JP2854833B2 - 脱穀機の螺旋式揚送装置 - Google Patents

脱穀機の螺旋式揚送装置

Info

Publication number
JP2854833B2
JP2854833B2 JP6617896A JP6617896A JP2854833B2 JP 2854833 B2 JP2854833 B2 JP 2854833B2 JP 6617896 A JP6617896 A JP 6617896A JP 6617896 A JP6617896 A JP 6617896A JP 2854833 B2 JP2854833 B2 JP 2854833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
spiral
gear case
threshing
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6617896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08228583A (ja
Inventor
明徳 湯原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP6617896A priority Critical patent/JP2854833B2/ja
Publication of JPH08228583A publication Critical patent/JPH08228583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854833B2 publication Critical patent/JP2854833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンバインやハーベスタ
に搭載される脱穀機の揚穀筒や二番物還元装置等の螺旋
式揚送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】脱穀機においては、脱穀後の処理物は選
別部で比重・風選別により選別され、穀粒(精粒)は揚
穀筒でホッパに揚穀貯留され、或は籾袋又は運搬車等に
直接排出され、また穂切れや枝梗付着粒等の二番物は二
番物還元筒で選別部の揺動選別体上に、或は脱穀部(扱
室や処理室)に還元して単粒化処理をしている。そして
揚穀筒や二番物還元筒等の揚送装置として螺旋(スクリ
ユウコンベヤ)を内装した螺旋式のものが移送が確実で
漏れ材適応性が高いものとして多く採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この様な穀粒の搬送に
際し、縦螺旋と横螺旋とを用いて穀粒をコーナー状に曲
げて搬送することがあり、この場合に、両螺旋同志は、
ギヤケースに内装した動力伝動用ギヤを介して動力伝動
されることになる。ところが従来、このギヤケースは、
鋳物製の一本ものの頑丈なケーシングで覆われており、
一旦このケーシングを機体に組付けた後は簡単に取外す
ことができず、内部の掃除や整備が困難でメンテナンス
性が悪かつた。
【0004】また、例えば穀粒を横螺旋から縦螺旋に継
送するものである場合、横螺旋の移送終端部と縦螺旋の
移送始端部とがコーナー状になつたギヤケースの各端部
にそれぞれ軸支される構成になるため、縦横螺旋は、最
大限ギヤケースの軸支位置までしか設けることができ
ず、この結果、穀粒は、ケーシングのコーナー内周側を
継送されるだけで、コーナー外周側での継送はなされ
ず、ここに穀粒が滞留等して円滑な継送が損なわれると
いう問題が有る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれら課題を解決することを目的として創作さ
れたものであつて、横螺旋、縦螺旋を用いて脱穀処理物
を揚送する螺旋式揚送装置を備えた脱穀機において、前
記両螺旋同志の動力伝動用ギヤケースの外方を二分割の
合せ式にした開閉自在なケーシングで覆い、該ケーシン
グ内を脱穀処理物のコーナー状に折曲した移送引継部に
構成するにあたり、ギヤケースの外周面に、ケーシング
内における脱穀処理物のコーナー内周側となる移送作用
側とコーナー外周側となる非移送作用側とを仕切つて縦
横螺旋間の脱穀処理物の移送引継ぎをするためのガイド
体をケーシング内面に向けて突設したことを特徴とする
ものである。そして本発明は、この様に構成することに
よつて、メンテナンス性を改善すると共に、ギヤケース
を覆うケーシングでの穀粒の継送が円滑に行われるよう
にしたものである。
【0006】
【実施例】図面にはコンバインに搭載される下扱式脱穀
機Aが示されている。ここで符号1は、穀稈入口1′a
を有する扱室前側板1aと排稈出口1′bを有する扱室
後側板1b及び受網1cにより形成された扱室で、該扱
室1内には扱胴2が軸支されている。そしてフイードチ
エン3の反対側に位置して扱室1の終端部から機体後部
にかけて長尺の処理胴4を軸支した処理室5が配設され
ている。6は排塵口、7は送塵口、8は排藁チエン、9
は排稈切断装置である。
【0007】扱室受網1c下方の選別風路a内には無孔
の波形移送体10aとその移送終端側に一体的に連結さ
れた精粒漏下体10bとからなる揺動選別体10が設け
られ、唐箕11からの選別風は扱胴軸(図示せず)と略
平行に流れるようになつていて該部に選別部が形成され
ている。12は一番物回収用の横螺旋、13は二番物還
元用横螺旋でその移送終端部に跳出し板13′が固着さ
れている。14は吸引フアン、15はストローラツク、
16は補助フアンである。
【0008】17は扱室受網1cと揺動選別体10との
間に斜設された揺動受板で、図示しない揺動選別体10
の揺動駆動部と連動連結され常時前後方向に揺動するよ
うになつていて、その傾斜下端部を波形移送体10a上
に、また、傾斜上端部を扱室後側板1bと流下板Qとの
間に形成した4番漏斗Rの下方に夫々臨ませてある。1
7aは揺動受板17上に立設した仕切板で、該仕切板1
7aにより二番還元物が揺動選別体10上の左右一方側
に偏るのを防止して全面にわたり均平分散化が図れるよ
うになつている。18は一番物回収横螺旋12の移送終
端側に立設した揚穀筒で、その上端吐出口は穀粒タンク
内に臨ませてある。19は二番物還元用横螺旋で、その
移送終端部には吐出羽根fが固設されている。
【0009】20は選別風路側板21にボルト止め22
により着脱自在に固定された鉄板製の軽量ケーシング
で、該ケーシング20は二分割の合わせ式に形成され、
一片側(固定側)20aは吐出口23aを有する吐出ケ
ース23の支持パイプ24に溶接され、他側(開閉側)
20bは図1で示すようにヒンジ25を介し開閉自在に
連結されている。そして、選別風路側板21にはケーシ
ングロツク用のストツパ26a付きレバー26が上下方
向回動自在に装着されており、ケーシング閉時には開閉
側ケーシング20bの鍔部20′a部分をストツパ26
aで選別風路側板21に圧接することによりケーシング
20はワンタツチで合掌状に接合固定されるようになつ
ている。図示例のケーシング20は合わせ面外周にフラ
ンジ20′を夫々突設した略対称形状のケーシング単体
20a、20bの下方部を受皿形状に膨出させてある。
【0010】27は上記ケーシング20とは別体の動力
伝動用のギヤケースでコーナー状に形成され、その各端
部には横、縦の螺旋軸13a、19aの端部がそれぞれ
回動自在に軸承されているが、該ギヤケース27の外周
には突条(本発明のガイド体に相当する)27aが湾曲
円盤状に突設されており、またケーシング単体20a、
20bの円壁面にはギヤケース27が適正セツト位置で
夫々上記突条27aが嵌入する凹部28が突条27aに
沿つて設けられており、突条27aの一側は固定側のケ
ーシング20aに常時嵌入係止し、突条27aの他側は
ケーシング20を閉じた際に開閉側のケーシング20b
に嵌入係止するようになつている。そして、突条27a
及び凹部28を介してギヤケース27全体がケーシング
20に内装支持されると共に、突条27aは、ケーシン
グ20内を、コーナー内周側である二番物の移送作用側
(横螺旋13の移送終端側及び縦螺旋19の移送始端
側)と、コーナー外周側である非移送作用側(縦螺旋1
9の軸芯を挟んで跳出し板13′の反対側)とを仕切る
仕切壁、及び横螺旋13から縦螺旋19への移送引継部
におけるガイド板の作用を果たすようになつている。
【0011】尚、ケーシング20a、20b側にギヤケ
ース位置決め用のピンP又は突起Qを一体に設け、ギヤ
ケース23側に上記ピンP又は突起Qが嵌入係止する位
置決め穴28′を設けてもよい(図6、図7参照)。一
方、ギヤケース23内には一対の傘歯車29、30が組
込まれ、跳出し板13′と後述の大螺旋羽根とのタイミ
ングをとるようスプライン継手で夫々横螺旋軸13aと
縦螺旋軸19aに連結されている。前記縦螺旋19はフ
ランジ31aを有するボス31と一体の大径螺旋部19
Lに対し吐出羽根fを固着した小径螺旋部19Sを位置
決め兼用の固定ボルト32で着脱自在に連結してなり、
大径螺旋部19Lの螺旋羽根10′L終端側を小径螺旋
部19Sの螺旋羽根19′Sの始端側に対し上からラツ
プさせ、全体として大小連続した螺旋羽根形状となつて
いる。また、大径螺旋部19Lの螺旋羽根10′Lは始
端側を所定長切欠いた構造となつており、横螺旋終端部
の跳出し板13′と縦螺旋19の螺旋羽根10′L始端
部とは回転軌跡がラツプしないようにして藁屑等の引掛
りや巻付きを防止し得るように配慮している。
【0012】ところで、縦螺旋軸19aに固定した吐出
羽根fの上面には吐出羽根fの半径と同等又は大きく重
なるような略楕円形状の巻付防止板33が縦横螺旋軸1
9aと一体に固着し、また、吐出ケース23の上部には
巻付防止板33より若干大きめの穴34を設けてあり、
該穴34から縦螺旋19を組込んだ後、穴34よりも大
きいベアリングホルダ35で塞ぎ、屑の吹出を防止する
ように構成してある。蓋し、巻付防止板33を螺旋径と
同程度の円盤状に形成すると軸受部35aと巻付防止板
33との間に藁が巻付いて軸受部35aに破損をきたす
欠点があり、巻付防止板33の半径を吐出羽根fと同一
半径の円盤状に形成すればかかる欠点は解消するが、ベ
アリングホルダ35の取付部を吐出ケース23の外方に
設けたり、吐出羽根fを分離させる構造にしなければな
らず構造が複雑となりコスト高となるからである。尚、
上記本実施例では二番物を揺動選別体10上に還元させ
る構造のものについて説明したが本発明は二番物を脱穀
処理室(扱室1又は処理室5)内に還元させる構造の脱
穀機にも利用でき、また本発明は揚穀筒18についても
採用し得る。
【0013】上記の構成において、いまケーシング20
内を点検・掃除したり、ギヤケース27を整備したりす
る場合には、レバー26を回動操作してケーシング20
のロツクを外して、開閉側のケーシング20bを手で開
ければ、ケーシング20bはヒンジ25を支点にして簡
単に開くのでケーシング20内の点検や掃除或はギヤケ
ース27の整備等が容易となり、メンテナンス性が向上
する。また、刈取作業中、横螺旋13で機体一側に移送
された二番物は、ケーシング20内において跳出し板1
3′で跳上げられ、縦螺旋19に受継されるが、その
際、二番物引継のガイド作用を果たすので縦・横両螺旋
13、19を直交配置したものでありながら、ギヤケー
ス27の突条27aが移送作用側であるコーナー内周側
と非移送作用側であるコーナー外周側とを仕切つて、二
番物が非移送作用側に送られるのを規制し、移送作用側
での継送ガイドとなり、これによつて、横螺旋13から
縦螺旋19への引継作用が良好に行われる。
【0014】一方、組付け後においては、ギヤケース2
7の外周に突設した湾曲円盤上の突条27aがケーシン
グ20の内壁面に設けた凹部28に嵌入係止してケーシ
ング20の下方膨出る部がギヤケース27の全体を包込
むようにして強固に支持するので、ギヤケース27の取
付強度が増大するばかりでなく、ケーシング27がギヤ
ケース23の保護カバーの役目も果たすのでギヤケース
27が外部の障害物に当つて破損するのが防止される。
また、ケーシング20は鋳物よりも軽い鉄板製なのでそ
の分軽量となりコストも低減される。尚、本実施例では
二番物還元装置について説明したが、本発明は精粒(一
番物)を揚送する揚穀筒にも適用できる。
【0015】
【作用効果】以上要するに、本発明は叙述の如く構成さ
れたものであるから、ケーシング内のメンテナンスをす
るに際し、揚送装置自体を機体から取外すことなく、単
に二分割したケーシングの片側を開くのみで容易にでき
る。しかも、ギヤケース外周面からケーシング内面に向
けて突設されるガイド体が、ケーシング内における脱穀
処理物のコーナー内周側である移送作用側とコーナー外
周側である非移送作用側とを仕切つて螺旋間の脱穀処理
物の移送引継ぎするため、ケーシング内を移送する脱穀
処理物がケーシングの非移送作用側に送られてしまう等
の不具合を防止できて脱穀処理物のケーシング内での移
送が良好になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ケーシング内部の正面図である。
【図2】ケーシングの開閉状態を示す作用説明図であ
る。
【図3】二番還元筒体の斜視図である。
【図4】ギヤケースの斜視図である。
【図5】吐出ケースの平面図である。
【図6】ギヤケース位置決め用のピンと位置決め穴の構
造を示すケーシング内底部の断面図である。
【図7】ギヤケースに位置決め用の突起と位置決め穴の
構造を示す部分断面図である。
【図8】ギヤケースに位置決め用のピン穴を設けたケー
シング内部の正面図である。
【図9】本発明を装備した脱穀機の断面図である。
【符号の説明】
A 脱穀機 13 二番物還元用の横螺旋 13a 横螺旋軸 18 揚穀筒 19 縦螺旋 19a 縦螺旋軸 20 ケーシング 20a 固定側ケーシング 20b 開閉側ケーシング 27 螺旋駆動用のギヤケース 27a 突条(ガイド体) 28 凹部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横螺旋、縦螺旋を用いて脱穀処理物を揚
    送する螺旋式揚送装置を備えた脱穀機において、前記両
    螺旋同志の動力伝動用ギヤケースの外方を二分割の合せ
    式にした開閉自在なケーシングで覆い、該ケーシング内
    を脱穀処理物のコーナー状に折曲した移送引継部に構成
    するにあたり、ギヤケースの外周面に、ケーシング内に
    おける脱穀処理物コーナー内周側となる移送作用側とコ
    ーナー外周側となる非移送作用側とを仕切つて縦横螺旋
    間の脱穀処理物の移送引継ぎをするためのガイド体をケ
    ーシング内面に向けて突設したことを特徴とする脱穀機
    の螺旋式揚送装置。
JP6617896A 1996-03-22 1996-03-22 脱穀機の螺旋式揚送装置 Expired - Fee Related JP2854833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6617896A JP2854833B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 脱穀機の螺旋式揚送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6617896A JP2854833B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 脱穀機の螺旋式揚送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08228583A JPH08228583A (ja) 1996-09-10
JP2854833B2 true JP2854833B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=13308342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6617896A Expired - Fee Related JP2854833B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 脱穀機の螺旋式揚送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2854833B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036463A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-10 Branita Pty Ltd T/As Reynolds Engineering Services Cover for vertical spiral chute
CN100441083C (zh) * 2006-01-12 2008-12-10 山西信联集团实业有限公司 搅龙式玉米果穗升运机构
JP4950638B2 (ja) * 2006-11-27 2012-06-13 パナソニック株式会社 スクリューフィーダー
JP5261347B2 (ja) * 2009-10-28 2013-08-14 株式会社クボタ ベベルギアケースのカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08228583A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100636028B1 (ko) 콩 자동 탈곡기
JP2854833B2 (ja) 脱穀機の螺旋式揚送装置
JP5022182B2 (ja) 脱穀装置の脱穀部構造
KR900006858B1 (ko) 자탈형(自脫型) 탈곡장치
KR200388761Y1 (ko) 콩 자동 탈곡기
JPH08154475A (ja) 脱穀機における排藁搬送装置
JPS6145795Y2 (ja)
JP5870361B2 (ja) 脱穀装置
JP2528613B2 (ja) 脱穀選別装置
JP3383557B2 (ja) コンバインの穀粒タンク構造
JPS6222496Y2 (ja)
JP2000037126A (ja) 普通形コンバイン
JP4139484B2 (ja) 汎用コンバイン
JP3402798B2 (ja) 脱穀機
JP2002262654A (ja) コンバインのグレンタンク
JP2519023Y2 (ja) 農業機械における穀粒搬送装置
JPS6138421Y2 (ja)
JPH0516914Y2 (ja)
JP2558656Y2 (ja) コンバインの脱穀部構造
JPH0646662A (ja) 脱穀機
JPH0787837A (ja) コンバインの穀粒搬送装置
JP2001238533A (ja) 脱穀機の二番還元装置
JP2565383Y2 (ja) コンバインの穀粒貯留装置
JPS5898014A (ja) 脱穀装置における揚穀装置
JP3020375U (ja) 穀粒搬送機における吐出口の安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees