JP2848161B2 - 無線通信方式 - Google Patents

無線通信方式

Info

Publication number
JP2848161B2
JP2848161B2 JP4296662A JP29666292A JP2848161B2 JP 2848161 B2 JP2848161 B2 JP 2848161B2 JP 4296662 A JP4296662 A JP 4296662A JP 29666292 A JP29666292 A JP 29666292A JP 2848161 B2 JP2848161 B2 JP 2848161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
regenerative
frequency
station
relay station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4296662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06125283A (ja
Inventor
修 加々見
和二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4296662A priority Critical patent/JP2848161B2/ja
Priority to CA002107857A priority patent/CA2107857C/en
Priority to DE69327569T priority patent/DE69327569T2/de
Priority to EP93308038A priority patent/EP0597588B1/en
Priority to US08/133,337 priority patent/US5479443A/en
Publication of JPH06125283A publication Critical patent/JPH06125283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848161B2 publication Critical patent/JP2848161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線通信方式に関し、特
に非再生中継局で発生する干渉雑音の相加を復調装置と
波形等化器を有する再生無線局で一括補償し、良好な伝
送品質を保つ通信方式における非再生中継局の送受信周
波数変換方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の再生ディジタル無線中継方
式の構成例を示すブロック図である。なお、同図は1中
継2ホップの場合を示し、3システムを例にとった図で
ある。また、同図は1システムあたり3キャリアを有す
るマルチキャリア方式を例としている。
【0003】先ず、送信無線局489において変調装置
401,402,403,404,405,406,4
07,408,409より生成した変調信号は、送信装
置410,411,412により所定の無線周波数帯に
周波数変換され、次いで合波装置413により無線周波
数帯で合波された後、送信アンテナ414を用いて再生
中継局490に送信される。
【0004】再生中継局490では、送信無線局489
から送られた変調信号を受信アンテナ415,416を
用いて受信し、分波装置417により各システムに分波
し、受信装置418,419,420を用いて中間周波
数帯に周波数変換する。中間周波数帯に周波数変換され
た変調信号はダイバーシチ合成装置421,422,4
23において合成された後、自動利得制御回路424,
425,426により所定のレベルまで増幅され、それ
ぞれの復調装置427,428,429,430,43
1,432,433,434,435によって送信され
た信号に再生される。再生された各信号は伝搬路で生じ
た波形歪を含んでおり、その波形歪は波形等化器43
6,437,438,439,440,441,44
2,443,444を用いて補償される。
【0005】波形等化器436,437,438,43
9,440,441,442,443,444で補償さ
れた各信号は変調装置445,446,447,44
8,449,450,451,452,453に入力す
る。変調装置445,446,447,448,44
9,450,451,452,453より生成した各変
調信号は、送信装置454,455,456により所定
の無線周波数帯に周波数変換され、合波装置457によ
り無線周波数帯で合成された後、送信アンテナ458を
用いて再生無線局491に送信される。
【0006】再生無線局491では、再生中継局490
から送られた変調信号を受信アンテナ459,460を
用いて受信し、分波装置461により各システムに分波
し、受信装置462,463,464を用いて中間周波
数帯に周波数変換する。中間周波数帯に周波数変換され
た変調信号はダイバーシチ合成装置465,466,4
67において合成された後、自動利得制御回路468,
469,470により所定のレベルまで増幅され、それ
ぞれの復調装置471,472,473,474,47
5,476,477,478,479によって送信され
た信号に再生される。再生された信号は伝搬路で生じた
波形歪を含んでおり、その波形歪は波形等化器480,
481,482,483,484,485,486,4
87,488を用いて補償される。
【0007】図5は図4の従来例における各部の周波数
配置を示す図である。同図に示すように、中間周波数帯
から無線周波数帯あるいは無線周波数帯から中間周波数
帯への周波数変換において図4の送信無線局489の送
信装置410,411,412の出力信号(1),(2),(3)
と再生中継局490の受信装置418,419,420
では高い周波数成分である下側ヘテロダインの出力信号
を選択し、再生中継局490の送信装置454,45
5,456の出力信号(4),(5),(6) と再生無線局491
の受信装置462,463,464では低い周波数成分
である上側ヘテロダインの出力信号を選択している。こ
のために、送信無線局489の送信出力における各シス
テム内の各キャリアの周波数配置と、各システム内の中
間周波数帯における各キャリアの周波数配置は図5に示
す中間周波数帯信号の配置からわかるように一致して
いるが、再生無線局490の送信出力については図5に
示す無線周波数帯送信信号の配置からわかるように異
なる。
【0008】次に、干渉雑音の発生について図6及び図
7を用いて説明する。なお、本発明において述べる干渉
雑音は隣接チャネル通過干渉である。Sys.2の系におけ
る隣接チャネル通過干渉は以下のようにして生じる。
【0009】図6において受信アンテナ601,602
で受信した変調信号は分波装置603を介して各システ
ム用の受信装置604,605,606で受信される。
受信装置604,605,606において中間周波数帯
に周波数変換された変調信号はダイバーシチ合成装置6
07,608,609において合成される。自動利得制
御回路610,611,612において変調信号の分波
および合成を行なう際、この分波する帯域通過フィルタ
61,62,63,64,65,66,67,68,6
9が広帯域であるため(図7の(1),(2),(3),(4),(5),
(6),(7),(8),(9)参照)、変調信号の分波時に自変調信
号の一部(隣接する変調信号にとっては不必要、以下干
渉信号と呼ぶ)までも隣接する信号伝送系に入力され、
これが合波時に再び希望信号となり本来の希望信号と合
波する(図7の(10),(11),(12)参照)。これが隣接チャ
ネル通過干渉である(図7のa〜i)。
【0010】自動利得制御回路610,611,612
により伝搬路による受信レベルの変動を補正された各変
調信号は、送信装置613,614,615により無線
周波数帯に周波数変換され、合波装置616において無
線周波数帯で合波される。このとき各システムは図7の
(13)に示す周波数配置となり、システム間の隣接キャリ
アにおいて隣接システムを通過した希望信号が本来の希
望信号と合波されない干渉信号(図7の(13)でのg,c
隣接チャネル通過干渉信号)が生じる。このように干渉
信号が発生するのは周波数変換機能において送受信ロー
カル信号の周波数に対し、上側ヘテロダインと下側ヘテ
ロダインの出力信号を用いたためである。
【0011】一方、本来の希望信号と合波される干渉信
号は、例えば図7の(13)に示す周波数配置のSys.1 中の
Bチャネルに漏れ込むbがBとコヒーレントであるため
に装置内のマルチパス干渉となるため再生無線局で備え
た波形等化器により補償することが可能である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように本来の希望信号と合波されない干渉信号(図7の
(13)でのg,c隣接チャネル通過干渉信号)は前記波形
等化器で補償することが不可能となり、伝送品質劣化を
生じるという問題があった。
【0013】本発明はこれらの問題点を解決するための
もので、各非再生中継局の送受信周波数変換において常
に上側ヘテロダインあるいは下側ヘテロダインの出力信
号を選択し出力する構成とし、さらに基準周波数発振器
を逓倍して各非再生中継局の送受信ローカル信号を生成
し同期化することにより隣接チャネル通過干渉をマルチ
パス干渉とみなすことが可能となり、相加した隣接チャ
ネル通過干渉を復調装置と波形等化器を有する再生無線
局にて一括補償し、再生中継方式の伝送品質と同等の通
信を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、変調装置を備
えた送信無線局と、この変調装置に対応した復調装置お
よび波形等化器を有する再生無線局と、周波数変換機能
及び所要の送信レベルに増幅する機能を具備する再生中
継装置を有する、送信無線局と再生無線局との間に設け
られた少なくとも一つの非再生中継局とからなるハイブ
リッド中継方式において、非再生中継局内に、周波数変
換機能に用いる複数の送受信ローカル信号に対して、す
べて上側ヘテロダインあるいは下側ヘテロダインの出力
信号を選択して周波数を発生する周波数発生手段と、基
準周波数発振器と、この基準周波数発振器の出力信号を
基にして周波数変換に用いる複数の送受信ローカル信号
を生成し、非再生中継局内の全システムの前記送受信ロ
ーカル信号を同期化する送受信ローカル信号生成同期化
手段とを設け、再生無線局内に、非再生中継局で発生し
た干渉雑音の相加を波形等化器により一括して補償する
雑音補償手段を設けたことに特徴がある。
【0015】
【作用】上記構成を有する本発明によれば、各非再生中
継局での送受信周波数変換において常に上側ヘテロダイ
ンあるいは下側ヘテロダインの出力信号を選択すること
により、非再生中継局において発生する隣接チャネル通
過干渉は自変調信号の一部分として扱うことができ、加
えて周波数変換に使用する送受信ローカル信号を同期化
することにより該干渉が波形歪となる。
【0016】したがって、本発明は前記問題点を解決で
き、相加した隣接チャネル通過干渉を復調装置と波形等
化器を有する再生無線局にて一括補償し、再生中継方式
の伝送品質と同等の通信を提供できる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の実施例の構成を示すブロック図で
ある。なお、同図の中継方式は、送信無線局、非再生中
継局および再生無線局で構成された例を示しており、以
下、非再生中継局が一局の場合(2ホップ)について説
明する。
【0018】先ず、送信無線局144で変調装置10
1,102,103により生成された変調信号は、送信
装置104,105,106を介して無線周波数帯に周
波数変換後、合波装置107により合波され送信アンテ
ナ108を用いて非再生中継局145に送信される。
【0019】非再生中継局145で受信アンテナ10
9,110を用いて受信した変調信号は、分波装置11
1で各システムに分波された後各システム用の受信装置
112,113,114に入力する。受信装置112で
は、基準周波数発振器1出力信号と、所要のローカル信
号をn分周する(n=1,2・・・)分周器5の出力信
号とを位相比較し、位相比較器2の出力の高周波成分を
除去する低域通過フィルタ3を通過した後、電圧制御発
振器4を制御することにより基準周波数発振器1と位相
同期のとれた所要ローカル信号を得る。受信装置11
3,114も同様に分周器5、位相比較器2、低域通過
フィルタ3そして電圧制御発振器4から構成される位相
同期回路7,8により基準周波数発振器1の信号と位相
同期した所要ローカル信号を得る。各受信装置112,
113,114に入力した変調信号は上記のようにして
生成したローカル信号と周波数変換器12,13,1
4,15,16,17を介して中間周波数帯に周波数変
換される。周波数変換された変調信号はダイバーシチ合
成装置115,116,117において合成される。伝
搬路による受信レベルの変動は自動利得制御回路11
8,119,120により補正され、所定レベルで送信
装置121,122,123に入力する。送信装置12
1,122,123では受信装置112,113,11
4と同様に基準周波数発振器1と位相同期のとれた所要
ローカル信号を位相同期発振器9,10,11において
生成し、送信装置121,122,123に入力した変
調信号は上記のようにして生成したローカル信号と周波
数変換器18,19,20を介して無線周波数帯に周波
数変換される。周波数変換された変調信号は送信増幅器
21,22,23により所定レベルに増幅される。送信
装置121,122,123から出力する変調信号は合
波装置124により合波され、送信アンテナ125を用
いて復調装置と波形等化器を有する再生無線局146に
送信される。
【0020】再生無線局146で受信アンテナ126,
127を用いて受信した変調信号は、分波装置128に
より各システムに分波され、その出力信号は受信装置1
29,130,131に入力する。受信装置129,1
30,131で所定の中間周波数帯に周波数変換された
変調信号は、ダイバーシチ合成装置132,133,1
34により合成された後自動利得制御回路135,13
6,137を介し、各変調信号用の復調装置138,1
39,140に入力する。復調装置138,139,1
40によりベースバンド信号に周波数変換された変調信
号に含まれる隣接チャネル通過干渉は、波形等化器14
1,142,143により補償される。
【0021】第2図は図1の非再生中継局145におけ
る周波数配置を示す図である。図1の非再生中継局14
5で受信された各変調信号A,B,Cに対して、図1の
受信装置112,113,114および送信装置12
1,122,123の周波数変換器12,13,14,
15,16,17,18,19,20の出力信号は、す
べて上側ヘテロダインの出力信号を選択する場合と下側
ヘテロダインの出力信号を選択する場合があるが、双方
とも無線周波数帯送信信号において隣接チャネル通過干
渉は本来の希望信号と合波される。下側ヘテロダインの
出力信号を選択した場合を例にとると、各中間周波数帯
において生じる隣接チャネル通過干渉(A´,B´,C
´)は無線周波数帯送信信号において本来の希望信号と
合波される。そして、各システム間で送受信ローカル信
号が同期していることから、これらの隣接チャネル通過
干渉は装置内におけるマルチパス干渉として考えること
ができる。そのため隣接チャネル通過干渉は波形歪とな
り、非再生中継局145内に有する波形等化器により完
全に補償できる。上側ヘテロダインの出力信号を選択し
た場合も同様に補償できる。
【0022】第3図は本発明の応用例を示し、非再生多
中継方式の一構成例として3非再生中継方式、つまり非
再生中継器が三局の場合(4ホップ)の構成例を示すブ
ロック図である。
【0023】同図に示す中継方式は、送信無線局30
1、非再生中継局302,303,304、再生無線局
305によって構成される。このとき、送信無線局30
1で生成された変調信号は、送信アンテナ306を用い
て次の無線局である非再生中継局302に送られる。非
再生中継局302では、その変調信号を受信アンテナ3
07,308を用いて受信し、中間周波数帯に周波数変
換後ダイバーシチ合成し、伝搬路による受信レベルの変
動を補正した後、再び無線周波数帯に周波数変換し、所
要レベルまで増幅した後次の無線局である非再生中継局
303に送信アンテナ309を用いて送る。非再生中継
局303では、受信アンテナ310,311を用いて変
調信号を受信し、非再生中継局302と同様な手順で受
信変調信号を処理し、送信アンテナ312を用いて次の
非再生中継局304に送る。非再生中継局304では、
受信アンテナ313,314を用いて変調信号を受信
し、非再生中継局302と同様な手順で受信変調信号を
処理し、送信アンテナ315を用いて再生無線局305
に送る。このようにして非再生多中継された変調信号
は、復調装置と波形等化器を有する再生無線局305で
受信アンテナ316,317を介して受信され、復調さ
れる。非再生中継局302,303,304で発生した
隣接チャネル通過干渉の相加雑音は、再生無線局305
に有する波形等化器により一括して補償される。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
非再生中継局の送信受信装置における周波数変換におい
て上側ヘテロダインあるいは下側ヘテロダインの出力信
号を使用し、さらに非再生中継局内の送受信ローカル信
号を同期化することにより、非再生中継局で発生する隣
接チャネル通過干渉の相加雑音を波形歪とすることがで
きる。これにより復調装置と波形等化器を有する再生無
線局において隣接チャネル通過干渉の相加雑音を一括し
て補償することができる。
【0025】以上のことから、本発明である無線通信方
式は再生ディジタル無線中継方式とほぼ同一の伝送品質
維持でき、かつ変復調装置を有しないことにより大幅な
コスト低減を実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1の非再生中継局におけるにおける周波数配
置を示す図である。
【図3】本発明の適応例の構成を示すブロック図であ
る。
【図4】従来の再生ディジタル無線中継方式の構成例を
示すブロック図である。
【図5】従来例の周波数配置例を示す図である。
【図6】従来例における隣接チャネル通過干渉の発生を
説明する図である。
【図7】従来例における隣接チャネル通過干渉を説明す
る図である。
【符号の説明】
1 基準周波数発振器 2 位相比較器 3 低域通過フィルタ 4 電圧制御発振器 5 分周器 6〜11 位相同期発振器 12〜20 周波数変換器 21、22、23 送信増幅器 61〜69 帯域通過フィルタ 101〜103 変調装置 104〜106,121〜123 送信装置 107,124 合波装置 108,125 送信アンテナ 109,110,126,127 受信アンテナ 111,128 分波装置 112〜114,129〜131 受信装置 115〜117,132〜134 ダイバーシチ合成装
置 118〜120,135〜137 自動利得制御回路 138〜140 復調装置 141〜143 波形等化器 144 送信無線局 145 非再生中継局 146 再生無線局 301 送信無線局 302〜304 非再生中継局 305 再生無線局 306,309,312,315 送信アンテナ 307,308,310,311,313,314,3
16,317 受信アンテナ 401〜409 変調装置 410〜412,454〜456 送信装置 413,457 合波装置 414,458 送信アンテナ 415,416,459,460 受信アンテナ 417,461 分波装置 418〜420,462〜464 受信装置 421〜423,465〜467 ダイバーシチ合成装
置 424〜426,468〜470 自動利得制御回路 427〜435,471〜479 復調装置 436〜444,480〜488 波形等化器 445〜453 変調装置 489 送信無線局 490 再生中継局 491 再生無線局 601,602 受信アンテナ 603 分波装置 604〜606 受信装置 607〜609 ダイバーシチ合成装置 610〜612 自動利得制御回路 613〜615 送信装置 617 送信アンテナ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−125282(JP,A) 電子情報通信学会論文誌,Vol.J 75−B−2,No.8(平成4−8− 25)p.508−514 1990年電子情報通信学会秋季全国大会 講演論文集,〔分冊2〕(1990−9− 15)p.2−335 1990年電子情報通信学会春季全国大会 講演論文集,〔分冊2〕(1990−3− 5)p.2−398 電子情報通信学会論文誌,Vol.J 74−B−2,No.10(平成3−10− 25)p.566−568 NTT R&D Vol.44,No. 3(1995)p.277−282 NTT R&D Vol.44,No. 3(1995)p.283−288 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 3/00 - 3/18 H04B 7/005 H04B 7/14 - 7/15 H04J 1/04 JICSTファイル(JOIS)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変調装置を備えた送信無線局と、該変調
    装置に対応した復調装置および波形等化器を有する再生
    無線局と、周波数変換機能及び所要の送信レベルに増幅
    する機能を具備する非再生中継装置を有する、前記送信
    無線局と前記再生無線局との間に設けられた少なくとも
    一つの非再生中継局とからなるハイブリッド中継方式に
    おいて、 前記非再生中継局内に、 前記周波数変換機能に用いる複数の送受信ローカル信号
    に対して、すべて上側ヘテロダインあるいは下側ヘテロ
    ダインの出力信号を選択して周波数を発生する周波数発
    生手段と、基準周波数発振器と、該基準周波数発振器の
    出力信号を基にして周波数変換に用いる複数の送受信ロ
    ーカル信号を生成し、前記非再生中継局内の全システム
    の前記送受信ローカル信号を同期化する送受信ローカル
    信号生成同期化手段とを設け、 前記再生無線局内に、 前記非再生中継局で発生した干渉雑音の相加を前記波形
    等化器により一括して補償する雑音補償手段を設け、 前記周波数発生手段により複数の送受信ローカル信号に
    対して、すべて上側ヘテロダインあるいは下側ヘテロダ
    インの出力信号を選択して発生し、前記送受信ローカル
    信号生成同期化手段により前記非再生中継局の複数の送
    受信ローカル信号を生成して同期化し、前記再生無線局
    にて前記非再生中継局で発生する干渉雑音を前記雑音補
    償手段により一括補償することを特徴とする無線通信方
    式。
JP4296662A 1992-10-09 1992-10-09 無線通信方式 Expired - Lifetime JP2848161B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4296662A JP2848161B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 無線通信方式
CA002107857A CA2107857C (en) 1992-10-09 1993-10-06 Hybrid digital radio-relay system
DE69327569T DE69327569T2 (de) 1992-10-09 1993-10-08 Hybride digitale Funkrelaisanordnung
EP93308038A EP0597588B1 (en) 1992-10-09 1993-10-08 Hybrid digital radio-relay system
US08/133,337 US5479443A (en) 1992-10-09 1993-10-08 Hybrid digital radio-relay system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4296662A JP2848161B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 無線通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06125283A JPH06125283A (ja) 1994-05-06
JP2848161B2 true JP2848161B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=17836456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4296662A Expired - Lifetime JP2848161B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 無線通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848161B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290270A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Kyocera Corp 無線機
KR20030072645A (ko) * 2002-03-06 2003-09-19 주식회사 인텔링스 이동 통신 중계기의 기준 주파수 발진 장치
JP4564303B2 (ja) * 2004-08-04 2010-10-20 株式会社放送衛星システム 衛星搭載中継器

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
1990年電子情報通信学会春季全国大会講演論文集,〔分冊2〕(1990−3−5)p.2−398
1990年電子情報通信学会秋季全国大会講演論文集,〔分冊2〕(1990−9−15)p.2−335
NTT R&D Vol.44,No.3(1995)p.277−282
NTT R&D Vol.44,No.3(1995)p.283−288
電子情報通信学会論文誌,Vol.J74−B−2,No.10(平成3−10−25)p.566−568
電子情報通信学会論文誌,Vol.J75−B−2,No.8(平成4−8−25)p.508−514

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06125283A (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1250022A (en) One frequency repeater having interference cancellation capability in a digital radio system
US5860057A (en) Satellite communications system and method
US4618996A (en) Dual pilot phase lock loop for radio frequency transmission
JP2809179B2 (ja) 無線同報通信システム
US20100165892A1 (en) Apparatus and method for implementing efficient redundancy and widened service coverage in radio access station system
JP4489931B2 (ja) 地上デジタルtv放送伝送方法及び地上デジタルtv放送システム
US5479443A (en) Hybrid digital radio-relay system
US5896424A (en) Interference radio wave elimination device and interference radio wave elimination method
JP2848161B2 (ja) 無線通信方式
US6643518B1 (en) Method and apparatus for synchronizing telecommunications devices via a transmission network
JP2682345B2 (ja) 非再生無線中継局で発生した交差偏波干渉の補償システム
JPH05291995A (ja) 無線中継局における干渉補償方法
JP2848160B2 (ja) 無線通信方式
JP3287015B2 (ja) 補助信号伝送方式
JP2795090B2 (ja) 非再生無線中継局で発生した干渉信号の補償装置及び方法
JP4031355B2 (ja) Ofdm変調信号伝送方法及びその送信側装置と受信側装置
KR100322841B1 (ko) 마이크로셀룰라 시스템에서의 동기신호 공급장치 및 그 방법
JP2595751B2 (ja) 無線送受信機
JP2865881B2 (ja) 伝送信号再生装置
KR100903948B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 파일럿 신호를 이용하여 동기화하는마이크로웨이브 중계기 및 그 방법
JP3134801B2 (ja) 共用受信機
JPH1188233A (ja) 補助信号伝送方法及び同システム
JPH04345328A (ja) 回線切替え制御回路
JP2001197039A (ja) 光伝送方式及び光伝送装置
JPH02172391A (ja) 衛星通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term