JP2860999B2 - カラー映像信号の処理装置 - Google Patents

カラー映像信号の処理装置

Info

Publication number
JP2860999B2
JP2860999B2 JP63241368A JP24136888A JP2860999B2 JP 2860999 B2 JP2860999 B2 JP 2860999B2 JP 63241368 A JP63241368 A JP 63241368A JP 24136888 A JP24136888 A JP 24136888A JP 2860999 B2 JP2860999 B2 JP 2860999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
processing system
carrier chrominance
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63241368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0289492A (ja
Inventor
督也 福田
高行 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63241368A priority Critical patent/JP2860999B2/ja
Priority to AU41765/89A priority patent/AU629245B2/en
Priority to DE68923518T priority patent/DE68923518T2/de
Priority to US07/411,863 priority patent/US5142375A/en
Priority to EP89309708A priority patent/EP0361819B1/en
Priority to KR1019890013742A priority patent/KR0144729B1/ko
Publication of JPH0289492A publication Critical patent/JPH0289492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860999B2 publication Critical patent/JP2860999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、再生可能なカメラ一体型のVTRに用いて
好適なカラー映像信号の処理装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、再生可能なカメラ一体型VTRに好適なカ
ラー映像信号の処理装置において、磁気ヘッドにより記
録媒体を走査して得られる隣接トラックからのクロスト
ーク成分を含む再生輝度信号と再生搬送色信号を処理し
てクロストーク成分を含まない輝度信号及び搬送色信号
を得る再生信号処理系のクロストーク成分除去用くし形
フィルタとしてカメラ信号処理系のA/D変換回路と輝度
信号のアパーチャコントロール用及び搬送色信号の垂直
処理用のラインメモリとD/A変換回路とを使用するよう
にすることにより、回路の大幅な簡素化、小形化、コス
トの低廉化、低消費電力化を図るようにしたものであ
る。
〔従来の技術〕
従来の再生可能なカメラ一体型VTRでは記録時のカメ
ラ信号処理と再生時の再生信号処理は全く独立したブロ
ックで行われている。そして記録時のカメラ信号処理を
行うカメラ信号処理系には搬送色信号の垂直処理用と輝
度信号のアパーチャコントロール用として1水平期間
(1H)以上の遅延線が用いられている。
一方再生時の再生信号処理を行う再生信号処理系には
輝度信号のクロストークキャンセラ、ドロップアウト補
償回路及び搬送色信号のクロストークキャンセラ用とし
て1水平期間以上の遅延線が用いられている。
もっともカメラ信号処理系でラインメモリとしての遅
延線を必要とするのは、一般にいわゆる補色市松フィル
タとアパーチャコントロール回路を有するものに限られ
る。なお、輝度信号と搬送色信号を加算して単一のくし
形フィルタを通し再び輝度信号と搬送色信号に分離する
ことが特願昭59−244096号に記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述の如き従来の再生可能なカメラ一体型
VTRの場合、カメラ信号処理系と再生信号処理系に夫々
1水平期間以上の遅延線を用いているので、遅延線の数
が多く、従って回路構成が複雑で、実装スペースが大き
くなり、コスト的にも高価となり、しかも消費電力が大
きい等の欠点があった。
この発明は斯る点に鑑みてなされたもので、カメラ信
号処理系で使用されている遅延線等を再生信号処理系で
のくし形フィルタに共用することにより、回路構成の簡
略化、小型化、コストの低廉化を図ると共に消費電力も
小さくすることが可能なカラー映像信号の処理装置を提
供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明によるカラー映像信号の処理装置は、例えば
図に示すように、撮像部(4)からの信号を、A/D変換
回路(6)を介して、輝度信号のアパーチャコントロー
ル用及び搬送色信号の垂直処理用のラインメモリ(7)
に供給し、ラインメモリ(7)で得られる遅延信号に基
づいて輝度信号のアパーチャコントロール信号及び搬送
色信号の上下のラインよりの補間信号を形成し、このア
パーチャコントロール信号及び該補間信号に基づいて夫
々形成した輝度信号及び搬送色信号をD/A変換回路(11,
16)を介して出力するカメラ信号処理系(1)と、磁気
ヘッド(20)により記録媒体(21)を走査して得られる
隣接トラックからのクロストーク成分を含む再生輝度信
号と再生搬送色信号を処理してクロストーク成分を含ま
ない輝度信号及び搬送色信号を得る再生信号処理系
(2)とを備え、再生信号処理系(2)においてクロス
トーク成分を除去するくし形フォルタとして、A/D変換
回路(6)とラインメモリ(7)とD/A変換回路(11,1
6)とを使用するように構成している。
〔作用〕
記録時のカメラ信号処理を行うカメラ信号処理系
(1)では、撮像部(4)からの信号をA/D変換回路
(6)を介してラインメモリ(7)に供給し、ここで得
られたスルー(0H)信号、1水平期間(1H)遅延信号、
2水平期間(2H)遅延信号に基づいて輝度信号のアパー
チャコントロール信号及び搬送色信号の上下のラインよ
りの補間信号を作り、これ等の信号に基づいて夫々輝度
信号と搬送色信号を形成し、D/A変換回路(11,16)を介
して出力する。
一方、再生時の再生信号処理を行う再生信号処理系
(2)では、磁気ヘッド(20)により記録媒体(21)を
走査して得られる隣接トラックからのクロストーク成分
を含む再生輝度信号と再生搬送色信号を夫々直接第1及
び第2の減算手段(29,31,32と30,33)に供給すると共
にカメラ信号処理系(2)のA/D変換回路(6)、ライ
ンメモリ(7)及びD/A変換回路(11,16)を介して、第
1及び第2の減算手段に供給して減算を行う。第1及び
第2の減算手段からは夫々のクロストークを含まない輝
度信号及び搬送色信号が得られる。このように、カメラ
信号処理系(1)のA/D変換回路(6)、ラインメモリ
(7)及びD/A変換回路(11,16)を再生信号処理系
(2)の実質的にくし形フィルタとして共用することに
より、構成が簡単で小型となり、コスト的にも安くな
り、また消費電力も小さくすることができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳し
く説明する。
同図において、(1)はカメラ信号処理系、(2)は
再生信号処理系、(3)はビデオ信号記録系である。記
録時はCCDイメージャ(4)からの撮像信号がスイッチ
(5)の接点a側に通ってA/D変換回路(6)に供給さ
れてアナログ信号よりディジタル信号に変換されてライ
ンメモリ(7)に供給される。ラインメモリ(7)は複
数の1H遅延回路(7a)及び(7b)からなり、ここでスル
ー(0HD)信号、1H遅延(1HD)信号及び2H遅延(2HD)
信号が形成され、共にアパチャーコントロール回路
(8)に供給されて輝度信号のアパーチャーコントロー
ル信号が形成され、これによりアパチャーコントロール
がなされる。更にアパチャーコントロール回路(8)の
出力がガンマ補正回路(9)でガンマ補正され、スイッ
チ(10)の接点a側を通ってD/A変換回路(11)に供給
され、アナログの輝度信号として取り出される。
また、ラインメモリ(7)からのスルー信号、1H遅延
信号及び2H遅延信号が色分離回路(12)に供給されてこ
こで搬送色信号の上下ラインよりの補間信号が形成さ
れ、この補間信号に基づいてR,G,Bの信号が分離され
る。この分離された信号はホワイトバランス回路(13)
でホワイトバランスがとられ、ガンマ補正回路及びエン
コーダ(14)に供給されてガンマ補正をされた後NTSC又
はPAL信号にエンコードされD/A変換回路(16)に供給さ
れてアナログの搬送色信号として取り出される。
このようにしてカラメ信号処理系(1)より取り出さ
れた輝度信号と搬送色信号はビデオ信号記録系(3)の
夫々FM変調回路(17)及び周波数変換回路(18)に供給
される。
FM変調回路(17)に供給された輝度信号はここでFM変
調される。この場合FM変調搬送周波数は1フィールド
(1トラック)毎に1/2fH(fHは水平周波数)だけシフ
トされて隣接トラックのクロストーク成分は主信号成分
と周波数インタリーブ関係にあるようにされる。このFM
変調回路(17)からのFM輝度信号は加算回路(19)の一
方の入力側に供給される。
また、周波数変換回路(18)に供給された搬送色信号
は副搬送周波数がNTSC方式の場合3.58MHzから例えば約7
43kHz(8ミリVTRの場合)となるようにしてFM輝度信号
の低域側に周波数変換される。この周波数変換の際、い
わゆる位相反転(PI)方式又は位相シフト(PS)方式等
により隣接トラックからのクロストーク成分は主信号成
分と周波数インタリーブ関係にあるようにされる。この
低域変換搬送色信号は加算回路(19)の他方の入力側に
供給されて、高域側を占めるFM輝度信号と加算され、そ
の加算信号が磁気ヘッドである回転ヘッド(20)に供給
されて磁気テープ(21)上に1フィールド当り1本の斜
めの磁気トラックとして記録される。
なお、回転ヘッド(20)は実際には180°対向の2個
のヘッドで、これが1フレーム周期で回転し、磁気テー
プ(21)はその回転周面に沿って所定の角範囲にわたっ
て斜めに巻き付けられて一定の速度で一定方向に移送さ
れる。
次に再生時は回転ヘッド(20)により磁気テープ(2
1)からの再生信号が取り出され、この再生信号が再生
信号処理系(2)のハイパスフィルタ(22)に供給され
てFM輝度信号が取り出され、ローパスフィルタ(23)に
供給されて低域変換搬送色信号が取り出される。
そして、ハイパスフィルタ(22)よりのFM輝度信号は
FM復調回路(24)にてFM復調される。この復調された輝
度信号は隣接トラックからのクロストーク成分を含むこ
のである。そして、この輝度信号がデ・エンファシス回
路(25)を通して加算回路(26)の一方の入力側に供給
される。
一方、ローパスフィルタ(23)よりの低域変換搬送色
信号は、ACC回路(27)を通して周波数変換回路(28)
に供給され、ここで元の3.58MHzの副搬送波周波数の信
号に戻され、これが加算回路(26)の他方の入力側に供
給される。この搬送色信号も隣接トラックからのクロス
トーク成分を含むものである。
加算回路(26)で加算された輝度信号と搬送色信号は
減算回路(29)及び(30)の一方の入力側に供給される
と共にスイッチ(5)の接点bを通ってA/D変換回路
(6)に供給されてディジタル信号に変換される。変換
されたディジタル信号はラインメモリ(7)に供給さ
れ、ここで1H遅延された信号がスイッチ(10)の接点b
を通ってD/A変換回路(11)に供給されてアナログ信号
に変換され、減算回路(11)に供給されてアナログ信号
に変換され、減算回路(29)の他方の入力側に供給され
る。この減算回路(29)の他方の入力側に供給される信
号成分は輝度信号と搬送色信号のクロストーク成分であ
る。この結果減算回路(29)の出力側には輝度信号のク
ロストーク成分と搬送色信号が得られ、これがトラップ
回路(31)を通ることにより輝度信号のクロストーク成
分のみが取り出されて減算回路(32)の他方の入力側に
はデ・エンファシス回路(25)より輝度信号とそのクロ
ストーク成分が供給されており、従ってクロストーク成
分は減算回路(32)で除去され、その出力側には輝度信
号のみ取り出される。
また、再生時NTSC方式の場合スイッチ(15)が接点b1
側に接続されてラインメモリ(7)で1H遅延された信号
がD/A変換回路(16)に供給され、一方PAL方式の場合ス
イッチ(15)が接点b2側に接続されてラインメモリ
(7)で2H遅延された信号がD/A変換回路(16)に供給
される。
そして、D/A変換回路(16)でアナログ信号に変換さ
れた信号は減算回路(30)の他方の入力側に供給され
る。この減算回路(30)の他方の入力側に供給される信
号は輝度信号と搬送色信号のクロストーク成分である。
この結果減算回路(30)の出力側には輝度信号のクロス
トーク成分と搬送色信号が得られ、これがバンドパスフ
ィルタ(33)を通ることにより搬送色信号のみが取り出
される。
この搬送色信号は減算回路(32)からの輝度信号と共
に加算回路(34)に供給されて加算され、この結果出力
端子(35)には所望のカラー映像信号が取り出される。
なお、(36)はバンドパスフィルタ(33)の出力を周波
数変換回路(38)に帰還して位相ロックをはかるAPC回
路である。
このようにして本実施例では再生時にはカメラ信号処
理系(1)のA/D変換回路(6)、ラインメモリ(7)
及びD/A変換回路(11),(16)は再生信号処理系
(2)の加算回路(26)及び減算回路(29),(30)と
共に再生信号処理系(2)のくし形フィルタを構成する
ことにより、これにより回路構成が簡素化されて小形と
なり、コストも安く消費電力も小さくなる。
なお、上述の実施例において、減算等のくし形フィル
タ周辺の演算をD/A変換回路(11)及び(16)の前にデ
ィジタル信号の状態で行ってもよい。また、再生時のク
ロストークキャンセラとして輝度信号と搬送色信号を加
算して1つのA/D変換回路(6)で変換するのでなく、
輝度信号、搬送色信号独立に2つのA/D変換器等を使用
するようにしてもよい。また、上述の実施例では輝度信
号、搬送色信号の両方をラインメモリを通すようにして
いるが、両信号の少なくとも一方を通すようにしてもよ
い。更にくし形フィルタのみでなくアパーチャコントロ
ール回路等の回路も再生信号処理系と兼用するようにし
てもよい。
〔発明の効果〕
上述の如くこの発明によれば、カメラ信号処理系の、
A/D変換回路と、輝度信号のアパーチャコントロール用
及び搬送色信号の垂直処理用のラインメモリと、D/A変
換回路とを、再生信号処理系のクロストーク成分除去用
くし形フィルタとして共用するようにしたので、回路構
成の簡略化、小形化、コストの低廉化並びに低消費電力
を達成できる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示す回路構成図である。 (1)はカメラ信号処理系、(2)は再生信号処理系、
(3)はビデオ信号記録系、(6)はA/D変換回路、
(7)はラインメモリ、(11),(16)はD/A変換回
路、(20)は回転ヘッド、(21)は磁気テープ、(26)
は加算回路、(29),(30),(32)は減算回路、(3
1)はトラップ回路、(33)はバンドパスフィルタであ
る。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像部からの信号を、A/D変換回路を介し
    て、輝度信号のアパーチャコントロール用及び搬送色信
    号の垂直処理用のラインメモリに供給し、該ラインメモ
    リで得られる遅延信号に基づいて輝度信号のアパーチャ
    コントロール信号及び搬送色信号の上下のラインよりの
    補間信号を形成し、該アパーチャコントロール信号及び
    該補間信号に基づいて夫々形成した輝度信号及び搬送色
    信号をD/A変換回路を介して出力するカメラ信号処理系
    と、 磁気ヘッドにより記録媒体を走査して得られる隣接トラ
    ックからのクロストーク成分を含む再生輝度信号と再生
    搬送色信号を処理して上記クロストーク成分を含まない
    輝度信号及び搬送色信号を得る再生信号処理系と を備え、該再生信号処理系において上記クロストーク成
    分を除去するくし形フォルタとして、上記A/D変換回路
    と上記ラインメモリと上記D/A変換回路とを使用するよ
    うにしたことを特徴とするカラー映像信号の処理装置。
JP63241368A 1988-09-27 1988-09-27 カラー映像信号の処理装置 Expired - Fee Related JP2860999B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241368A JP2860999B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 カラー映像信号の処理装置
AU41765/89A AU629245B2 (en) 1988-09-27 1989-09-25 An apparatus for processing a color video signal.
DE68923518T DE68923518T2 (de) 1988-09-27 1989-09-25 Farbvideosignalverarbeitungsvorrichtung.
US07/411,863 US5142375A (en) 1988-09-27 1989-09-25 Video camera integral with magnetic recording and reproducing device, and with color video signal processing apparatus
EP89309708A EP0361819B1 (en) 1988-09-27 1989-09-25 An apparatus for processing a colour video signal
KR1019890013742A KR0144729B1 (ko) 1988-09-27 1989-09-25 칼라 영상 신호의 처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241368A JP2860999B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 カラー映像信号の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0289492A JPH0289492A (ja) 1990-03-29
JP2860999B2 true JP2860999B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17073252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63241368A Expired - Fee Related JP2860999B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 カラー映像信号の処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2860999B2 (ja)
KR (1) KR0144729B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04172884A (ja) * 1990-11-07 1992-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ一体型vtr

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117790A (ja) * 1981-12-30 1983-07-13 Sony Corp 映像信号の処理回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0289492A (ja) 1990-03-29
KR0144729B1 (ko) 1998-07-15
KR900005817A (ko) 1990-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0361819B1 (en) An apparatus for processing a colour video signal
US4613909A (en) Video signal recording and reproducing system
JPH0832067B2 (ja) カラー映像信号の再生装置
JP2913704B2 (ja) カメラ一体型ビデオレコーダ
JP2860999B2 (ja) カラー映像信号の処理装置
JPH0734594B2 (ja) テレビジョン信号の記録再生装置
JP2753224B2 (ja) ビデオ信号記録再生装置
JP2734558B2 (ja) カラー映像信号の処理装置
JP2666290B2 (ja) 映像信号記録/再生装置
US6091880A (en) Video signal processing apparatus
JPS6334380Y2 (ja)
JP3103909B2 (ja) 撮像記録再生システム及び記録再生装置
JP3406938B2 (ja) カメラ一体型記録再生装置
JP2974354B2 (ja) 映像信号処理回路
JP2644516B2 (ja) カラー画像信号処理装置
JP2608933B2 (ja) テレビジョン信号の記録再生処理装置
JP2864573B2 (ja) カメラ一体型vtr装置
JP3075040B2 (ja) 色信号処理装置
JPS60163592A (ja) 映像信号処理回路
JP2926793B2 (ja) 画像処理装置
JPH07264627A (ja) 映像信号処理回路
JP2675834B2 (ja) カラー画像信号処理装置
JPS6327188A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05145945A (ja) 映像信号記録及び記録再生装置
JPH0467395B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees