JP2850597B2 - Secam方式デコーダ - Google Patents

Secam方式デコーダ

Info

Publication number
JP2850597B2
JP2850597B2 JP3265431A JP26543191A JP2850597B2 JP 2850597 B2 JP2850597 B2 JP 2850597B2 JP 3265431 A JP3265431 A JP 3265431A JP 26543191 A JP26543191 A JP 26543191A JP 2850597 B2 JP2850597 B2 JP 2850597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
signal
oscillator
output
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3265431A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04263594A (ja
Inventor
インベール ミシェル
ブレ ジェラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESU JEE ESU TOMUSON MIKUROEREKUTORONIKUSU SA
Original Assignee
ESU JEE ESU TOMUSON MIKUROEREKUTORONIKUSU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESU JEE ESU TOMUSON MIKUROEREKUTORONIKUSU SA filed Critical ESU JEE ESU TOMUSON MIKUROEREKUTORONIKUSU SA
Publication of JPH04263594A publication Critical patent/JPH04263594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850597B2 publication Critical patent/JP2850597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/06Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
    • H04N11/18Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined using simultaneous and sequential signals, e.g. SECAM-system
    • H04N11/186Decoding means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はカラーテレビ回路、と
りわけSECAM方式デコーダ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】SECAM方式においては、色情報は色
副搬送信号を変調することにより与えられている。2つ
の連続したラインはそれぞれ赤を示すR−Y情報と青を
示すB−Y情報を含んでいる。これらの情報には副搬送
信号の周波数変調が含まれており、2つの連続したライ
ンとして互いに異なっている(赤に対しては4.406
MHzで青に対しては4.250MHz)。信号は赤お
よび青で変調された連続したラインを含んでいると言わ
れている。勿論、用語の“赤ライン”と“青ライン”は
ここでは簡略化のため用いており、更にSECAM方式
に関する従来の文献を参照すると連続したラインにより
運ばれた色情報の内容をより正確に定めることができ
る。
【0003】テレビ装置においては、青ラインのみと赤
ラインのみからそれぞれ成る2つのチャネルの上に青ラ
インと赤ラインをこのように分離し、更にこれらのライ
ンを復調する必要がある。上述の通り、各チャネルには
それぞれ青で復調された連続ラインと1ラインの長いブ
ランク(約64マイクロセカンド)と、赤で復調された
連続ラインと1ラインの長いブランクが得られる。これ
らのブランクのそれぞれには1ライン周期だけ遅らせた
前の青および赤ラインがつまっている。このように連続
した青ラインと遅延された青ライン、更に連続した赤ラ
インと遅延した赤ラインの2つのチャネルがそれぞれ得
られる。ラインの間にあるインターバル、すなわち帰線
は黒を示す基準レベル(ほぼゼロ)の所に設定されてい
る。この設定によりSECAM方式のデコーディングが
行われる。
【0004】図1には従来の技術による1番目のSEC
AM方式デコーダを示している。2チャネル切替え回路
10は直接のチャネルを通して色副搬送信号SPを受
け、更に1ライン周期TH の遅延線11により遅延され
た副搬送信号SPを遅延チャネルを通して受けている。
切替え回路はライン周波数の半分FH /2の矩形信号に
より動作しており、各ラインを切替える。1番目の出力
チャネルB0において連続した遅延のラインと直接のラ
インが得られるが、それは例えば連続した青ラインと遅
延した青ラインであり異っておらず、更に2番目の出力
チャネルR0において連続した直接のラインと遅延のラ
インが得られるが、それは例えば連続した赤ラインと遅
延した赤ラインであり異っていない。その後チャネルB
0,R0はそれぞれ従来の復調器12,13を通るが、
それぞれの復調器で青の中心復調周波数F0Bと赤の中心
復調周波数F0Rが調整可能なLC回路により得られる。
復調後、信号B0とR0は帰線消去信号により制御され
ている帰線消去回路14,15にそれぞれ加えられる
が、この帰線消去信号は帰線の期間は動作レベルを取り
黒レベルとなる。
【0005】帰線消去回路は出力信号をゼロに設定する
アナログスイッチにより構成されており、これが特に復
調後に不可欠であるのはラインの間の黒レベルがライン
処理後に偶然に直流のオフセットを受けるからである。
切替え回路、復調器およびデコーダのような帰線消去回
路は一般にはバイポーラ技術により同じ集積回路にまと
められている。この集積回路の回りには遅延線と2つの
LC回路を加えることが必要であり、これらは集積化さ
れていない。遅延線は復調の前に置かれており、高周波
用遅延線とする必要があるのは変調高周波を通過させる
必要があるからである。遅延線は一般には水晶で構成さ
れている。切替および帰線消去回路が複雑であるのは、
バイポーラ技術でアナログスイッチを実現することが難
しいからである。
【0006】図2はヨーロッパ特許出願第000920
4号の図1を再現したものであり、基本的にはPAL規
格に対する色デコーダを示している。副搬送信号SPに
は2つの復調器21,22があり、それぞれの出力B
1,R1は加算器の1つの入力に直接に、更に遅延線2
3,24を通して他の入力に接続されている。これらの
加算器の出力は復調出力B2,R2となっている。復調
器と遅延線と加算器は電荷結合素子(CCD)である。
青チャネルのCCD素子21,23,25は赤チャネル
のCCD素子24,26と同じく分割器27で2分割さ
れたPAL基準周波数FBにより制御されている。CC
D復調器22は分割器28で2分割された周波数FRに
より制御されている。信号FBの位相に対する信号FR
の位相は各ラインにおいて+90°と−90°の間で切
替えられる。
【0007】このような構成により、復調器21の出力
は赤ラインの間はほぼゼロとなり、青ラインの間は復調
された青情報からなる信号B1が得られる。同様に復調
器22の出力は青ラインの間はほぼゼロであり、赤ライ
ンの間は復調された赤情報からなる信号R1が得られ
る。加算器と遅延線は前のラインの復調情報により復調
器の出力をブランクで満たす。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この回路の欠点は復調
器の出力が復調器に対応しないラインを受ける時、復調
器の出力が正確にはゼロにならないことである。このよ
うに加算器の出力で遅延線と一緒にされる非ゼロ情報は
映像を悪化する雑音を生ずる。さらに帰線消去回路は図
1で行ったように加算器の出力に加える帰線の期間に黒
レベルを再度作る必要がある。
【0009】特許出願第0009204号によりSEC
AM方式のデコーダとしてこの回路を使用することが与
えられているが、変更がかなり行われているので、すな
わちコンポーネントがかなり加えられているので、デコ
ーダは使用できない程複雑となっている。
【0010】この発明の目的はテレビ装置内にある外部
信号だけを必要とする図2と同様なアーキテクチャのS
ECAM方式デコーダを提供することである。
【0011】この発明の他の目的は外部のコンポーネン
トを必要としない、すなわち帰線消去回路を必要とせず
調整が不要なSECAM方式デコーダを提供することで
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】これらの目的を達成する
ため、この発明は2つの復調器を有するSECAM方式
デコーダを与えているが、この2つの復調器は青ライン
と赤ラインを交互に対応している情報を運ぶ色副搬送信
号を受け、その出力は加算器の1つの入力に直接、更に
遅延線を通して加算器の他の入力にそれぞれ接続されて
いる。各復調器はフェイズロックドループ復調器であり
これは入力で副搬送信号を受け、制御電流を電流制御発
振器に送りしかも他の入力で発振器の出力信号を受ける
位相比較器を有している;制御電流通路内に置かれた抵
抗装置を横切り復調副搬送信号を示す電圧が取出され
る;抵抗装置に平行に接続されたスイッチが同じ色のラ
インの間のみ開かれている。
【0013】この発明の実施例によれば、スイッチを制
御する帰線消去信号は帰線時間と他の色に対応したライ
ンの間は動作レベルにある。
【0014】この発明の実施例によれば、周期的禁止信
号の動きにより比較器の出力電流は打消され、更に調整
電流は発振器に加えられている。
【0015】この発明の実施例によれば、スイッチは少
なくとも1つのMOSトランジスタから成る。
【0016】この発明の実施例によれば、禁止信号が所
定のレベルの時は発振器のアイドル調整に対応した1番
目の一定値を有する調整電流を与え、更に禁止信号が所
定の論理状態の相補状態をとる時は、発振器の出力信号
と基準周波数の間の位相差の関数である2番目の値を有
する調整電流を与える装置がデコーダにある。
【0017】この発明の実施例によれば、前記装置にあ
る2番目の位相比較器には発振器の出力信号と基準周波
数の間の位相差の関数である電圧が与えられ、相補状態
が電圧を打消す禁止信号を受けている;更に前記装置に
は電圧を発振器の2番目の制御電流に変える電圧対電流
変換器があり;禁止信号が所定の状態にある時発振器を
制御する一定電流を与える電流源がある。
【0018】この発明の実施例によれば、2番目の制御
電流を記憶する装置には2番目の比較器の出力と接地の
間に接続されたコンデンサがある;更に2番目の比較器
の出力と発振器の制御入力の間に接続された電圧対電流
変換器がある。
【0019】この発明の実施例によれば、禁止信号はフ
レーム帰還時間の間相補状態をとる。
【0020】
【実施例】以下、図面に基づきこの発明を更に詳しく説
明する。
【0021】図3にはこの発明によるSECAM方式デ
コーダの構成を示しており、図5の波形を参照すること
により一層良く理解できる。デコーダには2つのフェー
ズロックドループ(PLL)復調器30,31がありそ
れぞれ色副搬送信号SPと、テレビ装置で利用される基
準周波数F0 (例えば多規格デコーダの場合PAL基準
周波数は4.43MHz)と、禁止信号INHと、帰線
消去信号EF1とEF2を受け、更にそれぞれ信号B1
とR1を出力する。復調器30は例えば副搬送信号SP
の青ラインを復調し、信号EF1に対応して出力信号B
1は2つの青ラインの間の時間に打消され、これらの時
間の間に黒レベルを再度作る。復調器31は同様に動作
し赤ラインを復調し、黒レベルを作り信号EF2に対応
して青ラインを抑圧する。
【0022】復調器30と31の出力で得られる信号B
1とR1は図2の信号に対応しており、2つの加算器3
2と33および2つの遅延線34と35から成る回路に
より同様に処理される。これらの遅延線はこの発明によ
るデコーダの集積回路においてバイポーラCMOS(B
ICMOS)技術で完全に集積化できる電荷結合素子で
ある;この場合遅延線にはサンプリングパルスEが加え
られている。復調器30と31は例えばフレーム帰還の
間周期的に禁止され、信号INHに対応して復調器のア
イドル周波数を周波数F0 に対し再調整する。
【0023】図4はこの発明のデコーダに用いたPLL
復調器をより詳細に示している。電流制御発振器40
(ICO)は2つのPLLループによりサーボ制御され
ている。1番目のループは位相復調器を形成し、2番目
のループは発振器のアイドル周波数を作り周期的に再調
整する役目をしている。
【0024】1番目のループにある位相比較器41は信
号INHにより禁止され、副搬送信号SPと発振器40
の出力信号Fを受け、抵抗Rを通して発振器の制御入力
に電流I1を送る。信号EF1(またはEF2)により
制御されるスイッチは抵抗Rを横切り接続されており、
差動増幅器43は抵抗を横切る電圧を増幅し信号B1
(またはR1)を出力する。スイッチ42はMOSトラ
ンジスタで構成されることが好ましい。
【0025】2番目のループにある2番目の位相比較器
44は信号INHの相補信号INH* により禁止され、
基準信号F0 と信号Fを受け、コンデンサCに蓄えられ
た電圧を電圧対電流変換器45に送るが、この変換器は
電圧Vに比例した電流I3を発振器40の制御入力に出
力する。一定電流I4を出力する電流源46は信号IN
* の働きにより発振器の制御入力に接続されている。
【0026】フレーム帰還の間における再調整段階にお
いて、信号INHは“高”であり、これは比較器41を
禁止状態にし電流I1を打消し、更に電流源46との接
続を断にする。2番目のPLLは動作状態であり発振器
40の周波数Fは電流I3の働きによりF0 に調整され
る。
【0027】フレーム帰還外における復調において、信
号INHは“低”となり、比較器44は禁止状態であり
更にその出力はハイインピーダンスに設定されしかも出
力に生じた電圧VはコンデンサCに蓄積される。このよ
うに次の調整段階まで電流I3はほぼ一定値を保つ。発
振器40のアイドル周波数をF0 に固定する電流I3に
対し加えられる電流I4は、“高”となる信号INH*
により動作状態にある電流源46から与えられている。
【0028】電流I4は各復調器で異なっており、電流
I4をI1がゼロとしてI3に加える時この電流I4に
より発振器のアイドル周波数をほぼF0 に近い該当色の
実際の変調周波数(F0BまたはF0R)に固定されるよう
になる。複数のI4の値が製造段階で得られるのはそれ
らが校正用の電流として正確にする必要がないからであ
る(上記の例では、F0 =4.43MHz,F0B=4.
25MHz,F0R=4.406MHz)。
【0029】この復調段階において、1番目の位相比較
器41は動作状態となり、出力電流I1は発振器の制御
入力で電流I3,I4に加えられI4の周波数は副搬送
信号SPの周波数に調整される。電流I1は位相の変化
を生じるがこれは実際には副搬送信号SPとFの間の周
波数の差を示している。電流I1は抵抗Rを通過するこ
とによりある電圧に変換される。この電圧は信号B1
(またはR1)を出力する差動増幅器43により増幅さ
れる。
【0030】帰線消去信号EF1(またはEF2)の働
きにより抵抗Rはスイッチ42により短絡され、これに
より黒レベルを再度作り出す。出力信号B1(またはR
1)が打消される。
【0031】帰線消去信号EF1は前述の通常の信号F
H /2とBLKから得られ、信号EF2は信号FH /2
の相補信号と信号BLKから得られる。
【0032】上述の素子は全てBICMOS技術により
同じ集積回路にまとめることができ、とりわけCCD遅
延線と全ての所要のスイッチは構成を非常に小さくする
ことができるCMOS技術によることができる。各復調
器の電流I4は製造段階で得ることができ、これにより
従来の集積回路を使用する時必要となる周波数の2つの
単調な調整を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術を示す。
【図2】従来の技術を示す。
【図3】この発明による簡略化したSECAM方式デコ
ーダを示す。
【図4】この発明におけるデコーダのフェーズロックド
ループ復調器の概略図を示す。
【図5】従来の技術とこの発明によるデコードの異なる
ノードにおける種々の波形を示す。
【符号の説明】
10 切換え回路 11,23,24,34,35 遅延線 12,13,21,22 復調器 14,15 帰線消去回路 25,26,32,33 加算器 27,28 分割器 30,31 PLL位相復調器 40 発振器 41,44 位相比較器 42 スイッチ 43 差動増幅器 45 電圧対電流変換器 46 電流源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭63−16079(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 11/18 H04N 9/64

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 青ラインと赤ラインに交互に対応して情
    報を運ぶ色副搬送信号(SP)を受ける2つの復調器
    (30,31)から成り、その出力が加算器(32,3
    3)の1つの入力には直接に、しかも他の入力には遅延
    線(34,35)を通して接続されており、各復調器が
    次のものから成るフェーズロックドループ復調器である
    SECAM方式デコーダ: 1 1つの入力で副搬送信号を入力し、制御電流(I
    1)を電流制御発振器(40)に出力し、更に他の入力
    で発振器の出力信号(F)を入力する位相比較器(4
    1); 2 制御電流の通路におかれ、それを横切り復調された
    副搬送信号を表わすある電圧が取出される抵抗装置
    (R); 3 抵抗装置に平行に接続され同じ色のラインの間のみ
    開いているスイッチ(42)。
  2. 【請求項2】 スイッチ(42)を制御している帰線消
    去信号(EF1,EF2)が帰線の期間および他の色に
    対応したラインの間は動作レベルにある請求項1に記載
    のSECAM方式デコーダ。
  3. 【請求項3】 周期的な禁止信号(INH)の働きによ
    り、比較器(41)の出力電流(I1)が打消され、調
    整電流(I2)が発振器(40)に出力する請求項1に
    記載のSECAM方式デコーダ。
  4. 【請求項4】 スイッチ(42)が少なくとも1つのM
    OSトランジスタから成る請求項1に記載のSECAM
    方式デコーダ。
  5. 【請求項5】 次のことのための装置から成る請求項3
    に記載のSECAM方式デコーダ: 1 禁止信号(INH)が所定のレベル(低)にある
    時、発振器(40)のアイドル調整に対応した1番目の
    一定値(I3+I4)を有する調整電流を出力するこ
    と; 2 禁止信号(INH)が所定の論理状態の相補状態
    (1)をとる時、発振器(40)の出力信号(F)と基
    準周波数(F0 )との間の位相差の関数である2番目の
    値(I3)を有する調整電流(I2)を出力すること。
  6. 【請求項6】 前記装置が次のものから成る請求項5に
    記載のSECAM方式デコーダ: 1 発振器(40)の出力信号(F)と基準周波数(F
    0 )の間の位相差の関数である電圧(V)を出力し、相
    補状態が電圧(V)を打消す禁止信号(INH)を受け
    る2番目の位相比較器(44); 2 電圧(V)を発振器(40)の2番目の制御電流
    (I3)に変換する電圧対電流変換器(45); 3 2番目の制御電流(I3)を記憶する装置(C,4
    5); 4 禁止信号(INH)が所定の状態の時、発振器(4
    0)を制御する一定電流を出力する電流源(46)。
  7. 【請求項7】 2番目の制御電流(I3)を記憶するた
    めの装置が次のものから成る請求項5に記載のSECA
    M方式デコーダ: 1 2番目の比較器の出力と接地の間を接続するコンデ
    ンサ(C); 2 2番目の比較器(44)の出力と発振器(40)の
    制御入力の間を接続する電流変換器(45)に対する電
    圧。
  8. 【請求項8】 禁止信号がフレーム帰還期間の間に相補
    状態をとる請求項5に記載のSECAM方式デコーダ。
JP3265431A 1990-09-18 1991-09-18 Secam方式デコーダ Expired - Lifetime JP2850597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9011826A FR2666952A1 (fr) 1990-09-18 1990-09-18 Decodeur secam.
FR9011826 1990-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04263594A JPH04263594A (ja) 1992-09-18
JP2850597B2 true JP2850597B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=9400640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265431A Expired - Lifetime JP2850597B2 (ja) 1990-09-18 1991-09-18 Secam方式デコーダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5194938A (ja)
EP (1) EP0478473B1 (ja)
JP (1) JP2850597B2 (ja)
DE (1) DE69111010T2 (ja)
FR (1) FR2666952A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2778051B1 (fr) * 1998-04-23 2000-07-21 Sgs Thomson Microelectronics Systeme de lignes a retard chrominance
FR2778052B1 (fr) * 1998-04-24 2000-07-21 Sgs Thomson Microelectronics Demodulateur, en particulier de signal de chrominance secam, a double ajustage en frequence
KR100304697B1 (ko) 1998-11-19 2001-09-24 윤종용 주파수 복조 장치 및 방법
US6943847B2 (en) * 2001-08-31 2005-09-13 Texas Instruments Incorporated FM demodulator for SECAM decoder
US6831491B2 (en) * 2002-12-23 2004-12-14 Agilent Technologies, Inc. Systems and methods for correcting phase locked loop tracking error using feed-forward phase modulation
US11266408B2 (en) 2017-03-21 2022-03-08 Teleflex Medical Incorporated Clip applier having stabilizing member

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT342831B (de) * 1973-04-19 1978-04-25 Schiedel Kg Aus mehreren fertigbauteilen zusammensetzbarer schacht und fertigbauteil fur den schacht
US4117410A (en) * 1977-10-13 1978-09-26 Motorola, Inc. Phase locked loop signal demodulator and squelch circuit
EP0009204B1 (de) * 1978-09-23 1983-04-13 Licentia Patent-Verwaltungs-GmbH Farbdecoder für einen PAL- oder SECAM- Farbfernsehempfänger
DE3243014C2 (de) * 1982-11-20 1985-01-24 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Schaltungsanordnung zur Demodulation von SECAM-Farbdifferenzsignalen
FR2537818A1 (fr) * 1982-12-10 1984-06-15 Thomson Csf Circuit et procede de decodage de chrominance a ligne a retard analogique ou numerique dans un systeme de television de type pal ou secam
US4631487A (en) * 1985-09-24 1986-12-23 Independent Broadcasting Authority Phase lock loop television signal demodulator
FR2589303B1 (fr) * 1985-10-25 1987-11-20 Thomson Csf Demodulateur de chrominance secam
NL8800557A (nl) * 1988-03-07 1989-10-02 Philips Nv Kleurentelevisiestandaardidentificatieschakeling.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69111010T2 (de) 1996-01-04
JPH04263594A (ja) 1992-09-18
FR2666952A1 (fr) 1992-03-20
EP0478473A1 (fr) 1992-04-01
US5194938A (en) 1993-03-16
DE69111010D1 (de) 1995-08-10
EP0478473B1 (fr) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0013596B1 (en) Luminance delay control apparatus in pal/secam television receiver
JPH0824369B2 (ja) テレビジヨン受信機のカラーデコーダに対する集積回路
JP2850597B2 (ja) Secam方式デコーダ
US3506776A (en) Balanced product mixer or demodulator and matrixing system for wave signal receivers
EP0145224B1 (en) Stabilized color television subcarrier regenerator circuit and method
US3662097A (en) Chroma processing circuitry with selectable color correction mode
US4287530A (en) Demodulator system including a tunable discriminator suitable for use in a secam television receiver
US3780219A (en) Signal processing circuit
Harwood A chrominance demodulator IC with dynamic flesh correction
US4786978A (en) Reproduction apparatus
US4001879A (en) Automatic hue-control apparatus for color television receivers
KR960016441B1 (ko) 알지비(rgb) 인코더
CA1257380A (en) Chrominance signal demodulating system
McGinn An advanced IF amplifier and AFT system suitable for HDTV
JPH0369237B2 (ja)
US6151080A (en) Secam chrominance signal demodulator with two red-blue channels and a single oscillator
JP2775223B2 (ja) テレビジョン受像機用のif・agcループおよび補助ビデオ信号のクランプシステム
JPS62264789A (ja) 画像合成装置
US3701845A (en) Hue control circuit for a color television receiver
JPH05236494A (ja) 色信号の処理回路
JP3152929B2 (ja) Fm信号の復調方法およびfm検波器
JP2844630B2 (ja) 水平s字補正容量の切換回路
JP2563812Y2 (ja) カラーバースト信号連続化回路
JPS646617Y2 (ja)
JPS5930388A (ja) 多方式カラ−テレビジヨン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981013