JP2850582B2 - 給湯器の出湯温度制御方法 - Google Patents

給湯器の出湯温度制御方法

Info

Publication number
JP2850582B2
JP2850582B2 JP3186995A JP18699591A JP2850582B2 JP 2850582 B2 JP2850582 B2 JP 2850582B2 JP 3186995 A JP3186995 A JP 3186995A JP 18699591 A JP18699591 A JP 18699591A JP 2850582 B2 JP2850582 B2 JP 2850582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
tapping
hot water
amount
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3186995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510588A (ja
Inventor
富雄 三宅
真一 近田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOORITSU KK
Original Assignee
NOORITSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOORITSU KK filed Critical NOORITSU KK
Priority to JP3186995A priority Critical patent/JP2850582B2/ja
Publication of JPH0510588A publication Critical patent/JPH0510588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850582B2 publication Critical patent/JP2850582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給湯器の出湯温度制
御、特に出湯温度に対するガス量のフィードバック制御
を用いた給湯器の出湯温度制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図1に示されるような、熱交換器
1の入口側に接続された入水路2に入水温度センサ4と
入水量センサ5が配置され、熱交換器1の出口側に接続
された出湯路3に出湯温度センサ6が配置されており、
バーナ7に接続されたガス路8にガス比例制御弁9が設
けられており、入水温度センサ4、入水量センサ5、出
湯温度センサ6の検出データがコントローラ10に入力さ
れ、コントローラ10から出力される制御量がガス比例制
御弁9に出力され、ガス量が制御される給湯器の出湯温
度制御としては、入水量Qc 、入水温度Tc 、設定温度
Ts に基づくフィードフォワード制御のみを用いたバー
ナの燃焼量の制御、或いは設定温度Ts と出湯温度Th
との偏差に基づいたフィードバック制御のみを用いたバ
ーナの燃焼量の制御、またはフィードフォワード制御と
フィードバック制御とを組み合わせた制御によるバーナ
の燃焼量の制御が一般に知られている。
【0003】ここで、フィードバック制御のみを用いた
給湯器の出湯温度制御においては、比例(P)動作と積
分(I)動作とを組み合わせ、P動作による安定性の確
保、I動作によるオフセットの逓減を図った制御方式、
或いはP動作とI動作及び微分(D)動作を組み合わ
せ、D動作による応答性の向上を図った制御方式が知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のフィードバック制御のみを用いた給湯器の出湯温度
制御においては、希望の出湯温度を得るために最終的に
安定するガス量の値である収束ガス量は、演算式がI=
(θ/KI )Σ(Ts −Th )であるI動作により求め
られる(ここで、θはサンプリング回数、KI は積分時
定数、Ts は設定温度、Th は出湯温度)ものであるか
ら、出湯を一旦停止した後の再出湯においては、出湯停
止前の積分量を記憶しておくことにより、再出湯時の出
湯温度特性を改善しようとすることが知られており、再
出湯までの停止時間が短い場合などの出湯温度が余り低
下しない、即ちアンダーシュートが小さい時には良好な
特性を得ることができるものであるが(図5a参照)、
アンダーシュートが大きい時、即ち出湯温度の低下が著
しい時には出湯温度と設定温度との間に大きな温度偏差
を生じ、そのまま積分して制御量に加算するとオーバー
シュートを生じる(図5b参照)という問題があり、こ
の問題を解決するために、例えば図4に示すように、出
湯停止後に再出湯を開始するまでの間に、出湯温度の低
下を検出し、出湯温度の低下に応じて積分量を軽減させ
る処理を行うものが提案されている。ところが、近来の
給湯器においては、再出湯時の着火動作を速めるため
に、出湯停止時のポストパージ時間を長くとるようにし
ており、このポストパージ運転は熱交換器を積極的に冷
却する効果を有するものであるから、熱交換器内の湯温
が出湯温度検知部の湯温に較べて著しく低下し、大きな
アンダーシュートが発生するが、出湯温度の低下に応じ
て積分量を軽減させる処理を行うだけでは、熱交換器内
の湯温と出湯温度検知部の湯温との偏差に対応すること
ができず、オーバーシュートするという問題があった
(図5b参照)。
【0005】本発明の目的は、再出湯時の出湯温度のア
ンダーシュート量の大小に左右されることのない良好な
再出湯特性を得ることのできる給湯器の出湯温度制御方
法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の給湯器の出湯温度制御方法は、出湯温度を検
出して設定温度と比較し、その温度偏差に応じてガス量
を制御するフィードバック制御のみを用いる給湯器の出
湯温度制御方法において、出湯停止時からの時間経過に
応じて積分量に所定の軽減率を乗じて(例えば、経過時
間10秒について軽減率0.98を乗ずる)積分量を軽減させ
るものであり、再出湯時の出湯温度のアンダーシュート
量の大小に左右されることのない良好な再出湯特性を得
ることができる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例について説明すると、出湯を
停止した時に、再出湯しない状態である、即ち停止状態
を確認し、出湯温度Th の低下を検出してその低下量に
応じて積分量を軽減させるとともに、出湯停止時点から
の経過時間を検出して所定の経過時間に応じて積分量を
軽減させる、例えば、10秒経過する毎に2%軽減させ
る、即ち0.98の軽減率を乗ずるものであり、図5cに示
すように、アンダーシュートが大きくても安定した出湯
特性を得ることができる。
【0008】なお、ポストパージ運転中の温度低下度
と、ポストパージ終了後の温度低下度が異なる、即ちポ
ストパージ運転中の温度低下度は大きく、ポストパージ
終了後の温度低下度は小さいから、ポストパージ終了前
後で軽減率を変更すると良いものである。
【0009】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
から、出湯停止時からの時間経過に応じて積分量に所定
の軽減率を乗じて積分量を軽減させるものであり、再出
湯時の出湯温度のアンダーシュート量の大小に左右され
ることのない良好な再出湯特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する給湯器の概略構成図である。
【図2】本発明に係る制御動作を示すフローチャートで
ある。
【図3】本発明に係る制御動作の積分量の変化を示す特
性図である。
【図4】従来の制御動作を示すフローチャートである。
【図5】出湯温度変化の特性図で、aはアンダウシュー
トが小の時、bは従来の制御方法によるアンダーシュー
トが大の時、cは本発明の制御方法によるアンダーシュ
ートが大の時を示す。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 入水路 3 出湯路 4 入水温度センサ 5 入水量センサ 6 出湯温度センサ 7 バーナ 9 ガス比例制御弁 10 コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24H 1/10 302

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出湯温度を検出して設定温度と比較し、
    その温度偏差に応じてガス量を制御するフィードバック
    制御のみを用いる給湯器の出湯温度制御方法において、
    出湯停止時からの時間経過に応じて積分量を軽減させる
    ことを特徴とする給湯器の出湯温度制御方法。
JP3186995A 1991-07-02 1991-07-02 給湯器の出湯温度制御方法 Expired - Fee Related JP2850582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186995A JP2850582B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 給湯器の出湯温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186995A JP2850582B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 給湯器の出湯温度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510588A JPH0510588A (ja) 1993-01-19
JP2850582B2 true JP2850582B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=16198363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3186995A Expired - Fee Related JP2850582B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 給湯器の出湯温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850582B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510588A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2850582B2 (ja) 給湯器の出湯温度制御方法
JPS60245947A (ja) 給湯制御装置
JPS634096B2 (ja)
JP3271830B2 (ja) 給湯器およびその水量制御弁の初期流水量設定方法
JP3315209B2 (ja) 給湯器における再出湯時の立ち上がり水量制御方法
JP3097430B2 (ja) 給湯器
JP3382693B2 (ja) 給湯器およびその出湯湯温制御方法
JP3308349B2 (ja) 給湯器における水量制御弁の初期流水量補正設定方法
JP3384855B2 (ja) 給湯器およびその出湯湯温制御方法
JP3073090B2 (ja) 瞬間式給湯器における再出湯直前の混合比制御方法
JP3172600B2 (ja) 給湯器の燃焼制御方法
JP3517287B2 (ja) 給湯装置
JP3859837B2 (ja) 燃焼装置
JP2908229B2 (ja) 給湯温度制御装置
JP3300150B2 (ja) 燃焼装置およびその燃焼能力更新方法
JP2513092B2 (ja) バイパスミキシング制御方式
JP3033415B2 (ja) 給湯制御装置
JP3589687B2 (ja) 給湯器の再出湯時における燃焼制御方法
JPH0335955Y2 (ja)
JP2850600B2 (ja) 給湯器の再出湯時ガス量制御方法
JP3845099B2 (ja) 給湯器の加熱制御装置
JP3093209B2 (ja) 燃焼装置
JPH0478899B2 (ja)
JPH06174303A (ja) 給湯器
JP3872864B2 (ja) 給湯燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees