JP2854720B2 - 電磁流量計 - Google Patents

電磁流量計

Info

Publication number
JP2854720B2
JP2854720B2 JP3086848A JP8684891A JP2854720B2 JP 2854720 B2 JP2854720 B2 JP 2854720B2 JP 3086848 A JP3086848 A JP 3086848A JP 8684891 A JP8684891 A JP 8684891A JP 2854720 B2 JP2854720 B2 JP 2854720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
packing
ceramic
mounting hole
funnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3086848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04319622A (ja
Inventor
一郎 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3086848A priority Critical patent/JP2854720B2/ja
Priority to US07/869,964 priority patent/US5269191A/en
Publication of JPH04319622A publication Critical patent/JPH04319622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854720B2 publication Critical patent/JP2854720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/584Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters constructions of electrodes, accessories therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、種々の流体の流速また
は流量を測定する電磁流量計に係わり、特にセラミック
ス形、プラスチックス形測定管を用いたときの当該測定
管への電極取付け構造を改良した電磁流量計に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、耐絶縁性,耐化学薬品性および高
温度使用等の要望から、導電性流体の流通する測定管に
セラミックスを用いたものが開発されている。しかし、
このようなセラミックス形測定管を用いた場合には電極
のシール性に十分な注意を払う必要がある。そこで、従
来、以上のような要求に基づき、次のような電磁流量計
の電極取付け構造のものが提案されている。
【0003】その1つは、図8に示すようにセラミック
ス形測定管1の中心を通る線上にそれぞれ所定口径の電
極取付け孔2が穿設され、それら電極取付け孔2内には
外側から断面T字形の絶縁性ブッシュ3が嵌合されてい
る。さらに、前記セラミックス形測定管1の内周面には
所定厚さのテフロン層4を設ける一方、セラミックス形
測定管1の内側からテフロン層4を貫通してブッシュ3
内に断面いかり状の電極5が挿入されている。この断面
いかり状電極5(以下、単にいかり状電極と呼ぶ)は、
その先端部がテフロン層3に食い込むように取付けら
れ、かつ、その後端部が弾性部材6を介してねじ止めさ
れ、常時は弾性部材6にて電極5を測定管2内面に引き
寄せるような構造としている。従って、これら電極5は
電極先端部のテフロン層4への食い込みとブッシュ3と
によってシール性を保持している。
【0004】他の1つは、図9に示すようにセラミック
ス形測定管1の中心を通る線上にそれぞれ所定口径の電
極取付け孔2が穿設され、またセラミックス形測定管1
の内側の電極取付け孔2周縁部分に凹陥部が形成され、
セラミックス形測定管1の内側からOリングパッキン8
を介していかり状の電極5が電極取付け孔2に挿通され
ている。そして、いかり状電極5の後端部側がスプリン
グ9を介してねじ止めされている。従って、この電極取
付け構造は専らセラミックス形測定管1の厚さおよびO
リングパッキン8によってシール性を保持する構造であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上のような
電磁流量計のうち、前者のブッシュ3を用いたものは、
いかり状電極5先端部の食い込みによって当該電極5先
端部およびテフロン層4の電極食い込み相当部分が摩耗
し、その摩耗によってシール性が低下する。また、砂や
砂利等が混合する流体によって電極5が摩耗すると、同
様にシール性を消失する問題がある。
【0006】一方、後者のOリングパッキン8を用いた
ものは、当該Oリングパッキン8の装着およびシール性
を高める観点から、高価なセラミックス形測定管1や高
強度プラスチック管(例えばボロン、カーボン、ガラス
等の繊維で強化したプラスチック測定管)を厚肉化する
必要があり、またセラミックスは機械的強度に脆い性質
をもっているので、電極先端部の振動その他種々の要因
によってセラミックスを損傷する問題がある。
【0007】本発明は上記実情にかんがみてなされたも
ので、電極およびパッキンの摩耗に対しても十分にシー
ル性を保持しうるとともに、セラミックス形測定管の損
傷を防止し得る電磁流量計を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、セラミックス形測定管の相対向する内側部
分に漏斗状の電極取付け孔を形成する一方、この漏斗状
の電極取付け孔に対し、弾力性パッキンを介して電極を
挿入するにあたり、電極中心軸に対して電極取付け孔の
漏斗状部分の傾斜角度よりも急傾斜角度のパッキン接触
をもつ電極を挿入するとともに、この電極後端部に弾
性部材を介してねじ止めし当該電極に弾性を付与する電
極取付け構造とした電磁流量計である。
【0009】前記パッキンは電極取付け孔の漏斗状傾斜
面と電極のパッキン接触面とで構成される空隙部に満配
状態になるような形状および大きさのものであり、しか
も電極取付け孔先端縁部と電極のパッキン接触面とが非
接触状態を維持する厚さに形成されている。
【0010】
【作用】従って、発明は以上のような手段を講じたこと
により、例えばセラミックス形測定管に形成された漏斗
状の電極取付け孔にパッキンを介して当該漏斗状部分の
傾斜よりも急傾斜角度のパッキン接触面をもつ電極を十
分小さい隙間を設けて挿入したことにより、パッキンに
対する外部へのはみ出し抵抗を大となり、かつ、電極取
付け孔の漏斗状傾斜面と電極のパッキン接触面とで構成
される空隙部に満配状態となるようにパッキンを介在す
る一方、弾性部材にて電極に弾性を付与したことによ
り、電極による部分当りをなくしてセラミックス形測定
管の損傷を防止でき、パッキンの損傷および電極の摩耗
等に対してもシール性を十分に保持できるものである。
【0011】通常、電極の接液面摩耗前には図5(a)
のような状態になっているが、被測定流体Pが高圧であ
るとき、セラミックス形測定管内面は図5(c)のよう
に摩耗し、高圧力と電極を引き上げるための弾性部材に
よりパッキンのはみ出しが発生し、図5(b)のLy を
経過してLx2となり、いわゆるセルフバランス隙間Lx2
となる。摩耗前はLx1であるが、摩耗過度状態ではLy
、摩耗後にはLx2となる。すなわち、電極やセラミッ
クスが摩耗したとしても高圧力にバランスした位置で止
まり、シールすることができる。
【0012】ゆえに、誤差について見ると、図5(a)
のように摩耗がない場合にはΦDは一定であるので誤差
が生じないが、図5(c)のように摩耗した場合、従来
の電極構造では漏れが発生したが、本発明では漏れが発
生しないので致命的な流体漏れによる事故を防止でき
る。特に、図5(c)のように著しく摩耗した場合、D
+(2Lz+2α)
【0013】のうち(2Lz+2α)だけ電極間距離が
変わるが、定期検査時に校正係数を変更すれば、高精度
を保持させながら長寿命を図ることができる。なお、L
kは被測定流体の最大圧力によって定まるが、圧力が大
きいほどLkは小さく定めるものである。
【0014】
【実施例】以下、本発明に係わる電磁流量計の一実施例
について図面を参照して説明する。図1は電極取付け構
造を示す部分断面図である。同図において11はセラミ
ックス形測定管であって、この測定管11は例えば以下
のような製造方法で製作される。
【0015】先ず、図2(a)に示すように所望とする
直径の金属柱体11aの外側を所定厚さの空隙部を形成
する如くゴム等の弾性環状管体11bで覆った後、この
金属柱体11aと弾性環状管体11bとで構成される空
隙部にセラミックスの微粉末に水溶性バインダまたは油
溶性バインダを混合した混合物11cを充填する。水溶
性バインダとしてはポリビニルアルコール水溶液、ポリ
ビニルアセテート水溶液等が用いられ、一方、油溶性バ
インダにはメチルエチルケトンを主体とする有機溶剤に
溶解させたポリビニルブチラール溶液等が用いられる。
図2(b)は図2(a)の断面図である。
【0016】さらに、前記弾性環状管体11bの外側に
所定の空隙部を形成して覆うごとく金属性管体11dを
配置した後、この弾性環状管体11bと金属性管体11
dとの間に例えば液体を充填して弾性環状管体11bに
所定圧力を印加することにより、前記混合物11cをハ
イドロスタテッイクプレスにより固化し型抜きする。そ
の結果、水溶性バインダを用いて作った未焼成グリーン
セラミックスは図3(a)に示す如く白墨のような硬さ
に形成される。一方、油溶性バインダを用いたものはポ
リビニールブラチールを用い、残留有機溶剤の管理によ
り可とう性を持たせることができる。
【0017】以上のようにしてグリーンセラミックスの
測定管11c′を作った後、この測定管11c′の内側
から図3(b)のように一文字キリ11eを挿入して加
工機械に固定保持し、この加工機械により一文字キリ1
1eを回転してザグリ加工を行う。同図(c)は一文字
キリ11eの外観図、同図(d)は同図(c)を真下か
ら見た図である。
【0018】以上のようにして一文字キリ11eを用い
てザグリ加工を行うことにより、図3(e)に示すよう
にグリーン状態の漏斗状電極取付け孔12が形成され
る。しかる後、グリーンセラミックスを焼成する。この
グリーンセラミックスの焼成は、一般に200°C〜3
00°Cの温度で焼いてグリーンセラミックスに含有す
るバインダを除去した後、セラミックスの種類によって
異なるが1000°C〜1800°C程度で焼成する。
なお、焼成温度に応じてグリーンセラミックスは線収縮
率が変化するので、予め未焼成時に漏斗状電極取付け孔
12の大きさを定めて焼成することになる。しかし、焼
成後の漏斗状電極取付け孔12は一般に絶対寸法が出し
にくく、かつ、その表面状態が良くなく、漏斗状の傾斜
面にだれが生ずることが多い。しかも、セラミックス
は、強度的に脆いばかりか、焼成後の漏斗状電極取付け
孔12が以上のような表面状態を有していることから、
電極13の部分当りによって容易に破壊する欠点をもっ
ている。
【0019】そこで、以上のようなセラミックス形測定
管11を用いたときの電極13の取り付けに際し、図1
ないし図4に示すような電極取付け構造のものを採用す
る。この電極13は、その電極頭部13aが断面ほぼ扇
状に形成され、さらに後端部側にはねじ山13bが形成
されている。この電極頭部13aの側面,つまりパッキ
ン接触面13cの傾斜角度は、電極中心軸に対して前記
電極取付け孔12の漏斗状傾斜面12aの傾斜角度より
も急傾斜角度に形成するものとする。
【0020】そして、漏斗状電極取付け孔12に対して
以上のように形状の電極13を挿入するが、このとき図
4に示すようなゴム,テフロン等のパッキン14を介し
て挿入する。さらに、電極13に対して、セラミックス
形測定管11の外側から弾性部材15を保持する受け座
16が挿通され、最後にボルトナット17で適宜な位置
まで締め付けることにより、電極13に所定の弾性力を
付与するように固定する。18はセラミックス形測定管
11その他の構成部材を保護する外筐である。19は必
要な時に開けて電極13の取付けおよびメンテナンス等
を行う蓋体である。
【0021】ところで、漏斗状電極取付け孔12に電極
13を挿入した後、ボルトナット17で締め付け固定し
たとき、漏斗状電極取付け孔12、電極13およびパッ
キン14は図5(a)〜図5(c)に示すような関係を
保持しているものとする。
【0022】(1) 電極13のパッキン接触面13c
の傾斜角度を電極取付け孔12の漏斗状傾斜面12aの
傾斜角度よりも急傾斜角度に設定することにより、パッ
キン14を封ずるような働きをするので、パッキン14
の外側へのはみ出し抵抗が大きくなって外部への飛び出
すのを防ぐことができる。
【0023】(2) パッキン接触面13cの傾斜角度
の接線方向と漏斗状傾斜面12aの接線方向とは電極1
3のパッキン接触面13c先端近傍またはそれよりも前
方で交叉させる一方、パッキン14には電極取付け孔1
2の漏斗状傾斜面12aと電極13のパッキン接触面1
3cとで構成される空隙部に満配状態になるような形状
および大きさのものを用い、かつ、電極13のパッキン
接触面13cとセラミックス形測定管11の電極取付け
孔12最外縁部とを所定距離Lx1だけ離すようにするこ
とにより、電極13によるセラミックス形測定管11へ
の部分当りがなくなってセラミックス形測定管11の破
壊を防ぐことができる。
【0024】(3) しかも、セラミックス形測定管1
1は流体圧力が63kg/cm 2 ないし200kg/cm 2 の高
圧用に用いる場合が多いが、以上のような関係を保持す
ることにより、電極の接液部側から加わる圧力はパッキ
ン部で分布荷重に変化し、電極取付孔内面全面に伝送す
ることになり、圧力に十分に耐えうる構造とすることが
できる。よって、互いに対向する一対の電極間の距離D
がほとんど変化せず、流量測定の高精度化にも大きく貢
献する。
【0025】(4) さらに、電極13のパッキン接触
面13cとセラミックス形測定管11の電極取付け孔1
2最外縁部とを所定距離Lx1だけ離れるパッキン14を
介在しておけば、電極13が磨耗してもシール性が低下
することがなく、長期間にわたって安定に利用に供する
ことができる。
【0026】しかし、パッキン14は、電極取付け孔1
2の漏斗状傾斜面12aと電極13のパッキン接触面1
3cとで構成される空隙部に満配状態となるように介在
しているので、パッキン14に弾力性がなくなり、しか
もパッキン14の熱膨脹による逃げを作る必要から、前
述したように電極後端部に弾性部材15を保持した受け
座16を挿通することにより電極13に弾性を付加する
構成としている。
【0027】なお、セラミックスの代りにプラスチック
を用いる場合、高強度材(繊維強化プラスチック)は次
のような繊維と樹脂との組合せで作ることができる。例
えば繊維の種類としてはボロン(Boron )、カーボン
(Cabon )、ガラス(Glass )等があり、一方、樹脂の
種類にはエポキシ樹脂(Epoxy resin )、ポリエステル
樹脂(Polyester resin )、フェノール樹脂(Phenol
resin )、シリコーン樹脂(Silicon resin )等が
上げられる。繊維は織布の形で例えばガラス布強化エポ
キシ樹脂パイプを図6図に示すようにして作る。すなわ
ち、ボビンの芯21に巻装した織布(ボロン、カーボ、
ガラス等)22を樹脂タンク23の樹脂液24に連続的
に浸漬するとともに、出力側のローラ25にて余剰樹脂
を絞り取って所定のテンションを加えつつマンドレル
(金型)26に巻き込み、所定の厚みとなったところで
マンドレル26ごと加熱炉に入れて硬化させる。但し、
常温硬化形樹脂の場合は加熱不要である。27はマンド
レル26の回転軸である。そして、硬化後、マンドレル
26を抜き取って図7のような樹脂パイプ28を作る。
なお、織布の代りに繊維を用いてフィラメントワインデ
ィング法で作ることもできる。
【0028】このようにして作ったFRPは、セラミッ
クスパイプと同様に電極が入る漏斗状の孔はセラミック
スと同様に一文字キリで切削するか、型を用いて樹脂成
型してもよい。電極部で集中応力が加わると、布の層、
繊維間等が剥離する白化現象が発生するので、本発明の
分布応力の力伝達ができて有効である。また、一般に、
ポリプロピレン、ポリエチレン、塩化ビニル等のフィラ
メントの入っていない樹脂パイプにも有効であり、本発
明に用いれば分布応力になるためにクラックの発生が起
こりにくい。
【0029】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではない。例えばセラミックス形、プラスチック形測
定管11の材質および製法は上記説明の材質および製法
に限定されるものではなく、また電極頭部13aの形状
は扇状ではなく、図5に示すように断面三角形状のもの
でもよく、もちろん、電極13の機能を十分満足するも
のであればその材質を問わないものである。その他、本
発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施で
きる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、セ
ラミックス形、プラスチック形測定管の損傷を未然に防
止でき、また電極およびパッキンが磨耗に対しても十分
にシール性を保持できる電極取付け構造の電磁流量計を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる電磁流量計の一実施例を示す
を電極取付け構造図。
【図2】 セラミックス形測定管の製造例を説明する
図。
【図3】 同じくセラミックス形測定管の製造例を説明
する図。
【図4】 電極取付け孔、パッキンおよび電極の分解
図。
【図5】 電極取付け孔、パッキンおよび電極の取付け
角度および取付け位置を説明する図。
【図6】 織布を用いて樹脂パイプを作る製造例を示す
図。
【図7】 図6の製造例で作った樹脂パイプを示す図。
【図8】 従来の電磁流量計の電極取付け構造図。
【図9】 従来の電磁流量計の他の電極取付け構造図。
【符号の説明】
11…セラミックス形測定管、12…電極取付け孔、1
2a…漏斗状傾斜面、13……電極、13c…パッキン
接触面、14…パッキン、15…弾性部材、16…受け
座。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックス形、プラスチックス形測定
    管の相対向する部分に漏斗状の電極取付け孔が形成さ
    れ、この電極取付け孔にパッキンを介して電極中心軸に
    対して当該電極取付け孔の漏斗状部分の傾斜角度よりも
    急傾斜角度のパッキン接触面をもった電極を挿入すると
    ともに、この電極後端部に弾性部材を介してねじ止めし
    当該電極に弾性を付与する電極取付け構造としたことを
    特徴とする電磁流量計。
  2. 【請求項2】 パッキンは、電極を取り付けたとき、電
    極取付け孔の漏斗状傾斜面と電極のパッキン接触面とで
    構成される空隙部に満配になるような形状および大きさ
    に形成されている請求項1記載の電磁流量計。
  3. 【請求項3】 パッキンは、セラミックス形測定管の電
    極取付け孔先端縁部と電極のパッキン接触面とが非接触
    状態を維持する厚さに形成されている請求項1記載の電
    磁流量計。
  4. 【請求項4】 弾性部材は、前記空隙部の満配状態にあ
    るパッキンの弾性付与とパッキンの熱膨脹の逃げ作用を
    付与するものである請求項1記載の電磁流量計。
JP3086848A 1991-04-18 1991-04-18 電磁流量計 Expired - Lifetime JP2854720B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086848A JP2854720B2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 電磁流量計
US07/869,964 US5269191A (en) 1991-04-18 1992-04-17 Measuring tube for use with electromagnetic flowmeter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086848A JP2854720B2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 電磁流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04319622A JPH04319622A (ja) 1992-11-10
JP2854720B2 true JP2854720B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=13898236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086848A Expired - Lifetime JP2854720B2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 電磁流量計

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5269191A (ja)
JP (1) JP2854720B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3712948C2 (de) * 1987-04-16 1996-08-22 Heinrichs Messgeraete Josef Elektrode für einen magnetisch-induktiven Durchflußmesser
US5955681A (en) * 1995-10-18 1999-09-21 Hafner; Peter Galvanic electrode of an electromagnetic flow meter
JP3569799B2 (ja) * 1998-12-17 2004-09-29 株式会社泉技研 超音波流量計
EP1193474A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-03 ABB PATENT GmbH Durchflussmessanordnung zur magnetisch-induktiven oder kapazitiven Bestimmung von Durchflüssen
DE10221677C1 (de) * 2002-05-16 2003-04-30 Fachhochschule Kiel Verfahren zur Messung eines ein Messrohr durchströmenden Mediums
US6916191B2 (en) * 2002-10-11 2005-07-12 Tyco Electronics Corporation Connector assembly for monitoring printer ink
JP4665502B2 (ja) * 2004-05-20 2011-04-06 横河電機株式会社 電磁流量計及び電磁流量計の製造方法
DE102004061457B4 (de) * 2004-12-17 2009-01-15 Endress + Hauser Flowtec Ag Einzugwerkzeug für die Montage von Elektroden in einem Messrohr eines Magnetisch Induktiven Durchflussmessaufnehmers
DE202005021832U1 (de) * 2005-06-24 2010-06-10 Abb Ag Magnetisch induktiver Durchflussmesser mit galvanischen Messelektroden
US8418565B2 (en) * 2006-06-29 2013-04-16 Krohne Ag Heated pipe connecting device for installation of a flow meter
NO328055B1 (no) * 2006-09-05 2009-11-23 Roxar Flow Measurement As Forseglet elektrodeenhet for maling av fluider
DE102006060445A1 (de) * 2006-12-19 2008-06-26 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zum Messen des Volumen- oder Massestroms eines Mediums in einer Rohrleitung
JP5086814B2 (ja) * 2008-01-07 2012-11-28 株式会社キーエンス 流量計
JP2009180603A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toshiba Corp 測定装置
DE102008036962A1 (de) * 2008-08-08 2010-02-11 Endress + Hauser Flowtec Ag Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät mit einer Elektrodenanordnung und Verfahren zu dessen Fertigung
JP5154342B2 (ja) * 2008-08-28 2013-02-27 東レエンジニアリング株式会社 本質安全防爆型流体センサおよびそれを用いた空検知制御方法
JP5202368B2 (ja) * 2009-02-03 2013-06-05 株式会社東芝 測定装置
JP5351655B2 (ja) 2009-08-19 2013-11-27 アズビル株式会社 電磁流量計
JP2013152136A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Toshiba Corp 電磁流量計および測定装置
GB201416287D0 (en) * 2014-09-15 2014-10-29 Univ Leeds Tomography apparatus, multi-phase flow monitoring system and corresponding methods
JP2016095206A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社東芝 電磁流量計
DE102015112018B3 (de) * 2015-07-23 2016-07-14 Endress+Hauser Flowtec Ag Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät zur Messung der Durchflussgeschwindigkeit oder dem Volumendurchfluss von Medien in einer Rohrleitung und Verfahren zur Herstellung eines solchen Durchflussmessgeräts
DE102016123123A1 (de) * 2016-11-30 2018-05-30 Endress+Hauser Flowtec Ag Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät
DE102019100894B3 (de) * 2019-01-15 2020-04-23 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Zündspule
CN113483834A (zh) * 2021-07-22 2021-10-08 西尼尔(南京)过程控制有限公司 浆液电磁流量计的抗噪电极及其制备方法
DE102022210183A1 (de) * 2022-09-27 2024-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer Messröhre Durchflussmessgerät, Computerprogrammprodukt und Verwendung eines Durchflussmessgeräts

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2800016A (en) * 1954-09-14 1957-07-23 Foxboro Co Magnetic flow measuring apparatus
US2949551A (en) * 1956-05-09 1960-08-16 Foxboro Co Electrode construction for electromagnetic flowmeters
GB953173A (en) * 1959-07-16 1964-03-25 George Kent Stroud Ltd Improvements in or relating to electrode assemblies
NL264866A (ja) * 1960-05-20
US3486376A (en) * 1966-05-26 1969-12-30 Tokyo Shibaura Electric Co Electromagnetic flow meter
US4269071A (en) * 1977-09-13 1981-05-26 Honeywell Inc. Electrodes for an electromagnetic flow meter
US4912838A (en) * 1987-12-25 1990-04-03 Yamatake-Honeywell Co., Ltd. Method of manufacturing electrode for electromagnetic flowmeter
JPH0612275B2 (ja) * 1988-03-17 1994-02-16 山武ハネウエル株式会社 電磁流量計の電極構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04319622A (ja) 1992-11-10
US5269191A (en) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2854720B2 (ja) 電磁流量計
US3406724A (en) Plastic tubes
US3794081A (en) Fiber reinforced tubular article having abrasion resistant liner
US4634217A (en) High tensile wire provided with light guide sensor
US3742985A (en) Reinforced pipe
US4158773A (en) Shock-resistant scintillation detector
US4343966A (en) Electric line insulator made of organic material and having an inner semi-conductive part extending between end anchor fittings
JPH02121832A (ja) プラスチック、無機充填材及びグラスファイバーから成る管部材ならびにその製造法
US9625294B2 (en) Flow measuring device
KR960042799A (ko) 아아크 소멸가스를 발산하는 스톡과, 이 스톡을 포함하는 가스 블라스트 차단기
US3511090A (en) Fluent material level sensor
CN207005484U (zh) 一种多层次复合玻璃钢管
JP3074016B2 (ja) 材料搬送システムの摩耗指示装置
GB2142702A (en) Lined pipe
US4921283A (en) Connection of carbon or graphite tubes
GB2097935A (en) Earthing device for a flowmeter
CN213177131U (zh) 物料输送管路
SE465582B (sv) Stenvals foer maskiner foer framstaellning av papper, kartong och liknande samt metod foer framstaellning av en stenvals
US3956933A (en) Variable area flowmeter
US4312240A (en) Corrosion-resistant variable area flowmeter
CN108534864A (zh) 一种防水垢防锈蚀薄膜型水压传感器保护头结构及其方法
Bhatt The properties of silicon carbide fiber reinforced silicon nitride composites
Peterson et al. Flow characteristics of polymer resin through glass fiber preforms in resin transfer molding
JPS6116488Y2 (ja)
JP5047569B2 (ja) 粉粒体流量測定装置