JP2513092B2 - バイパスミキシング制御方式 - Google Patents

バイパスミキシング制御方式

Info

Publication number
JP2513092B2
JP2513092B2 JP3136961A JP13696191A JP2513092B2 JP 2513092 B2 JP2513092 B2 JP 2513092B2 JP 3136961 A JP3136961 A JP 3136961A JP 13696191 A JP13696191 A JP 13696191A JP 2513092 B2 JP2513092 B2 JP 2513092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
bypass
hot water
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3136961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04340051A (ja
Inventor
俊喜 橘
陽一郎 村上
豊彦 江上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP3136961A priority Critical patent/JP2513092B2/ja
Publication of JPH04340051A publication Critical patent/JPH04340051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513092B2 publication Critical patent/JP2513092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱交換器をバイパスし
て入水路と出湯路とに接続されるバイパス路を備え、熱
交換器からの湯とバイパス水とを混合して出湯する給湯
器におけるバイパスミキシング制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱交換器と、熱交換器に接続され
た入水路及び出湯路と、熱交換器をバイパスして入水路
と出湯路とに接続されるバイパス路とを備え、熱交換器
からの湯とバイパス水とを混合して出湯する給湯器にお
いては、バイパス路にバイパス水量調整弁を設け、バイ
パス水量調整弁の開度を制御することにより、混合する
湯量と水量の割合を変更して混合出湯温度TM を所望の
温度に調整するものであるが、混合出湯の設定温度Ts
と混合出湯温度TM との偏差(Ts −TM )に基づいて
バイパス水量調整弁の開度を調整していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のバイパス路を備えた給湯器においては、混合出湯の
設定温度Ts と混合出湯温度TM との偏差に基づいてバ
イパス水量調整弁の開度を調整しているために、バイパ
ス水量調整弁の操作量を所定の値とした場合に、入水温
度Tc と設定温度Ts との差が大きくなると混合出湯温
度TM の変化量が大きくなる、例えば、バイパス水量調
整弁の駆動モータにステッピングモータを用いたものに
おいて、Ts −TM =5deg.である時にバイパス水量調
整弁の操作量が「開方向30パルス」と算出された場合、
入水温度Tc が20℃ならば適切で、偏差(Ts −TM
が零に近づくものであるが、入水温度Tc が15℃になる
と熱交換器から出湯される混合されるバイパス水温が低
いために混合出湯温度TM が設定温度Ts よりも低下
し、入水温度Tc が25℃になると混合出湯温度TM が温
度変化が緩やかになるものであるから、入水温度Tc が
低い(15℃)と、混合出湯温度TM の変化量が大きくな
り、ハンチングに陥るという問題があった。
【0004】本発明の目的は、給湯器において、入水温
度Tc 或いは設定温度Ts の変動に拘束されず、ハンチ
ングの発生を抑制し、安定した混合出湯温度TM を得る
ことのできるバイパスミキシング制御方式を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のバイパスミキシング制御方式は、熱交換器
と、熱交換器に接続された入水路及び出湯路と、熱交換
器をバイパスして入水路と出湯路を連通させるバイパス
路とを備えた給湯器において、バイパス路にバイパス水
量を調節するバイパス水量調整弁を設け、設定温度T
と混合出湯温度T との偏差と、設定温度 と入水温
との偏差との比をパラメータとしてバイパス水量
調整弁の開度操作量θを定めるものであり、入水温度T
或いは設定温度Tの変動に拘束されることなく、ハ
ンチングの発生を抑制し、安定した混合出湯温度T
得ることができる。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図を参照して説明する。図
1において、給湯器は、入水路1が熱交換器3の入口側
に接続され、熱交換器3の出口側に出湯路2が接続され
ており、熱交換器3をバイパスして入水路1と出湯路2
とを連通させるバイパス路4が設けられ、熱交換器3を
加熱するバーナ5が配設されており、入水路1には熱交
換器3への入水の入水温度Tc を検出する入水温度セン
サ6と、入水量Qc を検出する入水量センサ7が設置さ
れ、出湯路2とバイパス路4との接続部より下流側の混
合出湯路21に混合出湯温度TM を検出する混合出湯温度
センサ8と、混合出湯量QM を検出する混合出湯量セン
サ9とが設置されている。
【0007】バイパス路4には、ステッピングモータ等
のサーボモータにより駆動され、バイパス水量QB を調
節するバイパス水量調整弁41が設けられ、その開度操作
量θは後述の如く入水温度Tc ,設定温度Ts及び混合
出湯温度TM に基づいて算出する。
【0008】また、熱交換器3を加熱するバーナ5の燃
焼量はガス比例弁51で調節され、該ガス比例弁51は、入
水温度センサ6により検出される入水温度Tc 、入水量
センサ7により検出される入水量Qc 、缶体設定温度T
HS等に基づいて希望温度の出湯を行うようにコントロー
ラにより制御されている。
【0009】図2において、マイクロコンピュータ(C
PU)等から成るコントローラ11には、缶体設定温度T
HSを算出する缶体設定温度演算部12と、バーナ5の燃焼
量を算出するガス量演算部13、及びバイパス水量調整弁
41の開度操作量θを算出するバイパス制御量演算部14が
内蔵されており、リモートコントローラ等に配設された
設定温度Ts の設定手段10から出力される設定温度Ts
と、入水温度センサ6から出力される入水温度Tc とが
缶体設定温度演算部12に入力されて演算され、この算出
された缶体設定温度THSと、入水量センサ7で検出され
る入水量Qc とがガス量演算部13に入力されて演算さ
れ、算出されたバーナ5の燃焼量がガス比例弁51の駆動
回路15に入力されてガス比例弁51が必要量だけ駆動され
る(フィードフォワード制御)。
【0010】ここで、缶体設定温度THSの算出方法につ
いて説明する。入水量Qc とバイパス水量QB の比率を
Qc /QB =1/αとすると、缶体設定温度THSは、 THS=(Ts ・QH −Tc ・Qc )/Qc =〔Ts (Qc +QB )−Tc ・Qc 〕/Qc =(1+α)Ts −Tc となる。但し、缶体設定温度THSは最高缶体設定温度T
max.(例えば、80℃)以下とし、算出された缶体設定温
度THSが最高缶体設定温度Tmax.(80℃)を超えると、
缶体設定温度THSを最高缶体設定温度Tmax.(80℃)に
設定する(THS=Tmax.=80℃)。
【0011】また、設定温度Ts 、入水温度Tc 及び混
合出湯温度センサ8から出力される混合出湯温度TM
バイパス制御量演算部14に入力されると、先ず設定温度
Tsと混合出湯温度TM の差(Ts −TM )が演算さ
れ、次に設定温度Ts と入水温度Tc の差ΔT(ΔT=
Ts −Tc )が演算され、両数値から開度操作量θが、 θ=k・(Ts −TM )/ΔT=k・(Ts −TM )/(Ts −Tc ) で算出され(但し、kは実験等により求められる定
数)、算出された開度操作量θがバイパス水量調整弁41
のサーボモータ(ステッピングモータ等)駆動回路16に
入力されて、バイパス水量調整弁41の開度が調節され
る。
【0012】なお、混合前の湯温TH を検出して、入水
温度Tc との偏差(TH −Tc )をパラメータとして開
度操作量θを算出する方法もあるが、混合前の湯温TH
は出湯開始前、或いは停止時に変動するものであるか
ら、開度操作量θが安定しないという問題がある。
【0013】そこで、前記缶体設定温度THSを用いて偏
差(THS−Tc )をパラメータとして開度操作量θを算
出する方法もあるが、THS=(1+α)Ts −Tc であ
り、入水量Qc とバイパス水量QB の比率Qc /QB
1/αが変動するものであるから、開度操作量θが安定
しないという問題があるとともに、算出された缶体設定
温度THSが最高缶体設定温度Tmax.(80℃)を超える
と、缶体設定温度THSを最高缶体設定温度Tmax.(80
℃)に設定する(THS=Tmax.=80℃)から、適切な開
度操作量θが得られないという問題がある。
【0014】しかしながら、混合前の湯温TH を一定
(例えば、80℃)に保持して給湯運転を行う場合には、
湯温TH =缶体設定温度THS=const.(80℃)となるか
ら、θ=k1 ・(Ts −TM )/Tc (但し、k1 は定
数)により開度操作量θを算出しても良いものである。
【0015】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
から、設定温度T と混合出湯温度T との偏差と、設
定温度T と入水温度T との偏差との比をパラメータ
としてバイパス水量調整弁の開度操作量θを定めるもの
であり、入水温度T或いは設定温度Tの変動に拘束
されることなく、再出湯時等におけるハンチングの発生
を抑制し、安定した混合出湯温度Tを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するバイパス路を備えた給湯器の
概略構成図である。
【図2】本発明に係るコントローラのブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 入水路 2 出湯路 3 熱交換器 4 バイパス路 5 バーナ 6 入水量センサ 7 入水温度センサ 8 混合出湯温度センサ 9 混合出湯量センサ 41 バイパス水量調整弁

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換器と、熱交換器に接続された入水
    路及び出湯路とを備えた給湯器において、バイパス路に
    バイパス水量を調節するバイパス水量調整弁を設け、
    定温度T と混合出湯温度T との偏差と、設定温度
    と入水温度 との偏差との比をパラメータとしてバ
    イパス水量調整弁の開度操作量θを定めることを特徴と
    するバイパスミキシング制御方式。
JP3136961A 1991-05-14 1991-05-14 バイパスミキシング制御方式 Expired - Fee Related JP2513092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3136961A JP2513092B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 バイパスミキシング制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3136961A JP2513092B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 バイパスミキシング制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04340051A JPH04340051A (ja) 1992-11-26
JP2513092B2 true JP2513092B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=15187542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3136961A Expired - Fee Related JP2513092B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 バイパスミキシング制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513092B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005164129A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Tgk Co Ltd 流量制御ユニット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122515B2 (ja) * 1986-12-26 1995-12-25 松下電器産業株式会社 給湯制御装置
JPS6438550A (en) * 1987-07-31 1989-02-08 Noritz Corp Hot water feeder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04340051A (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2513092B2 (ja) バイパスミキシング制御方式
JPS60245947A (ja) 給湯制御装置
JPS58158444A (ja) 流体加熱制御装置
JPH0633903B2 (ja) バイパスミキシング式給湯器
JP3512135B2 (ja) 湯水混合式給湯装置
JP2560578B2 (ja) バイパスミキシング方式の給湯装置
JP3382693B2 (ja) 給湯器およびその出湯湯温制御方法
JPH059704B2 (ja)
JP2584196B2 (ja) 給湯制御装置
JPH0718589B2 (ja) 給湯器の水量制御装置
JP3033415B2 (ja) 給湯制御装置
JPH03186150A (ja) 給湯制御装置
JPS58217145A (ja) 流体加熱制御装置
JPH0735348A (ja) 燃焼装置
JPS58219352A (ja) 給湯加熱制御装置
JPS58148341A (ja) 加熱制御装置
JPS60232425A (ja) 燃焼制御装置
JP3134542B2 (ja) 給湯制御方法
JPH04251152A (ja) 湯水混合温度制御装置
JP3517287B2 (ja) 給湯装置
JPH05296564A (ja) 給湯制御装置
JPH0718588B2 (ja) 給湯器の制御装置
JPH04313641A (ja) 湯水混合制御装置
JPH0443185B2 (ja)
JPH0510588A (ja) 給湯器の出湯温度制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees