JP2860934B2 - 折畳み椅子 - Google Patents

折畳み椅子

Info

Publication number
JP2860934B2
JP2860934B2 JP29376095A JP29376095A JP2860934B2 JP 2860934 B2 JP2860934 B2 JP 2860934B2 JP 29376095 A JP29376095 A JP 29376095A JP 29376095 A JP29376095 A JP 29376095A JP 2860934 B2 JP2860934 B2 JP 2860934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat plate
folding chair
concave
convex portion
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29376095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09108063A (ja
Inventor
裕 二 石
本 典 幸 橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITOOKI KK
TOKAI KINZOKU KOGYO KK
Original Assignee
ITOOKI KK
TOKAI KINZOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITOOKI KK, TOKAI KINZOKU KOGYO KK filed Critical ITOOKI KK
Priority to JP29376095A priority Critical patent/JP2860934B2/ja
Publication of JPH09108063A publication Critical patent/JPH09108063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860934B2 publication Critical patent/JP2860934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、折畳んで水平に積
み上げることが出来ると共に、積み上げ後、衝撃等によ
り積み上げ状態が崩されるおそれのない折畳み椅子に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】折畳んで水平に積み上げ可能な折畳み椅
子としては、種々のものが提案され、実用に供されてい
るが、それらの中には積み上げ後、衝撃や振動により積
み上げ状態が崩されるものがある。このように、積み上
げ後に積み上げ状態が崩されると、その後始末に労力を
必要とするばかりでなく、時と場所によっては人身事故
を招来するおそれもある。
【0003】また、上記のような危険を未然に防止でき
るようにしたものもあるが、そのための構造が複雑にな
り、高価に付くばかりでなく、折畳み状態から使用状態
へ、また、使用状態から折畳み状態への移行に際して、
その操作が面倒であったり、操作時に前脚と後脚の交点
で手を挾みやすいものもあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のよう
な従来技術に鑑み、折畳んで水平に積み上げることが出
来ると共に、積み上げ後、衝撃等により積み上げ状態が
崩されるおそれのない折畳み椅子を提供することを、そ
の課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
を目的としてなされた本発明折畳み椅子の構成は、上部
に背凭れ部材を装着し中間適宜の位置に座板の中間部両
側を枢着した前脚と、前記前脚の両側外部にその端部を
枢着し且つ前記座板の後部両側部を固定支持する後脚と
から成る折畳み椅子において、前記座板はその後部の表
面に1又は複数の凹部または凸部とその裏面に前記凹部
又は凸部に対応する凸部又は凹部を形成し、後脚は組立
て時に前記座板の後部両端側を支持し折畳み時には伸長
するように形成して、折畳み時に前脚が座板と共に後脚
内に収められてフラット状態になり、折畳み状態でその
複数個を積み上げれば、下位の座板の凹部又は凸部に上
位の座板の凸部又は凹部が嵌合して固定されるようにし
たことを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図に
より説明する。図1は本発明折畳み椅子の実施の形態の
一例を組立て状態の斜視図、図2は同じく正面図、図3
は同じく側面図、図4は折畳み状態の側面図、折畳まれ
た本発明椅子を積み上げた状態の側面図である。
【0007】図において、1は金属製パイプをもって製
した前脚で、細長ロ字状乃至は略凹状をなし、その上部
に中凹状の背凭れ2を取付け、高さ方向中間適宜の箇所
に座板3の中間部の両外側を軸1aにより前側に回転可能
に架着してある。而して、座板3はその後側に突出した
傾斜立上り部4を設け、該立上り部4の両側内方の表面
側に凹部5と裏面側にこの凹部5に対応する凸部6を設
けてあり、また、前記立上り部4の両側外方には後述す
る後脚に当該立上り部4において座板3を連結し、か
つ、折畳み時の後脚のストッパとして作用する連結固定
部材7を枢着して設けてある。尚、座板3の後側に形成
した立上り部4に設ける凹部5と凸部6の関係は、上記
とは逆に表面側に凸部6を、裏面側にそれに対応する凹
部5を設けてもよく、また、それらの数は、横長に1
個、或は、複数であれば3個以上設けてもよい。要は、
折畳み時に上下に位置する上,下の椅子における座板3
の凹部5又は凸部6に、凸部6又は凹部5が嵌合して、
上下の椅子にずれが生じない作用をすればよい。
【0008】8は金属製パイプをもって製した略U字状
乃至は略凹状をなし、上端を軸1bによって前記前脚1に
枢着した後脚で、その上端部側はシリンダ型式に構成
し、本発明折畳み椅子の組立て時には短縮し、折畳み時
には折畳まれる座板3の動作が連結固定部材7を介して
伝達されることにより伸長するようになっている。即
ち、後脚8は、基部81と上端部82とから成り、上端部82
には基部82側へ向けてロッド83を一体に設け、このロッ
ド83を基部81に挿入してあり、上端部81の上端を前脚1
に軸1bにより枢着する一方、基部81には前記座板3の連
結固定部材7を定着し、組立て状態にあっては、図1,
2に示すように、ロッド83は基部81内に没入していると
共に座板3を略水平な着座姿勢に保持するようになって
いるのである。尚、図中、1c,8aはそれぞれ前脚1,後
脚8の着床部に取付けた滑り止め兼用のクッション材で
ある。
【0009】本発明折畳み椅子の一例は上述のように構
成されるのであるが、その組立て,折畳みに付いて説明
すれば、次のとおりである。即ち、組立て時は、上述の
ように、後脚8の上端部82が基部81と密接に連続し、且
つ、基部81が座板4の連結固定部材7を介して座板4の
着座姿勢を保持しており、この状態から折畳むときは、
後脚8を持ち上げると共にロッド83を介して伸長する
か、又は、座板3の前端側を軸1aを中心に図3の時計方
向に回転させることにより、基部81の下端側を前脚1の
下端側に回転させれば、座板3は前脚1への取付部の軸
1aを中心として図3における時計方向に回転し、この状
態で前脚1を図3の左方へ倒せば、図4に示すように、
座板3は起立して前脚1内に収まり、前脚1は後脚8内
に収まって、フラットな状態に折畳まれる。従って、こ
のフラットな状態のものを順次積み上げれば、下位の椅
子の座板3の凹部5に上位の椅子の座板3の凸部6が嵌
合すると共に、背凭れ2も重合されて行き、また、各座
板3の前記凹部5と凸部6は複数個設けてあるので、積
み上げ後、外力が加わっても、積み上げ状態が崩される
おそれはない。
【0010】
【発明の効果】本発明は上述のとおりであって、後脚を
伸長可能に構成し、また、座板の後部を突出させてこの
突出部に複数の係合用の凹部又は凸部とこれらに対応す
る凸部又は凹部を形成し、折畳み時に、座板が前脚内
に、前脚が後脚内にそれぞれ収まってフラットな状態に
なるようにしたから、この状態で順次積み上げれば、下
位の椅子の座板の凹部又は凸部に上位の椅子の座板の凸
部又は凹部が嵌合すると共に、背凭れも重合されて行く
ので、多数の椅子を低い高さで積み上げることができ、
また、積み上げ後は外力が加わっても積み上げ状態が崩
されるおそれもなく、従って、運搬や保管に極めて便利
であり、更に、全体として簡潔な構造を採れるので、容
易且つ低廉に作製提供出来る。
【0011】また、座板には後部の傾斜立上り部があっ
て、着座者の臀部に沿った形状であるから、掛け心地が
良好である上に、安定な着座状態の保持し易く、これが
背凭れ材の中凹状と一体となって一層良好な掛け心地を
実現できる。
【0012】更に、傾斜立上り状の座板後部の裏面に形
成した座板前部裏面と同面の凸部は、スタッキング時に
最下に位置した折畳み椅子がガタ付きのない水平状態に
なることを確保する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明折畳み椅子の実施の形態の一例を
組立て状態の斜視図。
【図2】図1の正面図。
【図3】図1の側面図。
【図4】折畳み状態の側面図。
【図5】折畳まれた本発明椅子を積み上げた状態の側面
図。
【符号の説明】
1 前脚 2 背凭れ 3 座板 4 座板の後部突出部 5 凹部 6 凸部 7 座板の後脚への固定部材 8 後脚 81 後脚の基部 82 後脚の上端部 83 ロッド
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−269330(JP,A) 実開 昭60−170153(JP,U) 実開 昭54−154807(JP,U) 実開 平3−96748(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A47C 4/04 A47C 4/28 A47C 3/04 A47C 5/10 A47C 7/02

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に背凭れ部材を装着し中間適宜の位
    置に座板の中間部両側を枢着した前脚と、前記前脚の両
    側外部にその端部を枢着し且つ前記座板の後部両側部を
    固定支持する後脚とから成る折畳み椅子において、前記
    座板はその後部の表面に1又は複数の凹部または凸部と
    その裏面に前記凹部又は凸部に対応する凸部又は凹部を
    形成し、後脚は組立て時に前記座板の後部両端側を支持
    し折畳み時には伸長するように形成して、折畳み時に前
    脚が座板と共に後脚内に収められてフラット状態にな
    り、折畳み状態でその複数個を積み上げれば、下位の座
    板の凹部又は凸部に上位の座板の凸部又は凹部が嵌合し
    て固定されるようにしたことを特徴とする折畳み椅子。
  2. 【請求項2】 表,裏に凹部又は凸部が対応関係をもっ
    て形成される座板後部は、傾斜立上り状に形成した請求
    項1の折畳み椅子。
  3. 【請求項3】 傾斜立上り状の座板後部の裏面に形成さ
    れる凸部は、その突出端面が座板前部の裏面と略同一面
    になるように形成した請求項2の折畳み椅子。
  4. 【請求項4】 背凭れ部材は、中凹状に形成した請求項
    1〜3のいずれかの折畳み椅子。
  5. 【請求項5】 後脚は、その上部をシリンダ型に形成し
    た請求項1〜4のいずれかの折畳み椅子。
JP29376095A 1995-10-18 1995-10-18 折畳み椅子 Expired - Fee Related JP2860934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29376095A JP2860934B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 折畳み椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29376095A JP2860934B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 折畳み椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09108063A JPH09108063A (ja) 1997-04-28
JP2860934B2 true JP2860934B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17798871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29376095A Expired - Fee Related JP2860934B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 折畳み椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860934B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4785240B2 (ja) * 2000-11-06 2011-10-05 コクヨ株式会社 折り畳み椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09108063A (ja) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5580129A (en) Portable folding chair
KR20200000556U (ko) 전동식 레저용 리프트 리클라이너
KR101294994B1 (ko) 의자의 틸팅 장치
JP2860934B2 (ja) 折畳み椅子
JP4968714B2 (ja) 椅子及び講義ユニット
GB2098471A (en) Improvements in or relating to a chair
JP3790885B2 (ja) 椅子
JP3100377B1 (ja) 椅 子
JP2601366Y2 (ja) シートバックの前方への傾斜ロック構造
JP4805246B2 (ja) 座跳ね上げ式椅子
JP2001061576A (ja) 折り畳み椅子用の補助テーブル
JP2663812B2 (ja) 方向転換型シート
KR102531897B1 (ko) 접이식 의자
JP2840649B2 (ja) 収納式椅子
JPH0729906Y2 (ja) 座椅子
JP3297280B2 (ja) 自動車用シートのオットマン装置
JPH02130260U (ja)
JPH0753552Y2 (ja) 座の高さが変化するリクライニング椅子
JPH0415085Y2 (ja)
JPH0120903Y2 (ja)
JP2023064535A (ja) 折り畳み式椅子
JPH0736510Y2 (ja) 椅 子
JP2023096655A (ja) 折り畳み式椅子
JPS6342845Y2 (ja)
JP3003357U (ja) 座椅子用ベース台

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees