトリアジンのオリゴマーエステル及びアミド
JP2781036B2 (ja) メラミンをベースとしたプラスチック用光安定剤
US4317911A (en) Piperidine containing cyanuric acid derivatives
JPS62135480A (ja) 環状アセタールオリゴマー化合物及びそれを含む合成有機ポリマー組成物
CA1287055C (en) Polyalkyl piperidine-4-yl substitued malonate-derived acetal ester and amide light stabilizers
US4981964A (en) Oligomeric polyesters and polyamides containing dipiperidyl triazine groups
JPS62116584A (ja) マロン酸エステルを基礎にしたプラスチツク用光安定剤
JPH07116196B2 (ja) 新規スピロアセタ−ル誘導体及びその用途
US4687800A (en) Tartrate-based light stabilizers for plastics
JPH07103119B2 (ja) 新規アセタ−ルエステル類及びその用途
JPH02286658A (ja) ミカエル付加反応によりn―ヒドロキシヒンダードアミンから誘導された安定剤