JP2734558B2 - カラー映像信号の処理装置 - Google Patents

カラー映像信号の処理装置

Info

Publication number
JP2734558B2
JP2734558B2 JP63243341A JP24334188A JP2734558B2 JP 2734558 B2 JP2734558 B2 JP 2734558B2 JP 63243341 A JP63243341 A JP 63243341A JP 24334188 A JP24334188 A JP 24334188A JP 2734558 B2 JP2734558 B2 JP 2734558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
reproduced
reproduction
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63243341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0292090A (ja
Inventor
督也 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63243341A priority Critical patent/JP2734558B2/ja
Priority to EP89309708A priority patent/EP0361819B1/en
Priority to US07/411,863 priority patent/US5142375A/en
Priority to AU41765/89A priority patent/AU629245B2/en
Priority to KR1019890013744A priority patent/KR0144732B1/ko
Priority to DE68923518T priority patent/DE68923518T2/de
Publication of JPH0292090A publication Critical patent/JPH0292090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734558B2 publication Critical patent/JP2734558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、再生可能なカメラ一体型のVTRに用いて
好適なカラー映像信号の処理装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、再生可能なカメラ一体型のVTRに好適な
カラー映像信号の処理装置において、撮像部からの信号
をA/D変換回路を介してラインメモリに供給し、該ライ
ンメモリで得られる遅延信号に基づいて輝度信号と色信
号とを形成し、この輝度信号をそのまま出力し、この色
信号をエンコーダを介して出力するカメラ信号処理系
と、磁気ヘッドにより記録媒体を走査して得られる隣接
トラックからのクロストーク成分を含む再生FM輝度信号
と再生低域変換搬送色信号とを分離し、この再生FM輝度
信号を復調すると共にこの低域変換搬送色信号をA/D変
換回路でデコードして再生輝度信号と再生色信号とを
得、この再生輝度信号及びこの再生色信号の少なくとも
一方をこのラインメモリと加算回路とより成るくし形フ
ィルタに供給してこのクロストーク成分を除去するよう
にし、この再生輝度信号をそのまま、この再生色信号を
このエンコーダを介して出力する再生信号処理系とを具
備し、カメラ信号処理系のラインメモリとエンコーダ等
を再生信号処理系で共用することにより、回路構成の簡
略化、小形化、コストの低廉化、低消費電力化を図ると
共に変速再生等のフィーチャ対応が容易になるようにし
たものである。
〔従来の技術〕
従来の再生可能なカメラ一体型VTRでは記録時のカメ
ラ信号処理と再生時の再生信号処理は全く独立したブロ
ックで行われている。そして記録時のカメラ信号処理を
行うカメラ信号処理系には色信号の垂直処理用と輝度信
号のアパーチャコントロール用として1水平期間(1H)
以上の遅延線が用いられている。
一方、再生時の再生信号処理を行う再生信号処理系に
は輝度信号のクロストークキャンセラ、ドロップアウト
補償回路及び色信号のクロストークキャンセラ用として
1水平期間以上の遅延線が用いられている。
もっともカメラ信号系でラインメモリとしての遅延線
を必要とするのは、一般にいわゆる補色市松フィルタと
アパーチャコントロール回路を有するものに限られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述の如き従来の再生可能なカメラ一体型
VTRの場合、カメラ信号処理系と再生信号処理系に夫々
1水平期間以上の遅延線を用いているので、遅延線の数
が多く、従って回路構成が複雑で、実装スペースが大き
くなり、コスト的にも高価となり、しかも消費電力が大
きい等の欠点があった。
また通常のカラーアンダ方式における搬送色信号処理
では信号処理が複雑であり、サブキャリア(3.85MHz又
は4.43MHz)のままA/D変換するとメモリ数を多く必要と
し、しかも変速再生等のフィーチャーに対応しにくい等
の欠点があった。
この発明は斯る点に鑑みてなされたもので、再生FM輝
度信号を復調し、再生低域変換搬送色信号をデコードし
て両信号の少なくとも一方をカメラ信号処理系のライン
メモリで構成されるくし形フィルタを通過させることに
より上述の欠点を一掃し得るカラー映像信号の処理装置
を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明によるカラー映像信号の処理装置は、撮像部
(4)からの信号をA/D変換回路(6)を介してライン
メモリ(9)に供給し、このラインメモリ(9)で得ら
れる遅延信号に基づいて輝度信号と色信号とを形成し、
この輝度信号をそのまま出力し、この色信号をエンコー
ダ(15)を介して出力するカメラ信号処理系(1)と、
磁気ヘッド(20)により記録媒体(21)を走査して得ら
れる隣接トラックからのクロストーク成分を含む再生FM
輝度信号と再生低域変換搬送色信号とを分離し、この再
生FM輝度信号を復調すると共に低域変換搬送色信号をこ
のA/D変換回路(6)でデコードして再生輝度信号と再
生色信号とを得、この再生輝度信号及びこの再生色信号
の少なくとも一方をこのラインメモリ(9)と加算回路
(30)とより成るくし形フィルタに供給してこのクロス
トーク成分を除去するようにし、この再生輝度信号をそ
のまま、この再生色信号をこのエンコーダ(15)を介し
て出力する再生信号処理系(2)とを具備して成るもの
である。
〔作 用〕
記録時のカメラ信号処理を行うカメラ信号処理系
(1)では、撮像部(4)からの信号をA/D変換回路
(6)を介してラインメモリ(9)に供給し、ここで得
られたスルー(0H)信号、1水平期間(1H)遅延信号、
2水平期間(2H)遅延信号に基づいて輝度信号のアパー
チャーコントロール信号及び色信号の上下のラインより
の補間信号を作り、これ等の信号に基づいて夫々輝度信
号と色信号を形成し、輝度信号はD/A変換回路(11)を
介して出力し、色信号はエンコーダ(15)、D/A変換回
路(16)を介して出力する。
一方、再生時再生信号処理を行う再生信号処理系
(2)では磁気ヘッド(20)により記録媒体(21)を走
査して得られる隣接トラックからのクロストーク成分を
含む再生FM輝度信号と再生低域変換搬送色信号を分離
し、再生FM輝度信号を復調すると共に再生低域変換搬送
色信号をA/D変換回路(6)でデコードして再生輝度信
号と再生色信号とを得、この再生輝度信号及び再生色信
号の少なくとも一方をラインメモリ(9)と加算回路
(30)から成るくし形フィルタに供給してクロストーク
成分を除去し、再生輝度信号をそのまま、再生色信号は
エンコーダ(15)及びD/A変換回路(16)を介して出力
する。これによりカメラ信号処理系(1)の少なくとも
ラインメモリ(9)、エンコーダ(15)等を再生信号処
理系(2)で共用することができ、回路構成が大幅に簡
素化、小形化されると共にコスト的にも安価となり、消
費電力も少なくなり、しかもラインメモリのメモリ数を
小さく出来ると共に変速再生等のフィーチャーへの対応
が容易になる。
〔実施例〕
以下、この発明の諸実施例を第1図及び第2図に基づ
いて詳しく説明する。
第1図はこの発明の第1実施例を示すもので、同図に
おいて、(1)はカメラ信号処理系、(2)は再生信号
処理系、(3)はビデオ信号記録系である。記録時はCC
Dイメージャ(4)からの撮像信号がスイッチ(5)の
接点a側に通ってA/D変換回路(6)に供給されてアナ
ログ信号よりデイジタル信号に変換される。このときの
サンプリングクロックはスイッチ(7)が接点aに接続
され、タイミング発生器(8)より供給される。A/D変
換回路(6)からの信号はラインメモリ(9)に供給さ
れ、ここでスルー(OHD)信号、1H遅延信号(1HD)信号
及び2H遅延(2HD)信号が形成され、共にアパーチャコ
ントロール回路及びガンマ補正回路(10)に供給されて
輝度信号のアパーチャーコントロール信号が形成されて
これによりアパーチャコントロールがなされると共にガ
ンマ補正回路でガンマ補正され、D/A変換回路(11)に
供給されてアナログの輝度信号としてスイッチ(12)の
接点a側を取って取り出される。
また、ラインメモリ(9)からのスルー信号、1H遅延
信号及び2H遅延信号がマトリックス・ホワイトバランス
・ガンマ補正回路(13)に供給されてここで色信号の上
下ラインの補間信号が形成され、この補間信号に基づい
てR,G.Bの信号が分離され、ホワイトバランスがとら
れ、ガンマ補正された後スイッチ(14)の接点a側を通
ってエンコーダ(15)に供給される。そしてここで入力
信号(色信号)によりサブキャリア信号fSC(3.58MHz又
は4.43MHz)を変調してエンコードし、NTSC信号又はPAL
信号を得る。この信号はD/A変換回路(16)に供給され
てアナログの搬送色信号として取り出される。
このようにしてカメラ信号処理系(1)より取り出さ
れた輝度信号と搬送色信号はビデオ信号記録系(3)の
夫々FM変調回路(17)及び周波数変換回路(18)に供給
される。
FM変調回路(17)に供給された輝度信号はここでFM変
調される。この場合FM変調搬送周波数は1フィールド
(1トラック)毎に1/2fH(fHは水平周波数)だけシフ
トされて隣接トラックからのクロストーク成分は主信号
成分と周波数インタリーブ関係にあるようにされる。こ
のFM変換回路(17)からのFM輝度信号は加算回路(19)
の一方の入力側に供給される。
また、周波数変換回路(18)に供給された搬送色信号
はサブキャリア信号fSCの周波数がNTSC方式の場合3.58M
Hzから例えば約743kHz(8ミリVTRの場合)となるよう
にしてFM輝度信号の低域側に周波数変換される。この周
波数変換の際、いわゆる位相反転(PI)方式又は位相シ
フト(PS)方式等により隣接トラックからのストローク
成分は主信号成分と周波数インタリーブ関係にあるよう
にされる。この低域変換搬送色信号は加算回路(19)の
他方の入力側に供給されて、高域側を占めるFM輝度信号
と加算され、その加算信号が磁気ヘッドである回転ヘッ
ド(20)に供給されて磁気テープ(21)上に1フィール
ド当り1本の斜めの磁気トラックとして記録される。
なお、回転ヘッド(20)は実際には180゜対向の2個
のヘッドで、これが1フレーム周期で回転し、磁気テー
プ(21)はその回転周面に沿って所定の角範囲にわたっ
て斜めに巻き付けられて一定の速度で一定方向に移送さ
れる。
次に再生時は回転ヘッド(20)により磁気テープ(2
1)からの再生信号が取り出され、この再生信号が再生
信号処理系(2)のハイパスフィルタ(22)に供給され
てFM輝度信号が取り出され、ローパスフィルタ(23)に
供給されて低域変換搬送色信号が取り出される。
そして、ハイパスフィルタ(22)よりのFM輝度信号は
FM復調回路(24)にてFM復調される。この復調された輝
度信号は隣接トラックからのクロストーク成分を含むも
のである。そして、この輝度信号がデエンフアシス回路
(25)を通してくし形フィルタ(26)に供給される。こ
こでクロストーク成分が除去され加算回路(27)の一方
の入力側に供給される。
一方、ローパスフィルタ(23)よりの低域変換搬送色
信号は、ACC回路(28)でレベルを一定された後スイッ
チ(5)の接点b側を通ってA/D変換回路(6)でA/D変
換される。ここでA/D変換回路(6)のサンプリングク
ロックはスイッチ(7)が接点b側に接続されて電圧制
御発振器(29)より供給されるクロック信号が使用され
る。このクロック信号は例えば再生サブキャリア周波数
(fSC)にロックした4fSCの信号である。従って、この
場合A/D変換回路(6)において、このサンプリングク
ロック4fSCでこの再生低減変換搬送色信号をサンプリン
グしたときにはこの再生低域変換搬送色信号がデコード
され色信号例えばR−Y信号、B−Y信号が交互に繰り
返すベースバンド信号が得られ、更にこの色信号がこの
A/D変換回路(6)でA/D変換される。このデジタルのベ
ースバンド信号はラインメモリ(9)及び加算回路(3
0)で構成されるくし形フィルタに供給され、クロスト
ーク成分が除去される。
このクロストーク成分の除去された出力信号はD/A変
換回路(31)でD/A変換され、バーストゲート回路(3
2)でゲートされ、バーストの位相誤差成分として得ら
れたR−Y信号でローパスフィルタ(33)を通して電圧
制御発振器(29)でクロック信号を変調する。これによ
りいわゆるAPCループが構成される。また、ACC検波回路
(34)でバーストが振幅情報として検出され、これがロ
ーパスフィルタ(35)を通してACC回路(28)に供給さ
れてレベルの一定化がはかれる。
また、くし形フィルタの加算回路(30)の出力信号を
スイッチ(14)の接点b側を通ってエンコーダ(15)に
供給され、ここでサブキャリアを変調することにより先
のサブキャリア周波数(3.58MHz又は4.43MHz)に戻さ
れ、D/A変換回路(16)でD/A変換されて加算回路(27)
の他方の入力側に供給される。そして、加算回路(27)
で輝度信号に搬送色信号が加算され、この結果出力端子
(36)には所望のカラー映像信号が取り出される。
このようにして、本実施例では、カメラ信号処理系
(1)のラインメモリ(9)を再生信号処理系(2)の
くし形フィルタとして共用できるので、構成が簡素化さ
れて小形となり、またコスト的にも安価で消費電力も少
なくて済む。また、A/D変換回路(6)により再生低域
変換搬送色信号をデコードすると共にA/D変換し、ライ
ンメモリで構成されるくし形フィルタを通過させるよう
にしたのでサンプリング周波数を低くすることができる
ことからラインメモリのメモリ容量を小さくでき例えば
サブキャリアのまま通す場合より約1/4位のメモリ容量
で済む。またA/D変換してディジタル処理すると位相や
振幅等のバラツキがないので、無調整化が可能になる。
第2図はこの発明の第2実施例を示すもので、同図に
おいて、第1図に対応する部分には同一符号を付し、そ
の詳細説明は省略する。
本実施例ではエンコーダ(15)に供給するサブキャリ
アを記録時と再生時で切換えるようにする。すなわちエ
ンコーダ(15)に対してスイッチ(37)を設け、記録時
にはスイッチ(37)を接点a側に接続し、エンコーダ
(15)に対して例えば8ミリVTRの場合734kHzの低域変
換キャリア信号を供給し、再生時にはスイッチ(37)を
接点b側に接続し、エンコーダ(15)に対して第1図の
場合と同様のサブキャリア信号を供給する。
これにより記録時には直接低域変換キャリア信号を色
信号で変調するので搬送色信号低域変換用の周波数変換
回路が不要になり、第2図に示すようにD/A変換回路(1
6)の出力側を直接加算回路(14)の他方の入力側に接
続できる。
このようにして、本実施例でも上記実施例と略同様の
作用効果が得られると共に更に本実施例では搬送色信号
低域変換用の周波数変換回路が不要になる利益がある。
なお、上述の実施例では再生時再生低域変換搬送信号
のみをデコードしてラインメモリ(9)へ供給するよう
にしたが再生FM輝度信号を復調してラインメモリ(9)
に供給してもよく、或いは両信号をラインメモリ(9)
に供給するようにしてもよい。また、上述の本実施例で
は、再生時ラインメモリ(9)の1H遅延した信号を加算
器(30)へ供給するようにしたが、2H遅延した信号を供
給するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
上述の如くこの発明によれば、カメラ信号処理系で使
用されるラインメモリ、エンコーダ等を再生信号処理系
で共用するようにしたので、回路構成の簡略化、小形
化、コストの低廉化、低消費電力化が図かれる。また、
再生低域変換搬送色信号をデコードしてベースバンド信
号の状態でラインメモリに供給するようにしたので、メ
モリ容量を小さくできると共に変速再生等のフィーチャ
ーに容易に対応できる。また、記録時カメラ信号処理系
のエンコーダに直接低域変換キャリア信号を供給するよ
うにすることにより、搬送色信号低域変換用の周波数変
換回路を削除することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路構成図、第2図
はこの発明の他の実施例を示す回路構成図である。 (1)はカメラ信号処理系、(2)は再生信号処理系、
(3)はビデオ信号記録系、(6)はA/D変換回路、
(7),(37)はスイッチ、(9)はラインメモリ、
(15)はエンコーダ、(16),(31)はD/A変換回路、
(20)は回転ヘッド、(21)は磁気テープ、(29)は電
圧制御発振器、(32)はバーストゲート回路、(33)は
ローパスフィルタである。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像部からの信号をA/D変換回路を介して
    ラインメモリに供給し、該ラインメモリで得られる遅延
    信号に基づいて輝度信号と色信号とを形成し、前記輝度
    信号をそのまま出力し、前記色信号をエンコーダを介し
    て出力するカメラ信号処理系と、 磁気ヘッドにより記録媒体を走査して得られる隣接トラ
    ックからのクロストーク成分を含む再生FM輝度信号と再
    生低域変換搬送色信号とを分離し、前記再生FM輝度信号
    を復調すると共に前記低域変換搬送色信号を前記A/D変
    換回路でデコードして再生輝度信号と再生色信号とを
    得、前記再生輝度信号及び前記再生色信号の少なくとも
    一方を前記ラインメモリと加算回路とより成るくし形フ
    ィルタに供給して前記クロストーク成分を除去するよう
    にし、前記再生輝度信号をそのまま、前記再生色信号を
    前記エンコーダを介して出力する再生信号処理系とを具
    備して成るカラー映像信号の処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のカラー映像信号の処理装置
    において、 前記カメラ信号処理系のエンコーダは記録時、前記色信
    号で低域変換キャリア信号を変調するようにしたことを
    特徴とするカラー映像信号の処理装置。
JP63243341A 1988-09-27 1988-09-28 カラー映像信号の処理装置 Expired - Lifetime JP2734558B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243341A JP2734558B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 カラー映像信号の処理装置
EP89309708A EP0361819B1 (en) 1988-09-27 1989-09-25 An apparatus for processing a colour video signal
US07/411,863 US5142375A (en) 1988-09-27 1989-09-25 Video camera integral with magnetic recording and reproducing device, and with color video signal processing apparatus
AU41765/89A AU629245B2 (en) 1988-09-27 1989-09-25 An apparatus for processing a color video signal.
KR1019890013744A KR0144732B1 (ko) 1988-09-28 1989-09-25 칼라 영상 신호의 처리장치
DE68923518T DE68923518T2 (de) 1988-09-27 1989-09-25 Farbvideosignalverarbeitungsvorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243341A JP2734558B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 カラー映像信号の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0292090A JPH0292090A (ja) 1990-03-30
JP2734558B2 true JP2734558B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=17102386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243341A Expired - Lifetime JP2734558B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-28 カラー映像信号の処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2734558B2 (ja)
KR (1) KR0144732B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320588U (ja) * 1989-07-07 1991-02-28
JPH0431689A (ja) * 1990-05-24 1992-02-03 Hitachi Ltd スクロール圧縮機およびそれを用いた冷凍サイクル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115989A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Canon Inc 映像信号記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0292090A (ja) 1990-03-30
KR0144732B1 (ko) 1998-07-15
KR900005816A (ko) 1990-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142375A (en) Video camera integral with magnetic recording and reproducing device, and with color video signal processing apparatus
US5500739A (en) Frequency-multiplexing FM luma signal with color and 2nd under signals having overlapping frequency spectra
JP2734558B2 (ja) カラー映像信号の処理装置
KR100221888B1 (ko) 휴대용 비디오 카메라 및 기록장치
US6173108B1 (en) Image signal recording apparatus
JP2860999B2 (ja) カラー映像信号の処理装置
US5159461A (en) Image signal recording apparatus
US4644412A (en) Video signal recording and reproducing apparatus
EP0418569B1 (en) Image signal reproducing apparatus
JP2608933B2 (ja) テレビジョン信号の記録再生処理装置
JP2864573B2 (ja) カメラ一体型vtr装置
JPS5853812Y2 (ja) ビデオ信号記録装置
JP3000976U (ja) ビデオ一体型テレビ
JPH11205815A (ja) カラービデオ信号の記録再生装置
JPS6310985A (ja) ビデオ信号再生装置
JPH05207513A (ja) カラー映像信号の記録装置
JPS63290477A (ja) カラー映像信号の記録再生方法
JPS6132690A (ja) スチル画記録再生装置
JPH029516B2 (ja)
JPS62171294A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0113789B2 (ja)
JPH07307958A (ja) 磁気記録再生装置
JPH08322013A (ja) 画像処理装置
JPH07118814B2 (ja) 映像信号記録再生装置、映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JPH0828887B2 (ja) ビデオ信号の磁気再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11