JP2856796B2 - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JP2856796B2
JP2856796B2 JP31637189A JP31637189A JP2856796B2 JP 2856796 B2 JP2856796 B2 JP 2856796B2 JP 31637189 A JP31637189 A JP 31637189A JP 31637189 A JP31637189 A JP 31637189A JP 2856796 B2 JP2856796 B2 JP 2856796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transport
transport path
inspection
bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31637189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03177992A (ja
Inventor
慶治 川永
義彦 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31637189A priority Critical patent/JP2856796B2/ja
Publication of JPH03177992A publication Critical patent/JPH03177992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856796B2 publication Critical patent/JP2856796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば、銀行の機械化コーナなどに設置
され、紙幣の入金および出金を自動的に行なう入出金装
置などの自動取引装置に関する。
(従来の技術) この種の自動取引装置においては、紙幣を金種別に収
納する金種別の収納部を備えるとともに、この収納部に
紙幣を装填するための装填庫(一括収納部)を備えてい
る。
前記装填庫は一括収納し、この装填庫から取り出され
た紙幣は搬送路を介して鑑査部へ送られ、ここで、金種
などが判別されるようになっている。そして、その判別
結果に応じて上記金種別の収納部に収納されるようにな
っている。
また、上記鑑査部でリジェクトすべき紙幣と判別され
た場合には別の搬送路を介してリジェクト用の収納部に
収納されるようになっている。
ところで、近時、装置の小形化が進み、一連の紙幣搬
送動作において、装填庫から取込まれた紙幣を搬送する
搬送路と、リジェクト券を搬送する搬送路とが交差する
場合が多くなっている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来においては、リジェクト券が発生
しても装填庫からの紙幣の取出が継続されていたため、
取出した紙幣と鑑査後のリジェクト紙幣の重なりが発生
し、安定した紙幣の搬送ができなくなるといった問題が
発生した。
このため、リジェクト券が発生したとき、装填庫から
の紙幣の取出を中断し、リジェクト券を所定の位置に搬
送させた後装填庫からの紙幣の取出を再開させるという
発明がある。
しかしながら、この場合には、紙幣の取出しを中断し
ても取出しを中断する前に取出された紙幣が搬送路の交
差位置に送り込まれリジェクト紙幣と重なる虞れがあ
る。
このため、従来においては、装填庫から紙幣を一定枚
数、すなわち、最初に取出された紙幣がリジェクト券と
判断されたとき、該リジェクト紙幣が搬送路の交差位置
に搬送されるときまでに、連続して取出された最後の紙
幣が搬送路の交差位置を通過できる一定の枚数を取出す
毎に取出しをストップしていたため、連続して大量の紙
幣を取出すことができず、処理時間が長くなるという問
題があった。
そこで、この発明は、収納部から取出した紙幣を搬送
する第2の搬送路とリジェクト紙幣を搬送する第3の搬
送路とが交差しても安定して紙幣を搬送でき、かつ、取
引時間を短くできるようにした自動取引装置を提供する
ことを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するために、請求項1記載の
ものは、補充用の紙幣を収納する装填庫と、この装填庫
に収納されている紙幣を取り出す取出し手段と、この取
出し手段により取り出された紙幣を鑑査する鑑査部と、
前記鑑査部にて鑑査した結果、リジェクト券と判別され
た紙幣を収納する収納部と、前記取出し手段により取り
出された紙幣を搬送するための第1の搬送路を有する第
1の搬送手段と、前記第1の搬送手段によって搬送され
た紙幣を前記鑑査部に搬送するとともに、前記鑑査部に
て鑑査された紙幣を搬送するための第2の搬送路を有す
る第2の搬送手段と、前記鑑査部にてリジェクト券と判
別されて前記第2の搬送手段によって搬送される紙幣を
受け取って前記収納部に搬送するもので、中途部を前記
第2の搬送手段の一部に交差する第3の搬送路を有する
第3の搬送手段と、前記鑑査部にてリジェクト券と判別
したとき、前記装填庫からの紙幣の取り出し動作並びに
前記鑑査部への紙幣の搬送動作を停止するために、前記
取出し手段並びに前記第1の搬送手段の動作を停止する
制御手段とを具備する。
請求項2記載のものは、補充用の紙幣を収納する装填
庫と、この装填庫に収納されている紙幣を取り出す取出
し手段と、この取出し手段により取り出された紙幣を鑑
査する鑑査部と、前記鑑査部にて鑑査した結果、リジェ
クト券と判別された紙幣を収納する収納部と、前記取出
し手段により取り出された紙幣を搬送するための第1の
搬送路を有する第1の搬送手段と、前記第1の搬送手段
によって搬送された紙幣を前記鑑査部に搬送するととも
に、前記鑑査部にて鑑査された紙幣を搬送するための第
2の搬送路を有する第2の搬送手段と、前記鑑査部にて
リジェクト券と判別されて前記第2の搬送手段によって
搬送される紙幣を受け取って前記収納部に搬送するもの
で、中途部を前記第2の搬送手段の第2の搬送路の一部
に交差する第3の搬送路を有する第3の搬送手段と、前
記第2の搬送路と第3の搬送路の交差部分を通過した紙
幣を検知する検知部と、前記鑑査部にてリジェクト券と
判別したとき、前記装填庫からの紙幣の取り出し動作並
びに前記鑑査部への紙幣の搬送動作を停止するために、
前記取出し手段並びに前記第1の搬送手段の動作を停止
する第1の制御手段と、前記検知部により前記鑑査部に
てリジェクト券と判別された紙幣が前記第2の搬送路と
第3の搬送路の交差部分を通過したことを検知したと
き、前記第1の制御手段にて前記第1の搬送手段の動作
が停止した際に前記第1の搬送路に残留している紙幣を
前記収納部に収納するために、前記第1の搬送手段の動
作を再開する第2の制御手段とを具備する。
請求項3記載のものは、補充用の紙幣を収納する装填
庫と、この装填庫に収納されている紙幣を取り出す取出
し手段と、この取出し手段により取り出された紙幣を鑑
査する鑑査部と、前記鑑査部にて鑑査した結果、リジェ
クト券と判別された紙幣を収納する収納部と、前記取出
し手段により取り出された紙幣を搬送するための第1の
搬送路を有する第1の搬送手段と、前記第1の搬送手段
によって搬送された紙幣を前記鑑査部に搬送するととも
に、前記鑑査部にて鑑査された紙幣を搬送するための第
2の搬送路を有する第2の搬送手段と、前記鑑査部にて
リジェクト券と判別されて前記第2の搬送手段によって
搬送される紙幣を受け取って前記収納部に搬送するもの
で、中途部を前記第2の搬送手段の一部に交差する第3
の搬送路を有する第3の搬送手段と、前記第2の搬送路
と第3の搬送路の交差部分を通過した紙幣を検知する検
知部と、前記鑑査部にてリジェクト券と判別したとき、
前記装填庫からの紙幣の取り出し動作並びに前記鑑査部
への紙幣の搬送動作を停止するために、前記取出し手段
並びに前記第1の搬送手段の動作を停止する第1の制御
手段と、前記検知部により前記鑑査部にてリジェクト券
と判別された紙幣が前記第2の搬送路と第3の搬送路の
交差部分を通過したことを検知したとき、前記第1の制
御手段にて前記第1の搬送手段の動作が停止した際に前
記第1の搬送路に残留している紙幣を前記収納部に収納
するために、前記第1の搬送手段の動作を再開する第2
の制御手段と、前記第2の制御手段に制御により、前記
第1の搬送路に残留していた紙幣が前記収納部に収納さ
れた際に、前記取出し手段の動作を再開する第3の制御
手段とを具備する。
(作 用) 上記手段により、第2および第3の搬送路の交差部に
おいて取出し紙幣とリジェクト紙幣の重なりを防止し、
良好に搬送できるようにし、かつ、取引時間も短もでき
るようにした。
(実施例) 以下、本発明を図面を示す一実施例を参照して説明す
る。
第1図はこの発明の紙幣処理装置としての紙幣循環式
の入出金装置を示す。この入出金装置1は筐体2の前面
に略L字状の操作部3を備えている。この操作部3の垂
直盤部3aには通帳挿入口4、カード挿入口5、および伝
票発行口6が配設されている。また、上記水平操作部3b
には入金口、出金口を兼用する入出金口7が設けられて
おり、この入出金口7には開閉自在な扉8が設けられて
いる。さらに、前記水平装置部3bにはタッチセンサ内蔵
のCRT表示部9が設けられている操作手順やその他の情
報をイラスト、文字、あるいは文言によって表示するこ
とによって利用者を誘導するとともに、その表示によっ
て暗唱番号、金額、口座番号、取引の承認あるいは取消
しなどに応じた表示部分を押圧することによって操作が
行われるものである。
また、上記筐体2内には上記通常挿入口4から挿入さ
れた通帳を受入れてその磁気情報の読取りおよび記録を
行なうとともに取引内容の印字を行なう通帳読取り印字
装置(図示しない)、カード挿入口5から挿入された磁
気カードの取扱いと上記伝票発行口6への伝票発行およ
び控えジャーナルの作成を行うカード、伝票処理ユニッ
ト装置11aが設けられている。さらに、上記筐体2内に
は取忘れ紙幣Aの入金返却、取忘れ回収、装填、および
精査機能を備えた入出金機構12および内部モニタ装置11
cが収納されている。
つぎに、第2図を参照して入出金機構12の構成をす
る。
図中14aは入出金機構12の上部ユニットであり、14bは
下部ユニットである。
前記上部ユニット14a内の前部(接客面方向)上部に
は前記入出金口7に対応して紙幣取込み取出装置15が設
けられている。
また、上記上部ユニット14aの後部には一括収納部と
しての装填庫19が設けられ、装填紙幣収納部23を構成し
ている。
一方、上記下部ユニット14b内には万円庫16、千円庫1
7が配置されているとともに、五千円券、排除券、回収
券などの出金不適合紙幣を収納する金庫カセットとして
の入金庫18が設けられている。
また、上記万円庫16、千円庫17、入金庫18、装填庫19
には各第1、第2、第3、第4の集積取出装置24,25,2
6,27が設けられているとともに、集積部301a〜301dを形
成するためのフラップ315a〜315dが設けられている。
また、上記上部ユニット本体14a内に前側上下方向に
ほぼ中央部には鑑査部36が設けられているとともに、そ
の右上部側には出金一時集積部37、入金一時集積部38が
設けられている。
またユニット本体14内には紙幣搬送路Rが形成されて
いて、紙幣Aを各部に搬送し得るようになっているとと
もに、分枝部には図示しないロータリーソレノイドを駆
動源とする振分けゲート39a〜39kが配設されている。
さらに、紙幣搬送路Rの途中には各所に紙幣通過検知
器40a〜40yが、また、紙幣A…が集積される各集積箇所
には紙幣有無検知器(残留チェックセンサ)41a〜41d,4
57,320aが配設された構成となっている。
上記紙幣通過検知器40a〜40yおよび紙幣有無検知器41
a,〜41d,451,320aは発光素子と受光素子とからなる周知
の構成である。
次ぎに、第11図において、装填搬送路である第1の搬
送路R5の駆動について説明する。
搬送系の駆動は、下部ユニット14bに設けられてある
駆動モータ50の動力を使って行なっている。
ところで、上記第1の搬送路R5の駆動系と紙幣搬送路
Rと駆動系との間にはクラッチ52が設けられており、制
御部51により、第1の搬送路R5の駆動を継続できるよう
になっている。紙幣搬送路Rの駆動が行なわれていると
きは、通常、上記クラッチ52はオンされ、第1の搬送路
R5の駆動も行なわれている。
次に、このような構成において動作を説明する。第3
図〜第4図は、入金動作の説明図である。利用者によっ
てCRT表示部9より、入金に対応する表示部分を押圧さ
れると、主制御部入金受付状態となり、入出力機構12に
入金指令を出力する。これにより、入出力機構12は入出
金口7の扉体8を開く。ついで、利用者が紙幣束Aを金
種表裏混合で一括かつ、立体状態で紙幣収納室454に投
入したのち扉体8を締める。扉体8が閉じたことが検知
されると、フロアー407が上下に振動し、紙幣Aを整位
した後、取出ローラ403が回転し、最先端のものから一
枚ずつ取込まれる。第3図に示すように取込まれた紙幣
Aは取込搬送路R1を介して搬送され、紙幣通過検知40a
により、取込み枚数が計数される。
次ぎに、紙幣Aは鑑査部36に導かれる。ここで、紙幣
Aの表裏が判別され、表券は第1ゲート39aを介して上
方に搬送され、第2ゲート39b、第3ゲート39cを介し、
さらに、第4ゲート39dで進路が変更されて入金集積部3
8に集積される。
裏券は第1ゲート39a、第2ゲート39bおよび第3ゲー
ト39cで進路が変更され、さらに、第5ゲート39eで進路
が変更されて入金一時集積部38に反転されて集積され
る。これにより、紙幣Aはその表裏が合わされて集積さ
れる。
また、紙幣Aが鑑査部36でリジェクトすべき券である
と判別された場合は、第1ゲート39a、第2ゲート39b、
第3ゲート39cおよび第4ゲート39dを介して出金集積部
37に送られ集積される。
この出金集積部37に集積されたリジェクト券は紙幣収
納室454内の紙幣Aがなくなると、束のまま収納室454に
放出され、扉8が開いて利用者に返却される。
また、上記入金一時集積部38に集積された紙幣Aは両
者がCRT表示部9の確認を押すことにより、束のまま、
紙幣収納室454に搬送され、再度取込み搬送される。
再度、取込まれた紙幣Aは第4図に示すように、鑑査
部36にて鑑査されたのち、第1ゲート39aによって下向
きに搬送路Rが切換えられて下部ユニット14bへと搬送
される。
鑑査部36で券種判別された万円券は、第6ゲート39f
を介して水平に搬送され、第7ゲート39gさらに、第8
ゲート39hによって進路が変更されて万円庫16の集積部3
01aに集積される。
千円券は第6ゲート39fを介して第7ゲート39gで進路
が変更され、千円庫17の集積部301bに集積される。
旧券、五千円券およびリジェクト券は第6ゲート39f
で進路を変更され第9ゲート39iを介して入金庫18の集
積部24に集積される。以上のようにして紙幣Aのすべて
が、各金庫16,17,18の集積部301a,301b,301cに集積され
ると、金庫内の押込板309a,309b,309cによって集積紙幣
を下方に押し込みフラッパ315a〜315cに係止されてその
下側に収納され、入金動作を完了する。
次ぎに、出金動作を第5図にもとずいて説明する。
まず、各金庫において、押込板309a,309b,309c,309d
で収納紙幣を下方に押圧してフラッパ315a〜315dの係止
を外して、さらに、押込板309a,309b,309c,309dを上昇
させて収納紙幣Aを取出ローラ304a〜304cに接するよう
にして出金準備動作を行う。
次ぎに、万円券は万円庫16より、千円券は千円庫17か
ら取出ローラ304a、304bを回転することで一枚ずつ取出
され、水平前方に搬送され、上部ユニット14aへ導かれ
鑑査部36へ搬送される。この鑑査部36で正券と判別され
た紙幣Aは第1のゲート39a、第2のゲート39b、第3ゲ
ート39c、第4ゲート39dを介して出金一時集積部37に集
積される。集積された出金紙幣Aは束のまま、紙幣収納
室454に放出され、扉8が開いて利用者に支払われる。
次ぎに、入金返却動作を第6図にもとずいて説明す
る。
入金動作において、入金一時集積部38に紙幣Aが集積
した後にCRT表示部9にて取消しが押されると、紙幣A
を束のまま紙幣収納部454に放出してその後扉8を開い
て利用者に返却される。
次ぎに、紙幣の取忘れ回収動作を第7図に基いて説明
する。扉8が開放して一定時間経過しても、利用者が出
金を取出さない場合、扉8を閉じて紙幣Aを一枚ずつ取
込み、鑑査部36、第1ゲート39a、第16ゲート39h、第9
ゲート39i、第10ゲート39jを介して入金庫18内の回収ボ
ックス18cに回収される。
次ぎに、第8図において、紙幣Aの装填(補充)動作
について説明する。
まず、装填精査用金庫19に紙幣Aをセットし装填を開
始する。
紙幣Aは装填庫19の取出ローラ(取出手段)304dによ
り一枚ずつ取出され第1の搬送路R5に沿って第2ゲート
39b、第3ゲート39c、第5ゲート39eを介して前方へ搬
送され、鑑査部36に導かれ金種などが鑑別され、第1ゲ
ート39aにより下方へ搬送され第6ゲート39f、第9ゲー
ト39iを介して千円は第7ゲート39gで方向を変えられ
て、千円庫17の集積部301bに集積され、万円は第7ゲー
ト39gを介して第8ゲート39hで方向を変えられて万円庫
16の集積部301aに集積され、各集積収納部に押込み収納
される。
また、装填時鑑査部36でリジェクトすべき紙幣Aと鑑
別されたものは、第1ゲート39aで上方で振分けられ、
破線で示すように、第3の搬送路R3に沿って第2ゲート
39b、第3ゲート39c、第4ゲート39dを介して出金一時
集積部37に集積される。このとき、装填庫19より取出さ
れ、第2ゲート39bを通過した券と、リジェクト券が第
2ゲート39bと、第3ゲート39cとの間の第2の搬送路R4
で重なって搬送不良になる虞れがある。
そこで、鑑査部36でリジェクトすべき紙幣であると、
鑑別された際には、制御部51により、取出ローラ304dの
回転が停止され、瞬時取出が中断される。また、クラッ
チ52もオフされ、第1の搬送路R5の駆動も中断される。
そして、リジェクト券が第2の搬送路R4を通過して通
過検知40e(第2図に示す)により、検知されると、再
度、クラッチ52をオンさせて、第1の搬送路R5の駆動も
再開する。このとき、第1の搬送路R5に券が残留してい
れば、第2ゲート39b、第3ゲート39c、第4ゲート39d
を介して出金一時集積部37にリジェクト券とともに集積
される。
次に再度、取出ローラ304dを回転させて取出を再開す
る。
したがって、装填庫19から取出された紙幣とリジェク
ト券が第2の搬送路R4で重なることがなく、良好に搬送
することができる。
装填庫19の紙幣Aがなくなると、装填を終了する。
リジェクト券が発生した場合は、第9図に示すよう
に、リジェクト券は出金一時集積部37より紙幣収納部45
4に運ばれ、取込みローラ403によって一枚ずつ取込ま
れ、再度、鑑査部36で鑑別され、金種判別された券は、
第1ゲート39aより、下方に導かれ、各金種の金庫16,1
7,17に集積収納される。ここで、再度、リジェクトされ
た券は第1ゲート39aより上方に導かれ第2ゲート39bよ
り方向が変えられて空の装填庫19に集積収納される。
次ぎに、精査動作について第10図にもとずいて説明す
る。万円庫16、千円庫17より取出された紙幣Aは上部ユ
ニット14aに搬送され、鑑査部36で鑑査されて第1ゲー
ト39aおよび第2ゲート39bで方向が変えられて、装填庫
19に集積収納される。
鑑査部別不能などのリジェクト券が発生したときは、
第1ゲート39aより下方に搬送され、第6ゲート39f、第
9ゲート39i、第10ゲート39jを介して入金庫18の入金庫
(リジェクト部)18cに集積される。
上述したように、鑑査部36がリジェクト券と判別した
ときは、取出ローラ304dおよび第1の搬送路R5の駆動を
停止させるため、鑑査前の紙幣Aとリジェクト券が重な
ることがないのは勿論のこと、リジェクト券が発生した
ときのみ紙幣の取出搬送を中断するため、処理時間を大
幅に短縮化できる。
なお、万一、リジェクト券と装填庫19より取出された
紙幣とが重なった場合には、重なったままの状態で搬送
して両方の券を出金一時集積部37に送り、リジェクト券
又は、重なり券が紙幣通過検知器40eの状態変化により
第2の搬送路R4の通過が確認されたのち、再度取出を再
開する。
この場合、券の重なりが発生したかどうかは、装填庫
19の取出を確認する紙幣通過検知器40jにより、券の取
出が確認された際、リジェクト券が紙幣通過検知器40c
を通過後に経過時間を監視することにより、第3の搬送
路R3上のどの位置にいるか判明し、第3の搬送路R3、R4
の距離により重なりが発生するかどうかが検出される。
ところで、第3の搬送路R3または第2の搬送路R4の紙
幣通過検知器のない位置で紙幣の停滞が発生した場合に
は検出が不可能になってしまう。
それ故、第2の搬送路R4で紙幣の停滞が発生していな
いことは装填庫19からの取出再開時、取出した紙幣が装
填庫19の取出を確認する紙幣通過検知器40jと紙幣通過
検知器40e間を所定時間で搬送された場合には、第2の
搬送路R4での紙幣の停滞が発生していないとし、一方第
3の搬送路R3に関しては装填庫19からの最後の取出紙幣
を無条件にリジェクト券とし、第3の搬送路R3に紙幣を
搬送し、紙幣通過検知器40c,40e間を所定の時間で搬送
される場合には第3の搬送路R3での紙幣の停滞が発生し
ていないと判断する。
以上のことにより、搬送路に紙幣が残留してないこと
を確かめることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、装填庫から取り
出した紙幣が鑑査部でリジェクト券と判別されたとき、
取出手段の動作及び鑑査部への紙幣の搬送動作を停止す
るから、鑑査前の紙幣とリジェクト紙幣とが重なること
がなく、良好に搬送できる。
また、リジェクト券が発生したときのみ、紙幣の取出
搬送を中止することができ、処理時間を短縮化できると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は一部切
欠して示す自動取引装置の外観斜視図、第2図は入出金
機構の概略的縦断面図、第3図および第4図は入金動作
を示す説明図、第5図および第6図は出金動作を示す説
明図、第7図は取忘れ回収動作を示す説明図、第8図お
よび第9図は装填動作を示す説明図、第10図は精査動作
を示す説明図、第11図は第1の搬送路の駆動を断続する
クラッチを示す説明図である。 19……装填庫(収納部)、36……鑑査部、304d……取出
ローラ(取出手段)、R5……第1の搬送部、R3……第3
の搬送部、R4……第2の搬送部、A……紙幣、51……制
御部、52……クラッチ。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G07D 9/00 - 9/06 G06F 15/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】補充用の紙幣を収納する装填庫と、 この装填庫に収納されている紙幣を取り出す取出し手段
    と、 この取出し手段により取り出された紙幣を鑑査する鑑査
    部と、 前記鑑査部にて鑑査した結果、リジェクト券と判別され
    た紙幣を収納する収納部と、 前記取出し手段により取り出された紙幣を搬送するため
    の第1の搬送路を有する第1の搬送手段と、 前記第1の搬送手段によって搬送された紙幣を前記鑑査
    部に搬送するとともに、前記鑑査部にて鑑査された紙幣
    を搬送するための第2の搬送路を有する第2の搬送手段
    と、 前記鑑査部にてリジェクト券と判別されて前記第2の搬
    送手段によって搬送される紙幣を受け取って前記収納部
    に搬送するもので、中途部を前記第2の搬送手段の一部
    に交差する第3の搬送路を有する第3の搬送手段と、 前記鑑査部にてリジェクト券と判別したとき、前記装填
    庫からの紙幣の取り出し動作並びに前記鑑査部への紙幣
    の搬送動作を停止するために、前記取出し手段並びに前
    記第1の搬送手段の動作を停止する制御手段と、 を具備したことを特徴とする自動取引装置。
  2. 【請求項2】補充用の紙幣を収納する装填庫と、 この装填庫に収納されている紙幣を取り出す取出し手段
    と、 この取出し手段により取り出された紙幣を鑑査する鑑査
    部と、 前記鑑査部にて鑑査した結果、リジェクト券と判別され
    た紙幣を収納する収納部と、 前記取出し手段により取り出された紙幣を搬送するため
    の第1の搬送路を有する第1の搬送手段と、 前記第1の搬送手段によって搬送された紙幣を前記鑑査
    部に搬送するとともに、前記鑑査部にて鑑査された紙幣
    を搬送するための第2の搬送路を有する第2の搬送手段
    と、 前記鑑査部にてリジェクト券と判別されて前記第2の搬
    送手段によって搬送される紙幣を受け取って前記収納部
    に搬送するもので、中途部を前記第2の搬送手段の第2
    の搬送路の一部に交差する第3の搬送路を有する第3の
    搬送手段と、 前記第2の搬送路と第3の搬送路の交差部分を通過した
    紙幣を検知する検知部と、 前記鑑査部にてリジェクト券と判別したとき、前記装填
    庫からの紙幣の取り出し動作並びに前記鑑査部への紙幣
    の搬送動作を停止するために、前記取出し手段並びに前
    記第1の搬送手段の動作を停止する第1の制御手段と、 前記検知部により前記鑑査部にてリジェクト券と判別さ
    れた紙幣が前記第2の搬送路と第3の搬送路の交差部分
    を通過したことを検知したとき、前記第1の制御手段に
    て前記第1の搬送手段の動作が停止した際に前記第1の
    搬送路に残留している紙幣を前記収納部に収納するため
    に、前記第1の搬送手段の動作を再開する第2の制御手
    段と、 を具備したことを特徴とする自動取引装置。
  3. 【請求項3】補充用の紙幣を収納する装填庫と、 この装填庫に収納されている紙幣を取り出す取出し手段
    と、 この取出し手段により取り出された紙幣を鑑査する鑑査
    部と、 前記鑑査部にて鑑査した結果、リジェクト券と判別され
    た紙幣を収納する収納部と、 前記取出し手段により取り出された紙幣を搬送するため
    の第1の搬送路を有する第1の搬送手段と、 前記第1の搬送手段によって搬送された紙幣を前記鑑査
    部に搬送するとともに、前記鑑査部にて鑑査された紙幣
    を搬送するための第2の搬送路を有する第2の搬送手段
    と、 前記鑑査部にてリジェクト券と判別されて前記第2の搬
    送手段によって搬送される紙幣を受け取って前記収納部
    に搬送するもので、中途部を前記第2の搬送手段の一部
    に交差する第3の搬送路を有する第3の搬送手段と、 前記第2の搬送路と第3の搬送路の交差部分を通過した
    紙幣を検知する検知部と、 前記鑑査部にてリジェクト券と判別したとき、前記装填
    庫からの紙幣の取り出し動作並びに前記鑑査部への紙幣
    の搬送動作を停止するために、前記取出し手段並びに前
    記第1の搬送手段の動作を停止する第1の制御手段と、 前記検知部により前記鑑査部にてリジェクト券と判別さ
    れた紙幣が前記第2の搬送路と第3の搬送路の交差部分
    を通過したことを検知したとき、前記第1の制御手段に
    て前記第1の搬送手段の動作が停止した際に前記第1の
    搬送路に残留している紙幣を前記収納部に収納するため
    に、前記第1の搬送手段の動作を再開する第2の制御手
    段と、 前記第2の制御手段に制御により、前記第1の搬送路に
    残留していた紙幣が前記収納部に収納された際に、前記
    取出し手段の動作を再開する第3の制御手段と、 を具備したことを特徴とする自動取引装置。
JP31637189A 1989-12-07 1989-12-07 自動取引装置 Expired - Fee Related JP2856796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31637189A JP2856796B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31637189A JP2856796B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03177992A JPH03177992A (ja) 1991-08-01
JP2856796B2 true JP2856796B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=18076352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31637189A Expired - Fee Related JP2856796B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856796B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03177992A (ja) 1991-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2685817B2 (ja) 自動取引装置
JP3253335B2 (ja) 現金管理システム
KR920001617B1 (ko) 자동입금장치
JP3214529B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP4839896B2 (ja) 紙幣入出金機およびその紙幣入出金機を搭載した自動取引装置
JP2957667B2 (ja) 現金取扱いシステム
JP2856796B2 (ja) 自動取引装置
JP4052529B2 (ja) 紙幣処理装置
WO2018038204A1 (ja) 貨幣処理装置
JPH0927060A (ja) 自動取引装置及び該装置における取り忘れ紙幣の保管方法
JP3530364B2 (ja) 釣銭自動払出装置
JP2726528B2 (ja) 自動取引装置
JP2614330B2 (ja) 現金入出金装置
JP2503081B2 (ja) 現金入出金装置
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JP2773916B2 (ja) 現金入出金装置
JPH05324982A (ja) 紙幣処理装置
JPH0831171B2 (ja) 現金入出金装置
JPH063498Y2 (ja) 通貨自動取引装置
JP2568279B2 (ja) 現金入出金装置
JP2548391B2 (ja) 現金入出金装置
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JP3803137B2 (ja) 紙幣回収処理装置
JPH06223255A (ja) 紙幣入出金機
JP2752088B2 (ja) 自動取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees