JP2860469B2 - 光ファイバコネクタのアダプタ組立体 - Google Patents

光ファイバコネクタのアダプタ組立体

Info

Publication number
JP2860469B2
JP2860469B2 JP8188403A JP18840396A JP2860469B2 JP 2860469 B2 JP2860469 B2 JP 2860469B2 JP 8188403 A JP8188403 A JP 8188403A JP 18840396 A JP18840396 A JP 18840396A JP 2860469 B2 JP2860469 B2 JP 2860469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
latch
adapter assembly
passage
fiber optic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8188403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0933756A (ja
Inventor
グロイス イゴール
ベレンキー ユーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23996985&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2860469(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH0933756A publication Critical patent/JPH0933756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860469B2 publication Critical patent/JP2860469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3826Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres characterised by form or shape
    • G02B6/3831Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres characterised by form or shape comprising a keying element on the plug or adapter, e.g. to forbid wrong connection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3878Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means
    • G02B6/3879Linking of individual connector plugs to an overconnector, e.g. using clamps, clips, common housings comprising several individual connector plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に光ファイバコネク
タに係り、より詳細には、一対の個々の光ファイバコネ
クタを保持するためのアダプタ組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ装置は、内部の円形のガラス
コアに屈折率の異なる周囲クラッドを被覆したもので各
々構成された単一又は多数のファイバ素線を使用してい
る。光はコアに沿って送られ、コアとクラッドとの間の
界面で全反射される。このような装置は、情報を保持す
る光エネルギーを送信するための伝送線として使用する
ことができる。伝送線は、単一のファイバで形成するこ
ともできるし、又は複数のファイバを束ねたものを含む
こともできる。更に、多数の伝送線を平行に配置して、
各別々の線に沿って情報を同時に送信することもでき
る。
【0003】当初、光ファイバシステムは、単一の光フ
ァイバケーブルを終端する単一のコネクタプラグを有す
る単信相互接続システムを使用していた。単信システム
においては、一度に情報の送信又は受信のいずれかしか
行なえない。従って、単信システムでは、所与の時間周
期中に送信及び受信できる情報量が限定される。
【0004】光ファイバシステムを経て通信できる情報
量を増加するために、マルチチャンネルシステムが開発
された。このようなマルチチャンネルシステムは、例え
ば、送信及び受信を同時に行なうことのできる複信(二
重)コネクタプラグ及びケーブルを含んでいる。従っ
て、複信システムを使用すると、相当に高い速度で情報
を送信することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような利点にも関
わらず、マルチチャンネル光ファイバシステムは比較的
新しいものであり、例えば、TS及びSC型コネクタの
ような多数の単信システム及び部品が既に使用されてい
る。従って、単信用の部品は、既存の在庫があるため
に、容易に入手でき且つ低廉である。更に、際限なくコ
ストをかけるのでなければ、既存の単信システムを専用
の複信又はマルチチャンネル部品で改造することは困難
である。従って、単信用部品と複信用部品の両方に適合
でき且つ複信構成に単信用部品を相互接続して複信デー
タ送信を行なえるようにする相互接続システムが要望さ
れる。この問題に対処するために多数の設計が提案され
ている。典型的に、それらは、2つの個々のコネクタハ
ウジングにクランプされて2つのコネクタを横に並んだ
関係に保持し、複信コネクタを形成するアダプタ構造体
を含む。
【0006】本発明は、一対のコネクタを横に並んだ関
係に保持し、そしてそれらコネクタが一般的に平行関係
に維持されるよう確保するための改良された信頼性の高
いアダプタ構造体又は組立体を提供することに向けられ
る。
【0007】そこで、本発明の目的は、2つの個々の光
ファイバコネクタを一般的に平行な横に整列した状態に
保持するための新規で且つ改良されたアダプタ組立体を
提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によるアダプタ組
立体は、一対の貫通路を有する本体を備え、これらの通
路は、光ファイバコネクタが軸方向に挿入されたときに
コネクタを実質的に横に並んだ関係に保持する。本体
は、コネクタを実質的に完全に取り巻く。本体と各光フ
ァイバコネクタとの間には相補的な相互係合スナップラ
ッチ手段が設けられ、コネクタの挿入に応答して通路内
にコネクタを自動的にラッチする。本体と各光ファイバ
コネクタとの間には空動き手段が設けられ、コネクタと
本体との間で通路の少なくとも横方向に浮動を与える。
【0009】より詳細には、スナップラッチ手段は、各
光ファイバコネクタのラッチ突起を受け入れるための本
体の各通路内のくぼみによって形成される。このくぼみ
は、空動き手段を形成するためにラッチ突起に対して大
きなものとされる。換言すれば、空動き手段は、スナッ
プラッチ手段の少なくとも一部分よりなる。
【0010】更に本発明によれば、ラッチ突起がラッチ
くぼみに係合される直前にラッチ突起により係合される
傾斜カム面が本体に設けられている。コネクタは、一般
的に長方形の断面であり、そして通路は、一般的にボッ
クス状である。本体において各通路の両側、例えば、各
通路の上下にラッチくぼみ及びラッチ突起の1つの組合
せが設けられる。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を参照し、本発明の好適な実
施形態を詳細に説明する。添付図面の図1には、2つの
個々の光ファイバコネクタ12を一般的に平行に横に整
列して保持し、これらコネクタを複信リセプタクル14
又は他の複信コネクタ装置に容易に挿入できるようにす
るアダプタ組立体10が示されている。各々の光ファイ
バコネクタ12は、一般的に長方形のハウジング16を
備え、その後部からブート18が突出して光ファイバケ
ーブル20を取り巻いている。前記したように、各光フ
ァイバケーブルは、内部の円形ガラスコア22が周囲の
クラッドにより取り巻かれたものより成る。コアは、図
1に示すように、光ファイバコネクタのフェルール24
内でセンタリングされている。
【0012】上記したように、アダプタ組立体10は、
コネクタ12を複信リセプタクル14に容易に挿入でき
るようにするために、これらコネクタを一般的に平行に
横に整列して保持するよう設計される。リセプタクル
は、フランジ28の両側に一対の長方形ソケット26を
有している。コネクタ12は、フランジ28の右側のソ
ケットに矢印Aの方向に挿入される。ハウジング16の
前縁即ち角は、30で示すように面取りされ、複信リセ
プタクル14のソケットへコネクタを案内し易くしてい
る。複信リセプタクル14のフランジ28の左側のソケ
ット26には第2対のコネクタ又は他の相補的な接続装
置が挿入されて、コネクタ12に嵌合される。嵌合時
に、光はコア22に沿ってコネクタとそれに嵌合する接
続装置との間で伝達される。
【0013】図1と共に図2を参照すれば、アダプタ組
立体10は、一対の長方形又はボックス状の通路34を
有する本体32を備えている。この本体32は、プラス
チック材料で一体成形することのできる一体的な構造体
である。通路34は、光ファイバコネクタ12が矢印B
(図2)の方向に通路34へと軸方向に挿入されたとき
にこれらコネクタを実質的に横に並んだ関係に保持す
る。コネクタが図1に示すように挿入されると、本体3
2は、コネクタを通路34内に実質的に完全に包囲す
る。特に、各通路は、上壁36と、底壁38と、外壁4
0とを含む。両通路は、通路間の仕切りを画成する共通
の内壁42を共有する。
【0014】一般に、本体32と、各光ファイバコネク
タ12との間には、通路34へのコネクタの挿入に応答
して通路にコネクタを自動的にラッチするための相補的
な相互係合スナップラッチ手段が設けられる。より詳細
には、図1及び図2と共に図3及び図4を参照すれば、
このスナップラッチ手段は、各通路34の上壁36及び
下壁38の各々に設けられたラッチくぼみ44によって
形成される。各コネクタ12のハウジング16の上部及
び下部にはラッチ突起46が形成される。図3及び図4
は、本体32の各通路34の上壁及び下壁に設けられた
ラッチくぼみ44内に配置された各コネクタ12の上部
及び下部のラッチ突起46を示している。
【0015】特に、図3を参照すれば、本体32の各通
路34の上壁及び下壁には各ラッチくぼみ44のすぐ前
に傾斜カム面50が形成されている。コネクタ12を図
3の矢印Bで示すように各通路34へ挿入すると、ラッ
チ突起46は、この傾斜カム面50に係合して上壁36
及び下壁38を外方にバイアスする。本体はプラスチッ
ク材料で成形されるので、上壁及び下壁は若干撓み、ラ
ッチ突起46が本体のラッチくぼみ44内にパチンとラ
ッチ係合することができる。
【0016】一般に、本体32と各光ファイバコネクタ
12との間には空動き手段が設けられ、コネクタと本体
との間に浮動が与えられる。より詳細には、図4を参照
すれば、ラッチ突起46の横方向の寸法は、ラッチくぼ
み44の横方向寸法よりも小さいことが明らかである。
これは、コネクタの位置及びラッチ突起の対応位置に基
づいてラッチくぼみの一端又は両端に開放スペース52
を画成する。換言すれば、このスペースは、通路34の
少なくとも横方向にラッチくぼみ内におけるラッチ突起
の相対的な移動即ち空動き手段を形成する。それ故、光
ファイバコネクタ12が本体32によって横に並んだ整
列状態に保持されそしてこの組立体全体が複信リセプタ
クル14(図1)に嵌合されるときには、オペレータが
本体を握ったときに光ファイバコネクタが本体に対して
動くことができ、複信リセプタクルのソケット26にコ
ネクタを容易に挿入することができる。本体に対するコ
ネクタのこの横方向の浮動は、コネクタハウジング16
の面取りされ角30(図1)により促進される。
【0017】図3に戻ると、ラッチボス46の前後の寸
法は、ラッチくぼみ44の前後の寸法より小さく、54
で示すある程度のスペース即ち遊びを与える。それ故、
スペース54は、各光ファイバコネクタ12と本体32
との間に前後方向に相対的な移動即ち空動き手段を形成
することができる。更に重要なことに、このスペース5
4は、横方向のスペース52、スペース55及びスペー
ス56(図4)と組み合わされて、X及びYの両方向に
考えられる全体的な浮動をコネクタと本体との間に与え
る。これは、複信組立体を複信リセプタクル14のソケ
ット26に挿入する際にコネクタを自己整列できるよう
にする。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
により、一対のコネクタを横に並んだ関係に保持し、そ
してそれらコネクタが一般的に平行関係に維持されるよ
う確保するための改良された信頼性の高いアダプタ構造
体又は組立体が提供され、そして2つの個々の光ファイ
バコネクタを一般的に平行な横に整列した状態に保持す
るための新規で且つ改良されたアダプタ組立体が提供さ
れた。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つの個々の光ファイバコネクタをコネクタ用
の複信リセプタクルに関連して保持するための本発明に
よりアダプタ組立体を示す斜視図である。
【図2】アダプタ組立体の本体の斜視図である。
【図3】コネクタの一方が貫通路内に取り付けられた状
態を示す本体の貫通路の1つを通る軸方向断面図であ
る。
【図4】図1の4−4線に沿った縦断面図である。
【符号の説明】
10 アダプタ組立体 12 光ファイバコネクタ 14 複信リセプタクル 16 ハウジング 20 光ファイバケーブル 22 内部の円形のガラスコア 24 フェルール 26 ソケット 28 フランジ 32 アダプタの本体 34 通路 44 ラッチくぼみ 46 ラッチ突起 50 傾斜カム面 52 開放スペース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 6/36 - 6/40

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの個々の光ファイバコネクタ12を
    一般的に平行な横に整列した状態に保持するためのアダ
    プタ組立体10において、一対の貫通路34を有する本
    体32を備え、これらの通路34は、光ファイバコネク
    タ12がその軸方向に挿入されたときにコネクタ12を
    実質的に横に並んだ関係に保持し、本体は、コネクタを
    実質的に完全に取り巻き、更に、本体32と各光ファイ
    バコネクタ12との間にはコネクタの挿入に応答して通
    路34内にコネクタを自動的にラッチするための相補的
    な相互係合スナップラッチ手段44,46が設けられ、
    そして本体32と各光ファイバコネクタ12との間には
    コネクタと本体との間に浮動を与える空動き手段52,
    54が設けられたことを特徴とするアダプタ組立体。
  2. 【請求項2】 上記空動き手段52,54は、上記スナ
    ップラッチ手段44,46の少なくとも一部分よりなる
    請求項1に記載のアダプタ組立体。
  3. 【請求項3】 上記スナップラッチ手段は、各光ファイ
    バコネクタ12のラッチ突起46を受け入れるための本
    体の各通路34のラッチくぼみ44を含む請求項1に記
    載のアダプタ組立体。
  4. 【請求項4】 上記ラッチくぼみ44は、上記空動き手
    段52,54を形成するために上記ラッチ突起46より
    大きい請求項3に記載のアダプタ組立体。
  5. 【請求項5】 上記ラッチ突起46がラッチくぼみ44
    に係合される直前にラッチ突起46により係合される傾
    斜カム面50を本体32に備えた請求項3に記載のアダ
    プタ組立体。
  6. 【請求項6】 上記空動き手段は、コネクタ12のラッ
    チ突起46を受け入れる本体32の通路内の大きなラッ
    チくぼみ44を含む請求項1に記載のアダプタ組立体。
  7. 【請求項7】 上記コネクタ12は、一般的に長方形の
    断面であり、そして上記通路34は、一般的にボックス
    状である請求項1に記載のアダプタ組立体。
  8. 【請求項8】 2つの個々の光ファイバコネクタ12を
    一般的に平行な横に整列した状態に保持するためにアダ
    プタ組立体10において、上記コネクタ12は、一般的
    に長方形の断面であり、上記アダプタ組立体10は、一
    対の一般的にボックス状の貫通路34を有する本体32
    を備え、これら通路34は、光ファイバコネクタ12が
    その軸方向に挿入されたときにコネクタ12を実質的に
    横に並んだ関係に保持し、本体32は、コネクタ12を
    実質的に完全に取り巻き、更に、本体32と各光ファイ
    バコネクタ12との間にはコネクタの挿入に応答して通
    路34内にコネクタを自動的にラッチするための相補的
    な相互係合スナップラッチ手段44,46が設けられ、
    このスナップラッチ手段は、各光ファイバコネクタ12
    のラッチ突起46を受け入れるための本体32の各通路
    34内のラッチくぼみ44を含み、そして上記ラッチく
    ぼみ44は、コネクタ12と本体32との間に浮動を与
    える空動き手段を形成するために上記ラッチ突起46よ
    り大きいことを特徴とするアダプタ組立体。
  9. 【請求項9】 上記ラッチ突起46がラッチくぼみ44
    に係合される直前にラッチ突起46により係合される傾
    斜カム面50を本体32に備えた請求項8に記載のアダ
    プタ組立体。
  10. 【請求項10】 上記ラッチくぼみ44は、通路34の
    上部及び下部の両方に設けられ、そしてそれに対応する
    ラッチ突起46が各光ファイバコネクタ12の上部及び
    下部に設けられた請求項8に記載のアダプタ組立体。
  11. 【請求項11】 上記ラッチくぼみ44は、上記通路3
    4の横方向及び上記通路34の長手方向の両方において
    ラッチ突起46より大きい請求項8に記載のアダプタ組
    立体。
JP8188403A 1995-07-13 1996-06-28 光ファイバコネクタのアダプタ組立体 Expired - Fee Related JP2860469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/502,250 US5613025A (en) 1995-07-13 1995-07-13 Adapter assembly for fiber optic connectors
US08/502,250 1995-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0933756A JPH0933756A (ja) 1997-02-07
JP2860469B2 true JP2860469B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=23996985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8188403A Expired - Fee Related JP2860469B2 (ja) 1995-07-13 1996-06-28 光ファイバコネクタのアダプタ組立体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5613025A (ja)
EP (1) EP0758099B1 (ja)
JP (1) JP2860469B2 (ja)
KR (1) KR100248970B1 (ja)
CN (1) CN1133886C (ja)
DE (1) DE69636976T2 (ja)
SG (1) SG43385A1 (ja)
TW (1) TW330985B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5937121A (en) * 1997-01-03 1999-08-10 The Siemon Company Adapters for coupling optical fiber
US5838855A (en) * 1997-05-16 1998-11-17 Lucent Technologies Inc. Sleeve housing for optical coupling buildout
US5987203A (en) * 1997-10-09 1999-11-16 Lucent Technologies Inc. Distribution module for optical couplings
WO1999039229A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-05 The Siemon Company Adapters for coupling optical fiber
KR100286696B1 (ko) * 1998-02-20 2001-04-16 유태로 광커넥터 하우징
US6256448B1 (en) 1999-03-04 2001-07-03 Lucent Technologies Inc. Stackable multi-fiber ferrule assembly methods and tools
US6409392B1 (en) * 1999-10-19 2002-06-25 Fitel Usa Corp. Duplex clip for clipping two optical fiber simplex connectors together to form a duplex connector
US6854894B1 (en) * 2001-08-30 2005-02-15 Bryan Yunker Optical receptacle, transceiver and cage
EP1248126A1 (de) * 2001-11-10 2002-10-09 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Träger für mehrere Kabelhalter
US6814499B2 (en) 2002-11-13 2004-11-09 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Optical fiber connector latching mechanism
US7011454B2 (en) * 2003-08-25 2006-03-14 Panduit Corp. Reversible fiber optic stub fiber connector
US20050281509A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 3M Innovative Properties Company Optical connector system with EMI shielding
US7660128B2 (en) * 2004-09-30 2010-02-09 Emcore Corporation Apparatus for electrical and optical interconnection
US7373031B2 (en) * 2004-09-30 2008-05-13 Intel Corporation Apparatus for an electro-optical device connection
US7712979B2 (en) * 2005-06-28 2010-05-11 Sumiden High Precision Co., Ltd. Optical adapter
US20070025666A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Sumiden High Precision Co., Ltd. Optical connector plug
DE102005045943A1 (de) * 2005-09-26 2007-04-05 Rako Electronic Data Technology Gmbh Stecker für Lichtwellenleiter
BRPI0621975B1 (pt) * 2006-09-05 2019-07-09 Prysmian Cables & Systems Limited Adaptador de cabo para um cabo de fibras ópticas, sistema para plugar um cabo de fibra óptica em um receptáculo de fibra óptica, e, método para instalar um cabo de fibras ópticas em um receptáculo de fibras ópticas
US20080145005A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Masahiro Shibata Optical communication module and optical sub-assembly
CN101655586B (zh) * 2009-06-30 2011-02-02 宁波市樱铭电子科技有限公司 一种光纤纤芯连接器
US8334788B2 (en) * 2010-03-04 2012-12-18 Rosemount Inc. Process variable transmitter with display
JP2012128341A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Suncall Corp 二芯型光コネクタ
CN102681101B (zh) * 2011-03-10 2014-02-26 东侑光电股份有限公司 光纤连接器的锁住装置
US8764308B2 (en) 2011-06-06 2014-07-01 Panduit Corp. Duplex clip assembly for fiber optic connectors
US9532608B2 (en) * 2013-01-31 2017-01-03 Tyco Electronics Corporation Electrical connector
CN104101964B (zh) * 2013-12-01 2015-01-28 杨泽清 光通讯设备连接中的光纤锁紧结构
CN111596414B (zh) * 2019-02-20 2022-04-26 利佳科技股份有限公司 连接器系统
US11397298B2 (en) * 2019-05-30 2022-07-26 Us Conec, Ltd. Adapter to jacketed fiber interface
KR102641857B1 (ko) 2021-03-04 2024-02-29 주식회사 에이제이월드 광커넥터 홀더 및 광커넥터 어셈블리

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076656A (en) * 1984-06-08 1991-12-31 Briggs Robert C High precision optical fiber connectors
US5121454A (en) * 1989-11-24 1992-06-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical connector
US5123071A (en) * 1990-03-09 1992-06-16 Amp Incorporated Overconnector assembly for a pair of push-pull coupling type optical fiber connectors
US5315679A (en) * 1992-04-27 1994-05-24 International Business Machines Corporation Optical fibers duplex connector assembly
JP3178087B2 (ja) * 1992-06-18 2001-06-18 富士電機株式会社 光ファイバコネクタ構造
US5268982A (en) * 1992-06-29 1993-12-07 The Whitaker Corporation Friction detent duplex plug assembly
US5325454A (en) * 1992-11-13 1994-06-28 International Business Machines, Corporation Fiber optic connector housing
DE4302826C1 (de) * 1993-01-26 1994-03-03 Siemens Ag Halter
US5293581A (en) * 1993-04-16 1994-03-08 Alcoa Fujikura Ltd. Flexible connector assembly for fiber optics
US5343547A (en) * 1993-05-04 1994-08-30 Palecek Vincent J Overconnector assembly
US5398295A (en) * 1993-09-08 1995-03-14 Chang; Peter C. Duplex clip for optical fiber connector assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US5613025A (en) 1997-03-18
CN1164656A (zh) 1997-11-12
EP0758099A2 (en) 1997-02-12
EP0758099A3 (en) 1997-03-05
SG43385A1 (en) 1997-10-17
KR100248970B1 (ko) 2000-03-15
JPH0933756A (ja) 1997-02-07
TW330985B (en) 1998-05-01
CN1133886C (zh) 2004-01-07
DE69636976T2 (de) 2007-12-20
DE69636976D1 (de) 2007-05-03
KR970007406A (ko) 1997-02-21
EP0758099B1 (en) 2007-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2860469B2 (ja) 光ファイバコネクタのアダプタ組立体
US5748821A (en) Adapter assembly for fiber optic connectors
US6240228B1 (en) Duplex fiber optic connector system and method of fabrication
US5579425A (en) Anti-snag duplex connector
US5553180A (en) Adapter assembly for fiber optic connectors
KR920001120B1 (ko) 소켓트, 플러그 및 광학 접속기
US6390687B1 (en) Optical ring network, optical connector, and hybrid connector
US20100266245A1 (en) Fiber termination for fiber optic connection system
US6695490B2 (en) Optical ring network, optical connector, and hybrid connector
JPH0359503A (ja) 光フアイバ・コネクタ組立体及びそのためのアダプタ
JP3194226B2 (ja) 二重光ファイバコネクタシステム及びその製造方法
US9146363B2 (en) Optical fiber adapter with shutter member
US6746266B2 (en) Duplex fiber optic connector device
EP1170608B1 (en) Optical hybrid connector for an optical ring network
JP2573482Y2 (ja) 2心光コネクタ
JPH05203834A (ja) 多芯光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees