JP2854861B2 - 磁気トラックを有するidカード並びにその製造方法 - Google Patents

磁気トラックを有するidカード並びにその製造方法

Info

Publication number
JP2854861B2
JP2854861B2 JP62285142A JP28514287A JP2854861B2 JP 2854861 B2 JP2854861 B2 JP 2854861B2 JP 62285142 A JP62285142 A JP 62285142A JP 28514287 A JP28514287 A JP 28514287A JP 2854861 B2 JP2854861 B2 JP 2854861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
card
magnetic track
cover layer
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62285142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63227392A (ja
Inventor
ホッペ ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEE AA OO G FUYUURU AUTOMATSUIOON UNTO ORUGANIZATSUIOON MBH
Original Assignee
GEE AA OO G FUYUURU AUTOMATSUIOON UNTO ORUGANIZATSUIOON MBH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEE AA OO G FUYUURU AUTOMATSUIOON UNTO ORUGANIZATSUIOON MBH filed Critical GEE AA OO G FUYUURU AUTOMATSUIOON UNTO ORUGANIZATSUIOON MBH
Publication of JPS63227392A publication Critical patent/JPS63227392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854861B2 publication Critical patent/JP2854861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/465Associating two or more layers using chemicals or adhesives
    • B42D25/47Associating two or more layers using chemicals or adhesives using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/23Identity cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/475Cutting cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/02Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06187Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with magnetically detectable marking
    • G06K19/06196Constructional details
    • B42D2033/04
    • B42D2033/08
    • B42D2033/16
    • B42D2033/30

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、少なくとも1つの不透明な層を有し、しか
も、担持帯域(Carrierband)を有するカードの一側面
に適用され、1若しくはそれ以上の層によって被覆され
る磁気トラックを含むと共に、当該カードの表面に対し
て印刷されたパターンを有する識別カードとその製造方
法に関する。 [発明の背景] 識別カード(以下、IDカードと称する)は、チェック
用カードとして、あるいは消費者カードとして、今日、
広汎に採用されるに至っている。自動的に処理をするた
めに、これらのカードには磁性体からなるストライプが
配設されている。この磁気ストライプ上には当該カード
に関連する者についての情報、関連するカードについて
の情報または他の情報が記録されている。これらの情報
等は常時更新することが可能である。例えば、所謂、ラ
ミネート技術若しくは転写技術によって磁気トラックが
設けられる。ラミネート技術は磁気トラックをラミネー
トする技術を含み、該磁気トラックはストライプ形状で
担持されるべき帯域に予め形成されており、且つこの帯
域は、次工程において、磁性体を含むコーティング部材
と共にカバーフイルムに組み込まれる。転写技術では、
材料と積層部位は、磁性体からなる層がカードを被覆す
る層に転写された後、前記担持帯域がこのカードを被覆
する層から選択的に除去される。 磁性体を含むトラックそれ自体は、一般的には、褐色
若しくは黒色であり、この種の色はカード上に印刷用の
図柄、文字等、すなわち、パターンをデザインするため
の可能性を大きく制約している。従って、別異の手段を
採用することによってカードのデザインに対してより好
適に磁気トラックを集積する試みが多数なされている。 この問題を解決するために、ヨーロッパ公開公報第0
071 850号は磁気トラックの形状によってカードのデ
ザイン内に磁気トラックを組み込む方法を提示してい
る。例えば、この方法は隔離形状(INSULAR)で磁気ト
ラックを提供するものであるが、未だ、やや長めのスト
ライプ状である。磁気トラックは非磁性金属からなる層
および/または色彩を施された層によって被覆されるの
が好ましい。然しながら、この磁気トラックが、所謂、
磁気トラックとして認識されたとしても、この隔離形状
のストライプでは、最早、カードに印刷されたパターン
を厳密に2つに離間した帯域に分けることにはならな
い。この場合、カードデザインは磁気トラックの領域を
包含し、その結果、デザイン自体が当該トラックによっ
て阻害されることが少なくない。このように、格別に磁
気トラックを切き離すストライプはカードに対して公知
の転写技術によって1若しくはそれ以上のカラー層と共
に形成される。 1つの実施例によれば、この公知の転写用担体はその
上にカラー層と磁性体からなる層を有する。磁性体から
なるトラックは、この方法では、適当に形成されたツー
ルを用いることによって、担持帯域上における転写層を
打ち抜き、所望の外観が得られる。次いで、当該ストラ
イプを囲繞する層の材料は除去され、前記の切り離され
た連続層はベルトの助力の下にカードの透明なカバーフ
イルムを形成する層に付けられる。担持帯域が除去され
た後、カラー層が重畳して印刷されている分離した磁性
体からなるトラックがフイルムに対して押圧される。こ
のようにして得られる磁性体からなるストライプによっ
てカードのより深いところにあるコア層に付けられた印
刷パターンに対してその色が付加される。 特に所望するデザインに対してカラーによって被覆さ
れた磁性体のトラックを採用すべく、磁性体ストライプ
の形状とその上に設けられるカラーとがカードの夫々の
積層部位に対して選択されなければならない。その結
果、カードの夫々の積層部位に対して整合させるための
転写用の帯域を形成する必要がある。 さらにまた、カードを製造する間にカードの積層部分
に対して変更を要する時、この変更要求によって転写用
の帯域が置き換えられ、シートが前記転写用の帯域を供
給するための移送装置に同期して走行を続ける。転写用
の担体で既に打ち抜かれ且つ格別にデザインされた層が
正確な位置、すなわち、印刷面にカード若しくはシート
を配設するためである。 ヨーロッパ公開公報第0 071 850号に開示された方
法では、分離する転写帯域をカードを構成する夫々の積
層部位に対して用意しなければならない。このために、
夫々の場合において、これらの転写帯域の調整が要求さ
れるカードに対する帯域の位相関係によって益々複雑化
している。そして、この調整は新たに夫々のカードの積
層部位の製造を行う前に遂行されなければならず、少な
いロットでの製造にあっては、前記の公知の方法による
時、極めて高価となり、また大量生産にあっては調整作
業の量が多くなるために、実質的に困難となる。 [発明の目的] 本発明はカラーによって被覆される磁気トラックを有
するIDカードおよび該IDカードを製造するための方法を
合理化する問題に依拠してなされたものであって、従来
技術を用いてロットの多少に拘らず、廉価に製造を行う
ことが可能な磁気トラックを有するIDカード並びにその
製造方法を提供することを目的とする。 [目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明は、少なくとも
1つの不透明なカードカバー層と担持帯域を有するカー
ドの一側面に設けられると共に1若しくはそれ以上の層
によって被覆される少なくとも1つの磁気トラックと、
カード表面に付される印刷層とを含むIDカードであっ
て、 高い被覆力を有する白いマスク層と磁気トラックの層
とを設けた担持帯域と、 前記担持帯域と共に、前記磁気トラックとマスク層と
が、当該磁気トラックがマスク層とカードカバー層との
間に存在するように転写される白く着色され若しくは透
明な層で形成されたカードカバー層と、 を有し、 前記印刷層は、前記白く被覆された磁気トラックおよ
び選択的には他のカードカバー層の領域の磁気トラック
が設けられたカードカバー層の第1の側面上に設けら
れ、 さらにこのカードカバー層と、当該カードカバー層が
白く着色されている場合は透明であり、当該カードカバ
ー層が透明な場合には自ら白い色であるシート状の少な
くとも1つの他のカードカバー層とが第2の側面上に設
けられ、 前記磁気トラックの領域に前記印刷層のない部位を有
し、 さらに、前記印刷層がない部位は、磁気トラックのト
ラック部に対応し、このトラック部においてデータの記
録が他の領域よりも高いビット密度でなされることを特
徴とする。 さらに、本発明は、少なくとも1つの不透明なカード
カバー層と担持帯域を有するカードの一側面に設けられ
ると共に1若しくはそれ以上の層によって被覆される少
なくとも1つの磁気トラックと、カード表面に付される
印刷パターンとを含むIDカードを製造する方法であっ
て、 高い被覆力を有する白いマスク層と磁気トラックの層
とを担持帯域に設け、 前記担持帯域と共に、前記磁気トラックとマスク層と
を、当該磁気トラックがマスク層とカードカバー層との
間に存在するように、白く着色され若しくは透明なカー
ドカバー層に転写し、 カードカバー層を、前記白く被覆された磁気トラック
および選択的には他のカードカバー層の領域の磁気トラ
ックが設けられた第1の側面上で印刷し、 さらにこの印刷されたカードカバー層と、当該カード
カバー層が白く着色されている場合は透明であり、当該
カードカバー層が透明な場合には自ら白い色であるシー
ト状の少なくとも1つの他のカードカバー層とを第2の
側面上で接合し、 前記接合されたカードカバー層を他の層と共にラミネ
ートし、 前記のように形成された層構造体から個々のカードを
打ち抜くこと を特徴とする。 本発明によれば、製造されるカードがカラーの付され
た磁気トラックを有する場合であってもカードの製造工
程からラミネート帯域若しくは転写帯域の製造工程を分
離し、また、白に着色されたカードカバー層若しくは白
に着色された層をその下方に形成した透明層に対して直
接白色で被覆された磁気トラックを適用することによっ
て使用者にとって完全に自由に用いることが可能な半製
品を製造することを可能とする。このため、本発明は両
面が完全に使用自由な白く着色されているIDカードを製
造することを可能とする。 この統一的に設計され且つ半完成状態にある製品は、
次いで、その一面若しくは両面に所望する特定の印刷パ
ターンを形成することが出来、その設計に際しては磁気
ストライプ領域を特に分離して考えることなしに選択可
能である。 さらにまた、この統一された白い半完成品の設計で
は、薄く印刷された層、あるいは軽く、可能な場合に
は、透明なインクが印刷パターンのために用いられる場
合であったとしても、それらは磁気トラック領域におけ
る背景によって阻害されることはない。背面上で印刷さ
れるパターンのためのカラーは所望の色付けに従って標
準的な色図表から何らの問題もなしに選択することが可
能である。色に対する特定の制約も存在することはな
い。印刷されるべきパターンのカラーが白く被覆する層
によって影響を受け、且つ同様にして白いカードカバー
層も影響を受けるにしても、カードは磁気ストライプ領
域(それは、その周囲から離間するものではあるが)に
おける色付けによって幾つかの領域に分離されることは
ない。 本発明のさらに優れた利点は、ラミネート帯域または
転写帯域と同じタイプのものがカードの全ての積層部位
に対して用いることが出来るということである。この結
果、帯域自体、多くの量をもって製造され且つ購買する
ことが出来、結局、廉価となる。同時にこれは利用され
るラミネート帯域若しくは転写帯域のタイプの数を一挙
に減少する。 製造工程の間にあってカードのデザイン変更はラミネ
ート帯域若しくは転写帯域の置き換えを要求したり、ま
たは、帯域手段に対する他の手操作による介在を要求す
ることもない。前記のような置換若しくは途上における
調整に影響されたカードの積層部分で通常生起する諸々
の欠陥が生ずることはなく、従って、特に少ないロット
で製造する場合により一層経済的となる。 磁気トラック領域における白くマスクされた層は、ま
た、印刷されるパターンのデザインの多様性を開拓可能
にする。ある好適な実施例によれば、印刷パターンでは
陰画スクリーン印刷が適用され、残余の部分、すなわ
ち、自由領域においては、例えば、文字あるいは如何な
る情報をも表示することが出来るように形成可能であ
る。これらの領域では好ましくは陽画印刷における透明
ラッカで被覆されることが好ましい。非常に薄い白のカ
ードカバー層を剥離から保護するためである。 陰画スクリーン印刷は少なくとも磁気トラックにおけ
る全てのカラー領域間で、好ましくは小さな印刷されて
いない間隙を残すように幾つかの色で選択的に達成する
ことも可能である。これらの間隙は、所謂、段差の形成
を阻止する。段差は印刷されたカラー層が重畳する時生
じるものであって磁気的記録を阻害する可能性がある。
さらにまた、これらの間隙によってカラー領域間に存在
する白い端部は印刷パターンのデザインを変更する一層
の可能性を与える。 カラー層または透明なラッカの厚みは全体の磁気スト
ライプ領域と略一致する。磁気的な情報が操作される
時、磁性ヘッドはトラックに沿って磁気トラックから常
に同じ距離だけ離間し、トラックに沿って同品質の情報
を常時提供することが可能となる。 本発明の他の目的並びに利点は添付の図面を参照しな
がら以下、詳細に説明する本発明の好適な実施例から一
層明確に諒解されるであろう。 [実施例] 第1図は磁気トラックをカードに転写するためのラミ
ネート帯域を示す。担持用帯域を用いる転写技術は種々
の理由によって特に経済的であることが一般的に証明さ
れている。蓋し、磁気トラックはカードとは関係のない
分離した特定の製造装置で製造することが出来るからで
ある。これによれば一定の層が高い品質で製造される。
特に、幅広な担持用帯域のような大きな表面を有するも
のは、所望の幅の帯域に切り離されるものではあるが、
音声並びにビデオの技術のために磁気テープの製造過程
において一般的に用いられているような方法で、被覆す
ることが出来る。 第1図に示すように、例えば、ラミネート帯域10は磁
気トラック4と、それに連続するマスク層3と、ポリエ
ステルのような合成材料から形成された担持帯域1から
なる連続する層を用いることによって形成される。磁気
トラック4は公知の方法によって担持帯域1に設けら
れ、マスク層3として用いられる白色の層は凹刻印刷に
よって、好ましくは、乾燥された磁気トラック4に設け
られる。これは、良好な印刷品質では、10μm以下の厚
さの層を得ることを可能とする。 このマスク層3のために白いインクが選択される。こ
の白いインクは2、3μmの層の厚さしか有することは
ないが、高い被覆力を保有する。このため、暗い色に着
色された磁気トラック4は白いカラーの層3によって完
全に被覆され、且つ磁気ヘッドと磁気トラック4との間
の距離を可能な限り小さくする。この結果、磁気トラッ
ク4は高い記憶密度を有する場合であっても十分に書き
込み並びに読み出しが可能である。若し、適当な色が含
まれる高い顔料の割合によって、しかもその結果、記憶
媒体として低い割合しか有していないことによって摩耗
に対して大きな抵抗力を有していない場合には、これら
のカラーはカード製造工程においてマスク層3に印刷さ
れるカラー若しくは透明なラッカによって摩耗から保護
することが可能である。 ラミネート帯域10は、次いで、IDカードの製造工程
中、カードカバー層6に熱い状態で巻き付けられる(第
2図参照)。担持帯域1はカードカバー層6に付けられ
る。担持帯域1は、このため、磁気トラック4の下方に
残ることになる。磁気トラック4はカードカバー層6上
で見るものにとって白色で視認されるようにマスクされ
る。 担持帯域1とカードカバー層6との間で好適な接着効
果を得るために、担持帯域1には付加的に接着剤層5
(溶融可能な接着剤)を設けることも出来る。カードカ
バー層6自身は白色によって色付けされ、あるいはま
た、透明体であってもよい。それによって、特に後者の
場合には、透明層は後で白に着色された別のカードカバ
ー層15に付けることが出来、且つ最初に印刷パターンを
設けてもよい。カードカバー層6は、例えば、PVCから
なる熱可塑性合成樹脂層によって作ることが出来、その
場合、白色でマスクされた磁気トラックは加熱並びに押
圧効果によって固着され、その結果、白くマスクされた
層並びにカードカバー層6は円滑な表面を形成する。 カードは、通常、複数の個々の同一物を有するシート
の形状で生産されるが、このカードカバー層6はシート
状のものとして、あるいは無端のロール状として形成す
ることも出来る。無端のロール状のものからは複数の同
一物を有するシートが切断される。 第3図は本発明の方法によって作られた半完成品を示
す。この半完成品は白色によってマスクされた磁気トラ
ック4を有する未だ印刷されていないカードカバー層6
からなる。この場合、理解を容易にするために、後に説
明するIDカード形状を示している。マスク用の層3の位
置は2つの点線で示されている。 白くマスクされた層3を有するラミネート帯域と磁性
体からなるストライプが設けられたカードカバー層6は
ともに限定されるものではなく、その結果、第2図並び
に第3図に示す半完成品は非常に多くの種類のIDカード
として使うことが出来、沢山のユーザーに利用されるも
のである。 本発明の利点は、このようにして、転写プロセスにお
いてあるものとそれと同一の転写帯域並びにあるものと
それと同一のシート材料とが沢山の異なるIDカードの積
層部位で用いることが出来るということである。カード
のデザインが変更された時、転写帯域の供給のための再
調整をすることがないため、それによって通常発生する
不良品等が出てくることはない。 このユーザーが自由に用いることが出来る半完成品に
は次の工程において印刷層7が設けられる(第4図並び
に第5図参照)。磁気トラックが無端のシート若しくは
個々のシートに対して転写されるのと同じ方法によって
正確になされるのが好ましい。自由であるという考慮に
基づき、印刷層7は磁気トラックと無関係にカードの全
表面にわたって延在させることも可能である。 第4図並びに第5図はカラー領域8並びに11を有する
印刷パターンと透明なラッカ被覆層9に関する実施例を
示している。白いマスク層3はカードカバー層6と共に
印刷されるだけであるために、印刷パターンは磁性帯域
の正確な位置を考慮することなしに設けることが出来
る。ラミネート帯域が設けられる時に位置的な誤差が生
じた場合には、その誤差は印刷パターンの変化を阻害す
ることはしない。従って、印刷パターンを常に正確に得
ることが可能である。 印刷工程の後に、カードカバー層6には他のカードカ
バー層15を形成する如何なるシートをもラミネートする
ことが出来、次いで、カードには穿孔処理が施される。 第5図は印刷されたカードカバー層6と、さらに別異
のカードカバー層15とからなる完成されたカードを示し
ている。印刷パターンは全カード領域に存在させること
が出来、磁気トラックあるいは特定のカード領域に限定
されることはない。印刷パターンは種々の印刷技術、例
えば、スクリーン印刷によって形成することも出来る。
この場合、少なくとも透明なラッカ被覆層9がカラー領
域8並びに11によってカバーされていない領域の磁気ト
ラックに設けられている。 第6図はカードカバー層6および15を有する第5図に
示されたカードのVI−VI線縦断面図である。カードカバ
ー層6上には、接着剤層5、担持帯域1、磁気トラック
4および印刷層7と、同様のマスク層3からなる積層体
が存在している。この場合、第1図に示すラミネート帯
域のような手段が用いられる。 印刷層7はカラー領域8、透明ラッカ被覆層9および
カラー領域11から形成されている。磁気信号の走査の質
は透明ラッカ、インクあるいは他の種々のインクを印刷
することによって改良され、すなわち、これらは同じ厚
さを有し、磁気トラックの領域においては互いに突出す
ることはない。これは磁気トラック上で信号を読みまた
は書き込む時および磁気トラックに沿って磁気信号が一
定の要素に基づき緩衝される時、操作ヘッドが磁気トラ
ックから常に一定の距離だけ離間することを可能とす
る。 第6図に示すように、種々のカラー領域8、11を設計
することが出来、その結果、その間に小さな間隙12を形
成することが出来る。これらの間隙は極めて狭いため、
走査中に磁気ヘッドの走行が阻害されることもなく、白
いマスク層3はここでは透明なラッカ皮膜によって保護
される必要もない。さらにまた、間隙12は微少な白い縁
によって囲繞されるカラー領域11を生じ、これはさらに
別異の設計効果を生じさせる。 第7図は第5図に示されるカードのVII−VII線に沿う
縦断面図である。印刷工程に先んじて、ラミネート帯域
(接着剤層5、担持帯域1、磁気トラック4およびマス
ク層3)を構成する層はカードカバー層に押圧され、そ
の結果、印刷工程のための円滑な表面が形成される。次
いで、印刷層7が設けられる。この印刷層7は白いマス
ク層3および残りのカードカバー層表面の部分の両者に
対していかなる不都合も生じさせることはない。 カードカバー層6は直接、例えば、白く着色されたカ
ードカバー層とすることも出来、あるいは白い合成層の
下方に配置された透明なカードカバー層とすることも出
来る。 磁気トラックが、先ず、透明な合成樹脂体からなるフ
イルムに付けられた時、このフイルムは次に白い背景を
有する表面に転写される。この白い背景の表面には最初
に別異の印刷パターンを設けておくことが可能である。 磁気トラックを転写するための他の好適な技術とし
て、所謂、転写方法が存在する。この技術では、磁気ト
ラックを有する転写帯域が用いられる。この磁気トラッ
クは磁気トラックのための中間担持体を形成する。第8
図はこの種の転写帯域を示している。 第8図に示す実施例では、ラミネート用帯域とは異な
り、転写帯域は担持帯域上で逆の順序で設けられた複数
の層を有する。分離層2、白いマスク層3、磁気トラッ
ク4および接着剤層5は夫々の層の表面に積層して設け
られる。そして、前記で述べた順序の積層体は、例え
ば、ポリエステルからなる担持帯域14に重畳される。磁
気トラック4は液体形状でマスク層に付けられるため、
磁性体を含むインク並びにマスク層を選択し、あるいは
マスク層の小さい孔に暗い色の磁性インクが浸入しこれ
によって被覆効果を阻害することのないように、厚さを
選択する時、特に、注意が払われねばならない。この転
写帯域はカードカバー層に熱い状態で巻き付けられ且つ
担持帯域14は除去される。その結果、接着剤層を有する
白いマスク層並びに磁気トラックのみがカードカバー層
に残る。転写帯域担持体が除去されるために、転写帯域
担持体と白いマスク層との間に、例えば、パラフィンワ
ックスからなる薄い分離層2を設けることが好ましい。 加熱並びに押圧作用によって単独で十分に一体化する
ことが出来る相性のよい合成物質であるならば、接着剤
層5がカードカバー層並びに磁気トラックの基台物質に
対して用いられる。 同様にしてこの方法を用いて最終的なカード製造工程
中に、ユーザーに関連する印刷パターンを有する自由に
使用可能な半完成品を得ることが出来る。 第9図は、この方法によって生産されるIDカードを示
している。上記の実施例のように、印刷層7は狭い間隙
12によって積極的に離間する異なるカラー領域8並びに
11を有することが出来る。ここではまた、磁気トラック
の比較的大きなフイルム領域が、好ましくは、透明なラ
ッカ被覆層9によって被覆されている。 既に説明したように、磁気ヘッドと磁気トラックとの
間の距離は可能な限り少なくなければならない。すなわ
ち、磁気トラックに対するマスク層の厚さ、または数は
最小でなければならない。上記の実施例では、書き込み
密度が75bpiという極めて卓越した書き込み並びに読み
出しが確保される。この書き込み密度はISO基準7811/2
に従うISOのトラック2に対しての書き込み密度に対応
している。しかも、ISOのトラック1並びに3に対するI
SO基準7811/2に鑑み、書き込みおよび読み出し能力は特
に高い書き込み密度210bpiにおいてさえ十分であった。 然しながら、前記のような高いビット密度を有する基
準に従って書き込まれるべき磁気トラックの領域に対し
ての書き込み並びに読み出しの保障は、後述する単純な
手段によってかなり改良することが可能である。 例えば、デザインプリント、すなわち、マスク層を構
成する印刷層は問題となる領域において中断されること
もある。第10図は前記のような実施例を示す。理解を容
易にするために、磁気トラック4に関連して、書き込み
並びに読み出し用のトラックは、選択的に、互いに離間
して図示されている。ISO基準7811/2によれば、例え
ば、ページ1(S1)、ベージ2(S2)およびページ3
(S3)の3つのトラックが存在している。磁気トラック
4はマスク層3によって被覆され、次いで、カード設計
に対応する着色された印刷層7がこのマスク層3に対し
て積層される。領域16はここではISOトラック3(S3)
に対応しているが、このデザインプリントは中断されて
いる。このように、視認可能な中断部分は、勿論、カー
ドの設計を発展させる間に考慮されなければならない。
然しながら、磁気トラック領域全体に対して延在するデ
ザインプリントの中断部分よりもより少ない領域である
ためにその妨害効果はかなり少なくなっている。 第11図はラミネートの後の前記カードの縦断面図を示
す。ラミネート工程中において、カードはその表面が円
滑となり且つ印刷層、磁気トラック等は近接するカード
カバー層に押圧される。デザインプリントから離間する
領域16においては、磁気トラック4はマスク層3によっ
てのみカード表面から分離し且つ選択的には透明ラッカ
からなる薄い層19からも離間することが出来る。その結
果、磁性的な読み出し走査期間中における磁気ヘッドと
磁気トラックとの間の距離は減少する。公知の磁性ヘッ
ドを有する特定の磁気フィールド形状に従えば、極めて
少ない距離の減少であってさえ、さらにかなりの書き込
み並びに読み出しを確保するための改良に貢献すること
が出来る。 デザインプリントの印刷層7は、第12図に示すよう
に、カード表面の全体を被覆することが出来、一方、書
き込み並びに読み出し用トラック17に対応する領域のみ
残す。これらのトラックは、実際、後にカードを応用す
る際に用いられる。ここで示される実施例はカードの全
長にわたって延在する2つのトラックを含む。然しなが
ら、印刷される層はカード表面の一部および/または書
き込み部分を構成し、さらに、自由な空間18に対応して
パターンまたはこれと同様な形態から構成される部分の
みを被覆することが出来る(第13図参照)。 特定の場合には、マスク層3は高い書き込み密度を有
する磁気トラック領域16に配することも可能である(第
14図参照)。然しながら、そこでは磁気トラックはそれ
自身の色である褐色若しくは黒色で現れてくるため、そ
れによってカード上におけるデザインの表示の可能性を
制約する。 選択的にある磁気トラック領域の書き込み並びに読み
出し能力を増加させるために、後に示す実施例では白く
着色されたマスク層ばかりでなく、マスク層が異なる色
の場合であっても用いることが可能な手段が開示され
る。デザインプリントとは関係のない領域が利用され
る。この領域では、全ゆる場合において許容することの
出来ない信号の緩衝を引き起こす虞がある厚みのラッカ
層は高い書き込み密度を有するコード用のトラックに対
して用いられることがない。さらに、デザイン上の輪郭
による不正確な印刷面若しくはラッカ層の中断に基づく
厚みの突出が生じることはない。この厚みの突出は信号
の歪みを発生する懸念がある。 磁気トラックの幅全体にわたって透明な、しかも、非
常に薄いラッカの保護層を形成することから一層の効果
が生じる。透明なラッカは色のあるラッカよりもより一
層薄く付着することが出来、透明なラッカにおける固形
分を減少することによって湿った状態での厚みの減少を
確保出来且つ吸収性も一層向上するという効果が得られ
る。 以上、本発明について好適な実施例を挙げて説明した
が、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに
設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】 第1図はカラーによって被覆された磁気トラックを有す
るラミネート帯域の縦断説明図、 第2図はカードカバー層とそれに配設された磁気トラッ
クの縦断説明図、 第3図はカードカバー層の斜視図、 第4図は印刷工程終了後のカードカバー層の縦断説明
図、 第5図は本発明に係るIDカードの斜視図、 第6図並びに第7図はIDカード自体の縦断説明図、 第8図はカラーによって被覆された磁気トラックを有す
る転写帯域の縦断説明図、 第9図は転写方法によって付された磁気トラックを有す
るIDカードの縦断面図、 第10図乃至第14図は本発明に係るIDカードの別の実施例
の夫々の平面並びに縦断説明図である。 1……担持帯域、2……トラック 3……マスク層、4……磁気トラック 5……接着剤層、6……カードカバー層 7……印刷層、8……カラー領域 9……ラッカ被覆層、10……ラミネート帯域 11……カラー領域、12……間隙 14……担持帯域、15……カードカバー層 16……領域、17……読み出し用トラック 18……自由な空間、19……透明ラッカからなる薄い層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−11538(JP,A) 特開 昭51−93201(JP,A) 特開 昭58−19740(JP,A) 実開 昭61−980(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.少なくとも1つの不透明なカードカバー層(6)と
    担持帯域(1)を有するカードの一側面に設けられると
    共に1若しくはそれ以上の層によって被覆される少なく
    とも1つの磁気トラック(4)と、カード表面に付され
    る印刷層(7)とを含むIDカードであって、 高い被覆力を有する白いマスク層(3)と磁気トラック
    (4)の層とを設けた担持帯域(1)と、 前記担持帯域(1)と共に、前記磁気トラック(4)と
    マスク層(3)とが、当該磁気トラック(4)がマスク
    層(3)とカードカバー層(6)との間に存在するよう
    に転写される白く着色され若しくは透明な層で形成され
    たカードカバー層(6)と、 を有し、 前記印刷層(7)は、前記白く被覆された磁気トラック
    (4)および選択的には他のカードカバー層(15)の領
    域の磁気トラック(4)が設けられたカードカバー層
    (6)の第1の側面上に設けられ、 さらにこのカードカバー層(6)と、当該カードカバー
    層(6)が白く着色されている場合は透明であり、当該
    カードカバー層(6)が透明な場合には自ら白い色であ
    るシート状の少なくとも1つの他のカードカバー層(1
    5)とが第2の側面上に設けられ、 前記磁気トラックの領域に前記印刷層(7)のない部位
    を有し、 さらに、前記印刷層(7)がない部位は、磁気トラック
    (4)のトラック部に対応し、このトラック部において
    データの記録が他の領域よりも高いビット密度でなされ
    ることを特徴とするIDカード。 2.少なくとも1つの不透明なカードカバー層(6)と
    担持帯域(1)を有するカードの一側面に設けられると
    共に1若しくはそれ以上の層によって被覆される少なく
    とも1つの磁気トラック(4)と、カード表面に付され
    る印刷パターンとを含むIDカードを製造する方法であっ
    て、 高い被覆力を有する白いマスク層(3)と磁気トラック
    (4)の層とを担持帯域(1)に設け、 前記担持帯域(1)と共に、前記磁気トラック(4)と
    マスク層(3)とを、当該磁気トラック(4)がマスク
    層(3)とカードカバー層(6)との間に存在するよう
    に、白く着色され若しくは透明なカードカバー層(6)
    に転写し、 カードカバー層(6)を、前記白く被覆された磁気トラ
    ック(4)および選択的には他のカードカバー層(15)
    の領域の磁気トラックが設けられた第1の側面上で印刷
    し、 さらにこの印刷されたカードカバー層(6)と、当該カ
    ードカバー層(6)が白く着色されている場合は透明で
    あり、当該カードカバー層(6)が透明な場合には自ら
    白い色であるシート状の少なくとも1つの他のカードカ
    バー層(15)とを第2の側面上で接合し、 前記接合されたカードカバー層(6)を他の層と共にラ
    ミネートし、 前記のように形成された層構造体から個々のカードを打
    ち抜くこと を特徴とするIDカードの製造方法。 3.特許請求の範囲第2項記載の方法において、磁気ト
    ラック(4)は担持帯域(1)に付され、白いマスク層
    (3)は磁気トラック(4)に付され、前記担持帯域
    (1)はカードカバー層(6)に付され、それによって
    磁気トラック(4)とカードカバー層(6)との間に担
    持帯域(1)を配設し、前記担持帯域(1)が確実にカ
    ードカバー層(6)に結合されることからなるIDカード
    の製造方法。 4.特許請求の範囲第3項記載の方法において、担持帯
    域(1)には付加的に接着層(5)を設け、当該担持帯
    域(1)とカードカバー層(6)との間で十分な接着効
    果を得てなるIDカードの製造方法。 5.特許請求の範囲第2項記載の方法において、白いマ
    スク層(3)は担持帯域(1)に付され且つ磁気トラッ
    ク(4)は白いマスク層(3)に付され、担持帯域
    (1)がカードカバー層(6)に付され、前記磁気トラ
    ック(4)は前記カードカバー層(6)に対面すると共
    に前記磁気トラック(4)と白いマスク層(3)とはカ
    ードカバー層(6)に固着され、さらに、担持帯域
    (1)が白いマスク層(3)から除去されてなるIDカー
    ドの製造方法。 6.特許請求の範囲第5項記載の方法において、白いマ
    スク層(3)が付される前に分離層(2)が担持帯域
    (1)に付され、それによって白いマスク層(3)から
    担持帯域(1)を離間することからなるIDカードの製造
    方法。 7.特許請求の範囲第2項乃至第6項のいずれかに記載
    の方法において、磁気トラック(4)と白いマスク層
    (3)とを有するカードカバー層(6)の印刷に際し、
    印刷層(7)が磁気トラック(4)とその周辺領域との
    間の遷移領域にわたり隆起を生じることなく連続して付
    されてなるIDカードの製造方法。 8.特許請求の範囲第2項乃至第7項のいずれかに記載
    の方法において、白いマスク層(3)は磁気トラック
    (4)の大部分の領域に対してインクまたは透明なラッ
    カで印刷されてなるIDカードの製造方法。 9.特許請求の範囲第8項記載の方法において、インク
    または透明ラッカは一定の厚さで且つ少なくとも磁気ト
    ラック(4)では重畳されることのないように印刷され
    てなるIDカードの製造方法。 10.特許請求の範囲第9項記載の方法において、イン
    クは種々のカラー領域間で印刷されることのない狭小な
    間隙を残すように付されてなるIDカードの製造方法。 11.特許請求の範囲第2項乃至第10項のいずれか少な
    くとも1つに記載の方法において、磁気トラックの領域
    に印刷層(7)のない部位を有することを特徴とするID
    カードの製造方法。
JP62285142A 1986-11-12 1987-11-11 磁気トラックを有するidカード並びにその製造方法 Expired - Lifetime JP2854861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863638575 DE3638575A1 (de) 1986-11-12 1986-11-12 Verfahren zur herstellung von identifikationskarten mit farblich abgedeckter magnetpiste
DE3638575.1 1986-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63227392A JPS63227392A (ja) 1988-09-21
JP2854861B2 true JP2854861B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=6313733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62285142A Expired - Lifetime JP2854861B2 (ja) 1986-11-12 1987-11-11 磁気トラックを有するidカード並びにその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4852911A (ja)
EP (1) EP0270812B1 (ja)
JP (1) JP2854861B2 (ja)
AT (1) ATE84890T1 (ja)
DE (2) DE3638575A1 (ja)
ES (1) ES2037059T3 (ja)
HK (1) HK76795A (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4041025C2 (de) * 1990-12-20 2003-04-17 Gao Ges Automation Org Magnetischer, metallischer Sicherheitsfaden mit Negativschrift
JP2628948B2 (ja) * 1991-08-06 1997-07-09 本田技研工業株式会社 能動型懸架装置の油圧制御装置
JPH065684U (ja) * 1991-11-25 1994-01-25 共永通商株式会社 パチンコ景品用磁気記録体
DE4211235C2 (de) * 1992-04-03 2003-04-17 Gao Ges Automation Org Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung metallischer Flächenelemente auf Substraten und deren Verwendung
GB2274620A (en) * 1993-01-29 1994-08-03 Photo Me Int Magnetic card with invisible oxide layer
JPH08315305A (ja) * 1995-04-07 1996-11-29 Eastman Kodak Co 画像記録自体あるいは画像記録に関連する改善
AU7485296A (en) * 1995-11-10 1997-06-05 Austria Card Plastikkarten Und Ausweissysteme Gmbh Cover laminate for plastic cards
US5949050A (en) * 1997-01-22 1999-09-07 Mattel, Inc. Magnetic cards having a layer being permanently magnetized in a fixed configuration
US5961152A (en) * 1997-05-29 1999-10-05 The Standard Register Company Security paper having an embedded and deformed security thread and a process for making the security paper
US5944927A (en) * 1997-05-29 1999-08-31 The Standard Register Company Security paper having an embedded security thread and a process for making the security paper
DE19731968A1 (de) * 1997-07-24 1999-01-28 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitsdokument
EP1115106A4 (en) * 1998-09-14 2006-04-05 Dainippon Ink & Chemicals MAGNETIC TRANSFER STRIP, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME STRIP AND MAGNETIC CARD
US7889052B2 (en) 2001-07-10 2011-02-15 Xatra Fund Mx, Llc Authorizing payment subsequent to RF transactions
US6764014B2 (en) * 1999-09-07 2004-07-20 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US6749123B2 (en) 1999-09-07 2004-06-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US7837116B2 (en) 1999-09-07 2010-11-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US7070112B2 (en) * 1999-09-07 2006-07-04 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transparent transaction device
US20030141373A1 (en) * 2000-09-01 2003-07-31 Ellen Lasch Transaction card with dual IC chips
US7156301B1 (en) 1999-09-07 2007-01-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. Foldable non-traditionally-sized RF transaction card system and method
US7093767B2 (en) * 1999-09-07 2006-08-22 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for manufacturing a punch-out RFID transaction device
US7306158B2 (en) * 2001-07-10 2007-12-11 American Express Travel Related Services Company, Inc. Clear contactless card
US8066190B2 (en) * 1999-09-07 2011-11-29 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US6581839B1 (en) 1999-09-07 2003-06-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US6221545B1 (en) 1999-09-09 2001-04-24 Imation Corp. Adhesives for preparing a multilayer laminate featuring an ink-bearing surface bonded to a second surface
US6296188B1 (en) * 1999-10-01 2001-10-02 Perfect Plastic Printing Corporation Transparent/translucent financial transaction card including an infrared light filter
JP4496452B2 (ja) 2001-03-30 2010-07-07 Dic株式会社 磁気記録媒体
US7725427B2 (en) 2001-05-25 2010-05-25 Fred Bishop Recurrent billing maintenance with radio frequency payment devices
US7249112B2 (en) 2002-07-09 2007-07-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for assigning a funding source for a radio frequency identification device
US20040236699A1 (en) 2001-07-10 2004-11-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for hand geometry recognition biometrics on a fob
US8001054B1 (en) 2001-07-10 2011-08-16 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for generating an unpredictable number using a seeded algorithm
US8548927B2 (en) 2001-07-10 2013-10-01 Xatra Fund Mx, Llc Biometric registration for facilitating an RF transaction
US7705732B2 (en) 2001-07-10 2010-04-27 Fred Bishop Authenticating an RF transaction using a transaction counter
US7543738B1 (en) 2001-07-10 2009-06-09 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for secure transactions manageable by a transaction account provider
US7735725B1 (en) 2001-07-10 2010-06-15 Fred Bishop Processing an RF transaction using a routing number
US9031880B2 (en) 2001-07-10 2015-05-12 Iii Holdings 1, Llc Systems and methods for non-traditional payment using biometric data
US7303120B2 (en) 2001-07-10 2007-12-04 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for biometric security using a FOB
US9024719B1 (en) 2001-07-10 2015-05-05 Xatra Fund Mx, Llc RF transaction system and method for storing user personal data
US7827106B2 (en) * 2001-07-10 2010-11-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for manufacturing a punch-out RFID transaction device
US7668750B2 (en) 2001-07-10 2010-02-23 David S Bonalle Securing RF transactions using a transactions counter
US8279042B2 (en) * 2001-07-10 2012-10-02 Xatra Fund Mx, Llc Iris scan biometrics on a payment device
US9454752B2 (en) 2001-07-10 2016-09-27 Chartoleaux Kg Limited Liability Company Reload protocol at a transaction processing entity
US6805287B2 (en) 2002-09-12 2004-10-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for converting a stored value card to a credit card
DE10340129B4 (de) * 2003-08-28 2006-07-13 Infineon Technologies Ag Elektronisches Modul mit Steckkontakten und Verfahren zur Herstellung desselben
US7318550B2 (en) 2004-07-01 2008-01-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. Biometric safeguard method for use with a smartcard
US7314165B2 (en) 2004-07-01 2008-01-01 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for smellprint recognition biometrics on a smartcard
US7677462B2 (en) * 2006-02-24 2010-03-16 Jds Uniphase Corporation Method of reducing electro-static discharge (ESD) from conductors on insulators
EP2109014A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-14 JDS Uniphase Corporation Improved OVD containing device
DE102010034793A1 (de) * 2010-08-18 2012-02-23 Hologram Industries Research Gmbh Dokument mit Hologramm und Verfahren zu dessen Herstellung
EP3235651A1 (en) * 2016-04-20 2017-10-25 Gemalto Sa Method for manufacturing a printed identification card comprising a magnetic stripe
EP4311682A1 (en) * 2022-07-25 2024-01-31 Thales Dis France Sas Hidden magnetic stripe cards and method therefor

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1400998A (en) * 1971-11-17 1975-07-16 Mccorquodale Plastics Ltd Manufacture of plastics data cards
FR2302565A2 (fr) * 1975-02-25 1976-09-24 Milovanovich Andre Nouveau film photographique composite et ses applications
JPS5365799A (en) * 1976-11-24 1978-06-12 Dainippon Printing Co Ltd Magnetic card
GB1590439A (en) * 1977-11-21 1981-06-03 Data Card Uk Ltd Magnetically readable plastics cards
FR2435778A1 (fr) * 1978-08-01 1980-04-04 Pyral Soc Support d'enregistrement magnetique securitaire
GB2068295B (en) * 1979-12-28 1983-12-21 Takeda S Security card
JPS5819740A (ja) * 1981-07-24 1983-02-04 Dainippon Printing Co Ltd 磁気カ−ド及びその製造方法
DE3129364C2 (de) * 1981-07-24 1985-09-19 Hermann 7742 St Georgen Stockburger Wertkarte
DE3209277A1 (de) * 1982-03-13 1983-09-15 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Faelschungssicherer informationstraeger
JPS5911538A (ja) * 1982-07-09 1984-01-21 Dainippon Printing Co Ltd 磁気カ−ド
US4545828A (en) * 1982-11-08 1985-10-08 Armco Inc. Local annealing treatment for cube-on-edge grain oriented silicon steel
US4499126A (en) * 1983-05-11 1985-02-12 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Plastic relief card having metallic luster
US4507550A (en) * 1983-05-13 1985-03-26 Umc Industries, Inc. High security credit card, system and method
US4630845A (en) * 1983-08-25 1986-12-23 Light Signatures, Inc. Authentication document system
JPS61980U (ja) * 1984-06-08 1986-01-07 日立マクセル株式会社 磁気カ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
EP0270812A2 (de) 1988-06-15
ES2037059T3 (es) 1993-06-16
US4852911A (en) 1989-08-01
JPS63227392A (ja) 1988-09-21
EP0270812B1 (de) 1993-01-20
ATE84890T1 (de) 1993-02-15
DE3638575A1 (de) 1988-05-19
HK76795A (en) 1995-05-26
EP0270812A3 (en) 1989-08-09
DE3783740D1 (de) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2854861B2 (ja) 磁気トラックを有するidカード並びにその製造方法
KR100232111B1 (ko) 자기기록매체 및 그 제조방법
US6715797B2 (en) Methods of creating a tamper resistant informational article
US6164548A (en) Methods of creating a tamper resistant informational article
CA2603994C (en) Printed sheet products with integral, removable, radio frequency identification elements
CA1089094A (en) Magnetic card
US6655598B1 (en) Methods of creating a tamper resistant informational article
US4479579A (en) Non-dublicable magnetic disk jacket and method of manufacture
EP0609806A2 (en) Plastic card provided with magnetic stripe
US4356391A (en) Magnetic cards and method of manufacturing the same
US6776438B2 (en) Magnetic printing media for inkjet and laserjet
JPH11268456A (ja) カード
JP5811843B2 (ja) ホログラム付きicカード
JP3125934B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0313856Y2 (ja)
JPH0519845Y2 (ja)
JPH0380428A (ja) 磁気カード
JPH0441455Y2 (ja)
JPS5840436Y2 (ja) 記録媒体
JP2003196820A (ja) 隠蔽転写媒体
JPH06139421A (ja) 認証識別カードおよびその製造方法
AU2000252447A1 (en) Methods of creating a tamper resistant informational article
EP1137007B1 (en) Shutter and disk cartridge having the same
JPH11120555A (ja) 磁気カードの製造方法
JPH10157350A (ja) ホログラム隠蔽磁気記録カード

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term