JP2850567B2 - 位置決め制御方法 - Google Patents

位置決め制御方法

Info

Publication number
JP2850567B2
JP2850567B2 JP11658391A JP11658391A JP2850567B2 JP 2850567 B2 JP2850567 B2 JP 2850567B2 JP 11658391 A JP11658391 A JP 11658391A JP 11658391 A JP11658391 A JP 11658391A JP 2850567 B2 JP2850567 B2 JP 2850567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning control
data
sequencer
control
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11658391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04321105A (ja
Inventor
拓 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP11658391A priority Critical patent/JP2850567B2/ja
Publication of JPH04321105A publication Critical patent/JPH04321105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850567B2 publication Critical patent/JP2850567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、サーボモータを所定
位置に位置決めするための位置決め制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図2はサーボシステムの一般的な例を示
す概要図で、1は上位機器としてのシーケンサ、2は制
御器、3はサーボモータである。ここに、制御器2はサ
ーボモータ3を制御することにより、図示されない位置
決め対象の位置決め制御を行なうが、その場合のサーボ
モータ3の移動量,送り速度を含む位置決めのためのデ
ータが内部のメモリに、例えば図3の如く記憶されてい
る。図4は図2の動作を説明するためのフローチャート
である。すなわち、ステップS1でシーケンサ1からメ
モリのデータを選択するためのデータ番号がBCDコー
ドでパラレルに与えられると、ステップS2で制御器2
はこのデータ番号にもとづきメモリをアクセスし、その
番号に対応する移動量xiおよび送り量viを読み出
す。次いで、ステップS3でシーケンサ1からスタート
信号が入力されると、これを受けてステップS4でサー
ボモータ3を駆動する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来は
シーケンサが初めにデータ番号を複数ビットで指定し、
それから一定の時間をおいてスタート信号を出す必要が
あった。このため、シーケンサ側の負担が増加するとい
う問題がある。したがって、この発明の課題は位置決め
制御を行なう場合のシーケンサ側の負担を軽減すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、この発明では、サーボモータの移動量,送り速
度を含む位置決めのためのデータを予め記憶しておき、
シーケンサを含む外部装置によりそのうちの1つを選択
して位置決め制御を行なうに当たり、前記外部装置から
の1ビットの信号または複数ビットの信号により前記
ーボモータの制御を可能にし、かつ1ビットの信号を受
けたときはこれに対応するデータを読み出して直ちに位
置決め制御を可能にしてなることを特徴としている。
【0005】
【作用】1ビットの信号でメモリのアクセスを可能と
し、かつこれにスタート信号の機能をも兼ねさせること
により、上位機器としてのシーケンサの負担を軽減し得
るようにする。
【0006】
【実施例】 図1はこの発明の実施例を示すフローチャ
ートである。ここでは、従来の如くデータ番号を複数ビ
ットで指定した後スタート信号を与えて制御を行なう場
合と、1ビットのデータにより直ちに制御を行なう場合
とを選択し得るよう、まずステップS1で所定の指示、
すなわちビットデータにて制御するかどうかの指示が与
えられているか否かを判断する。その結果、ノー(N)
であれば図4と同様の方法で制御を行ない(ステップS
5)、イエス(Y)ならばステップS2で1ビットデー
タを受け、ステップS3でこのデータと対応する移動
量,送り速度をメモリから読み出し、ステップS4でサ
ーボモータ3を駆動する。この場合、1ビットデータ
データ番号対応に選択的(例えば図2のAD0〜AD7
のいずれか1つ)に与えられ、それと対応するデータを
読み出すことができるようになっている。このように、
1ビットの信号にメモリ内容を読み出すのための、いわ
ばトリガとしての機能とともに、スタート信号としての
機能をも兼ねさせるようにしたので、上位機器としての
シーケンサの負担を著しく軽減することができる。
【0007】
【発明の効果】この発明によれば、従来と同様の制御と
1ビットデータを用いた制御とを選択できるので融通性
が増すとともに、1ビットデータを用いた制御ではスタ
ート信号を不要にできるので、シーケンサを含む上位装
置の負担が軽減され、上位装置の設計が容易となる利点
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すフローチャートであ
る。
【図2】サーボシステムの一般的な例を示す概要図であ
る。
【図3】メモリの内容を説明するための説明図である。
【図4】図2の動作を説明するためのフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 シーケンサ(上位機器) 2 制御器 3 サーボモータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G05B 19/05 G05D 3/00 - 3/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーボモータの移動量,送り速度を含む
    位置決めのためのデータを予め記憶しておき、シーケン
    サを含む外部装置によりそのうちの1つを選択して位置
    決め制御を行なうに当たり、 前記外部装置からの1ビットの信号または複数ビットの
    信号により前記サーボモータの制御を可能にし、かつ1
    ビットの信号を受けたときはこれに対応するデータを読
    み出して直ちに位置決め制御を可能にしてなることを特
    徴とする位置決め制御方法。
JP11658391A 1991-04-22 1991-04-22 位置決め制御方法 Expired - Lifetime JP2850567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11658391A JP2850567B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 位置決め制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11658391A JP2850567B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 位置決め制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04321105A JPH04321105A (ja) 1992-11-11
JP2850567B2 true JP2850567B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=14690726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11658391A Expired - Lifetime JP2850567B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 位置決め制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850567B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6465053B2 (ja) 2016-03-14 2019-02-06 オムロン株式会社 スレーブ装置、スレーブ装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
JP7080446B1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-06 株式会社安川電機 多軸制御調整装置、多軸制御調整システム、多軸制御調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04321105A (ja) 1992-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442485A (en) Dynamically buffered data transfer system for large capacity data source
JPH0574078A (ja) 磁気デイスク装置
JP2850567B2 (ja) 位置決め制御方法
EP0343257A1 (en) Numerical controller
JPH0778007A (ja) プログラマブルコントローラ用アナログ信号処理装置
US3846761A (en) Positioning controlling apparatus
WO1992009940A1 (en) Method for executing program for cnc equipment
JPH0457005B2 (ja)
JP2850568B2 (ja) 位置決め運転方法
US5737762A (en) Data recording/reproducing system capable of processing servo process program at high speed
JPS58213301A (ja) 直接教示操作方式の数値制御方式
JP4429395B2 (ja) プログラミング装置
JPS6319007A (ja) 数値制御装置におけるデ−タ伝送方法
JPH0772845B2 (ja) Ncデ−タ作成装置
JPS626245B2 (ja)
JP2504974B2 (ja) シ−ケンサの高速演算処理方式
JPH0883113A (ja) Nc工作機械の制御装置
JP2875841B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH04112317A (ja) フロッピーディスクドライブ制御装置
JPH01145704A (ja) プログラマブルコントローラ用位置決めユニット
JPH04235603A (ja) Pcの信号トレース制御方式
JPS6232802B2 (ja)
SU834665A1 (ru) Устройство дл управлени шаговымдВигАТЕлЕМ
JPS6128122B2 (ja)
JPS63250705A (ja) 数値制御装置