JP2853989B2 - 高耐久性セメント組成物 - Google Patents

高耐久性セメント組成物

Info

Publication number
JP2853989B2
JP2853989B2 JP7244096A JP7244096A JP2853989B2 JP 2853989 B2 JP2853989 B2 JP 2853989B2 JP 7244096 A JP7244096 A JP 7244096A JP 7244096 A JP7244096 A JP 7244096A JP 2853989 B2 JP2853989 B2 JP 2853989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
weight
parts
amount
blast furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7244096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08319143A (ja
Inventor
芳春 渡辺
久行 清水
満夫 石谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP7244096A priority Critical patent/JP2853989B2/ja
Publication of JPH08319143A publication Critical patent/JPH08319143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853989B2 publication Critical patent/JP2853989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐塩性ポールに適
するセメント混和材及びセメント組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、ポールの製造を行う
際に使用されるコンクリートは、材令28日の設計強度
500kgf/cm2 を越えるように設計配合されており、具
体的には、単位セメント量が460〜550kg/m3 、水
セメント比が35%程度のコンクリートが使用されてい
る。
【0003】しかしながら、このようなコンクリートを
使用して製造されたポールを、海岸沿いに設置した場
合、波しぶき、即ち、海水中の塩素イオンの浸透によ
り、鉄筋が発錆したり、クラックが入り、赤錆が吹き出
すなど耐久性に課題があった。
【0004】また、蒸気養生して高強度を得る方法とし
て、II型無水セッコウ100重量部と、例えば、シリカ
ヒューム、ケイ酸白土及びフライアッシュ等のシリカ質
物質5〜40重量部を配合したセメント混和材を使用す
る方法が知られている(特公昭57-49504号公報)。
【0005】しかしながら、この方法では合理的に高強
度は得られるが、耐久性、特に、塩素イオンの浸透抵抗
性(耐塩性)については、十分な効果が得られないなど
の課題があった。
【0006】本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意
検討した結果、II型無水セッコウと、ポゾラン物及び高
炉スラグを特定量使用することにより、前記課題が解決
できる知見を得て本発明を完成するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、セメン
ト100重量部に対し、(A)II型無水セッコウ100
重量部とポゾラン物40重量部を越え、500重量部以
下を主成分とするセメント混和材を6〜30重量部、及
び(B)高炉スラグを2〜15重量部含有してなる高耐
久性セメント組成物である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
本発明におけるII型無水セッコウとは、X線回折パター
ンがII−CaSO4 の形態を示すものであり、二水、半
水及びIII 型無水セッコウなどを焼成して得られるもの
の他、弗酸製造工程より副生するものや天然無水セッコ
ウも使用可能である。また、II型無水セッコウは天然に
又は工業的に含まれる不純物には制限されない。
【0009】II型無水セッコウの粉末度は、ブレーン値
で3,000cm2/g 以上が好ましく、4,000〜7,
500cm2/g がより好ましい。ブレーン値が3,000
cm2/g 未満では、蒸気養生を行っても未反応で残り易
く、これが長期にわたって反応し、コンクリート硬化体
の安定性を欠く傾向にあるので好ましくない。
【0010】本発明におけるポゾラン物には種々のもの
が挙げられるが、シリカヒュームとケイソウ土が、強度
や耐塩性などの特性の他、ポール製造時のコンクリート
のハンドリング性の面から好ましい。
【0011】即ち、ポールは、他の遠心成型製品より細
いため、二つ割りにした型枠にコンクリートを盛り込む
とき、コンクリートが山盛りとなる。そのため、コンク
リートがプラスチック性を保持していないと、型枠が組
立られない傾向がある。シリカヒュームやケイソウ土
は、このコンクリートのプラスチック性を高め、効率的
な生産を促す重要な要素となるものである。
【0012】ここでいう、シリカヒュームとは、金属シ
リコン、フェロシリコンやカルシウムシリコンなどのシ
リコンアロイ等の製造時に副生する非晶質SiO2 を主
成分とする超微粉である。
【0013】また、ケイソウ土とは、ケイソウと呼ばれ
る単細胞藻類の遺骸が堆積したもので、特徴は、その多
孔性にある。
【0014】本発明において、ポゾラン物の使用量は、
II型無水セッコウ100重量部に対し、ポゾラン物40
重量部を超え、500重量部以下である。ポゾラン物が
40重量部以下では、前記耐久性を改善する効果が小さ
く、500重量部を超えると単位水量が増加し、強度が
低下したり、スランプドロップによる作業性の低下が大
きくなる。
【0015】本発明のII型無水セッコウとポゾラン物の
使用量は、セメント100重量部に対し、6〜30重量
部である。II型無水セッコウとポゾラン物の使用量が6
重量部未満では耐久性改善効果が小さく、30重量部を
超えると単位水量の増加に伴い、強度が低下する傾向を
示し、かつ、スランプドロップによる作業性の低下が大
きくなる。
【0016】本発明では、さらに、高炉スラグ粉を使用
するものである。高炉スラグ粉は、高炉より副生する溶
融スラグを急冷しガラス化したものを粉砕又は粉砕・分
級して得られる微粉末であり、その他、通常高炉セメン
ト用に使用されるものも使用可能である。
【0017】高炉スラグの潜在水硬性の度合いを表わす
ものとして示される塩基度(CaO+Al 2O3 +MgO)/SiO
2 は、本発明では、1.4以上が好ましく、1.7以上
がより好ましい。
【0018】また、高炉スラグ粉のガラス化率は50%
以上が好ましく、90%以上がより好ましい。
【0019】高炉スラグ粉は、粉砕又は粉砕・分級して
得られる、ブレーン値で4,000cm2/g 以上のものが
好ましく、粒度が細かければ細かい程良い。また、工業
的に、かつ、経済的に粉砕又は粉砕・分級されて得られ
る最小の高炉スラグ粉の粒度は、通常、10μ以下で、
D50の値が3〜6μ程度であり、また、ブレーン値で
10,000cm2/g 前後である。このような微粉末の高
炉スラグ粉の使用はより好ましい。
【0020】高炉スラグ粉はII型無水セッコウとポゾラ
ン物と併用した場合、著しく高い強度を発現させ、か
つ、耐塩性も、より改善することが可能である。
【0021】高炉スラグ粉の使用量は、セメント100
重量部に対し、2〜15重量部が好ましく、4〜10重
量部がより好ましい。高炉スラグ粉が2重量部未満で
は、II型無水セッコウとポゾラン物の強度発現性や耐塩
性を助長する効果が小さく、15重量部を越えると、強
度や耐塩性の効果の伸びが期待できず、不経済となるば
かりでなく、ポゾラン物の使用量によっては、コンクリ
ート硬化体中のポルトランダイトが全くなくなり、アル
カリ度の低下による、鉄筋の発錆が懸念され、特に、ポ
ール等のプレストレス製品は、鋼棒の緊張による応力腐
食も加わるので好ましくない。
【0022】従って、本発明のセント混和材すなわち、
II型無水セッコウとポゾラン物及び高炉スラグの使用量
は、セメント100重量部に対し、8〜45重量部であ
る。
【0023】なお、本発明において、高炉スラグ粉が、
このような相乗的効果を発現する理由は不明であるが、
高炉スラグを微粉化することにより、高炉スラグ粉中に
多量にあるAl成分の溶解速度が速くなり、II型無水セ
ッコウの溶解速度とバランスして、効率的にエトリンガ
イト(3CaO ・ Al2O3 ・3CaSO4 ・32H2O) を生成し、コンク
リート中の空隙を充填し、密実化すること。また、同時
に、II型無水セッコウが高炉スラグ粉中のAl成分の溶
出量を高かめ、高炉スラグ粒子をポーラスにして、高炉
スラグ粉全体の水和反応量を高め、それにより、顕著な
強度の増大や耐塩性の改善が示されるものと思われる。
【0024】さらに、本発明において、単位セメント量
は250〜450kg/m3 の範囲が好ましい。250kg/m
3 未満では、水セメント比が急に大きくなり、セメント
濃度が低下することから、設計強度が得られず、耐塩性
も期待できない。単位セメント量が450kg/m3 を越え
ると、強度は大きくなるが、耐塩性は、むしろ低下する
傾向にあり、かつ、耐候性が悪くなる傾向があり、屋外
で長期間曝露養生した場合、ひびわれが発生する傾向が
ある。
【0025】この、強度が増大するにもかかわらず、耐
塩性が低下する理由は明確ではないが、単位セメント量
が多くなると、水セメント比も必然的に下がるので、こ
の時のポゾラン物及び高炉スラグ粉の反応量が低下する
ことに起因するものと思われる。
【0026】本発明に使用するセメントとは、普通・早
強・超早強・中庸熱・白色等の各種ポルトランドセメン
トなどである。また、高炉セメントは中性化、酸化及び
変色等の問題があるので使用しにくいが、シリカセメン
トやフライアッシュセメントは使用できる。セメントは
水硬性係数が大きいものほど、また、粉末度が大きいほ
ど耐塩性が向上する。
【0027】本発明のセメント混和材を用いて耐塩性ポ
ールを製造するに当り、必要に応じ、減水剤、AE減水
剤、促進剤及び遅延剤等の化学混和剤を併用することが
できる。特に、減水剤の併用は好ましく、その減水剤の
中でも高性能減水剤の併用はより好ましいものである。
【0028】高性能減水剤とは、多量に添加しても凝結
の過遅延や過度の空気連行を伴わない、分散能力の大き
な界面活性剤であって、ナフタレンスルホン酸ホルムア
ルデヒド縮合物の塩、メラミンスルホン酸ホルムアルデ
ヒド縮合物の塩、高分子量リグニンスルホン酸塩及びポ
リカルボン酸塩等を主成分とするものなどであり、具体
的には、例えば、花王(株)製商品名「マイティ15
0」、電気化学工業(株)製商品名「FT−500」、
ポゾリス物産(株)製商品名「NL−4000」等が挙
げられる。
【0029】高性能減水剤の使用量は特に限定されるも
のではないが、固形分換算でセメント100重量部に対
し、0.2〜2重量部程度が好ましい。そして、セメン
トの種類や銘柄、砂などの骨材の変動に対応して、コン
クリートがプラスチック性を保持するように、この範囲
内で使用量を選定することが好ましい。
【0030】本発明のセメント混和材とセメント、砂、
砂利及び適量の水、さらに、必要に応じ減水剤等を配合
して、モルタル又はコンクリートを混練し、ポールを製
造するにあたり、本発明のセメント混和材は、予めセメ
ントに混合してセメント組成物としても良いし、混練時
直接ミキサーへ各々の成分を別々に又は予め混合したも
のを添加しても良く、さらに、水に分散させスラリー状
で添加しても良い。
【0031】混練方法、成形方法、ポールの配筋方法及
びプレストレスの導入方法等については、特に制限され
るものではなく、通常、ポールを製造する際に実施され
る方法が利用できる。
【0032】また、本発明のセメント混和材を用いたポ
ールの常圧蒸気養生は40〜100℃の範囲で行なわ
れ、50〜80℃の範囲がより好ましい。
【0033】
【実施例】以下、実施例にて本発明を説明する。 実施例1 表1に示すコンクリート配合記号Cを用い、表2のよう
に、II型無水セッコウ100重量部に対し、ポゾラン物
の量を変化させ、セメント混和材のセメントへの添加量
を変えて、常法でコンクリートを混練し、φ10×20
cmの供試体を成形した。供試体は、前置き養生を4時間
行った後、15℃/hの昇温速度で、65℃まで昇温し、
常圧蒸気養生し、そのまま4時間保持した後、自然放冷
し、翌朝蒸気養生槽より取り出し、各種試験を行なっ
た。結果を表2に併記する。なお、水セメント比は、水
量とセメント量の重量比であり、セメント混和材は、セ
メント100量部に対しての重量部で、細骨材と容積で
置き換えた。セメント混和材の使用量によって、目標ス
ランプ外となるものは、多少の水量を加減してスランプ
を調節した。
【0034】
【表1】
【0035】<使用材料> セメント:電気化学工業(株)製、普通ポルトランドセ
メント(比重3.16) 砂 :新潟県姫川産川砂(比重2.65) 砂利 : 〃 砕石(比重2.68) 水 :地下水 減水剤 :高性能減水剤、電気化学工業(株)製商品名
「FT-500」(比重1.20)主分ナフタレンスルホン酸ホル
ムアルデヒド縮合物 II型無水セッコウ:新秋田化成(株)製、弗酸発生副生
セッコウ、ブレーン値6,000cm2/g(ポロシティ0.5)、比
重2.96 シリカ :シリカヒューム、日本重化学工業(株)製、
比重2.20 ケイソウ:ケイソウ土、昭和化学工業(株)製商品名
「ラヂオライトSPF 」、比重2.10
【0036】<試験方法> (1) 強度の測定 圧縮強度はφ10×20cmの振動詰めの円柱供試体を用
いて、JIS A 1108に準じて、材令1日で測定を行った。 (2) 耐塩性の測定 φ10×20cmの円柱供試体を材令1日で脱型し、その
後20±3℃、RH60±5%にコントロールした養生箱
で28日間養生してから、3%NaCl水溶液に浸漬し、材
令6か月で取り出し、供試体中央部をφ10×1cmの寸
法で切り出し、300℃で24時間乾燥したものを全量
粉砕して、蛍光X線分析によって浸透した塩素イオン量
を測定した。 (3) 作業性の測定 コンクリート混練直後に、JIS A 1101に準じ、スランプ
を測定し、20分後に、再び、同様にスランプを測定し
た。
【0037】
【表2】
【0038】表2から明らかなように、II型無水セッコ
ウと、シリカヒュームやケイソウ土のポゾラン物を適量
使用した実施例は、浸透した塩素イオンの量が大幅に減
少しており、耐塩性を改善する効果が認められる。ま
た、使用量が適当でないと、耐塩性は向上せず、スラン
プドロップなどの作業性が悪くなる。
【0039】実施例2 実施例1、実験No.1−11に示す配合のコンクリー
トに、高炉スラグ粉を表3のように併用し、実施例1と
同様に供試体を作成し、各種試験とコンクリート硬化体
中のポルトランダイトの測定を行った。結果を表3に併
記する。なお、実験No.2−1と2−2配合の単位水
量は140kg/m3 、それ以外は145kg/m3 前後で同程
度のスランプが得られた。
【0040】 <使用材料> スラグ粉a:高炉スラグ粉、川鉄リバーメント社製、二水セッコウなし、粉砕・ 分級品ブレーン6,000 cm2/g 〃 b: 〃 10,500 cm2/g <試験方法> (4) ポルトランダイトの測定 φ10×20cmの円柱供試体を材令1日で脱型し、供試
体中央部をφ10×1cmの寸法で切り出し、300℃で
24時間乾燥したものを全量粉砕して、化学分析を行っ
た。なお、ポルトランダイトはf-CaOに換算して示し
た。
【0041】
【表3】
【0042】表3から明らかなように、II型無水セッコ
ウとポゾラン物に高炉スラグ粉を併用すると、強度や耐
塩性が著しく向上する。高炉スラグ粉が2重量部未満で
は添加効果が小さく、15重量部を越えて併用しても、
強度や耐塩性の伸びが小さく、コンクリート硬化体中の
ポルトランダイトが少なくなり、鉄筋の発錆などが懸念
される。
【0043】実施例3 表1に示す配合記号A〜Fのコンクリート配合を用い、
表4に示すように、セメント混和材を添加して、コンク
リートのポールを製造した。ポールは、長さ13m、未
口径190mm、設計ひびわれ荷重350kgf のA型ポー
ルで、常法により遠心成型し、実施例1と同様の条件で
蒸気養生を行った後、翌日脱型してプレストレスを導入
し、そのまま屋外養生を行った。その後、材令21日で
曲げ強さ試験を行い、初ひびわれ荷重と破壊荷重(設計
値700kgf)を測定した。なお、PC鋼棒は高周波熱練
(株)製を用い、配筋は緊張用のPC鋼棒φ7.4mm×8
本と補強鋼棒φ7.4mm×4本(ストレート筋)、らせ
ん筋はφ3mmの鉄線を10cm間隔で配置し、PC鋼棒の初
期緊張応力度は10,150kgf/cm2 となるようにし
た。また、ポール製造時に採集したコンクリートで、圧
縮強度と浸透した塩素イオン量測定用として、φ20×
厚さ5×長さ30cmの供試体と、耐候性の試験用として
φ10×20cmの供試体を、ポールと同様に遠心成型し
て作成した。結果を表4に併記する。圧縮強度は材令2
1日で測定し、塩素イオンの浸透量は、材令21日で、
中空部に3%NaCl水溶液が入らないように、両端を塩ビ
板で接着し、該水溶液に浸漬し、材令6か月で1cmの厚
さで輪切りにして、実施例1と同様に測定した。
【0044】<試験方法> (5) 耐候性 φ10×20cmの供試体を脱型後屋外曝露養生を行い、
1年後のひびわれを観察した。
【0045】
【表4】
【0046】表4から明らかなように、本発明のセメン
ト混和材を使用した、単位セメント量250〜450kg
/m3 のコンクリートのポールは、強度も、耐塩性や耐候
性に対する効果も顕著に改善される。
【0047】
【発明の効果】以上のように、本発明のセメント混和材
で作製された耐塩性ポールは、高強度で、耐候性の良
い、耐塩性の高いものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 22:06 14:08 18:14) 111:24 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 28/00 - 28/04,28/14 - 28/16 C04B 22/14 C04B 22/06 C04B 14/08 C04B 18/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント100重量部に対し、(A)II
    型無水セッコウ100重量部とポゾラン物40重量部を
    越え、500重量部以下を主成分とするセメント混和材
    を6〜30重量部、及び(B)高炉スラグを2〜15重
    量部含有してなる高耐久性セメント組成物。
JP7244096A 1996-03-27 1996-03-27 高耐久性セメント組成物 Expired - Lifetime JP2853989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7244096A JP2853989B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 高耐久性セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7244096A JP2853989B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 高耐久性セメント組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22437289A Division JP2612071B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 耐塩性ポールの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08319143A JPH08319143A (ja) 1996-12-03
JP2853989B2 true JP2853989B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=13489362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7244096A Expired - Lifetime JP2853989B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 高耐久性セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853989B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3976453B2 (ja) * 1999-07-28 2007-09-19 電気化学工業株式会社 低環境負荷型高強度コンクリート
JP3976452B2 (ja) * 1999-07-28 2007-09-19 電気化学工業株式会社 低環境負荷型高強度コンクリート
JP4948430B2 (ja) * 2008-01-15 2012-06-06 電気化学工業株式会社 耐海水性セメントアスファルトモルタル用急硬性セメントおよびそれを用いた耐海水性セメントアスファルトモルタル
CN102173700B (zh) * 2010-12-31 2015-03-04 四川嘉华企业(集团)股份有限公司 一种微膨胀低热硅酸盐水泥
KR101501552B1 (ko) 2013-06-04 2015-03-11 코오롱글로벌 주식회사 내해수성 그라우트재 조성물 및 이를 이용한 해상풍력발전 구조물의 시공방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283248A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Daiichi Cement Kk 高強度・低発熱型セメント組成物
JPH0393659A (ja) * 1989-09-01 1991-04-18 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐塩性ポールの製法
JPH0648790A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Sumitomo Cement Co Ltd 高引張強度型超低発熱セメント

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283248A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Daiichi Cement Kk 高強度・低発熱型セメント組成物
JPH0393659A (ja) * 1989-09-01 1991-04-18 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐塩性ポールの製法
JPH0648790A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Sumitomo Cement Co Ltd 高引張強度型超低発熱セメント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08319143A (ja) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1876153B1 (en) Ultrahigh-strength cement composition, ultrahigh-strength fiber-reinforced mortar or concrete, and ultrahigh-strength cement admixture
WO2008044361A1 (fr) Produit de remplissage pour un joint de renforcement et procédé de remplissage de joint de renforcement à l'aide de celui-ci
US20030233962A1 (en) Pozzolan modified portland cement compositions and admixtures therefor
Mansour et al. The effect of the addition of metakaolin on the fresh and hardened properties of blended cement products: A review
Afolayan Experimental investigation of the effect of partial replacement of cement with eggshell ash on the rheological properties of concrete
JP2581803B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
Al-Swaidani et al. Improvement of the early-age compressive strength, water permeability, and sulfuric acid resistance of scoria-based mortars/concrete using limestone filler
JPH0680456A (ja) 流動性水硬性組成物
JP2853989B2 (ja) 高耐久性セメント組成物
JP2612071B2 (ja) 耐塩性ポールの製法
KR100196702B1 (ko) 고품질 시공을 위한 고내구성 콘크리트 제조방법
JP2515397B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2003277111A (ja) 硬化促進剤及びセメント組成物
JP2622287B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2001220197A (ja) セメント組成物
Breesem et al. Influence of magnesium sulfate on self-compacting alum sludge concrete incorporating with pozzolanic materials
KR0120942B1 (ko) 고강도 콘크리트의 제조방법
JP2567322B2 (ja) 現場打ち用の高充填性フレッシュコンクリート
Claudius et al. Performance evaluation of calcined termite mound (CTM) concrete with sikament NN as superplasticizer and water reducing agent
Guneyisi et al. Laboratory investigation of chloride permeability for high performance concrete containing fly ash and silica fume
JP2003321262A (ja) セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物
JP4522815B2 (ja) 強度補償用高強度セメント混和材およびそれを用いたセメント組成物
JP2530720B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
Boukhelkhal et al. Some engineering properties of sustainable self-compacting mortar made with ceramic and glass powders.
JP7402700B2 (ja) 海洋製品用モルタル又はコンクリート、及び、海洋製品用モルタル又はコンクリートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11