JP2851383B2 - 無菌容器のブロー成形・充填方法 - Google Patents

無菌容器のブロー成形・充填方法

Info

Publication number
JP2851383B2
JP2851383B2 JP2153009A JP15300990A JP2851383B2 JP 2851383 B2 JP2851383 B2 JP 2851383B2 JP 2153009 A JP2153009 A JP 2153009A JP 15300990 A JP15300990 A JP 15300990A JP 2851383 B2 JP2851383 B2 JP 2851383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
parison
filling
sterilized
blow molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2153009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444902A (ja
Inventor
務夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2153009A priority Critical patent/JP2851383B2/ja
Publication of JPH0444902A publication Critical patent/JPH0444902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851383B2 publication Critical patent/JP2851383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/4635Blowing fluids being sterile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、予備成形体を殺菌した後、ブロー成形して
この容器に充填液を充填する無菌容器のブロー成形・充
填方法に関する。
〔従来の技術〕
PET(ポリエチレンテレフタレート)ボトル等の2軸
延伸ブロー成形された容器は耐熱性を付与されており、
このブロー成形された容器等は高温充填液を充填し、一
定時間転倒することによって殺菌している。あるいは、
2軸延伸ブロー成形によって容器を成形した後、この容
器内を殺菌液により殺菌し、殺菌液を除去、洗浄した後
に、殺菌された充填液を充填してシールしている(特開
平2−4692号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の容器を殺菌して充填
液を充填する方法にあっては、PETボトル等のブロー成
形された容器にホットフィリングに対して耐熱性を付与
するために、その重量を増加させたり、あいるはヒート
セットしなけれ等のブロー成形された容器はホットフィ
リングした後の熱収縮による減圧変形に抗するために、
容器形状として減圧吸収パネル等を付与する必要があ
り、デザイン上の制約があった。さらに、PETボトルや
ブロー成形された容器を高温加熱してホットフィリング
すると、その高温状態を長時間保つことによって充填物
が変質してしまい、香、風味等の味覚の低下が避けられ
ないという問題があった。
一方、ブロー成形した容器内を殺菌液により殺菌し、
その後この容器内に洗浄液を入れて洗浄すると、多量の
殺菌液や洗浄液等を必要とし、これらのコストがかかっ
てしまう。また、殺菌、洗浄工程に要する装置のスペー
スも大きなものが必要となるという問題があった。加え
て、容器内へ殺菌液や洗浄液を流入出させるのを迅速に
行うためやこれらの残液を無くすためにも、容器の口部
の口径を大きくしければならず、ひいては、この容器の
重量が増加してしまうという問題もあった。
〔課題を解決するための手段〕
このような問題点を解決するために、本発明にあって
は、予備成形体を殺菌液により殺菌し、この予備成形体
に付着した殺菌液を除却し、この予備成形体を延伸適性
温度に加熱し、この予備成形体を金型に装着した後に無
菌の加圧気体を吹き込んで延伸ブロー成形し、前記金型
に装着した状態でこの延伸ブロー成形された容器に殺菌
された常温の充填液を充填し、次に殺菌されたキャップ
を前記容器に締着し、これらの各工程を無菌エアで陽圧
化された無菌チャンバー内で連続的に行なったものであ
る。
〔作用〕
予備成形体は殺菌工程に搬送されて殺菌液により殺菌
される。次に予備成形体に加熱乾燥エア等を吹き当てて
乾燥させ殺菌液を除去すると共に予備成形体の予備加熱
を行う。このようにして予備成形体の加熱および殺菌と
殺菌液の除去とが一貫して行われる。予備成形体は殺菌
工程から延伸ブロー・充填工程へ搬送され、温調ヒータ
ーゾーン等によって延伸適性温度に更に加熱温調された
後、ブロー成形用の金型に装着される。この金型に装着
されたパリソン内に無菌の加圧気体が圧入され延伸ブロ
ー成形され、延伸ブロー成形された容器は引き続き金型
に装着圧入され延伸ブロー成形され、延伸ブロー成形さ
れた容器は引き続き金型に装着したままで加圧気体を抜
気した後、この容器内へ殺菌された冷却された充填液が
充填される。次に殺菌されたキャッピング工程で殺菌さ
れたキャップを容器に締着する。このような殺菌工程、
延伸ブロー・充填工程およびキャッピング工程は無菌エ
アで陽圧化され無菌チャンバー内で一貫して行われる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第15図は本発明に係る無菌容器のブロー
成形・充填方法の一実施例を示す図である。
第1図および第2図に示すように、この無菌容器のブ
ロー成形、充填方法はパリソン(予備成形体)を殺菌す
る殺菌工程1と、このパリソンを2軸延伸ブロー成形
し、引き続いてこのブロー成形された容器に無菌の充填
液を充填する延伸ブロー成形・充填工程2と、充填液が
充填された容器にキャッピングするロータリーキャッピ
ング工程3とからなっている。
殺菌工程1において、この工程に搬送される熱可塑性
プラスチックのパリソン5は第3図に示すような略有底
円筒状をしており、このパリソン5は口部5a、胴部5b、
底部5cを有している。
以下、熱可塑性プラスチックとしてポリエチレンテレ
フタレートを使用した場合について実施例を説明する。
一方、一対のスプロケット6,7にはチェーン状の搬送帯
8が張設され、搬送帯8には搬送ロッド9が設けられて
いる。パリソン5は搬送帯55によって保持されつつ順次
搬送帯8に搬送されると、フィーディング機構10によっ
て図示しない反転機構によってパリソン5を反転させつ
つ、第4図に示すように搬送ロッド9に上から装着され
る。パリソン5は自由度を有し、搬送ロッド9に対して
可動可能であり、すなわち、このパリソン5を部分的に
も把持(あるいは挾持)しないフリーの状態である。
搬送帯8の下半側はガラス転移温度(約60〜70℃)以
下の温度に加熱された過酸化水素液(他には過酢酸液又
は塩素水液等)の殺菌液11中に浸漬されている。搬送帯
8が回転されると、搬送帯8の上半側に設けられた搬送
ロッド9にいくが、パリソン5の底部5cが下方を向くに
つれて搬送ロッド9から外れそうになる。そこで、搬送
帯8の下側に設けられ殺菌液11中に浸漬されている搬送
ロッド9の頂部9aに対向してスライド面12が設けられて
いる。このため、搬送ロッド9に装着されたパリソン5
はこの底部9aがスライド面12と摺接し、搬送ロッド9か
らパリソン5が外れそうになるのが防止される。搬送ロ
ッド9が殺菌液11中に浸漬されると、この浸漬された搬
送ロッド9に装着されたパリソン5は殺菌されるととも
にガラス転移温度付近まで加熱される。この際、パリソ
ンはガラス転移温度以上には加熱されないので、パリソ
ンの変形は生じない。
搬送ロッド9に装着されたパリソン5は、搬送帯8の
回転によって殺菌液11から引き上げられ、搬送帯8の上
側に位置すると第6図に示すように搬送ロッド9に加熱
乾燥エアが圧送される。搬送ロッド9に形成された噴出
孔9bから加熱乾燥エアがパリソン5内面側に向けて噴出
される。この加熱乾燥エアーはパリソン5外部の噴射孔
からパリソン5内部に向けて吹きつけるようにしてもよ
い。また、同時にパリソン5の外側にも搬送帯の両側に
設けたエア吹出装置60,60から乾燥エアが吹き当てられ
て、パリソン5から殺菌液11は完全に除去され、無菌状
態となる。この際、乾燥エアーはガラス転移温度(60〜
70℃)以下に温調されており、パリソン5の変形を防止
しつつ、殺菌液の乾燥除去と同時にパリソン5の予備加
熱を行っている。
このようにパリソン5の殺菌と乾燥までが一貫して行
われるために、殺菌時間が短くなり、多量の洗浄液又は
殺菌液が不要となる。また、パリソン5の加熱と殺菌が
略同時に行われるために、省エネ、省スペースを実現で
きる。さらに、パリソン5はブロー成形容器に比べ小型
であるとともに、内面の形状がくびれのない単純な形状
である為、殺菌液による殺菌及び乾燥が容易である。ま
た、パリソン5は前記したように搬送ロッド9にフリー
状態であるので、加熱乾燥エアはパリソン5の全内面に
当たることが可能である。
殺菌工程1には延伸ブロー成形・充填工程2が隣接し
ており、殺菌工程1から搬送ロッド9に装着されたパリ
ソン5は第1パリソン受渡し機構13によって搬送され
る。パリソン5が延伸ブロー成形・充填工程2に搬入さ
れると、ガラス転移温度以下に冷却されたマンドレルが
口部5aに装着された後に、温調搬送帯15へと搬送され
る。温調搬送帯15の外周側には直線状の温調ヒーターゾ
ーン16が設けられている。第7図に示すように温調ヒー
ターゾーン16から赤外線(他には温風)が低温のマンド
レル17に装着され、このマンドレル17とともに自転する
パリソン5に照射されて、この底部5cや胴部5bがガラス
転移温度以上の延伸適性温度(約90゜〜120゜)に再加
熱される。マンドレル17に装着されたパリソン5の口部
5aは遮弊板18によって再加熱が防止され、この口部5aの
変形を阻止している。
このようにして温調されたパリソン5は第2パリソン
受渡し機構19によって延伸ブロー・充填ホウィール20の
搬入ゾーン(a)へ反転・搬送され、第8図に示すよう
に下方に向けて配置されたブロー成形用の金型21へ装着
される。金型21の底部には底金型22が取り外し可能に取
り付けられ、この金型21の上方には充填マンドレル35が
配設されている。充填マンドレル35の口部35aに導入配
管36を介して高圧エアー源37と接続し、この導入配管37
には抜気配管38が接続され、導入配管36、抜気配管38の
それぞれにはバルブV1,V2が介設されている。充填マン
ドレル35の口部35aに接続される導入配管36内には、充
填ノズルnが挿入されてれおり、この充填ノズルnは配
管39を介して充填液27が貯留されたタンク40と接続さ
れ、配管39にはバルブV3が介設されている。
延伸ブロー・充填ホウィール20の延伸ブローゾーン
(b)で金型21、底金型22内へ装着されたパリソン5
は、第9図に示すように金型21、底金型22とともに上方
に移動され、充填マンドレル35により気密に位置決めさ
れる。次いで、高圧エアー源37よりバルブV1が開き、パ
リソン5内には無菌の加圧気体が圧入され、このパリソ
ン5は延伸拡大されながら金型21の内壁面に密着されて
二軸延伸ブロー成形され、ビン形状の容器23となる。こ
のようにして成形された容器23内の加圧気体をバルブV1
を閉じ、バルブV2を開くことによって抜気する。
次いで、延伸ブロー・充填ホウィール20の充填ゾーン
(c)へと搬送され、第10図に示すように容器タンク40
内に貯留され、殺菌された後に冷却された充填液27がバ
ルブV3が開くことにより(この時バルブV1は閉じ、V2
開いている)充填ノズルnから容器23内へ充填される。
容器23には常温の充填液を充填するので、従来のホット
フィリングに必要な減圧吸収パネル等が不要となり、デ
ザイン上の制約がなくなる。また、この充填液は常温で
よいために、この充填液が変質してしまうのが防止さ
れ、香、風味等の味覚の低下を避けることができる。
充填液27が充填された容器23は、延伸ブロー・充填ホ
ウィール20のアンローダーゾーン(d)において、延伸
ブロー・充填ホウィール20から離脱される。すなわち、
第11図において金型21が開き、容器23は底金型22にささ
えられながら下方に移動される。第12図において容器23
は取出しサポート41に支持されるまで下方に移動され、
次に第1アンフィーダ用スターホウィール29および底ス
ライド板42が近づく。第13図において底金型22がさらに
下方に移動し、代って移動してきた底スライド板42に容
器23は載置される。第14図において、容器23はスターホ
ウィール29でささえられた状態で移動され、このように
して容器23が延伸ブロー・充填ホウィール20より完全に
離脱される。
次に充填液が充填された容器23は、第1アンフィーダ
ー用スターホイール29からロータリーキャッピング工程
3へ搬送される。容器23は、第2フィーダー用スターホ
イール31によってキャッピングホィール32へ搬送され、
第15図に示すようにこの容器23に予め殺菌されたキャッ
プ33が取り付けられ、この後に第2アンフィーダー用ス
ターホイール34によって外部へ搬出される。このよう
に、パリソンから延伸ブロー成形された容器に充填液を
充填し、この容器にキャッピングするまで一貫して行わ
れるので、これらの工程を構成する装置のスペースやボ
トルのストック等を大幅に低減することができる。
なお、前記殺菌工程1、延伸ブロー・充填工程2、ロ
ータリーキャッピング工程3は無菌エアーで陽圧化され
た無菌チャンバー内で行う。
なお、前記実施例においてはパリソンの殺菌液による
殺菌は加熱された殺菌液中にパリソンを浸漬することに
より行っているが、本発明はこれに限らず、例えばスプ
レーノズルによる殺菌液のパリソンへの噴霧、又は噴射
ノズルによる殺菌液のシャワーリング等の方法を用いて
もよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、PETボトル等の
延伸ブロー成形された容器はホットフィリングによって
殺菌することがないので、耐熱性を付与するために重量
を増加させたりヒートセットしたりする必要がなくな
り、このため、この方法による工程を構成する装置のコ
ストを低下させることができる。また、ボトルフィリン
グの際の熱収縮による減圧変形に抗するために、減圧パ
ネル等を付与する必要がなく、デザイン上の制約を受け
ることがない。さらに、充填物は常温で充填するので、
これが変質して、香、風味等の味覚の低下を防止するこ
とができる。
一方、体積、表面積が小さく、形状も単純な予備成形
体の殺菌、乾燥は迅速に容易に行われるので、体積が大
きく、形状の複雑な最終製品形状の容器を殺菌、乾燥す
る必要はなく、殺菌、乾燥工程に要する装置のスペース
は小さく済む。また、ブロー成形と充填とを同一ホウィ
ール内で行っているので、更に装置のスペースを小さく
すること ができる。加えて容器の口部の口径を小さくすることが
でき、この容器の重量が増加するということはない。
また、充填工程に入る前の資材としてブロー成形後の
ボトルではなく、パリソンを取扱うので、保管、物流コ
ストは大幅に低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第15図は本発明に係る無菌容器のブロー成
型・充填方法の一実施例を示す図であり、第1図および
第2図はこの方法による各工程を示した斜視図および平
面図、第3図はパリソンの断面図、第4図は搬送ロッド
に装着されたパリソンの断面図、第5図は殺菌液に浸漬
されたパリソンを示す断面図、第6図はパリソンを乾燥
させる状態を示す断面図、第7図はパリソンを加熱して
いる状はパリソンを乾燥させる状態を示す断面図、第7
図はパリソンを加熱している状態を示す図、第8図はパ
リソンが延伸ブロー・充填ホウィールの搬入ゾーンに装
着される状態を示す図、第9図はパリソンが延伸ブロー
成形された状態を示す図、第10図は容器に充填液を充填
する状態を示す図、第11図から第14図は容器が延伸ブロ
ー・充填ホウィールから順次離脱する状態を示す図、第
15図は容器にキャップを締着する状態を示す図である。 1……殺菌工程 2……延伸ブロー・充填工程 3……ロータリーキャッピング工程 5……パリソン 11……殺菌液 21……金型 27……充填液

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予備成形体を殺菌液により殺菌し、この予
    備成形体に付着した殺菌液を除却し、この予備成形体を
    延伸適性温度に加熱し、この予備成形体を金型に装着し
    た後に無菌の加圧気体を吹き込んで延伸ブロー成形し、
    前記金型に装着した状態でこの延伸ブロー成形された容
    器に殺菌された常温の充填液を充填し、次に殺菌された
    キャップを前記容器に締着し、これらの各工程を無菌エ
    アで陽圧化された無菌チャンバー内で連続的に行なうこ
    とを特徴とする無菌容器のブロー成形・充填方法。
JP2153009A 1990-06-12 1990-06-12 無菌容器のブロー成形・充填方法 Expired - Lifetime JP2851383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153009A JP2851383B2 (ja) 1990-06-12 1990-06-12 無菌容器のブロー成形・充填方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153009A JP2851383B2 (ja) 1990-06-12 1990-06-12 無菌容器のブロー成形・充填方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0444902A JPH0444902A (ja) 1992-02-14
JP2851383B2 true JP2851383B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=15552964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153009A Expired - Lifetime JP2851383B2 (ja) 1990-06-12 1990-06-12 無菌容器のブロー成形・充填方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2851383B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106029336A (zh) * 2014-02-26 2016-10-12 Mjn 美国控股有限责任公司 低酸性食品无菌包装的方法
EP3069847A4 (en) * 2013-11-14 2017-06-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Bottle sterilization method and device
EP3069846A4 (en) * 2013-11-14 2017-06-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Bottle sterilization method and device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759218A (en) * 1996-10-24 1998-06-02 Allergan Point of fill air system
FR2766121B1 (fr) * 1997-07-18 1999-09-17 Sidel Sa Procede pour la fabrication de recipients steriles, et installation pour la mise en oeuvre
JP4518579B2 (ja) * 1997-12-04 2010-08-04 大日本印刷株式会社 合成樹脂容器、その予備成形体、それらの口部構造およびその口部に装着される封止部材
JP4471286B2 (ja) * 2005-03-02 2010-06-02 三菱重工食品包装機械株式会社 回転式充填装置
DE102008056346A1 (de) 2008-11-07 2010-05-12 Krones Ag Verfahren zur Vorbehandlung von Vorformlingen und Streckblasmaschine zur Vorbehandlung und zum Streckblasen von Vorformlingen zu Behältern
DE102011008132A1 (de) 2011-01-04 2012-07-05 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Blasformung von sterilen Behältern
JP6439919B2 (ja) 2013-11-14 2018-12-19 大日本印刷株式会社 プリフォームの殺菌方法及び装置
JP6802659B2 (ja) * 2016-07-29 2020-12-16 株式会社吉野工業所 液体収容容器の製造方法
DE102017118656A1 (de) * 2017-08-16 2019-02-21 Krones Ag Blasformmaschine mit Reinraum und Inspektion von Behältnissen

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3069847A4 (en) * 2013-11-14 2017-06-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Bottle sterilization method and device
EP3069846A4 (en) * 2013-11-14 2017-06-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Bottle sterilization method and device
US10293540B2 (en) 2013-11-14 2019-05-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method and apparatus for sterilizing bottle
US10449708B2 (en) 2013-11-14 2019-10-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method and apparatus for sterilizing bottle
EP3715091A1 (en) * 2013-11-14 2020-09-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Bottle manufacturing method and device
EP3718737A1 (en) * 2013-11-14 2020-10-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Bottle manufacturing method and device
US11465330B2 (en) 2013-11-14 2022-10-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method and apparatus for sterilizing bottle
CN106029336A (zh) * 2014-02-26 2016-10-12 Mjn 美国控股有限责任公司 低酸性食品无菌包装的方法
CN106029336B (zh) * 2014-02-26 2020-05-22 Mjn 美国控股有限责任公司 低酸性食品无菌包装的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444902A (ja) 1992-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2885869B2 (ja) 無菌容器のブロー成形,充填方法
US11072106B2 (en) Method for shaping plastic preforms, comprising a sterile chamber
US7900422B2 (en) Device and method for the production of plastic containers
US20010010145A1 (en) Method of molding and filling aseptic containers
US9079345B2 (en) Method and apparatus for packaging a liquid food product
CN104944345B (zh) 饮料灌装方法及饮料灌装装置
JP5585128B2 (ja) 飲料充填方法及び装置
JP4700946B2 (ja) 容器の殺菌方法及び殺菌装置
JP2851383B2 (ja) 無菌容器のブロー成形・充填方法
JPH08282789A (ja) 無菌容器成形充填方法及び装置
JP6507678B2 (ja) 複合プリフォームの殺菌方法および殺菌装置、複合容器の殺菌方法および殺菌装置、複合プリフォームおよび複合容器
CN105752418A (zh) 饮料填充方法及其装置
JP2002510585A (ja) 無菌包装容器の製造方法および装置
CN104258434A (zh) 用于预处理预成型件的方法和用于预处理且用于将预成型件拉伸吹塑成容器的拉伸吹塑机
CN101652314B (zh) 用于填充可收缩容器的方法
US20120042611A1 (en) Apparatus for Treating Packagings
US20060032189A1 (en) Process and method of sterilizing aseptic containers
US10906793B2 (en) Carbonated drink filling method and carbonated drink filling system
CN109152853B (zh) 容器制造与处理的方法和设备
WO2018181494A1 (ja) 内容物充填システムの検証方法および内容物充填システム
JP7283605B1 (ja) ブロー成形システム、内容物充填システム、ブロー成形方法及び内容物充填方法
JP6729741B2 (ja) 内容物充填システムの検証方法および内容物充填システム
JP6516098B2 (ja) 内容物充填方法及び装置
CN115379989A (zh) 包括消毒/灭菌站的包装机、用于包装机中的消毒/灭菌的消毒/灭菌站和方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12