JP2853666B2 - マルチチップモジュール - Google Patents

マルチチップモジュール

Info

Publication number
JP2853666B2
JP2853666B2 JP8185990A JP18599096A JP2853666B2 JP 2853666 B2 JP2853666 B2 JP 2853666B2 JP 8185990 A JP8185990 A JP 8185990A JP 18599096 A JP18599096 A JP 18599096A JP 2853666 B2 JP2853666 B2 JP 2853666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
heat
semiconductor chip
device housing
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8185990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1032305A (ja
Inventor
秀樹 草光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8185990A priority Critical patent/JP2853666B2/ja
Publication of JPH1032305A publication Critical patent/JPH1032305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853666B2 publication Critical patent/JP2853666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/162Disposition
    • H01L2924/16251Connecting to an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. cap-to-substrate

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチチップモジ
ュールに係り、特に、フリップチップ方式により実装さ
れた複数の半導体チップを有するマルチチップモジュー
ルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来例を図7及び図8に基づいて説明す
る。
【0003】従来から、半導体チップをフリップチップ
方式によって実装した場合、放熱経路をいかにして確保
するかが問題であった。従来のパッケージ構造では半導
体チップの装着側と反対側の面(以下、裏面とする)か
らの放熱経路は半導体チップを搭載しているアイランド
を介し外部部材に放熱経路を容易に確保できるのに対
し、フリップチップ方式による実装では半導体チップ裏
面に放熱経路を確保するために必要な外部部材を、半導
体チップそのものに機械的負荷を極力減らしながら実装
することが難しく、フリップチップ実装方式における問
題点の一つであり、その問題を解決するために様々な手
段が提案されている。
【0004】第1の従来例として、特開昭60−241
240号公報より開示された半導体装置がある。この第
1の従来例は、図7に示すように、熱伝導率の高い炭化
シリコンの焼結体等からなる基板51の下面側に、シリ
コン単結晶上にアルミニウムの配線を施してなる多層配
線板52を接着し、さらに、この多層配線板52の下面
側に半導体チップ53をフリップチップ方式で搭載し、
半導体チップ53の裏面に熱伝導率の高い接着剤54を
塗布してそこに熱伝導率の高い材料で作られたキャップ
55を被せると共に、その一方で基板51の上面側に外
部放熱フィン56を取り付けることによって熱伝導性を
確保している。
【0005】また、第2の従来例として、特開平5−2
67389号公報により開示された半導体装置がある。
この第2の従来例は、図8に示すように、回路基板61
上にフリップチップ方式により搭載された半導体チップ
62の裏面(図における上面側)に金属性のキャップ6
3を直接接触状態で載置し、回路基板61の周囲に金属
製のリング部材65を接着材66で接着し、リング部材
65とキャップ63との間をシールリング64により溶
接、封止する構造が採られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記第1の従来例は、
基板51における多層配線板52及び半導体チップ53
の装着面と反対側の面に放熱剤を接着し、その上に放熱
フィン56を搭載している。一般に、フリップチップ方
式の半導体装置の場合、放熱経路が狭く非効率的な信号
ピン側を避けて、半導体チップ裏面から放熱を行う構造
が採られる。しかしながら、この第1の従来例は、半導
体チップ53の裏面から放熱フィン56に至るまでの放
熱距離が長く、これにより、放熱効率の低下が生じる恐
れがあった。
【0007】また、第2の従来例の場合には、半導体チ
ップ62の裏面に放熱部材である金属製キャップ63を
直接押しつけている構造なので、キャップ63の平面度
による片当たりや表面粗さによる影響を受け易く、これ
によって、実際の接触面積が小さくなり,同時に放熱経
路が狭くなり放熱効率の低下が生じる恐れがあった。
【0008】さらに、この第2の従来例による放熱の手
法をマルチチップモジュールに採用した場合、金属キャ
ップ63に半導体チップ62の裏面を直接押しつける構
造のため、複数の半導体チップ62が同時に搭載された
場合、各々の半導体チップ62が同一の実装高さになら
ないと、高さのバラツキにより金属キャップに有効に当
接しない半導体チップ62が生じてかかる半導体チップ
62の放熱経路が確保できず放熱効率が低下する恐れが
あった。
【0009】
【発明の目的】本発明は、上記従来例の有する不都合を
改善し、放熱を効率良く行い得るマルチチップモジュー
ルを提供することを、その目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
【0011】 請求項1記載 の発明は、外部端子を備えた
回路基板と、この回路基板上にフリップチップ方式によ
り搭載された複数の半導体チップと、これら半導体チッ
プを覆いつつ回路基板上に装備されたキャップとを備え
ると共に、装置筺体内部で当該装置筺体の壁面内側に近
接して装備されるマザーボード上に実装される。
【0012】 そして、各半導体チップとキャップとの間
に熱伝導率の高い接着剤を介挿すると共に、キャップの
上部に、熱伝導率が高く,弾性を有する当接部材を装備
し、当接部材の上部が、装置筺体壁面の内側に当接する
という構成を採っている。
【0013】 上記の構成では、各半導体チップから発生
した熱は主として半導体チップの上面から接着剤を介し
てキャップに伝達される。そして、キャップに伝達され
た熱は、当接部材に伝達され、最終的には、この当接部
材から装置筺体に熱が伝達されて装置外部に放熱され
る。
【0014】 請求項2 記載の発明は、当接部材を、弾性
を有し,装置筺体の壁面内側とキャップとの双方に圧接
する断面形状が波形の放熱伝達板で構成している。
【0015】 上記の構成では、各半導体チップから発生
した熱は主として半導体チップの上面から接着剤を介し
てキャップに伝達される。そして、キャップに伝達され
た熱は、放熱伝達板に伝達され、最終的には、この放熱
伝達板から放熱が行われつつ、装置筺体に熱が伝達され
て装置外部に放熱される。
【0016】
【発明の実施の形態】〔第1の実施形態〕 本発明の第1の実施形態を図1及び図2に基づいて説明
する。
【0017】 この第1の実施形態は、外部端子を備えた
回路基板1と、この回路基板1上にフリップチップ方式
により実装された複数の半導体チップ2と、これら半導
体チップ2を覆いつつ回路基板1上に装備されたキャッ
プ3とを備えるマルチチップモジュール10を示してい
る。
【0018】 そして、キャップ3上部に,熱伝導率の高
い接着剤5を介して放熱部材4を装備し、また同時に、
各半導体チップ2とキャップ3との間に熱伝導率の高い
接着剤6を介挿させている。
【0019】 上記の回路基板1は、下面側(半導体チッ
プ2の実装面の反対面)にボールグリッドアレイによる
複数の外部端子1Aを有しており、これにより、従来か
らあるリードフレームを採用する必要がなく、回路基板
1の平面方向についての小型化を図ることが可能であ
る。
【0020】 上記の半導体チップ2は、回路基板1との
対向面側にバンプ2Aが形成されており、回路基板1の
回路の所定位置に接続される。また、この半導体チップ
2は、回路基板1との間が樹脂2Bにより封止されてお
り、これにより、半導体チップ2と回路基板1と膨張係
数の違いにより生じる熱応力から各バンプ2Aの保護を
図っている。
【0021】 上記のキャップ3は、回路基板1とほぼ等
しい大きさの金属製であり、開口部を下とした断面コ字
状,即ちキャビティー状に絞り込まれた形状に形成され
ている。そして、その下方端縁部は鍔状に形成され、回
路基板1に接地すると共に絶縁性の接着材3Aで固定さ
れている。この固定時には、キャップ3の内側空間に各
半導体チップ2が位置すると共にキャップ3の内面と各
半導体チップ2の上面とが近接対向し、これらの隙間に
は熱伝導率の高い接着剤6が介挿される。
【0022】 さらに、このキャップ3の上面側には、熱
伝導率の高い接着剤5、あるいは半田等の金属ロウ材を
用いて放熱部材としての放熱フィン4が取り付けられ
る。この放熱フィン4は、キャップ3の上面に対向する
平板部4Aと,この平板部4Aから上方に向けて植設さ
れた無数の薄板部4Bとからなり、これらの構成により
その表面積をより大きなものとして、空冷効果を高めて
いる。
【0023】 上記の構成では、各半導体チップ2から発
生した熱は、主として半導体チップ2の上面から接着剤
6を介してキャップ3に伝わる。半導体チップ2の上面
の面積に比べ、金属製のキャップ3の上面の面積は広い
ので、放散させるべき空間との熱抵抗は低くなり、同じ
熱量が発生した場合における発熱部の温度上昇はキャッ
プ3無しと有りではキャップ3有りの方が小さくなる。
【0024】 さらに、キャップ3に伝達された熱は、熱
導伝率の高い接着剤5を介して放熱フィン4に伝達され
る。前述のようにこの放熱フィン4は、放熱面積を充分
に有しているため、伝達された熱が有効に外気に奪われ
て、放熱される。
【0025】 図2は、この第1の実施形態の生産工程を
示している。以下、これを説明すると、まず、回路基板
上1に半導体チップ2が実装される(図2(A))。こ
のとき、各半導体チップのバンプ2Aが回路基板1上の
回路の所定位置に位置決めされ、リフローにより取付け
が行われる。また、同時に、各半導体チップ2と回路基
板1との間は樹脂2Bの封入が行われる。
【0026】 実装された各半導体チップ2の上面には、
熱導伝率の高い接着剤6が塗布され(図2(B))、同
時に、回路基板1上面におけるキャップ3の鍔状の部分
が接地する位置に絶縁性の接着剤3Aが塗布される(図
2(C))。
【0027】 そして、キャップ3が回路基板1に対して
位置決めされ(図2(D))、当該キャップ3が回路基
板1に装着される(図2(E))。これにより、キャッ
プ3は回路基板1上に固定され、各半導体チップ2の上
面に塗布された接着剤6は、当該半導体チップ2のほぼ
上面一杯に広げられ、各半導体チップ2とキャップ3と
の間における隙間の発生を防止し、密着度の向上が図ら
れる。
【0028】 そして、回路基板1の下面側の所定位置に
ボールグリッドアレイにより複数の外部端子1Aが装備
される。また、これと同時に、キャップ3の上面に一様
に熱伝導率の高い接着剤5が塗布され(図2(F))、
キャップ3の上面に,接着剤5を介して放熱フィン4を
搭載し、当該放熱フィン4の接着が行われる(図2
(G))。
【0029】 上記の構成からなる第1の実施形態は、各
半導体チップ2とキャップ3との間に熱伝導率が高い接
着剤6が介在するため、各半導体チップ2の上面の高さ
を精度良く一様に合わせる必要がなく、各高さにバラつ
きがあっても、各半導体チップ2からの発生熱は有効に
キャップ3に伝達される。このため、各半導体チップ2
の取付精度を下げることにより、本マルチチップモジュ
ール10の生産性を向上させることが可能である。
【0030】 また、キャップ3と放熱フィン4との間に
は、熱導伝率の高い接着剤5が介挿されているため、キ
ャップ3及び放熱フィン4の互いの対向面の平面度即ち
加工における仕上げ精度を高くしなくとも、一定の熱伝
導性を確保することができ、これにより、本マルチチッ
プモジュール10の生産性及び生産コストの低減を図る
ことが可能である。
【0031】 さらに、この第1の実施形態では、各半導
体チップ2の放熱が行われる上面部(回路基板との対向
面の反対面)から放熱フィン4までの間が、接着剤6,
キャップ3及び接着剤5を介して直線的且つ短距離で接
続されているため、半導体チップ2から発生する熱が有
効に放熱フィン4まで伝達され、放熱効率の向上を図る
ことが可能である。
【0032】 〔第2の実施形態〕 本発明の第2の実施形態を図3に示す。この第2の実施
形態は、装置筺体Kの内部で当該装置筺体Kの壁面内側
に近接して装備されるマザーボードB上に実装されるマ
ルチチップモジュール20を示している。このマルチチ
ップモジュール20では、上述したマルチチップモジュ
ール10と同一の構成については同符号を付して、重複
する説明は省略するものとする。
【0033】 このマルチチップモジュール20は、放熱
フィン4及び接着剤5に変えて、キャップ3の上面に当
接部材21を装着している。かかる当接部材21は、弾
性を有すると共に熱伝導率が高い板状部材から形成され
ており、マザーボードBが装置筺体Kの内部に装備され
た場合に、キャップ3と装置筺体Kの壁面とから幾分押
圧される厚さに設定されている。即ち、これにより当接
部材21の当接面と装置筺体Kの壁面内側と間の密着性
が高められている。
【0034】 かかる構成により、半導体チップ2から生
じた熱が、接着剤6,キャップ3及び当接部材21を介
して直線的に短距離で装置筺体Kの壁面に伝達されると
共に、マルチチップモジュール20よりも熱容量の大き
い装置筺体Kで拡散しつつ当該装置筺体Kの外気により
冷却されるため、より高効率で放熱を行うことが可能で
ある。
【0035】 特に、この第2の実施形態では、マザーボ
ードBが装備される装置筺体Kに冷却装置がなく,装置
筺体Kの内部において空冷効果が低い場合、或いはマザ
ーボードBと装置筺体Kの壁面とが近接しており,放熱
フィン取り付けるスペースを確保することができない場
合にも、有効にマルチチップモジュール20の放熱を行
うことが可能である。
【0036】 言い替えると、このマルチチップモジュー
ル20を装備することにより、専用の冷却装置を装置筺
体Kに装備する必要がなく、また、同時にマザーボード
Bと装置筺体Kの壁面内側とを近接させることができ、
装置筺体Kの小型化を図ることが可能である。
【0037】 なお、上記のマルチチップモジュール20
では、キャップ3と当接部材21との間,及び当接部材
21と装置筺体Kの壁面との間に、それぞれ熱伝導率の
高い接着剤を介挿させても良い。これにより、当接部材
21の上下面において、有効に熱伝達が行われ、さらな
る放熱効率の向上を図ることが可能である。
【0038】 〔第3の実施形態〕 本発明の第3の実施の形態を図4に基づいて説明する。
この第3の実施形態は、装置筺体Kの内部で当該装置筺
体Kの壁面内側に近接して装備されるマザーボードB上
に実装されるマルチチップモジュール30を示してい
る。このマルチチップモジュール30では、上述したマ
ルチチップモジュール20と同一の構成については同符
号を付して、重複する説明は省略するものとする。
【0039】 このマルチチップモジュール30は、キャ
ップ3の上面に、弾性を有し,装置筺体Kの壁面内側と
キャップ3との双方に圧接する当接部材としての断面形
状が波形の放熱伝達板31を装備している。かかる放熱
伝達板31は、弾性を有すると共に熱伝導率が高い素材
から形成されており、マザーボードBが装置筺体Kの内
部に装備された場合に、キャップ3と装置筺体Kの壁面
とから幾分押圧される厚さに設定されている。即ち、こ
れにより放熱伝達板31の当接面と装置筺体Kの壁面内
側との間で有効に当接が図られている。
【0040】 かかるマルチチップモジュール30では、
半導体チップ2から生じた熱が、接着剤6及びキャップ
3を介して放熱伝達板31に伝達される。この放熱伝達
板31では、その波形形状により装置筺体Kの壁面及び
キャップ3との間に生じる隙間から放熱しつつ、装置筺
体Kの壁面側に熱を伝達する。そして、最終的には、そ
の熱をマルチチップモジュール30よりも熱容量の大き
い装置筺体Kで拡散しつつ当該装置筺体Kの外気により
冷却させる。
【0041】 これにより、この第3の実施形態では、第
2の実施形態と同様の効果を有すると共に、放熱伝達板
31の放熱効果により、さらなる放熱効率の向上を図る
ことが可能である。
【0042】 〔第4の実施形態〕 本発明の第4の実施形態を図5及び図6に基づいて説明
する。この第4の実施形態に示すマルチチップモジュー
ル40では、上述したマルチチップモジュール10と同
一の構成については同符号を付して、重複する説明は省
略するものとする。
【0043】 かかるマルチチップモジュール40は、各
半導体チップ2とキャップ3との間において接着剤6に
替えて、当該各半導体チップ2毎に、弾性を有する断面
形状が波形の放熱板41を圧接状態で介挿している。こ
の放熱板41は、予め熱処理されて弾性が強化されてお
り、キャップ3が回路基板1に装備されたときに、キャ
ップ3の内面と各半導体チップ2の上面とから幾分押圧
される厚さに設定されている。即ち、これにより放熱板
41の当接面と各半導体チップ2及びキャップ3との間
で有効に当接が図られている。
【0044】 キャップ3の上方については、図示が省略
されているが、熱伝導率の高い接着剤5を介して放熱フ
ィン4を装備しても良く、また、当接部材21或いは放
熱伝達板31を介して装置筺体Kの壁面内側と当接する
構成としても良い。
【0045】 かかる構成では、半導体チップ2から生じ
た熱が放熱板41に伝達され、この放熱板41において
は、その断面形状により半導体チップ2及びキャップ3
との間に生じる隙間から放熱し、残りの熱がキャップ3
に伝達される。そして、このキャップ3から、当該熱が
放熱フィン4等に伝達されて放熱が行われる。
【0046】 図6は、この第4の実施形態の生産工程を
示している。以下、これを説明すると、まず、回路基板
上1に半導体チップ2が実装される(図6(A))。こ
のとき、各半導体チップのバンプ2Aが回路基板1上の
回路の所定位置に位置決めされ、リフローにより取付け
が行われる。また、同時に、各半導体チップ2と回路基
板1との間は樹脂2Bの封入が行われる。
【0047】 実装された各半導体チップ2の上面には、
それぞれ放熱板41が載置され(図6(B))、同時
に、回路基板1上面におけるキャップ3の鍔状の部分が
接地する位置に絶縁性且つ熱硬化性の接着剤3Bが塗布
される(図6(C))。
【0048】 そして、キャップ3が回路基板1に対して
位置決めされ(図6(D))、当該キャップ3が回路基
板1に向けて押圧・加熱されて装着される(図6
(E))。これにより、キャップ3は回路基板1上に固
定され、放熱板4は、キャップ3の下面と各半導体チッ
プ2の上面とから幾分押圧された状態で固定される。
【0049】 そして、回路基板1の下面側の所定位置に
ボールグリッドアレイにより複数の外部端子1Aが装備
される(図6(F))。この後は、マルチチップモジュ
ール10のように、キャップ3の上面に一様に熱伝導率
の高い接着剤5を塗布して放熱フィン4を搭載し、当該
放熱フィン4を接着しても良く、また、当接部材21又
は放熱伝達板31を介してキャップ3を装置筺体Kの壁
面内側に当接させて、マザーボードBにマルチチップモ
ジュール40自体を装備しても良い。
【0050】 上述のように、この第4の実施形態では、
第1,第2又は第3の実施形態と同様の効果を有すると
共に、放熱板41の放熱効果により、さらなる放熱効率
の向上を図ることが可能である。
【0051】 なお、上記各実施形態において、キャップ
3については、外部に通ずる貫通穴とこの貫通穴に充填
装備された防塵用のフィルタ部材(フェルト等)とを装
備し、放熱板4から放熱される熱をキャップ3の外部に
逃がすように構成しても良い。
【0052】 これにより、特に、第4の実施形態の場合
について、半導体チップ2から生じる熱がより高効率で
放熱される。
【0053】
【実施例】本発明の第1の実施例について説明する。こ
の第1の実施例の構成は、前述した第1の実施形態と同
じであり、図1に基づいて同符号を使用して説明し、重
複する説明は省略するものとする。
【0054】 ガラスエポキシ、あるいはガラスセラミッ
クを主材料にして形成される回路基板1上にフリップチ
ップ方式で半導体チップ2が複数搭載され、半導体チッ
プ2と回路基板1間が樹脂2Bにより封止され、ボール
グリッドアレイによる外部端子1Aを設けたマルチチッ
プモジュール10において、半導体チップ2の上面に熱
伝導率の高い接着剤6、例えば、シリコンゴム、シリコ
ンゲルに銀を添加したものを半導体チップ2の上面全体
に広がる程度の量を塗布し、さらに回路基板1の周囲に
絶縁性のある接着剤3A、例えばエポキシ系接着剤を塗
布し、その上にマルチチップモジュール全体を覆う程度
の大きさを持ち、キャビティー状に絞り込まれて周囲に
つばが形成された厚さ0.3mm程度の金属製のキャッ
プ3、例えば銅にニッケルメッキを施したもの又は鉄に
ニッケルメッキを施したものを載せて、キャップ3と半
導体チップ2の上面および回路基板1の周囲を接着す
る。外部端子1Aとなるボールグリッドアレイはその後
形成する。
【0055】 この後、キャップ3の上部に熱伝導率の高
い接着剤5、例えばシリコンゴム、あるいは半田等の金
属ロウ材を用いて金属製の放熱フィン4、例えば銅にニ
ッケルメッキを施したものや、アルミニウムなどでつく
られているものを取り付ける。
【0056】 次に、本発明の第2の実施例について説明
する。この第2の実施例の構成は、前述した第2の実施
形態と同じであり、図3に基づいて同符号を使用して説
明し、重複する説明は省略するものとする。
【0057】 この第2の実施例では、キャップ3上部の
放熱フィン4の代わりに熱伝導率の高い当接部材として
のラバー材21例えばシリコンにアルミナ粉を混ぜたも
の(信越科学株式会社のTCKシリーズのシリコン系ラ
バー)を介して装置筐体Kに直接接触させて、放熱経路
を装置筐体Kに得るものである。
【0058】 次に、本発明の第3の実施例について説明
する。この第3の実施例の構成は、前述した第3の実施
形態と同じであり、図4に基づいて同符号を使用して説
明し、重複する説明は省略するものとする。
【0059】 この第3の実施例では、金属製のキャップ
3と装置筐体Kとの間に、波状に形成され、熱処理によ
って弾性を持たせた厚さ0.3mm程度の薄板である放
熱伝導板31(例えばベリリウム銅を材料とするもの)
を加圧接触させ、放熱経路を確保している。
【0060】 次に、本発明の第4の実施例について説明
する。この第4の実施例の構成は、前述した第4の実施
形態と同じであり、図5及び図6に基づいて同符号を使
用して説明し、重複する説明は省略するものとする。
【0061】 この第4の実施例では、熱伝導率の高い接
着材6の代わりに厚さ0.1mmの銅製の板をプレス形
成によって波高0.15mm程度の波状に形成され、熱
処理を加えて弾性を増した薄板である放熱板41を半導
体チップ2の上面の大きさに合わせて切断し、半導体チ
ップ2と金属製のキャップ3との間に挟み(図6(A)
及び図6(B))、回路基板1の周囲のキャップ3と接
触するところに熱硬化性接着剤としての樹脂3B、例え
ばハイソール製EH0535シリーズを塗布し(図6
(C))、金属製のキャップ3を250℃に加熱し、5
kgf程度の荷重で60秒ほど押しつけ、回路基板1と
金属キッャプ3との間を接着すると共に半導体チップ2
と金属製のキャップ3との間に挟んだ放熱板41を押し
つけ(図6(D)及び図6(E))、波形が潰れること
により半導体チップ2と金属製キャップ3との間を接触
させることで放熱経路を確保する。
【0062】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、各半導体チップ
とキャップとの間に熱伝導率が高い接着剤が介在するた
め、各半導体チップの上面の高さを精度良く一様に合わ
せる必要がなく、各高さにバラつきがあっても、各半導
体チップからの発生熱は有効にキャップに伝達される。
このため、各半導体チップの取付に際して高精度が要求
されず、従って多数の半導体チップの装備にも容易に対
応し、同時に本発明の生産性を向上させることが可能で
ある。
【0063】 さらに、半導体チップから生じた熱が、接
着剤,キャップ及び当接部材を介して直線的に短距離で
装置筺体の壁面に伝達されると共に、熱容量の大きい装
置筺体で拡散しつつ当該装置筺体の外気により冷却され
るため、より高効率で放熱を行うことが可能である。
【0064】 また、 マザーボードが装備される装置筺体
に冷却装置がなく,装置筺体の内部において空冷効果が
低い場合、或いはマザーボードと装置筺体の壁面とが近
接しており,放熱部材取り付けるスペースを確保するこ
とができない場合にも、有効に放熱を行うことが可能で
ある。
【0065】 言い替えると、本発明を装置に装備するこ
とにより、専用の冷却装置を装置筺体に装備する必要が
なく、また、同時にマザーボードと装置筺体の壁面内側
とを近接させることができ、装置筺体の小型化を図るこ
とが可能である。
【0066】 請求項2 記載の発明は、請求項1記載の発
明とほぼ同様の効果を有すると共に、半導体チップから
生じた熱が、キャップから装置筺体の壁面内側に伝達す
る際に放熱伝達板により、放熱されつつ装置筺体の壁面
側に伝達されるため、さらなる放熱効率の向上を図るこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の形成工程を示す説明
図であり、図2(A)から図2(G)の順で進行する。
【図3】本発明の第2の実施形態の断面図である。
【図4】本発明の第3の実施形態の断面図である。
【図5】本発明の第4の実施形態の一部省略した断面図
である。
【図6】本発明の第4の実施形態の形成工程を示す説明
図であり、図6(A)から図6(F)の順で進行する。
【図7】第1の従来例の断面図である。
【図8】第2の従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 回路基板 1A 外部端子 2 半導体チップ 3 キャップ 4 放熱フィン(放熱部材) 5 接着剤 6 接着剤 10,20,30,40 マルチチップモジュール 21 当接部材 31 放熱伝達板 41 放熱板 B マザーボード K 装置筐体

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部端子を備えた回路基板と、この回路
    基板上にフリップチップ方式により搭載された複数の半
    導体チップと、これら半導体チップを覆いつつ前記回路
    基板上に装備されたキャップとを備えると共に、 装置筺体内部で当該装置筺体の壁面内側に近接して装備
    されるマザーボード上に実装されるマルチチップモジュ
    ールにおいて、 前記各半導体チップとキャップとの間に熱伝導率の高い
    接着剤を介挿すると共に、前記キャップの上部に、熱伝
    導率が高く且つ弾性を有する当接部材を装備し、 前記当接部材の上部が、前記装置筺体の壁面内側と当接
    していることを特徴とするマルチチップモジュール。
  2. 【請求項2】 前記当接部材が、弾性を有し,前記装置
    筺体の壁面内側と前記キャップとの双方に圧接する断面
    形状が波形の放熱伝達板であることを特徴とする請求項
    1記載のマルチチップモジュール。
JP8185990A 1996-07-16 1996-07-16 マルチチップモジュール Expired - Fee Related JP2853666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8185990A JP2853666B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 マルチチップモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8185990A JP2853666B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 マルチチップモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1032305A JPH1032305A (ja) 1998-02-03
JP2853666B2 true JP2853666B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=16180443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8185990A Expired - Fee Related JP2853666B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 マルチチップモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853666B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6118177A (en) 1998-11-17 2000-09-12 Lucent Technologies, Inc. Heatspreader for a flip chip device, and method for connecting the heatspreader
FR2793350B1 (fr) * 1999-05-03 2003-08-15 St Microelectronics Sa Protection d'une puce semiconductrice
JP4839244B2 (ja) * 2001-07-30 2011-12-21 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置およびフラットディスプレイ装置
WO2004093187A1 (ja) 2003-04-16 2004-10-28 Fujitsu Limited 電子部品パッケージ、電子部品パッケージ組立体およびプリント基板ユニット
JP4559777B2 (ja) * 2003-06-26 2010-10-13 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US7138300B2 (en) 2004-09-22 2006-11-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Structural design for flip-chip assembly
JP4696621B2 (ja) * 2005-03-22 2011-06-08 ソニー株式会社 半導体装置
JP4333756B2 (ja) 2007-03-13 2009-09-16 セイコーエプソン株式会社 放熱部材、電気光学装置及び電子機器
JP5309732B2 (ja) * 2008-07-02 2013-10-09 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5165017B2 (ja) * 2010-03-18 2013-03-21 株式会社日立製作所 電子機器の冷却構造
JP6310110B2 (ja) * 2017-04-03 2018-04-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1032305A (ja) 1998-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6330158B1 (en) Semiconductor package having heat sinks and method of fabrication
US5777386A (en) Semiconductor device and mount structure thereof
US5455457A (en) Package for semiconductor elements having thermal dissipation means
EP0871352B1 (en) Integrated circuit device cooling structure
US6143590A (en) Multi-chip semiconductor device and method of producing the same
US7440282B2 (en) Heat sink electronic package having compliant pedestal
US5430611A (en) Spring-biased heat sink assembly for a plurality of integrated circuits on a substrate
JP2974552B2 (ja) 半導体装置
US6111313A (en) Integrated circuit package having a stiffener dimensioned to receive heat transferred laterally from the integrated circuit
JP4454181B2 (ja) 半導体装置
US20020175401A1 (en) Semiconductor package with stacked chips
JP2004172489A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000077563A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7605020B2 (en) Semiconductor chip package
JP2853666B2 (ja) マルチチップモジュール
JP2856193B2 (ja) マルチチップモジュールの実装構造体
US4292647A (en) Semiconductor package and electronic array having improved heat dissipation
JP2982713B2 (ja) 半導体素子の放熱構造
JP2002110869A (ja) 半導体装置
JPH10335577A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3547303B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3378174B2 (ja) 高発熱素子の放熱構造
JPH0637217A (ja) 半導体装置
JPH0917827A (ja) 半導体装置
JPS59219942A (ja) チツプキヤリア

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981020

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees