JP2856625B2 - 適応形能動消音装置 - Google Patents

適応形能動消音装置

Info

Publication number
JP2856625B2
JP2856625B2 JP5056744A JP5674493A JP2856625B2 JP 2856625 B2 JP2856625 B2 JP 2856625B2 JP 5056744 A JP5056744 A JP 5056744A JP 5674493 A JP5674493 A JP 5674493A JP 2856625 B2 JP2856625 B2 JP 2856625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
signal
control
noise
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5056744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06272684A (ja
Inventor
進 猿田
康幸 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5056744A priority Critical patent/JP2856625B2/ja
Priority to DE69424587T priority patent/DE69424587T2/de
Priority to EP94301823A priority patent/EP0616314B1/en
Priority to KR1019940005441A priority patent/KR0133259B1/ko
Priority to US08/214,325 priority patent/US5517571A/en
Publication of JPH06272684A publication Critical patent/JPH06272684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856625B2 publication Critical patent/JP2856625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17819Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the output signals and the reference signals, e.g. to prevent howling
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/06Silencing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17817Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the output signals and the error signals, i.e. secondary path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17825Error signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/112Ducts
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3017Copy, i.e. whereby an estimated transfer function in one functional block is copied to another block
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3026Feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3028Filtering, e.g. Kalman filters or special analogue or digital filters
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3045Multiple acoustic inputs, single acoustic output
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3049Random noise used, e.g. in model identification

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、伝播経路内の騒音に対
して同振幅で逆位相の音を発生させて音波干渉を起こす
ことより消音するようにした適応形能動消音装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば、空調用の送風ダクト内の
騒音に対して、その騒音と同振幅且つ逆位相の音を発生
させることにより音波干渉を起こして積極的に消音し、
送風ダクトの外に漏れる騒音を極力低減させるようにし
た能動消音装置が注目されている。
【0003】このような能動消音装置に適用される能動
消音技術は、エレクトロニクスの応用技術、中でも音響
データの処理回路及び音響の干渉を利用して騒音低減を
行うもので、基本的には、騒音源からの音を送風ダクト
内に設けた受音器(例えばマイクロホン)にて電気信号
に変換すると共に、この電気信号を演算器により加工し
た信号に基いて制御用発音器(例えばスピーカ)を動作
させることにより、制御対象点において原音(騒音源か
らの音)と逆位相で且つ同一振幅となる人工音を制御用
発音器から発生させ、この人工音と原音とを干渉させる
ことによって原音を減衰させようというものである。
【0004】これにより、低周波の消音周波数帯域にお
いては10dB以上の消音効果が期待でき、しかも、従
来のような消音器と異なり圧力損失がほとんどないた
め、例えば、コンサートホールなどにおいては、このよ
うな装置を導入することで、空調用送風ダクトから発生
する騒音を極力低減して静粛な視聴空間を形成すること
ができるものである。
【0005】また、このような能動制御を実現するにあ
たっては、その消音のための信号系を構成する部品の経
時変化による特性変動及び周囲温度による特性変動に対
応して調整する必要がある。このため、実用化にあたっ
ては、消音能力の変動に追従させて前記演算器の演算係
数(音響伝達関数)を調整していくことが行われてい
る。すなわち、前記制御用発音器による消音効果をモニ
タする評価用受音器(例えばマイクロホン)を設け、こ
の評価用受音器によるモニタ結果が所定の許容範囲を外
れていた場合に、演算器の演算係数を変化させて前記モ
ニタ結果が前記許容範囲内に入るように制御する適用制
御手段を設け、これにより能動制御時おける消音能力を
特性の変動に応じて常に最適に保つという所謂適応制御
を行うようにしている。
【0006】このような能動消音装置の一例を図およ
び図に示す。図において、一端が開放されているダ
クト1内部の奥(図中左端)に騒音源2が設けられ、そ
の騒音源2から発生する騒音がダクト1の開口部1aか
ら外部に出るのを防止するように能動消音装置3が配設
されている。ダクト1内には、騒音の伝播経路(図中ダ
クト1内の左から右に向かう方向)に沿って、騒音を検
出する音源用マイクロホン4がS点に,干渉音を出力す
るスピーカ5がA点に、そして後述する評価用マイクロ
ホン6がO点に順次設けられている。
【0007】制御部7は、S点で音源用マイクロホン4
により検出した騒音源の検出信号を、開口部1aのO点
で音波干渉により音圧がゼロとなるように信号処理して
制御音としてスピーカ5から出力する。スピーカ5から
ダクト1の開口部1aに向けて制御音が出力されると、
O点において音の壁を形成し、騒音をダクト1の中に閉
じ込めて外部の放出されることを防止し、騒音を消音す
るようになっている。そして、評価用マイクロホン6
は、開口部1aの消音点Oにおける消音量を測定するも
ので、制御部7に検出信号を出力するようになってい
る。
【0008】さて、制御部7においては、制御音を出力
するための信号を生成するために、あらかじめダクト1
の音響伝達特性や音源用マイクロホン4およびスピーカ
5の伝達特性を測定し、その結果から音源用マイクロホ
ン4から得られた騒音源の検出信号に処理を行うための
フィルタ特性を求めることが必要である。このフィルタ
特性を求める方法について以下に説明する。
【0009】まず、ホワイトノイズなどのランダムノイ
ズをスピーカ5から発生させ、図におけるスピーカ5
の位置A点と開口部1aの位置O点との間の音響伝達特
性GAOを測定する。次に、ランダムノイズをスピーカ5
から発生した状態で音源用マイクロホン4のあるS点と
O点との間の音響伝達特性GSOを測定する。ここで、S
点で音源用マイクロホン4により受けた音の検出信号に
信号処理を行ってA点で音になるまでの音響伝達特性を
GSAとすると、 GSO=GSA・GAO …(1) という関係が成立つので、制御部7のフィルタに必要な
フィルタ特性Gは、上述のS点とA点との間の音響伝達
特性GSAに対して逆位相となる特性とすれば良いから、
上記(1)式から、 G=−GSA =−GSO/GAO …(2) となる。つまり、FIRフィルタ6のフィルタ特性Gを
(2)式のように設定すれば、評価用マイクロホン4の
位置でスピーカ3から出力する制御音で騒音を消音でき
ることがわかる。
【0010】ところで、常に消音効果を十分に発揮させ
るためには、制御音を作り出すにあたって、音源用マイ
クロホン4やスピーカ5の経時変化や気温等の変化によ
るダクト1内における音響伝達特性の変動を考慮し、こ
れに対処して自動調整できる機能が必要となる。そこ
で、従来では、例えば特開昭61−296392号公報
に開示されたような適応形能動消音制御システムがあ
る。このものは、消音点であるO点に配置した評価用マ
イクロホン6により、制御音により消音されずに残った
音を検出しその検出量が最小になるように制御部7にフ
ィードバックをかけて高い消音効果を維持させようとす
るものである。
【0011】図は、このような適応形の能動消音シス
テムにおける制御部7の構成を示す一例である。音源用
マイクロホン4からの検出信号は消音フィルタ8および
スピーカ5から評価用マイクロホン6に至る伝達経路の
伝達特性GAOが設定されるフィルタ9に入力される。適
応フィルタ10はフィルタ9から信号が与えられると共
に評価用マイクロホン6から演算器11を介して検出信
号が与えられる。なお、ダクト1および音源用マイクロ
ホン4,スピーカ5,評価用マイクロホン6は上述のも
のと同じである。また、この適応形能動消音制御システ
ムを実現するにあたって、あらかじめスピーカ5から評
価用マイクロホン6までの音響伝達特性(GAO)を求め
ておくのは、前述の場合と同様である。
【0012】図において、いま、音源用マイクロホン
4に達する騒音の検出信号をx,開口部1aにて受けら
れる音の検出信号をyとすると、 y=GSO・x …(3) という関係が成り立つ。そして、この開口部1a(O
点)における検出信号yをゼロとするためには、検出信
号yと逆位相となる信号−yを開口部1aにて重ね合わ
せれば良い。そこで、スピーカ5から出力する制御音信
号をaとすると、 −y=GAO・a …(4) であるから、消音フィルタ8のフィルタ特性をGとおく
と、 a=G・x =−GSO/GAO・x …(5) y=(−G)・GAO・x …(6) であるから、評価用マイクロホン6の検出信号yと音源
用マイクロホン4の検出信号xを音響伝達特性GAOのフ
ィルタ9で処理した信号GAO・xとから、適応フィルタ
10および演算器11により−Gを同定して求め、符号
反転して消音フィルタ8のフィルタ特性を求める。この
処理をデジタルフィルタを使って行う場合は、特性はフ
ィルタ係数として得られるので、符号反転は、各タップ
係数値をゼロから引き算することで得られる。
【0013】また、空間の音響伝達特性GSOが環境の変
化等によりGSO′にずれて、消音フィルタ8のフィルタ
特性の最適値Gnew が現状の消音フィルタ特性Gold よ
りΔGだけずれることにより、 Gnew =Gold −ΔG …(7) になった場合には、消音し残した開口部1aでの検出信
号をy′とすると、 y′=x・G・GAO+x・GSO′ …(8) であるから、最適消音時の関係は、 x(G−ΔG)・GAO+x・GSO′=0 …(9) となる。したがって、式(8),(9)よりGSO′を消
去すると、 y′=x・G・GAO−x・(G−ΔG)・GAO =(x・GAO) ・ΔG …(10) の関係が得られる。
【0014】これにより、式(6)の場合と同様に、評
価用マイクロホン6の検出信号y′と、音源信号xをフ
ィルタ9にてフィルタ特性GAOで処理した信号GAO・x
とから、適応フィルタ10によりGのずれ成分であるΔ
Gを同定して求めることができる。これにより、式
(7)によって消音フィルタ8の新たな最適消音フィル
タ特性を求めることができる。
【0015】なお、式(6)と式(7),(10)を比
べると、最初に求める消音フィルタ8の音響伝達特性G
は式(7)で、Gold =0とおいた場合の式の値に相当
することがわかるので、消音フィルタ8の特性の初期値
を「0」として式(10)で表される適応過程と式
(7)で表される係数更新過程の繰り返しにより、消音
を最適な状態に持っていくことができる。
【0016】この場合、実際には、係数更新は式(7)
よりも、ΔGにフィードバックゲインパラメータμをか
けて、 Gnew =Gold −μΔG として表したほうが、フィードバックゲインパラメータ
μにより収束速度や安定性を改善したり調節することが
できて都合が良くなる場合が多い。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに消音動作を開始する前に、あらかじめダクト1のス
ピーカ5と音源用マイクロホン4および評価用マイクロ
ホン6との間の音響伝達特性GSOおよびGAOを測定して
同定する必要があるため、騒音源2から騒音が発せられ
た状態で能動消音制御を行おうとすると、その騒音に邪
魔されて正確な同定が行えなくなり、消音効果を十分に
発揮できなくなる不具合がある。
【0018】そこで、従来では、能動消音装置を先に起
動して音響伝達特性GAOの同定を行った後、騒音源2と
なる空調装置などを起動することで対処していた。この
ため、電源を投入してからすぐに空調装置を駆動するこ
とができず、本来の空調制御動作を迅速に行うことがで
きなくなる不具合があった。
【0019】また、消音動作を行っているうちに、温度
変化や経時変化によりダクト1の状態が変化したとき
に、適応フィルタ10による適応制御の範囲を超えて音
響伝達特性GAOが変動すると能動消音制御による消音効
果が低下するために、そのときの音響伝達特性を再び同
定する必要がある。しかし、この場合には、一度騒音源
2を停止しないと同定することができないため、騒音源
2としての空調装置を一旦停止して同定処理を行う必要
があり、空調装置の運転能率が低下してしまう不具合が
ある。
【0020】このため、例えば、騒音源2から発せられ
る騒音よりも大きい同定用の信号音をスピーカ5から出
力して騒音に対する信号音のS/N比を大きくすること
により、騒音源2の駆動中でも同定を行うことが考えら
れる。しかし、これでは、同定処理を行う期間中におい
ては、消音を行うためのスピーカ5から騒音よりも大き
い音が出力されてしまうことになり、この期間中におい
ては消音装置としての機能を果たせないばかりか逆に騒
音源となってしまうため、実用には供することができな
い。
【0021】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、伝播経路内に騒音が伝播している状態
でも消音動作を阻害することなく音響伝達特性を正確に
同定することができるようにした適応形能動消音装置を
提供するにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明は、騒音の伝播経
路に設けられた第1の受音手段と、前記騒音の伝播経路
に前記第1の受音手段より下流側の位置の設けられ前記
騒音に対する干渉音を出力する制御用発音器と、前記騒
音の伝播経路に前記制御用発音器より下流側の位置に設
けられた第2の受音手段と、前記第1の受音手段の検出
信号に基いて演算加工を行うことにより制御信号を生成
して前記制御用発音器に前記干渉音を出力させる演算手
段と、前記第2の受音手段の検出信号に基いて前記制御
用発音器による消音量が最大となるように前記演算手段
の演算係数を調整する適応制御手段とを具備してなる適
応形能動消音装置を対象とするものであり、所定周期で
繰り返すように生成され消音対象となる周波数帯域を包
含した周波数成分を有する同定用信号を前記制御用発音
器に出力する信号発生器と、前記制御用発音器から出力
される同定用信号音を前記第1あるいは第2の受音手段
により受けるとその検出信号を前記同定用信号の周期に
同期して複数周期に渡って加算平均処理を行う同期加算
処理手段と、この同期加算処理手段の出力信号に基いて
前記制御用発音器から前記第1あるいは第2の受音手段
に至る伝達経路を含んだ伝達特性を同定すると共にその
同定した伝達特性に基いて前記適応制御手段の演算係数
を調整する同定制御手段とを設けて構成したところに特
徴を有する。
【0023】また、騒音の伝播経路を、空調装置を騒音
源とした送風ダクトにより構成し、前記空調装置の運転
状態で制御用発音器から第1あるいは第2の受音手段に
至る伝達経路の音響伝達特性を同定することができる。
【0024】そして、騒音の伝播経路を、冷却装置のコ
ンプレッサを騒音源としたダクトにより構成し、前記コ
ンプレッサの運転状態で制御用発音器から第1あるいは
第2の受音手段に至る伝達経路の音響伝達特性を同定す
ることもできる。
【0025】
【作用】請求項1記載の適応形能動消音装置によれば、
能動消音制御を開始するに先立って、音響伝達特性の同
定処理が行われる。すなわち、信号発生器は同定用信号
を制御用発音器に与え、同定用の信号音が伝播経路内に
出力される。制御用発音器から出力された同定用の信号
音は伝播経路内を伝播して第1あるいは第2の受音手段
により受けられ検出信号として出力される。同期加算手
段は、第1あるいは第2の受音手段からの検出信号を、
同定用信号の周期に同期して複数周期に渡って加算平均
処理を行う。この場合、同定用信号は消音帯域の周波数
成分を包含しているので、検出信号は、伝播経路を介し
て制御音が伝播したときの音響伝達特性に対応した信号
として得ることができる。
【0026】そして、同定用信号は周期性を有する信号
であるから、各周期の先頭から同じ位相(時間)におけ
るデータは常に同じ値をとるので、騒音の伝播経路を含
んだ信号の伝達経路が定常であるとみなせれば、周期信
号に対する応答は常に同じとなる。そこで、この周期に
同期して複数周期に渡ってデータを加算平均した場合
に、検出信号の成分は本質的に変化しない値となる。し
かし、同定用信号に対して、ランダムな信号や、周期性
があってもその周期が同定用信号の周期と異なる信号が
重畳された場合には、上述のように複数周期に渡ってデ
ータを加算平均することにより、同定用信号以外のノイ
ズ信号は減衰されてゼロに近づくようになる。
【0027】その減衰の効果は、同定用信号のデータを
n周期分加算平均すると、これに重畳されている他のノ
イズの振幅成分をnの平方根の逆数に比例するように減
少させることができる。つまり、例えば4回の加算平均
で1/2に、25回の加算平均で1/5に、そして10
0回の加算平均では1/10に減少させることができる
ようになり、これをデシベル(dB)で表わすと、それ
ぞれの場合において、減衰量(S/N比)は、6dB、
14dBそして20dBとなるのである。
【0028】したがって、このように検出信号を同定用
信号に同期して加算平均処理することにより、同定用信
号以外の他のノイズ成分を減衰させたS/N比が高く精
度を向上させた検出信号を得ることができる。そして、
同定制御手段により、この検出信号に基いて制御用発音
器と第1あるいは第2の受音手段との間の音響伝達特性
を同定すると共に、同定された音響伝達特性に基いて適
応制御手段の演算係数を調整するので、適応制御手段に
よる適応制御を精度良く実施することができ、常に消音
量を最大にするように消音動作を行うことができる。
【0029】また、このように、ノイズ信号に比べて同
定用の信号音を低いレベルとしても確実に同定を行うこ
とができるので、伝播経路に騒音が伝播している状態で
も、その騒音に阻害されることなく音響伝達特性を正確
に同定することができるようになり、伝播経路の経時変
化や温度変化による音響伝達特性の変動がある場合で
も、騒音源を停止することなく、その変動に追随して確
実に音響伝達特性を同定して消音効果を高めた状態で能
動消音制御を行うことができる。
【0030】請求項2記載の適応形能動消音装置によれ
ば、空調装置が運転されると、送風ダクト内に空調空気
が送風されると共に騒音が伝播するようになる。そし
て、この状態で、制御用発音器から上述同様にして同定
用の信号音が出力されて第1あるいは第2の受音手段と
の間の音響伝達特性が同定されるようになり、もって送
風ダクトの送風状態における音響伝達特性を精度良く同
定することができ、続く能動消音制御における消音量を
向上させることができる。また、音響伝達特性の同定に
際して空調装置を運転した状態で行えるので、空調制御
動作を迅速に行うことができる。
【0031】請求項3記載の適応形能動消音装置によれ
ば、コンプレッサの運転で騒音がダクト内に伝播してい
る状態においても、その騒音に阻害されることなく精度
良く音響伝達特性の同定を行うことができ、冷却装置の
運転を迅速に行って冷却能率を向上できると共に消音効
果を高めた状態で能動消音制御も行うことができるよう
になる。
【0032】
【実施例】以下、本発明を空調装置の送風ダクトに設け
る能動消音装置に適用した場合の第1の実施例につい
て、図1ないし図4を参照して説明する。すなわち、全
体のブロック構成を示す図1において、騒音の伝播経路
としての空調用の送風ダクト21は、左方の図示しない
空調装置から空調空気が右方に向けて送風される経路と
なるもので、この空調装置が同時に騒音源となって送風
ダクト21内を伝播経路として図中左方から右方に向け
て騒音が伝播する。この場合、送風ダクト21は、例え
ば断面が50cm角の矩形状に形成されている。
【0033】送風ダクト21の内部には、内部を伝播す
る騒音を検出する第1の受音手段としての音源用マイク
ロホン22が設けられ、この下流側つまり右方の所定位
置には干渉音を出力するための制御用発音器としてのス
ピーカ23が設けられている。また、スピーカ23の右
方近傍には消音効果を評価するための第2の受音手段と
しての評価用マイクロホン24が設けられている。
【0034】制御回路25は、音源用マイクロホン22
および評価用マイクロホン24からの検出信号に基いて
スピーカ23に干渉音の制御信号を出力するもので、次
のように構成されている。演算手段としてのFIR(Fi
nite Impulse Response )フィルタ26の入力部には、
音源用マイクロホン22による検出信号がBPF(バン
ドパスフィルタ)27およびA/D変換器28を介して
入力されるようになっている。FIRフィルタ26は、
後述するように伝達特性Gを有するフィルタにて演算加
工して生成した制御信号を、切換回路29a,D/A変
換器30,LPF(ローパスフィルタ)31および増幅
器32を介してスピーカ23に出力するようになってい
る。
【0035】この場合、BPF27は、音源用マイクロ
ホン22で受けた音の検出信号に対して、周波数50H
zから800Hz程度の範囲の帯域の周波数成分を通過
させるようになっている。またA/D変換器28は、B
PF27の通過周波数帯域の上限800Hzの2倍以上
のサンプリング周波数f(例えば2kHz)でサンプリ
ングしてデジタル信号に変換するようになっており、消
音対象としている周波数帯域50Hzから350Hzの
音に対するサンプリング定理を満たすように設定されて
いる。また、LPF31は、D/A変換器30によりア
ナログ信号に変換された信号のうち高調波のエリアシン
グ成分をカットするために設けられたものである。
【0036】適応フィルタ33は、FIRフィルタ26
の演算係数を調整するように設けられたもので、フィル
タ特性GAOが設定されるデジタルフィルタ34を介して
A/D変換器28から検出信号が与えられる。また、適
応フィルタ33には、評価用マイクロホン24の検出信
号がBPF(バンドパスフィルタ)35,A/D変換器
36および切換回路29bを介して入力されるようにな
っている。なお、BPF35およびA/D変換器36も
前述のBPF27およびA/D変換器28と同様の帯域
通過特性およびサンプリング周波数に設定されている。
【0037】デジタルフィルタ34のフィルタ特性GAO
は、FIRフィルタ26の出力部分であるa点から、D
/A変換器30,LPF31,増幅器32,スピーカ2
3,送風ダクト21,評価用マイクロホン24,BPF
35およびA/D変換器36を介してその出力端子であ
るb点に至る経路の音響伝達特性であり、後述のよう
に、同定制御部37により同定された音響伝達特性GAO
により設定されるようになっている。また、切換回路2
9a,29bは後述するように同定処理を行うときにそ
れぞれ端子Aから端子Bに切り換えられるようになって
いる。
【0038】次に、同定制御部37において、信号発生
器38は、同定用信号として例えばM系列の擬似ランダ
ムノイズ信号を出力するようになっている。このM系列
の擬似ランダムノイズ信号は、本実施例において消音対
象としている周波数帯域を包含する周波数信号を含んだ
もので一定周期でランダムノイズ信号を繰り返すもので
ある。また、M系列擬似ランダムノイズ信号は、例え
ば、9段のシフトレジスタを用いて符号長「511」の
デジタル信号として生成されるもので、その周期はデー
タ数である511個分のパルス幅に等しくなる。
【0039】信号発生器38から出力されるM系列擬似
ランダムノイズ信号は、切換回路29aの端子Bを経た
後D/A変換器30,LPF31,増幅器32を介して
スピーカ23に与えられ、スピーカ23により送風ダク
ト21内に同定信号音として発せられる。また、信号発
生器38は同期加算回路39を介して同定制御手段とし
ての同定用適応フィルタ40に入力されるようになって
いる。
【0040】また、評価用マイクロホン24により受け
られた同定用の信号音の検出信号はBPF35,A/D
変換器36および切換回路29bを介して同期加算処理
手段としての同期加算回路41に入力されるようになっ
ている。同期加算回路41による同期加算平均出力は演
算器42に参照入力として与えられるようになってい
る。演算器42の減算入力端子には同定用適応フィルタ
40のフィルタ出力が入力されるようになっており、そ
の演算出力は誤差信号として同定用適応フィルタ40に
入力されるようになっている。
【0041】同定用適応フィルタ40は、FIRフィル
タ33の出力端子側a点から適応フィルタ33の入力端
子部b点までの間の伝達特性つまり、FIRフィルタ3
3の出力端子側から切換回路29a,D/A変換器3
0,LPF31,増幅器32,スピーカ23,送風ダク
ト21,評価用マイクロホン24,BPF35,A/D
変換器36,切換回路29bに至る経路の音響伝達特性
GAOを同定するもので、同定した音響伝達特性GAOをデ
ジタルフィルタ34のフィルタ特性GAOとして設定する
ようになっている。また、スイッチ回路43a,43b
は、それぞれ切換回路29aおよび29bの端子AとB
との間の接続状態を切り換えるようになっている。
【0042】図2は同期加算回路41(同期加算回路3
9も同様である)の内部構成を示すものである。同期加
算回路41は、擬似ランダムノイズ信号の符号長「51
1」に対応して、その1周期分の各データをそれぞれに
対応して入力すると共に平均化する511個の平均化ユ
ニット44(n)(n=1,2,…,511)から構成
されている。そして、これらの平均化ユニット44
(n)は切換スイッチ45aおよび45bにより、各デ
ータに対応して同期した状態で切り換え接続されるよう
になっている。
【0043】図3は各平均化ユニット44(n)の内部
構成を示すもので、その入力端子Ainは、乗算器46,
加算器47,レジスタメモリ48を介して出力端子Aou
t に接続される。乗算器46においては、入力信号に定
数「0.01」を掛ける演算を行って出力し、レジスタ
メモリ48は加算器47を介して与えられる信号を記憶
すると共に出力する。スイッチ回路49はレジスタメモ
リ48の出力信号をフィードバックさせるもので、サン
プリング回数が例えば99回までは接点aをオンさせて
入力信号をそのまま加算器47に出力し、サンプリング
回数が101回以上になると接点bをオンさせてレジス
タメモリ48の出力信号を乗算器50にて定数「0.9
9」を掛ける演算を行って加算器47に出力するように
なっている。
【0044】次に、本実施例の作用について図4をも参
照して、(A)能動制御および適応制御の動作,(B)
同定制御部における同定処理動作について説明する。 (A)能動制御および適応制御の動作 すなわち、まず、本実施例において送風ダクト21の消
音すべき周波数帯域について述べる。すなわち、送風ダ
クト21の断面形状が、前述のように50cm角の寸法
に設定されているので、その幾何学的寸法から、内部を
平面波として伝播可能な音響的な周波数の上限は350
Hz程度となる。したがって、350Hz以上の周波数
の音は送風ダクト21内部で平面波となり得ないために
伝播するうちに減衰してしまう。一方、スピーカ23に
より再生可能な周波数の下限は50Hz程度であるか
ら、上記理由により、消音対象とする周波数帯域として
は50Hzから350Hzの範囲に設定すれば良いこと
になる。
【0045】さて、能動消音制御については、従来例の
項でも説明したように、フィルタ特性Gを有するFIR
フィルタ26により、次のようにして音源用マイクロホ
ン22からの検出信号に演算加工が行われる。なお、切
換スイッチ29a,29bはそれぞれ端子Aがオンした
状態となっている。スピーカ23の位置A点と評価用マ
イクロホン24の位置O点との間の音響伝達特性をGA
O,音源用マイクロホン22の位置S点とO点との間の
音響伝達特性をGSO,S点とA点との間の音響伝達特性
をGSAであるとすると、前述の関係式(1)で示したよ
うに、GSO=GSA・GAOという関係が成立つ。したがっ
て、FIRフィルタ26に必要なフィルタ特性Gとして
は、上述の音響伝達特性GSAと逆位相になる特性とし
て、関係式(2)で示したように、G=−GSAつまり、
G=−GSO/GAOとなるように設定されている。
【0046】そして、騒音源から送風ダクト21を伝播
してきた騒音はS点で音源用マイクロホン22により検
出され、その検出信号はBPF27により消音周波数帯
域外の低周波および高周波成分が遮断され、さらにA/
D変換器28によりサンプリング周波数f(例えば2k
Hz)でサンプリングしたデジタル信号に変換される。
FIRフィルタ26は、上述したフィルタ特性Gで切換
回路29aを介して与えられるデジタル信号を演算加工
して干渉用の制御音の制御信号を生成する。この制御信
号は、切換回路29aを経てD/A変換器30によりア
ナログ信号に変換された後、LPF31で高調波のエリ
アシング成分がカットされ、増幅器32を介してスピー
カ23に与えられて制御音として出力される。
【0047】これにより、スピーカ23から出力される
制御音は、評価用マイクロホン24の位置O点で、送風
ダクト21内を伝播してきた騒音に対して同一振幅で逆
位相の音となり、騒音と音波干渉をおこして送風ダクト
21内で音響的な壁が形成され、これより下流側への騒
音の伝播を阻止するようになる。この結果、送風ダクト
21内は、消音周波数帯域において10デシベル以上の
消音効果が得られるようになる。
【0048】次に、上記の能動消音制御を最適に行うべ
くFIRフィルタ26の演算係数を調整する適応制御に
ついて述べる。すなわち、理論的にはFIRフィルタ2
6から出力される制御信号により送風ダクト21内の消
音制御が行われていれば評価用マイクロホン24により
検出される音は零に近い値になる筈であるが、実際に
は、空調装置の制御状態によって気温や気流速度が変動
するため、これに伴って送風ダクト21内の音響伝達特
性も変動して理論的な消音量が得られなくなる。適応フ
ィルタ33は、能動消音制御中にこのような音響伝達特
性の変動に対応してその消音量が低下しないようにFI
Rフィルタ26の演算係数を適宜変更するのである。
【0049】この場合、適応フィルタ33は、送風ダク
ト21内のO点に到達した音の検出信号が評価用マイク
ロホン24,BPF35,A/D変換器36および切換
回路29bを介して入力され、一方、デジタルフィルタ
34を介してフィルタ特性GAOでフィルタリングされた
デジタル信号が入力される。つまり、適応フィルタ33
には、FIRフィルタ26から出力された制御信号が音
響伝達特性GAOを有するa点からb点を介してフィルタ
リングされた信号と、A/D変換器28からFIRフィ
ルタ26へ入力されるデジタル信号が同じフィルタ特性
GAOを有するデジタルフィルタ34を介してフィルタリ
ングされた信号とが入力されるのであり、これら2つの
入力信号に基いて周知のLMSアルゴリズムを用いて演
算係数の調整設定動作を行うのである。
【0050】なお、デジタルフィルタ34におけるフィ
ルタ特性GAOは、後述の同定処理の動作にて詳述するよ
うに、装置の立ち上げ時点で同定制御部37にて音響伝
達特性GAOの同定を行って得られたデータに基いて設定
されるようになっており、その後は、適宜のタイミング
で同定処理が行われることにより、常に正確な音響伝達
特性GAOに応じたフィルタ特性GAOが設定されるように
なっている。
【0051】これにより、FIRフィルタ26による能
動消音制御動作においては、空調装置の制御状態によっ
て気温や気流速度の変動が発生して送風ダクト21内の
音響伝達特性GAOが変動する場合でも、適応フィルタ3
3により、このような特性の変動に対応して消音量が低
下しないようにFIRフィルタ26の演算係数を適宜変
更するので、常に消音量を最大にするように制御できる
のである。
【0052】(B)同定処理部における同定処理動作 さて、次に伝達特性の同定処理動作について説明する。
この同定処理動作は、装置に電源が投入されたときに上
述の能動消音制御動作に先立って行われるもので、電源
の投入時に切換スイッチ29a,29bの各端子Bがオ
ンとなるように設定されている。まず、信号発生器38
からM系列擬似ランダムノイズ信号を出力すると、切換
スイッチ29aを介してD/A変換器30に入力され、
ここでアナログ信号に変換された後、LPF31にてエ
リアシングの高調波成分が遮断され、信号処理帯域のみ
の成分の信号として出力される。この信号は、増幅器3
2を介してスピーカ23により同定用の信号音として出
力されるようになる。
【0053】また、信号発生器38から出力される擬似
ランダムノイズ信号は同期加算回路39にも与えられる
ようになっている。同期加算回路39においては、擬似
ランダムノイズ信号をその周期で同期加算しさらに平均
をとって出力するようになる。この場合、同期加算回路
39は信号発生器38から直接擬似ランダムノイズ信号
が入力されていることから、入力信号には外来ノイズが
含まれていないので、結果としては、もとの擬似ランダ
ムノイズ信号とまったく同じ信号を出力するようにな
る。
【0054】一方、同定用適応フィルタ40において
は、評価用マイクロホン24側から入力される信号が同
期加算回路41を介した経路で参照信号入力されるた
め、この同期加算回路41を含めた音響伝達特性に対応
する信号となっている。したがって、同期加算回路39
は、同定用適応フィルタ40において同期加算回路41
による特性のずれをキャンセルして同じ条件で同定を行
うように設けられたものである。
【0055】さて、スピーカ23から発せられた同定用
の信号音は、評価用マイクロホン24にて受けられ、そ
の検出信号はBPF35,A/D変換器36を介してデ
ジタル化された検出信号とされ、切換スイッチ29bを
介して同期加算回路41に入力されるようになる。同期
加算回路41においては、後述するように、擬似ランダ
ムノイズ信号の周期に同期して例えば100周期に渡っ
て加算平均処理を行うことにより、擬似ランダムノイズ
信号に対応する検出信号以外のノイズ成分を20デシベ
ル減衰させてS/N比を改善した検出信号として演算器
42の参照入力に与えるようになる。
【0056】演算器42においては、同期加算回路41
からの入力信号と同定用適応フィルタ40からの出力と
の差を演算して誤差値として同定用適応フィルタ40の
出力が参照入力と一致するように同定用適応フィルタ4
0の係数を更新していく。なお、このとき同定用適応フ
ィルタ40における係数更新にはLMSアルゴリズムが
用いられている。同定用適応フィルタ40は、音響伝達
特性GAOの同定を終了すると、その音響伝達特性GAOを
デジタルフィルタ34のフィルタ特性GAOとして設定す
る。この後、切換スイッチ29a,29bがそれぞれ端
子A側に切り換えられると、制御回路25により前述の
能動消音制御動作が行われるようになる。
【0057】次に、同期加算回路39および41におけ
る同期加算平均処理について説明する。前述のように、
擬似ランダムノイズ信号は符号長「511」のデジタル
信号であるから、信号データは511サンプル毎に同じ
値をとる周期的な信号となっている。そして、これを送
風ダクト21を介して受けた評価用マイクロホン24か
らの検出信号には、ノイズや他の信号が重畳されている
ので、同期加算回路41にはランダムな値をとるデジタ
ル信号として入力される。同期加算回路39,41にお
いては、入力されるデジタル信号を511サンプル毎に
各データの平均をとってノイズを減少させることによ
り、その周期に一致する成分のデータを取り出す。つま
り、同期加算回路39,41に入力されるデジタル信号
の周期は511であるからその信号のデータに対応して
511種類のデータについてその平均値を演算するので
ある。
【0058】この場合、同期加算回路39,41におい
ては、511個の平均化ユニット44(n)が並列に内
蔵され、それらは切換スイッチ45a,45bにより同
じ位相のときに対応する平均化ユニット44(n)に接
続するようになっているので、対応するサンプルのデー
タが各平均ユニット44(n)に入力されるようにな
る。平均化ユニット44(n)においては、入力される
データとそれ以前に入力されているデータとの平均をと
って出力するようになっている。本実施例においては、
20デシベルのノイズ低減効果を得るために、100回
分のデータの平均値をとるようになっている。
【0059】これは、図3に示したように、各平均化ユ
ニット44(n)において、入力されるデータに対し
て、まず、乗算器46にて「0.01」を掛けてデータ
値を1/100にし、加算器47にてそれまで得られて
いる平均値のデータを加算してレジスタメモリ48に記
憶し直すと共に、出力端子Aout に出力する。このと
き、100回分のデータの平均をとるので、同期加算処
理の開始時点から最初の99周期目までの間は、レジス
タメモリ48のデータがそのまま加算器47に入力され
るようにスイッチ回路49の接点aがオン状態に設定さ
れる。そして、100回目のデータが入力されると、加
算器47の出力によりレジスタメモリ48の出力が丁度
100回分の平均データとなり、101回目以降に入力
されるデータに対しては、スイッチ回路49を接点bの
オン状態に切り換え、レジスタメモリ48のデータに乗
算器50にて「0.99」を掛けて加算器47に与える
ようになる。したがって、以後は、100周期分のデー
タの平均値のレベルと等しくなるように検出信号を出力
するようになっている。
【0060】なお、このようなスイッチ回路49の切り
換え動作により、101回目以降のデータ入力時にデー
タが発散するのを防止しているのである。また、このよ
うに信号処理を行うことにより、初めの99周期までの
出力信号のレベルは正規のレベルよりも低いが、100
周期目のデータからは正規のレベルに達するようにな
り、101周期目以降のデータは常に正規のレベルに保
持され、入力信号と同じレベルとなる。
【0061】このようにして同期加算回路39,41に
て同期加算平均処理が行われると、前述のように、初め
の99周期までのデータ(99×511=50589サ
ンプル)の加算平均結果としての出力信号のレベルは入
力信号のレベルよりも低く、周期を重ねる毎に出力信号
のレベルが正規にレベルに向かって増加していく。そし
て、100周期目以降の出力信号は、正規のレベルと同
じになると共に、M系列の擬似ランダムノイズ信号に対
する他の外来ノイズのレベルすなわちS/N比が向上し
てくる。この場合、S/N比は、100周期目以降にお
いては規定の20デシベルの減衰量が得られるようにな
り、十分に精度の高い検出信号が得られるようになる。
なお、このような理由により、適応制御による能動消音
制御動作は、同定処理のために必要な100周期分の時
間以上が経過した後に行われるようになっているのであ
る。
【0062】図4は、同定処理にLMSアルゴリズムを
用いる同定用適応フィルタ40を使用したときに、同期
加算平均処理を100周期分行った場合と、行わない場
合との測定結果を示すものである。この図において、同
定処理の効果を示す指標としては、同定用適応フィルタ
40の収束度合いを現す誤差信号の収束量を用いてお
り、収束量が多いほど正確に音響伝達特性を同定できる
ことを表している。
【0063】本実施例においては、同期加算平均処理の
回数は100周期分としていることから、前述のように
S/N比を20デシベル改善(ノイズレベルを20デシ
ベル減衰)することが期待できる。そこで、本測定にお
いては、M系列の擬似ランダムノイズ信号に応じてスピ
ーカ23から出力される同定用信号音のレベルを一定に
した状態で、送風ダクト21内に伝播する騒音のレベル
を変化させる条件で、評価用マイクロホン24による検
出信号のS/N比とその誤差信号の収束量との関係を求
めた。
【0064】一般に、誤差信号の収束量は、同期加算平
均処理の有無にかかわらず、同程度の上限値が存在して
いる。つまり、この誤差信号の収束量の上限値は、同定
する信号の伝達経路つまり送風ダクト21の音響伝達特
性の線形性に関係しているもので、その線形性が良いほ
ど収束量の上限値は高くなる傾向にある。
【0065】例えば、スピーカ23から評価用マイクロ
ホン24に至る伝達経路を含んだ音響伝達特性GAOは、
スピーカ23から音源用マイクロホン22に至る伝達経
路を含んだ音響伝達特性GASに対して、収束量の上限値
が高くなっている。これは、スピーカ23に対して、評
価用マイクロホン24のほうが音源用マイクロホン22
よりも近い位置に配置されていることから、伝播する音
が送風ダクト21の内壁面を震わせることによる非線形
な音の成分の発生が少なく、検出する音の線形性の低下
が小さいことによるものである。
【0066】さて、同図において、音源用マイクロホン
22あるいは評価用マイクロホン24により検出される
検出信号のS/N比が低下すると、同期加算平均処理を
行っていない場合には、誤差信号の収束量の低下が大き
くなる。なお、同定用適応フィルタ40は、入出力に相
関のある信号に適応するので、S/N比がゼロになって
も3〜4デシベルは収束するようになっている。
【0067】これに対して、同期加算平均処理を行う本
実施例の場合においては、評価用マイクロホン24ある
いは音源用マイクロホン22からの検出信号のうち、同
定用信号以外のノイズ成分を20デシベル低減すること
ができるので、上述の同期加算平均処理を行わない場合
に比べて、同じS/N比ではその収束量を20デシベル
向上させることができる。したがって、例えば、同定用
信号音のレベルが他のノイズ成分に比べて10デシベル
低い場合でも、同期加算平均処理を行うと誤差信号の収
束量を10デシベル以上得ることができ、周囲に騒音が
伝播している状況においてもその騒音レベルよりも10
デシベル低い同定用信号音を出力すれば同定処理を行う
ことができることを示している。
【0068】さて、スイッチ回路43a,43bは、能
動消音動作を行っているときに、音響伝達特性GAOが変
動するのに対応して、能動消音動作と並行して同定処理
を行うためのもので、消音動作中に同定処理を行うとき
にのみオンされるようになっている。スイッチ回路43
a,43bがオンされて同定制御部37により前述同様
にして同定処理を行うと、M系列の擬似ランダムノイズ
信号の100周期分の同期加算平均処理により、評価用
マイクロホン24により受けられた検出信号のS/N比
が、例えば騒音に対して10デシベル近く低いレベルで
あっても同定することができるようになるので、送風ダ
クト21を伝播する騒音のレベルよりも低いレベルの擬
似ランダムノイズ信号を用いて能動消音制御動作に支障
を与えることなく同定処理を行うことができる。
【0069】そして、これにより、送風ダクト21の伝
達特性が変動した場合でも、これに追随して音響伝達特
性GAOの同定を精度良く行うことができて消音効果を常
に最大に維持することができるのである。なお、スイッ
チ回路43a,43bがオンしている状態では、切換ス
イッチ29a,29bの端子A,Bのオン位置には無関
係に上述の動作を行うことができるようになる。また、
消音動作と並行して同定処理を行う場合には、適応フィ
ルタ33によるFIRフィルタ26の係数更新の動作を
停止しておく。これは、消音信号にとっては、評価用マ
イクロホン24により検出されるM系列の擬似ランダム
ノイズ信号が逆にノイズとなって適応制御動作を乱す虞
があるからである。
【0070】このような本実施例によれば、信号発生器
38から同定用信号としてM系列の擬似ランダムノイズ
信号を出力し、スピーカ23から出力される同定用信号
音を送風ダクト21を介して評価用マイクロホン24で
受けてその検出信号を同期加算回路41により同定用信
号の周期に同期して100周期分に渡って加算平均処理
して同定を行うようにしたので、検出信号のS/N比を
20デシベル向上させることができ、精度の高い同定処
理を行うことができ、能動消音制御による消音量を常に
最大とすることができる。
【0071】また、スピーカ23から出力する同定用の
信号音のレベルが低い場合でも、確実に同定することが
できるので、送風ダクト21に空調装置の空調空気や騒
音が伝播している状態でも実施でき、空調制御動作を迅
速に立ち上げることができるようになる。
【0072】さらに、空調制御動作中に能動消音制御を
行って消音している状態で、空調装置による制御状態の
変動等により送風ダクト21内の音響伝播特性が変動す
る場合でも、空調装置の運転状態でその変動した音響伝
達特性に追随して同定しながら能動消音制御を行うこと
ができ、その都度空調装置を停止させる必要がなくなっ
て、空調制御の能率低下を招くことがなくなる。
【0073】図5は本発明の第2の実施例を示すもの
で、以下、第1の実施例と異なる部分について説明す
る。本実施例においては、スピーカ23から発した音が
音源用マイクロホン22側に戻って検出されるのを防止
するために、制御回路25′に伝達特性GASを有するデ
ジタルフィルタ51を設けたことと、このデジタルフィ
ルタ51の音響伝達特性を同期加算平均処理をして同定
するための同期加算回路52および同定用適応フィルタ
53を同定制御部37′に設けたところが異なるところ
である。
【0074】すなわち、図5において、A/D変換器2
8は演算器54を介してFIRフィルタ26およびデジ
タルフィルタ34に接続されている。フィルタ特性GAS
が設定されるデジタルフィルタ51の出力は演算器54
の減算入力として与えられる。FIRフィルタ26の出
力は、デジタルフィルタ51に与えられると共に、スイ
ッチ回路55および加算器56を介してD/A変換器3
0に与えられる。信号発生器38の出力はスイッチ回路
57および加算器56を介してD/A変換器30に与え
られる。
【0075】同期加算回路52はA/D変換器28から
検出信号が与えられ、参照信号として演算器58に入力
される。同定用適応フィルタ53の出力は演算器58に
与えられ、その誤差信号が入力されるようになってい
る。同定用適応フィルタ53は、D/A変換器30の入
力側a点からLPF31,増幅器32,スピーカ23,
送風ダクト21,音源用マイクロホン22,BPF2
7,A/D変換器28の出力側c点に至る伝達経路の音
響伝達特性GASを同定すると、デジタルフィルタ51に
フィルタ特性GASとして設定するようになっている。
【0076】さて、スピーカ23から出力される制御音
は、通常、送風ダクト21を介して音源用マイクロホン
22側にも伝播するので、これを音源用マイクロホン2
2が受けると、その検出信号に基いてこれを消音するた
めに再び制御音としてスピーカ23から出力されるよう
になるため、場合によっては発振して所謂ハウリングを
おこしてしまう虞がある。これは、例えば、音源用マイ
クロホン22とスピーカ23との間の距離が短い場合
や、音源用マイクロホン22が無指向性のマイクロホン
である場合等におこりやすくなる。
【0077】本実施例においては、このような不具合を
解消すべく、FIRフィルタ26で生成した制御信号を
デジタルフィルタ51にも与えておくようにし、音源用
マイクロホン22で受けた騒音の検出信号からスピーカ
23から受けた音の成分を演算器54にて引き算するの
である。このとき、デジタルフィルタ51には、制御回
路25′の伝達経路中a点からc点に至る伝達経路の音
響伝達特性GASに相当するフィルタ特性GASが設定され
ているので、その出力は音源用マイクロホン22がスピ
ーカ23から受けた音の成分と等しくすることができ、
演算器54で演算することにより、FIRフィルタ26
への入力信号にその成分が含まれないようにキャンセル
することができるのである。
【0078】さて、音響伝達特性GASの同定処理は、次
のように行われる。すなわち、スイッチ回路55がオフ
され、スイッチ回路57がオンされる。音響伝達特性G
AOの同定処理と同様にして、信号発生器38からM系列
の擬似ランダムノイズ信号が出力される。音源用マイク
ロホン22で受けた音の検出信号は、A/D変換器28
を介して同期加算回路52に入力されて同期加算平均処
理され、同定用適応フィルタ53にて音響伝達特性GAS
が同定されると共に、これに基いてデジタルフィルタ5
1のフィルタ特性GASが設定される。
【0079】デジタルフィルタ51のフィルタ特性GAS
が設定されると、スイッチ回路57がオフされると共に
スイッチ回路55がオンされ、制御回路25′により能
動消音制御動作が行われるようになる。
【0080】また、能動消音制御の実施中に音響伝達特
性GASの同定を行う場合には、スイッチ回路55および
57を共にオンさせる。このとき、信号発生器38から
のM系列擬似ランダムノイズ信号は加算器56を介して
D/A変換器30に入力されるので、デジタルフィルタ
51側に与えられることはない。なお、同定処理中にお
いては、適応フィルタ33によるFIRフィルタ26の
係数更新の動作を停止してFIRフィルタ26の係数を
固定しておく。これは、低いレベルのM系列の擬似ラン
ダムノイズ信号を出力する場合であっても、能動消音制
御に悪影響を与えないようにするためである。
【0081】このような本実施例によれば、第1の実施
例と同様の効果が得られると共に、次のような効果が得
られる。すなわち、スピーカ23から音源用マイクロホ
ン22に至る伝達経路の距離がスピーカ23から評価用
マイクロホン24に至る伝達経路の距離よりも長く、し
たがって、空調装置による空調空気の送風速度の変動や
温度変動により音響伝達特性GASがGAOに比べてその変
動が大きい場合でも、その変動に追随して音響伝達特性
GASを同定して能動消音制御を行うことができるので、
騒音のみを検出して消音量を常に最大にすることができ
る。
【0082】図6は本発明の第3の実施例を示すもの
で、以下、第1の実施例と異なる部分について説明す
る。すなわち、本実施例においては、冷蔵庫等に設けら
れる冷却装置の冷凍サイクルの一部として設けられたコ
ンプレッサに対してその騒音を消音するように設けた場
合に適用したものである。
【0083】図6において、騒音源としてのコンプレッ
サ59は騒音の伝播経路となる機械室のダクト60に配
設されている。ダクト60にはコンプレッサ59と離れ
た位置に放熱用の開口部60aが形成されており、コン
プレッサ59の駆動により発生する騒音はこの開口部6
0aを介して外部に伝達可能となっている。制御回路2
5は第1の受音手段としての音源用マイクロホン61に
より検出したコンプレッサ59の騒音検出信号に基いて
開口部60aで音波干渉を起こすように制御用発音器と
してのスピーカ62から制御音を出力する。開口部60
aには第2の受音手段としての評価用マイクロホン63
が設けられ、開口部60aの消音点Oにて消音量が最大
となるように制御回路25により適用制御が行われる。
【0084】上記構成によれば、第1の実施例と同様に
して、コンプレッサ59の駆動による騒音の発生してい
る状態でも音響伝達特性の同定を行うことができるの
で、音響伝達特性の同定処理に無関係に、電源の投入と
同時にコンプレッサ59を駆動することができ、冷却装
置の運転を開始して迅速に冷却動作を行うことができる
ようになる。
【0085】なお、上記各実施例においては、同定用信
号としてM系列の擬似ランダムノイズ信号を用いた場合
について説明したが、これに限らず、例えば、他の周期
性を有するランダムノイズでも良いし、消音周波数帯域
内の周波数の正弦波を例えば0.1Hz間隔で発生させ
て合成した信号でも良いし、あるいはインパルス信号を
同定用信号として用いても良い。
【0086】また、上記各実施例においては、M系列の
擬似ランダムノイズ信号を符号長「511」とした場合
について説明したが、これに限らず、検出信号の精度に
応じて他の符号長の信号を用いることができる。
【0087】また、上記第3の実施例においては、コン
プレッサ59の騒音を検出する第1の受音手段として音
源用マイクロホン61を用いた場合について説明した
が、これに限らず、例えば、コンプレッサ59の振動音
を検出する振動ピックアップセンサなどを第1の受音手
段として用いても良い。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の適応形能
動消音装置によれば、次のような効果を得ることができ
る。すなわち、請求項1記載の適応形能動消音装置によ
れば、信号発生器から所定周期で消音対象となる周波数
帯域を包含した周波数成分を有する同定用信号を制御用
発音器に与え、同定用信号音を第1あるいは第2の受音
手段により受け、同期加算処理手段にて同定用信号の周
期に同期した状態で加算平均処理を行って音響伝達特性
を同定するようにしたので、同定用信号音のレベルが低
い場合でもS/N比を向上させて精度の高い同定処理を
行うことができ、適応制御による能動消音動作において
確実に騒音を消音することができるようになる。また、
S/N比を向上できることから、同定処理を騒音源から
騒音が発せられた状態で実施することができ、騒音の伝
播経路や信号処理系統の経時変化や温度変化による音響
伝達特性の変動に追随してこれを同定しながら消音動作
を行うことができるという優れた効果を奏する。
【0089】請求項2記載の適応形能動消音装置によれ
ば、空調装置の運転中においても送風ダクト内に送風さ
れると共に騒音が伝播している状態で音響伝達特性の同
定処理を行うことができるので、空調装置のダンパ開度
調整による送風ダクト内の音響伝達特性の変化や送風さ
れる空調空気の温度変動による音響伝達特性の変化に追
随してその音響伝達特性を同定しながら消音動作を行う
ことができるので、常に、確実な消音動作を行うことが
できるという優れた効果を奏する。
【0090】請求項3記載の適応形能動消音装置によれ
ば、冷却装置のコンプレッサの運転を行って騒音が発生
している状態であっても、その騒音に阻害されることな
く音響伝達特性の同定処理を行って正確に同定すること
ができるので、コンプレッサの運転を電源投入と同時に
行って冷却装置の運転を迅速に開始することができ、同
定処理の終了と共に消音動作を開始することができると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す全体構成のブロッ
ク図
【図2】同期加算回路のブロック構成図
【図3】平均化ユニットのブロック構成図
【図4】検出信号のS/N比と誤差信号の収束量との関
係を示す図
【図5】本発明の第2の実施例を示す図1相当図
【図6】本発明の第3の実施例を示す図1相当図
【図7】従来例を示す図1相当図
【図8】適応制御の概略構成図
【符号の説明】
21は送風ダクト(騒音の伝播経路)、22,61は音
源用マイクロホン(第1の受音手段)、23,62はス
ピーカ(制御用発音器)、24,63は評価用マイクロ
ホン(第2の受音手段)、25,25′は制御回路、2
6はFIRフィルタ(演算手段)、27,35はBP
F、28,36はA/D変換器、29a,29bは切換
回路、30はD/A変換器、31はLPF、32は増幅
器、33は適応フィルタ(適応制御手段)、34はデジ
タルフィルタ、37,37′は同定制御部、38は信号
発生器、39,41,51は同期加算回路(同期加算処
理手段)、40,53は同定用適応フィルタ(同定制御
手段)、42は演算器、43aおよび43bはスイッチ
回路、44は平均化ユニット、45a,45bは切換ス
イッチ、46,50は乗算器、47は加算器、48はレ
ジスタメモリ、49はスイッチ回路、51はデジタルフ
ィルタ、59はコンプレッサ(騒音源)、60はダクト
(伝播経路)である。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 騒音の伝播経路に設けられた第1の受音
    手段と、前記騒音の伝播経路に前記第1の受音手段より
    下流側の位置の設けられ前記騒音に対する干渉音を出力
    する制御用発音器と、前記騒音の伝播経路に前記制御用
    発音器より下流側の位置に設けられた第2の受音手段
    と、前記第1の受音手段の検出信号に基いて演算加工を
    行うことにより制御信号を生成して前記制御用発音器に
    前記干渉音を出力させる演算手段と、前記第2の受音手
    段の検出信号に基いて前記制御用発音器による消音量が
    最大となるように前記演算手段の演算係数を調整する適
    応制御手段とを具備してなる適応形能動消音装置におい
    て、 所定周期で繰り返すように生成され消音対象となる周波
    数帯域を包含した周波数成分を有する同定用信号を前記
    制御用発音器に出力する信号発生器と、 前記制御用発音器から出力される同定用信号音を前記第
    1あるいは第2の受音手段により受けるとその検出信号
    を前記同定用信号の周期に同期して複数周期に渡って加
    算平均処理を行う同期加算処理手段と、 この同期加算処理手段の出力信号に基いて前記制御用発
    音器から前記第1あるいは第2の受音手段に至る伝達経
    路を含んだ伝達特性を同定すると共にその同定した伝達
    特性に基いて前記適応制御手段の演算係数を調整する同
    定制御手段とを具備してなる適応形能動消音装置。
  2. 【請求項2】 騒音の伝播経路は、空調装置を騒音源と
    した送風ダクトにより構成され、前記空調装置の運転状
    態で制御用発音器から第1あるいは第2の受音手段に至
    る伝達経路の伝達特性を同定することを特徴とする請求
    項1記載の適応形能動消音装置。
  3. 【請求項3】 騒音の伝播経路は、冷却装置のコンプレ
    ッサを騒音源としたダクトにより構成され、前記コンプ
    レッサの運転状態で制御用発音器から第1あるいは第2
    の受音手段に至る伝達経路の伝達特性を同定することを
    特徴とする請求項1記載の適応形能動消音装置。
JP5056744A 1993-03-17 1993-03-17 適応形能動消音装置 Expired - Fee Related JP2856625B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056744A JP2856625B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 適応形能動消音装置
DE69424587T DE69424587T2 (de) 1993-03-17 1994-03-15 Vorrichtung zur aktiven Geräuschdämpfung mit adaptiver Steuerung
EP94301823A EP0616314B1 (en) 1993-03-17 1994-03-15 Active noise attenuating device of the adaptive control type
KR1019940005441A KR0133259B1 (ko) 1993-03-17 1994-03-17 적응형 능동 소음 제거장치
US08/214,325 US5517571A (en) 1993-03-17 1994-03-17 Active noise attenuating device of the adaptive control type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056744A JP2856625B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 適応形能動消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06272684A JPH06272684A (ja) 1994-09-27
JP2856625B2 true JP2856625B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=13036049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5056744A Expired - Fee Related JP2856625B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 適応形能動消音装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5517571A (ja)
EP (1) EP0616314B1 (ja)
JP (1) JP2856625B2 (ja)
KR (1) KR0133259B1 (ja)
DE (1) DE69424587T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542857B1 (en) * 1996-02-06 2003-04-01 The Regents Of The University Of California System and method for characterizing synthesizing and/or canceling out acoustic signals from inanimate sound sources
US6198828B1 (en) * 1996-12-17 2001-03-06 Texas Instruments Incorporated Off-line feedback path modeling circuitry and method for off-line feedback path modeling
US5991418A (en) * 1996-12-17 1999-11-23 Texas Instruments Incorporated Off-line path modeling circuitry and method for off-line feedback path modeling and off-line secondary path modeling
US6078672A (en) * 1997-05-06 2000-06-20 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Adaptive personal active noise system
DE69939796D1 (de) * 1998-07-16 2008-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lärmkontrolleanordnung
US7139400B2 (en) * 2002-04-22 2006-11-21 Siemens Vdo Automotive, Inc. Microphone calibration for active noise control system
EP1770685A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-04 Maysound ApS A system for providing a reduction of audiable noise perception for a human user
US8331577B2 (en) * 2008-07-03 2012-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device having active noise control with an external sensor
US8165311B2 (en) * 2009-04-06 2012-04-24 International Business Machines Corporation Airflow optimization and noise reduction in computer systems
JP4718630B2 (ja) * 2009-09-14 2011-07-06 シャープ株式会社 空気調和機の運転騒音制御方法
EP2472510B1 (en) * 2009-09-24 2019-10-23 Mitsubishi Electric Corporation Noise control device and noise control method
TWI407430B (zh) * 2009-11-19 2013-09-01 Univ Nat Changhua Education 音波抑制裝置及其方法
JP6125389B2 (ja) * 2013-09-24 2017-05-10 株式会社東芝 能動消音装置及び方法
CN105318490A (zh) * 2014-07-10 2016-02-10 珠海格力电器股份有限公司 用于空调器降噪的控制方法和装置
DE102017200822A1 (de) * 2017-01-19 2018-07-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Belüftungseinrichtung für einen Innenraum eines Kraftwagens und Verfahren zum Betrieb einer solchen Belüftungseinrichtung
CN107154256B (zh) * 2017-06-27 2023-11-24 山东省计算中心(国家超级计算济南中心) 基于声源定位的声掩蔽系统及自适应调整方法
US11496831B2 (en) * 2021-04-06 2022-11-08 Gulfstream Aerospace Corporation Active noise cancellation of equipment fan noise on aircraft

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8404494D0 (en) * 1984-02-21 1984-03-28 Swinbanks M A Attenuation of sound waves
US4677676A (en) * 1986-02-11 1987-06-30 Nelson Industries, Inc. Active attenuation system with on-line modeling of speaker, error path and feedback pack
JP2598483B2 (ja) * 1988-09-05 1997-04-09 日立プラント建設株式会社 電子消音システム
US5293578A (en) * 1989-07-19 1994-03-08 Fujitso Ten Limited Noise reducing device
EP0483845B1 (en) * 1990-11-01 1999-07-14 Nec Corporation Interference canceller with tap weight adaptation control using stepsize inversely proportional to the signal power level
US5319715A (en) * 1991-05-30 1994-06-07 Fujitsu Ten Limited Noise sound controller
US5404409A (en) * 1991-07-31 1995-04-04 Fujitsu Ten Limited Adaptive filtering means for an automatic sound controlling apparatus
DE69330568T2 (de) * 1992-03-12 2001-11-22 Honda Motor Co Ltd Schwingungs- und Geräuschregelungssystem für Kraftfahrzeuge
JP2882170B2 (ja) * 1992-03-19 1999-04-12 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
US5278913A (en) * 1992-07-28 1994-01-11 Nelson Industries, Inc. Active acoustic attenuation system with power limiting
GB2271909B (en) * 1992-10-21 1996-05-22 Lotus Car Adaptive control system
JP3340496B2 (ja) * 1993-03-09 2002-11-05 富士通株式会社 アクティブ騒音制御システムの伝達特性の推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR940021947A (ko) 1994-10-19
DE69424587D1 (de) 2000-06-29
JPH06272684A (ja) 1994-09-27
DE69424587T2 (de) 2001-02-08
KR0133259B1 (ko) 1998-10-01
EP0616314B1 (en) 2000-05-24
US5517571A (en) 1996-05-14
EP0616314A2 (en) 1994-09-21
EP0616314A3 (en) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856625B2 (ja) 適応形能動消音装置
JP2955855B1 (ja) 能動型雑音除去装置
JP3340496B2 (ja) アクティブ騒音制御システムの伝達特性の推定方法
JPH06202669A (ja) 能動消音装置
JPH07219559A (ja) 適応形能動消音装置
JPH10171469A (ja) 電気機器の消音装置
JP2872545B2 (ja) 消音装置
JPH06159781A (ja) 能動消音装置
JPH07253792A (ja) 消音装置
JPH07104764A (ja) 空調ダクト用消音装置
JPH0635482A (ja) アクティブ消音方法及び消音装置
JP3316259B2 (ja) 能動型消音装置
JPH0573076A (ja) 適応型能動消音装置
JPH01248797A (ja) 消音装置
JPH0728476A (ja) 消音装置
JPH0694349A (ja) 冷却装置の消音装置
JP2747100B2 (ja) 能動消音装置
JP2624858B2 (ja) 冷蔵庫
JPH06138883A (ja) 消音装置
JP3461513B2 (ja) 能動型消音装置
JP3523401B2 (ja) 電子消音器
JP2744095B2 (ja) 能動消音装置
JPH06250670A (ja) 能動消音装置の診断装置
JP2856481B2 (ja) 冷蔵庫
JP3403490B2 (ja) 騒音制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees