JPH07104764A - 空調ダクト用消音装置 - Google Patents

空調ダクト用消音装置

Info

Publication number
JPH07104764A
JPH07104764A JP5244304A JP24430493A JPH07104764A JP H07104764 A JPH07104764 A JP H07104764A JP 5244304 A JP5244304 A JP 5244304A JP 24430493 A JP24430493 A JP 24430493A JP H07104764 A JPH07104764 A JP H07104764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conditioning duct
air conditioning
air
speaker
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5244304A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Sekiguchi
康幸 関口
Susumu Saruta
進 猿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5244304A priority Critical patent/JPH07104764A/ja
Publication of JPH07104764A publication Critical patent/JPH07104764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空調ダクト内の送風の影響を受けることなく
制御用発音器からの制御音により空調ダクトを通過する
騒音を確実に消音する。 【構成】 空調ダクト12は空調機11の送風機11a
からの送風を導く。空調ダクト12内において空調機1
1の近傍に配設されたマイクロホン13は、空調機11
からの騒音を検出する。空調ダクト12の下流側に配設
された評価マイクロホン14は、制御対象点の騒音を検
出する。制御装置19は、マイクロホン13及び評価マ
イクロホン14からの信号に基づいてスピーカ15から
制御音を出力して制御対象点で騒音を消音する。ここ
で、スピーカ15が収納されたスピーカボックス16の
内面には断熱材17が取着されていると共に、空調ダク
ト12には当該空調ダクト12内とスピーカボックス1
6内とを断熱材17を介して連通する連通孔18が形成
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空調機からの送風を導
くための空調ダクト内を伝播する騒音を消音するための
空調ダクト用消音装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えばコンサートホールにお
いては、外部からの騒音が侵入しないように騒音対策が
施されている。しかし、コンサートホールに設置されて
いる空調ダクトからの騒音に対しては対策が施されてお
らず、特にクラシック演奏のように静粛性が求められる
場合には、空調ダクトからの騒音が耳障りであった。
【0003】そこで、空調ダクトからの騒音を消音する
ために、近年に技術が確立された能動消音技術をコンサ
ートホールの空調ダクトに適用することが行われてい
る。この能動消音技術とは、エレクトロニクスの応用技
術、中でも音響データの処理回路及び音響の干渉を利用
して騒音低減を行うというもので、基本的には、騒音源
からの音を特定位置に設けた受音器(例えばマイクロホ
ン)にて電気信号に変換すると共に、この電気信号を演
算器により加工した信号に基づいて制御用発音器(例え
ばスピーカ)を動作させることにより、その発音器から
原音(騒音源からの音)とは制御対象点において逆位相
で且つ同一振幅となる人工音を発生させ、この人工音と
原音とを干渉させることによって原音を減衰させようと
いうものである。
【0004】また、このような能動消音制御を実現する
にあたっては、その消音のための信号系を構成する部品
の経年変化による特性変動及び周囲温度による特性変動
を補正する必要がある。このため、実用化にあたって
は、消音能力の変動に追従させて前記演算器の演算係数
(音響伝達関数)を補正していくことが行われており、
このような補正のために、前記制御用発音器による消音
効果をモニタする補助受音器(例えばマイクロホン)、
並びにこの補助受音器によるモニタ結果が所定の許容範
囲を外れていた場合に、演算器の演算係数を所定量だけ
変化させると共にその変化動作を前記モニタ結果が前記
許容範囲内に収まるまで行う制御装置を設け、以て能動
消音制御時おける消音能力を常に最適に保つという所謂
適応制御を行うようにしている。
【0005】以下において、能動消音原理について図3
を参照して説明する。図3において、騒音源Sから発生
する音をXs、制御用発音器たるスピーカAから発生す
る音をXa、制御用受音器たるマイクロホンMで受ける
音をXm、制御対象点に設けられた補助受音器たる補助
マイクロホンOで受ける音をXoとし、さらに上記のよ
うな音の出力をGAM,GAO,GSM,GSOとしたとき、2
入力2出力として次式が成立する。尚、上記各音響伝達
関数のGAM,GAO,GSM,GSOの意味は、前段の添字が
入力側,後段の添字が出力側(応答側)に対応するもの
であり、例えばGAMは、スピーカAへの入力信号を入力
側とし、且つマイクロホンMからの出力信号を出力側と
して測定した場合の音響伝達関数を示すことになる。
【0006】
【数1】
【0007】従って、スピーカAが発生すべき音Xは、
上式から、 Xa=(−GSO・Xm+GSM・Xo)/(GSM・GAO−
GSO・GAM) として得られるが、この場合には、補助マイクロホンO
での音響レベルを零にすることを目標としているので、
Xo=0とすることができる。この結果、 Xa=Xm・GSO/(GSO・GAM−GSM・GAO) となる。この式から理解できるように、補助マイクロホ
ンOでの音Xoを零にするためには、マイクロホンMで
受けた音Xmに、 G=GSO/(GSO・GAM−GSM・GAO) ……(1) で示される伝達関数Gに応じたフィルタを掛けて加工し
た音XaをスピーカAから発生させれば、補助マイクロ
ホンOでの音響レベルを理論上において零にするという
能動消音制御を行うことができるものであり、このよう
な加工を行うために演算器Hが設けられている。
【0008】上記伝達関数Gを決定するためには、前記
第1乃至第4の音響伝達関数GAM,GAO,GSM,GSOを
測定する必要があり、この測定のためには高速フーリエ
変換(FFT)を利用した伝達関数測定器が利用され
る。この場合、第1,第2の音響伝達関数GAM,GAOの
測定は、スピーカAを能動消音制御の対象となる周波数
帯域幅のホワイトノイズ信号により駆動した状態で行
い、第3,第4の音響伝達関数GSM,GSOの測定は、騒
音源Sを駆動した状態で行う。
【0009】ここで、前記(1)式に着目すると、前記
(1)式は、 G=1/(GAM−(GSM/GSO)・GAO =1/(GAM−GOM・GAO) ……(2) と変形することができることから、第3,第4の音響伝
達関数GSM,GSOに関しては、それらを夫々求めるのに
代えて、等価的音響伝達関数GOM(=GSM/GSO)を求
め、それを(2)式に代入することにより伝達関数Gを
求めることができる。要するに、制御対象点に設けられ
た補助マイクロホンOからの出力信号を入力側とし、且
つマイクロホンMからの出力信号を出力側とした等価的
音響伝達関数GOMを測定することにより、それらの音響
伝達関数GSM,GSOを測定したのと同等になる。
【0010】上述のような能動消音技術を空調ダクトに
適用するには、図4に示すように騒音源たる空調機Sか
らの送風を導くための空調ダクト1内にマイクロホンM
を設置し、そのマイクロホンMからの受音信号に基づい
て演算器Hにより演算した制御信号をスピーカボックス
2に収納されて空調ダクト1内を臨むスピーカAから出
力することにより、スピーカAから空調ダクト1内を通
過する騒音と逆位相となる制御音が出力される。従っ
て、空調ダクト1を通過する空調機Sからの騒音が制御
音により消音されるようになるので、空調ダクト1から
外部に放射される騒音を低減することができる。
【0011】また、消音のための信号系を構成する部品
の特性変動により消音効果が低下したときは、モニタ用
の補助マイクロホンOからの信号の信号レベルが大きく
なるので、そのことに基づいて演算器Hの演算係数を補
正することにより消音効果を維持することができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、空調機Sに
送風されて空調ダクト1内を通過する空気は流速が大き
いので、スピーカAの前面側は1気圧未満となる。これ
に対して、スピーカボックス2は気密に密閉されている
ので、スピーカAの振動体の後面側は略1気圧のままで
ある。このため、上記従来構成のものの場合、スピーカ
Aには空調ダクト1内に引張られる大きな力が働くの
で、振動体が当該振動体を振動させるためのマグネット
の中心位置から大きくずれてしまい、スピーカAからの
制御音の出力が大きく低下して騒音を十分に消音できな
いという欠点がある。この場合、上述したようにスピー
カAの出力低下に対してはその出力を大きくするように
適応制御されるものの、スピーカAの振動体がマグネッ
トの中心位置から大きくずれた状態では対応できないの
が現状である。
【0013】そこで、空調ダクト1内とスピーカボック
ス2内との気圧差を無効化するように両方を連通するこ
とが考えられるが、このような構成では、空調ダクト1
内を通過する空気がスピーカボックス2内に侵入するの
で、スピーカAが空気中に含まれる塵埃により劣化して
信頼性が低下する虞がある。また、例えば夏期の冷房運
転時は、スピーカボックス2内は低温になるのに対して
スピーカボックス2外は高温となるので、スピーカボッ
クス2内に結露を生じ、その結露がスピーカAに垂れ落
ちて信頼性低下の要因となる。
【0014】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、空調ダクト内を伝播する空調機からの
騒音を制御用発音器から制御音を出力することにより消
音する構成において、制御用発音器の信頼性が低下して
しまうことを防止して騒音を確実に消音することができ
る空調ダクト用消音装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、空調機からの
送風を導くための空調ダクト内を伝播する騒音を制御用
受音器により電気信号に変換すると共に、この電気信号
を演算器により加工した信号に基づいて前記空調ダクト
内に臨んだ状態で箱体内に収納された制御用発音器を動
作させることにより、前記空調ダクト内を通過する音を
能動的に打消し、且つ制御対象点の消音効果をモニタす
る補助受音器からの信号に基づいて前記演算器の演算係
数を補正する制御装置を設けた空調ダクト用消音装置に
おいて、前記箱体内に、当該箱体を通じた熱移動を遮断
する通気性断熱材を設けると共に、前記箱体内と前記空
調ダクト内とを前記断熱材を介して連通する連通部を設
けたものである。
【0016】
【作用】空調ダクト内に空調機からの騒音が伝播する
と、制御用受音器は騒音を電気信号に変換する。そし
て、演算器は、制御用受音器からの電気信号を加工して
制御用発音器を動作させることにより空調ダクト内を通
過する騒音を能動的に打消す。また、制御装置は、制御
対象点の消音効果をモニタするために制御対象点に設け
られ補助受音器からの信号に基づいて演算器の演算係数
を補正する。
【0017】ここで、制御用発音器は空調ダクト内に臨
んだ状態で箱体に収納されているので、空調機から空調
ダクト内に送風された状態では、制御用発音器には空調
ダクト内に引張られる力が作用する。このとき、箱体内
と空調ダクト内とは断熱材を介して連通部により連通さ
れているので、制御用発音器の前後面側の気圧は等しく
なる。これにより、制御用発音器は空調ダクト内の送風
にかかわらず十分な大きさの制御音を出力することがで
きる。また、空調ダクトを通過する空気に含まれる塵埃
は断熱材により箱体内に侵入することを防止できる。さ
らに、断熱材により箱体内に結露を生じてるしまうこと
を防止することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2を参
照して説明する。図1は全体構成を概略的に示してい
る。この図1において、空調機11の送風機11aから
の送風は空調ダクト12に導かれる。空調ダクト12内
において空調機11の近傍には制御用受音器たるマイク
ロホン13が配設されている。
【0019】空調ダクト12内においてマイクロホン1
2から下流側となる位置には補助受音器たる評価マイク
ロホン14が配設されている。また、空調ダクト12の
外周面において評価マイクロホン14の上流側の近傍と
なる位置には制御用発音器たるスピーカ15が配設され
ている。
【0020】ここで、図2に示すようにスピーカ15は
空調ダクト12の外周面に固定された箱体たるスピーカ
ボックス16に収納されており、これの振動体は空調ダ
クト12に形成された孔12aを通じて空調ダクト12
内を臨んでいる。また、スピーカボックス16の内面全
体には例えばグラスウールから成る断熱材17が取着さ
れている。
【0021】さて、空調ダクト12の外周面の所定位置
には連通部たる連通孔18が形成されている。この場
合、連通孔18の一端は空調ダクト12内を臨み、他端
はスピーカボックス12内に取着された断熱材17の端
面を臨んでいる。以上の構成により、空調ダクト12内
とスピーカボックス16内とは通気性を有する断熱材1
7を介して連通孔18により連通している。
【0022】図1において、制御装置19は、A/D変
換器19a、演算器たるデジタルフィルタ19b、D/
Aコンバータ19c、増幅器19d及びA/Dコンバー
タ19eから構成されている。この制御装置19はマイ
クロホン13からの信号を入力すると共に、従来例で説
明したように入力した信号に伝達関数Gを掛合わせて加
工した信号をスピーカ15から出力する能動消音制御を
実行するようになっている。この場合、制御装置19
は、評価マイクロホン14からの信号に基づいて音波干
渉のずれを検出し、そのずれが小さくなるように伝達関
数Gを修正するようになっている。
【0023】以下においては、能動消音制御に必要なデ
ジタルフィルタ19bの伝達関数Gの測定方法について
図1を参照して説明する。ここで、デジタルフィルタ1
9bの伝達関数Gを決定するために必要となるデータ
は、従来例で示した(1)式から明らかなように、スピ
ーカ15とマイクロホン13との間の第1の音響伝達関
数GAM,スピーカ15と評価マイクロホン14との間の
第2の音響伝達関数GAO、空調機11とマイクロホン1
3との間の第3の音響伝達関数GSM、空調機11と評価
マイクロホン14との間の第4の音響伝達関数GSOであ
る。このとき、(2)式から明らかなように、第3及び
第4の音響伝達関数GSM及びGSOに関しては、等価的音
響伝達関数GOM、即ち評価マイクロホン14からの出力
信号を入力側とし、且つマイクロホン13からの出力信
号を出力側(応答側)とした等価音響伝達関数GOMを測
定すれば、それらの音響伝達関数GSM,GSOを測定した
のと同等になる。従って、伝達関数測定器により第1,
第2の音響伝達関数GAM,GAOに加えて、等価音響伝達
関数GOMを測定すれば済む。
【0024】さて、制御装置19により第1の音響伝達
関数GAMを測定するには、図示しない雑音信号発生器か
ら広範囲の周波数特性のホワイトノイズ信号をスピーカ
15及び伝達関数測定器の入力信号用端子に入力すると
共に、マイクロホン13からの出力信号が伝達関数測定
器の出力信号用端子に入力するように接続する。このよ
うな接続により伝達関数測定器による測定データを第1
の音響伝達関数GAOとして得る。
【0025】また、第2の音響伝達関数をGAOを測定す
る場合には、伝達関数測定器の出力信号用出力端子に対
して評価マイクロホン14からの出力信号を入力するよ
うに接続し、このような接続状態でスピーカ15からホ
ワイトノイズ信号を出力することにより第2の音響伝達
関数GAOとして得る。この場合、空調機11を停止して
おくことは勿論である。
【0026】一方、等価音響伝達関数GOMを測定するに
は、評価マイクロホン14からの出力信号が伝達関数測
定器の入力信号用端子に入力すると共に、マイクロホン
13からの出力信号を伝達関数測定器の出力信号用端子
に入力するように接続した状態で測定する。
【0027】そして、制御装置19は、上述のようにし
て求めた伝達関数Gをマイクロホン13からの信号に掛
合わせることにより加工した制御信号をスピーカ15に
出力する。この結果、スピーカ15からは空調ダクト1
2内を通過する騒音と制御対象点である評価マイクロホ
ン14において逆位相となる制御音が出力されるので、
空調ダクト12内において評価マイクロホン14から下
流側の騒音量を確実に低減することができる。
【0028】さて、空調機1から空調ダクト12に送風
されると、空調ダクト12の孔12aの圧力が低下する
ので、それに伴って孔12aを通じて空調ダクト12内
を臨むスピーカ15の振動体には空調ダクト12内に引
張られる力が作用する。
【0029】ところが、上記構成では、空調ダクト12
内とスピーカボックス16内とは断熱材17を通じて連
通孔18により連通されているので、スピーカ15の振
動体の前面側の圧力が低下した場合には、スピーカボッ
クス16内の空気が連通孔18を通じて排出されるの
で、スピーカ15の振動体の前後面側の圧力は一致する
ようになる。従って、スピーカ15から十分な大きさの
制御音を出力することができるので、空調ダクト12を
通過する騒音を確実に消音することができる。
【0030】上記構成のものによれば、空調ダクト12
内とスピーカボックス16内とを連通孔18により連通
したので、送風機1からの空調ダクト12を通じた送風
によりスピーカ15の前後面側で圧力差が生じる場合で
あっても、その圧力差を解消してスピーカ15から十分
な大きさの制御音を出力することができる。従って、ス
ピーカ15をスピーカボックス16内に密閉状態で収納
する構成のものと違って、空調ダクト12を通過する消
音を確実に消音することができる。
【0031】また、空調ダクト12内とスピーカボック
ス16内とはこのスピーカボックス16内に取着された
断熱材17を介して連通孔18により連通されているの
で、空調ダクト12内を通過する空気に含まれる塵埃を
断熱材17により遮断してスピーカボックス16内に侵
入してしまうことを防止できる。従って、空調ダクト1
2内とスピーカボックス16内とを単に連通する構成の
ものに比べて、スピーカ15が空気に含まれる塵埃によ
り劣化して信頼性が低下してしまうことを防止すること
ができる。
【0032】さらに、空調ダクト12の内面は断熱材1
7により覆われているので、例えば夏期の冷房時運転時
のように、スピーカボックス16の内外の温度差が大き
い場合であっても、スピーカボックス16の内面に結露
してしまうことを防止することができる。従って、スピ
ーカ15に結露が垂れ落ちることはないので、スピーカ
15の信頼性が低下してしまうことを防止することがで
きる。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の空調ダクト用消音装置によれば、制御発音器を収納す
る箱体内に、当該箱体を通じた熱移動を遮断する通気性
断熱材を設けると共に、前記箱体内と空調機からの送風
を導くための空調ダクト内とを前記断熱材を介して連通
する連通部を設けたので、空調ダクト内を伝播する空調
機からの騒音を制御用発音器から制御音を出力すること
により消音する構成において、制御用発音器の信頼性が
低下してしまうことを防止して騒音を確実に消音するこ
とができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体の概略図
【図2】スピーカボックスに収納されたスピーカの取着
状態を示す図
【図3】従来例における能動消音制御の原理を示す模式
【図4】図1相当図
【符号の説明】
11は空調機、12は空調ダクト、13はマイクロホン
(制御用受音器)、14は評価マイクロホン(補助受音
器)、15はスピーカ(制御用発音器)、17は断熱
材、18は連結孔(連結部)、19は制御装置、19b
はデジタルフィルタ(演算器)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空調機からの送風を導くための空調ダク
    ト内を伝播する騒音を制御用受音器により電気信号に変
    換すると共に、この電気信号を演算器により加工した信
    号に基づいて前記空調ダクト内に臨んだ状態で箱体内に
    収納された制御用発音器を動作させることにより、前記
    空調ダクト内を通過する音を能動的に打消し、且つ制御
    対象点の消音効果をモニタする補助受音器からの信号に
    基づいて前記演算器の演算係数を補正する制御装置を設
    けた空調ダクト用消音装置において、 前記箱体内に、当該箱体を通じた熱移動を遮断する通気
    性断熱材を設けると共に、 前記箱体内と前記空調ダクト内とを前記断熱材を介して
    連通する連通部を設けたことを特徴とする空調ダクト用
    消音装置。
JP5244304A 1993-09-30 1993-09-30 空調ダクト用消音装置 Pending JPH07104764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5244304A JPH07104764A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 空調ダクト用消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5244304A JPH07104764A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 空調ダクト用消音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07104764A true JPH07104764A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17116752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5244304A Pending JPH07104764A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 空調ダクト用消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104764A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160054272A (ko) * 2014-11-06 2016-05-16 주식회사 세선 덕트 소음 측정장치
KR20190057846A (ko) 2017-11-21 2019-05-29 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
KR20210094372A (ko) 2020-01-21 2021-07-29 한온시스템 주식회사 블로어 유닛이 구비된 차량용 공조장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160054272A (ko) * 2014-11-06 2016-05-16 주식회사 세선 덕트 소음 측정장치
KR20190057846A (ko) 2017-11-21 2019-05-29 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
KR20210094372A (ko) 2020-01-21 2021-07-29 한온시스템 주식회사 블로어 유닛이 구비된 차량용 공조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856625B2 (ja) 適応形能動消音装置
JPS62164400A (ja) 電子消音システム
JPH06202669A (ja) 能動消音装置
JPH07162979A (ja) マイクロホン取付け構造
JPH07104764A (ja) 空調ダクト用消音装置
JP2006118422A (ja) 電子機器内のファン音低減装置
JP2005037447A (ja) 空気調和機の騒音制御装置
JPH08123433A (ja) アクティブ消音装置
JPH06129701A (ja) 空調ダクト用消音装置
JPH07219559A (ja) 適応形能動消音装置
JP2872545B2 (ja) 消音装置
JP3446242B2 (ja) アクティブ消音装置
JPH06201182A (ja) 空調ダクト用消音装置
JP2747100B2 (ja) 能動消音装置
JP3327812B2 (ja) 能動騒音制御装置
JPH06138883A (ja) 消音装置
JPH06129702A (ja) 空調ダクト用消音装置
JP3332162B2 (ja) アクティブ消音装置
JP4171824B2 (ja) 音響インピーダンス調節機構付きダクトを適用した電子消音システム
JP3655006B2 (ja) アクティブ消音装置
JPH05134684A (ja) 消音装置
JP2791510B2 (ja) アクティブ消音装置
JPH0720878A (ja) アクティブ消音装置の制御装置
JPH06308974A (ja) アクティブ消音装置
JPH06250670A (ja) 能動消音装置の診断装置