JP2853009B2 - ダクタイル鋳鉄管を切断する方法 - Google Patents

ダクタイル鋳鉄管を切断する方法

Info

Publication number
JP2853009B2
JP2853009B2 JP6130892A JP13089294A JP2853009B2 JP 2853009 B2 JP2853009 B2 JP 2853009B2 JP 6130892 A JP6130892 A JP 6130892A JP 13089294 A JP13089294 A JP 13089294A JP 2853009 B2 JP2853009 B2 JP 2853009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saw blade
cutting
boron nitride
nitride particles
bonding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6130892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724742A (ja
Inventor
バウエル ギュンター
ブリュー ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsuee Unto Ee Fuain Unto Co GmbH
Original Assignee
Tsuee Unto Ee Fuain Unto Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsuee Unto Ee Fuain Unto Co GmbH filed Critical Tsuee Unto Ee Fuain Unto Co GmbH
Publication of JPH0724742A publication Critical patent/JPH0724742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853009B2 publication Critical patent/JP2853009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • B23D61/028Circular saw blades of special material

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダクタイル鋳鉄製の管
を切断する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】給水及び排水に利用される管は、今日、
大部分、鋳鉄から製造され、付加的にセメントライニン
グを備えている。
【0003】耐食性を向上するために、これらの管は、
しばしば、付加的に繊維補強セメント又はコンクリート
からなる層で外側から被覆される。
【0004】鋳鉄は、一般に、球状黒鉛を備えた鋳鉄
(GGG)であり、多くの場合主にフェライト又はパー
ライト基本組織中に球状黒鉛の形で炭素が包み込まれて
いる。
【0005】多くの場合、直径が約15〜約40cm程
度以上である、かかる管の鋸引きには、きわめて問題が
多い。特に、管を現場で布設又は修理する場合、窮屈な
事情の故に、しばしば挽き回し鋸で作業しなければなら
ない。
【0006】しかし、炭化タングステンで被覆された従
来の鋸刃は、耐用期間が不十分であった。しばしば1本
の管を鋸断しただけでも、同じ鋸刃で継続作業がもはや
不可能なほどに変形する。
【0007】ダイヤモンド被覆鋸刃も、ねずみ鋳鉄中に
含まれた黒鉛粒子の故に汚れる傾向があり、従って切断
能力が不十分であり、所要の押圧力が高いので、鋸刃が
短時間のうちに変形するので、不適である。
【0008】送水管を修理するとき、水が完全に遮断さ
れているにもかかわらず、引き続き、微量の水が管内を
流れ、濡れた状態で作業しなければならず、セメントが
切刃に付着することになり、このことによって付加的に
鋸引き過程が困難となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、高い切断能力とできるだけ長い寿命とを有する、ダ
クタイル鋳鉄製の管を切断する方法を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本発明は、セメント材料又はコンクリート材料を
含むライニング若しくは繊維補強材料のライニングを有
しかつダクタイル鋳鉄で作られた管を切断する方法にお
いて、前記管を鋸刃で鋸引きし、しかも、金属結合層
(16、26)によって前記鋸刃に切断用に窒化ホウ素
粒子が結合されている方法を要旨とする。
【0011】
【実施例】本発明によれば、前述の課題は、冒頭に指摘
した種類の方法によって解決される。たとえば、硬質材
料粒子として、窒化ホウ素粒子が使用されており、且
つ、金属結合層によって鋸刃にその窒化ホウ素粒子が結
合されている。
【0012】かかる鋸刃を使用して切断すると、切断能
力が著しく向上し、耐用期間が大きく増大する。
【0013】従来のダイヤモンド被覆鋸刃は不適である
ので、窒化ホウ素とダイヤモンドが構造的に類似してい
る点を考慮するなら、この結果はきわめて意外なことで
ある。
【0014】ボラゾンとも呼ばれる立方晶型窒化ホウ素
の利用は、研削材産業において、ダイヤモンド被覆研削
工具が不適な場合、砥石、目直し車等を製造するのに一
般に行われている。
【0015】他方、鋸刃に窒化ホウ素を利用することは
従来一般的ではなかった。というのも、ダイヤモンド被
覆鋸刃は、普通、耐用期間が長く又切断能力が高いから
である。
【0016】本発明の方法においては、鋸刃を被覆する
ための硬質材料粒子として窒化ホウ素粒子が使用され、
これが金属結合層によって基体上に結合されている。
【0017】従来のプラスチック結合層を金属結合層に
よって取り替えると、摩滅に対する耐性が著しく向上
し、それに伴い、より大きな耐用期間が達成される。本
発明において使用する鋸刃は、セメントライニングと繊
維補強セメント外被とを備えたGGG−寿鉄管を鋸引き
する場合でも、特に問題の多い約20cmの直径範囲で
さえも、著しく向上した切断結果をもたらし、一方で切
断能力が著しく高まり、他方で耐用期間が著しく向上す
る。意外なことに、本発明において使用する鋸刃は、球
形黒鉛包含物を有する球状黒鉛鋳鉄の場合にも、汚れる
傾向がない。更に、湿った鋳鉄管を鋸引きする場合で
も、セメントライニング又は外被から生じる残セメント
が鋸刃に付着するのが防止される。
【0018】本発明の有利な1展開では、結合層がニッ
ケル又はニッケル合金からなる。
【0019】この措置の利点として、かかる結合層は特
に高い靭性及び硬度を有する。
【0020】結合層は、有利には、電気的に陰極/陽極
法で、又は湿化学法で生成することができる。
【0021】結合層を電気的に製造すると、付着及び再
現性が格別良好であるという利点が得られ、製造も比較
的安価である。
【0022】基本的には、別の方法、例えばフレーム溶
射による製造も当然考えられようが、この方法は一般に
かなり高価である。
【0023】結合層としてニッケル又はニッケル合金を
使用すると、硬さは、有利なことに、少なくとも400
HVのビッカース硬さに調整することができる。
【0024】少なくとも500HVの硬さが特に好まし
く、ビッカース硬さ約550〜650HVのニッケル電
着結合層でもって最適の結果が得られる。
【0025】本発明の有利な1つの展開では、窒化ホウ
素粒子が粒径約0.3〜1mmであり、この場合、0.
5〜0.8mm、特に0.6〜0.7mmの粒径が特に
好ましい。このように粗い窒化ホウ素粒子を使用する
と、特に、ニッケル又はニッケル合金からなる結合層と
合わせて、前記硬さ範囲において、セメントライニング
と繊維補強セメント外被とを備えた鋳鉄製管を鋸引きす
るための挽き回し鋸として使用するとき、最適な切断結
果が得られる。
【0026】基体は、この場合、工具鋼又はその他の材
料から構成することができる。
【0027】直線的鋸刃も歯付鋸刃も、特に挽き回し鋸
として使用する場合、均一に良好な結果をもたらす。
【0028】それと並んで、本発明で使用する鋸刃は、
有利には丸鋸刃として構成しておくこともできる。
【0029】鋳鉄管を鋸引きするための方法、特に、セ
メントライニングと繊維補強セメント又はコンクリート
からなる外被とを有することのあるGGG−鋳鉄管を鋸
引きするための方法において、本発明によれば、前記鋸
刃が特に挽き回し鋸刃として使用される。
【0030】前記特徴及び以下なお説明する特徴は、そ
の都度記載した組合せにおいてだけでなく、本発明の枠
から逸脱することなく別の組合せや単独でも勿論適用す
ることができる。
【0031】図示例以下、図面を参考に、好ましい実施
例に基づいて本発明を詳しく説明する。
【0032】本発明による鋸刃は図1及び図2において
全体に符号10で示されている。
【0033】鋸刃10は、工具鋼からなる縦長基体12
を有しており、基体の切刃範囲18は、図示例の場合、
基体12の残りの範囲に対して多少先細となっており、
窒化ホウ素粒子14で被覆されている。
【0034】切刃範囲18は、厚さが約2〜2.5mm
である。そのことの利点として、鋸刃が十分な幅を有
し、大きな管を鋸引きするとき、くさびで作業すること
ができ、こうして鋸刃の膠着が防止される。
【0035】立方晶型窒化ホウ素からなる窒化ホウ素粒
子14は、粒径が約0.6〜0.7mmであり、このこ
とから、セメントライニングと繊維補強セメント被覆と
を備えたGGG−鋳鉄管を鋸引きするとき格別良好な切
断結果が得られる。
【0036】窒化ホウ素粒子14は、図2に符号16で
略示した結合層によって、基体12の切刃範囲18で保
持される。
【0037】この結合層16は、硬さ約600〜700
HVの電着(陽極/陰極)ニッケル層からなる。
【0038】窒化ホウ素粒子14は、結合層16の厚さ
に応じて、直径の約30〜50%が結合層から張り出
す。図2の図示は、説明に役立つだけであり、理解を助
ける意味で窒化ホウ素粒子14が拡大図示されたので、
寸法どおりではない。
【0039】図3においては、本発明による鋸刃の選択
的実施態様が全体に符号20で示されている。この場合
にも、工具鋼からなる基体22は、切刃範囲28が窒化
ホウ素粒子24で被覆されており、該窒化ホウ素粒子
は、ビッカース硬さ約600〜700HVのニッケル電
着結合層によって結合されている。
【0040】しかし、切刃範囲28は、前記実施態様と
は異なり、直線的に構成されているのでなく、符号30
で示唆された歯を有する。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、切断能力が著しく向上
し、耐用期間が大きく増大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に使用する鋸刃の一部を示す略示
図である。
【図2】図1の鋸刃の一部を示す拡大略示図である(縮
尺どおりではない)。
【図3】図1に対して僅かに変形した、歯を備えた鋸刃
の一部を示す。
【符号の説明】
10、20 鋸刃 12、22 基体 14、24 窒化ホウ素粒子 16 結合層 18、28 切刃範囲 30 歯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−79219(JP,A) 特開 平2−298421(JP,A) 特開 平2−100816(JP,A) 特開 昭62−176711(JP,A) 特開 昭61−236421(JP,A) 特開 昭63−134173(JP,A) 特公 昭59−21749(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23D 61/00 - 61/18 B24D 17/00 B24D 3/06 B28D 1/02

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント材料又はコンクリート材料を含
    むライニング若しくは繊維補強材料のライニングを有し
    かつダクタイル鋳鉄で作られた管を切断する方法におい
    て、前記管を鋸刃で鋸引きし、しかも、金属結合層(1
    6、26)によって前記鋸刃に切断用に窒化ホウ素粒子
    が結合されている方法。
  2. 【請求項2】 金属結合層(16、26)がニッケル又
    はニッケル合金からなる鋸刃が使われている請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 金属結合層(16、26)が電着されて
    いる鋸刃が使われている請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 金属結合層(16、26)が陰極/陽極
    式又は湿化学式に蒸着されている鋸刃が使われている請
    求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 金属結合層(16、26)が少なくとも
    400HVのビッカース硬さを有する鋸刃が使われてい
    る請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 金属結合層(16、26)が少なくとも
    500HVのビッカース硬さを有する鋸刃が使われてい
    る請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 金属結合層(16、26)が約550〜
    650HVのビッカース硬さを有する鋸刃が使われてい
    る請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 切断用の窒化ホウ素粒子(14、24)
    の粒径が約0.3〜1.0mmである鋸刃が使われてい
    る請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 切断用の窒化ホウ素粒子(14、24)
    の粒径が約0.5〜0.8mmである鋸刃が使われてい
    る請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 切断用の窒化ホウ素粒子(14、2
    4)の粒径が約0.6〜0.7mmである鋸刃が使われ
    ている請求項9に記載の方法。
JP6130892A 1993-07-07 1994-05-23 ダクタイル鋳鉄管を切断する方法 Expired - Lifetime JP2853009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4322544.6 1993-07-07
DE4322544A DE4322544C1 (de) 1993-07-07 1993-07-07 Verfahren zum Sägen von duktilen Eisenwerkstoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0724742A JPH0724742A (ja) 1995-01-27
JP2853009B2 true JP2853009B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=6492127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6130892A Expired - Lifetime JP2853009B2 (ja) 1993-07-07 1994-05-23 ダクタイル鋳鉄管を切断する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5544643A (ja)
EP (1) EP0633087B1 (ja)
JP (1) JP2853009B2 (ja)
DE (2) DE4322544C1 (ja)
ES (1) ES2133439T3 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19543748A1 (de) * 1995-11-24 1997-05-28 Widia Gmbh Schneidwerkzeug, Verfahren zur Beschichtung eines Schneidwerkzeuges und Verwendung des Schneidwerkzeuges
US6961700B2 (en) * 1996-09-24 2005-11-01 Allvoice Computing Plc Method and apparatus for processing the output of a speech recognition engine
AT404471B (de) * 1997-04-28 1998-11-25 Busatis Gmbh Hartstoffbeschichtung für messer oder schneiden
DE29825263U1 (de) 1997-05-28 2007-10-25 Maroc Gmbh Schneidwerkzeug
JP2002113666A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Funasoo Kk ガラス瓶を切断可能な手鋸及びその製造方法
US7178517B1 (en) * 2006-01-31 2007-02-20 Fang-Chun Yu Diamond saw blade for milling
GB2443252B (en) * 2006-10-24 2010-11-17 C4 Carbides Ltd Blade
US20120037140A1 (en) * 2009-04-29 2012-02-16 Nv Bekaert Sa Fixed abrasive sawing wire with a rough interface between core and outer sheath
EP2464485A2 (en) 2009-08-14 2012-06-20 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles including abrasive particles bonded to an elongated body
US9028948B2 (en) * 2009-08-14 2015-05-12 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles including abrasive particles bonded to an elongated body, and methods of forming thereof
TWI466990B (zh) 2010-12-30 2015-01-01 Saint Gobain Abrasives Inc 磨料物品及形成方法
JP2014530770A (ja) 2011-09-16 2014-11-20 サンーゴバンアブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨物品および形成方法
KR20140075717A (ko) 2011-09-29 2014-06-19 생-고뱅 어브레이시브즈, 인코포레이티드 배리어층이 있는 신장 기재 몸체 결합 연마 입자를 포함하는 연마 물품, 및 이를 형성하는 방법
TW201404527A (zh) 2012-06-29 2014-02-01 Saint Gobain Abrasives Inc 研磨物品及形成方法
TW201404528A (zh) * 2012-06-29 2014-02-01 Saint Gobain Abrasives Inc 研磨物品及形成方法
TWI474889B (zh) * 2012-06-29 2015-03-01 Saint Gobain Abrasives Inc 研磨物品及形成方法
TW201402274A (zh) 2012-06-29 2014-01-16 Saint Gobain Abrasives Inc 研磨物品及形成方法
TWI477343B (zh) 2012-06-29 2015-03-21 Saint Gobain Abrasives Inc 研磨物品及形成方法
TW201441355A (zh) 2013-04-19 2014-11-01 Saint Gobain Abrasives Inc 研磨製品及其形成方法
DE102013112632A1 (de) 2013-11-15 2015-05-21 C. & E. Fein Gmbh Sägeblatt für eine oszillierend angetriebene Säge
TWI621505B (zh) 2015-06-29 2018-04-21 聖高拜磨料有限公司 研磨物品及形成方法
US11123813B2 (en) * 2018-09-11 2021-09-21 Voestalpine Precision Strip Gmbh Blade for reciprocating saw
EP3670050A1 (de) * 2018-12-21 2020-06-24 Hilti Aktiengesellschaft Bearbeitungssegment für ein bearbeitungswerkzeug
DE102019128085A1 (de) * 2019-10-17 2021-04-22 CCT Composite Coating Services GmbH Schichtanordnung zur reibungserhöhenden Verbindung
CN116900406B (zh) * 2023-09-12 2023-12-05 江苏聚成金刚石科技股份有限公司 一种超细直径金刚石线锯及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE571800A (ja) * 1957-10-07
BE754328A (fr) * 1969-08-04 1971-02-03 Du Pont Compositions et revetements resistant a l'usure a base de nickel ou de cobalt
JPS5227878B2 (ja) * 1973-03-20 1977-07-22
US3869263A (en) * 1973-09-14 1975-03-04 Harold Jack Greenspan Abrasive member
CA1013558A (en) * 1975-01-06 1977-07-12 Charles E. Ford Pipe cutting adapter for power drills
US4187828A (en) * 1977-02-11 1980-02-12 Crystal Systems, Inc. Cutting
US4114322A (en) * 1977-08-02 1978-09-19 Harold Jack Greenspan Abrasive member
CA1143692A (en) * 1978-03-20 1983-03-29 J. Lawrence Fletcher Bonding process for grinding tools
FR2530514B3 (fr) * 1982-07-26 1985-08-23 Virax Sa Coupe-tubes a molettes et a arcades
JPS5921749A (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 津田駒工業株式会社 無杼織機の緯糸貯留装置
FR2537474A1 (fr) * 1982-12-10 1984-06-15 Pont A Mousson Procede et dispositif de tronconnage d'une piece tubulaire de grand diametre en materiau rigide, notamment a section ovalisee, telle qu'un tuyau en fonte
DE3433729A1 (de) * 1984-09-14 1986-03-27 Ernst Winter & Sohn ( GmbH & Co ), 2000 Hamburg Werkzeug zur bearbeitung metallischer und nichtmetallischer werkstoffe
US4883500A (en) * 1988-10-25 1989-11-28 General Electric Company Sawblade segments utilizing polycrystalline diamond grit
JPH0379219A (ja) * 1989-08-17 1991-04-04 Nachi Fujikoshi Corp

Also Published As

Publication number Publication date
EP0633087A1 (de) 1995-01-11
DE59408266D1 (de) 1999-06-24
EP0633087B1 (de) 1999-05-19
JPH0724742A (ja) 1995-01-27
DE4322544C1 (de) 1995-03-02
ES2133439T3 (es) 1999-09-16
US5544643A (en) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2853009B2 (ja) ダクタイル鋳鉄管を切断する方法
US8783384B2 (en) Fiber-containing diamond-impregnated cutting tools and methods of forming and using same
KR100343760B1 (ko) 톱 와이어
TW562715B (en) Nickel-diamond coated saw wire with improved anchoring of the diamond particles and process for producing the same
US20030084894A1 (en) Brazed diamond tools and methods for making the same
US10456890B2 (en) Abrasive article having shaped segments
CA2773197A1 (en) Electroplated super abrasive tools with the abrasive particles chemically bonded and deliberately placed, and methods for making the same
US9540883B2 (en) Fiber-containing diamond-impregnated cutting tools and methods of forming and using same
US8286624B2 (en) Blade ring saw blade
US9238207B2 (en) Brazed diamond tools and methods for making the same
US20140010998A1 (en) Abrasive article having reversible interchangeable abrasive segments
EP1251239A2 (en) Drill bit having large diameter pdc cutters
EP2572818A1 (en) A fixed abrasive sawing wire with improved abrasive particle retention
US6319608B1 (en) Titanium chromium alloy coated diamond crystals for use in saw blade segments and method for their production
JPS59156669A (ja) ソ−ブレ−ド用セグメント
WO2016019306A2 (en) Abrasive article including z-shaped abrasive segments
CN209937340U (zh) 一种有序排列金刚石锯片
JPH10266756A (ja) シールド掘進機用ビット
CN213617611U (zh) 一种硬质合金钨钢树脂金刚石锯片
JPH11151674A (ja) ダイヤモンド砥石
JPH11156635A (ja) ワイヤソー
JPH0839538A (ja) 掘削カッター
JPH0651247B2 (ja) 鋸の歯部の製造方法
Denkena et al. Tool Fabrication: Wire Sawing Process of Natural Stone and Metal Materials
VanderWert et al. Surface Modification by Magnetic Treatment