JP2844063B2 - ワ−ク供給・回収装置 - Google Patents

ワ−ク供給・回収装置

Info

Publication number
JP2844063B2
JP2844063B2 JP33764496A JP33764496A JP2844063B2 JP 2844063 B2 JP2844063 B2 JP 2844063B2 JP 33764496 A JP33764496 A JP 33764496A JP 33764496 A JP33764496 A JP 33764496A JP 2844063 B2 JP2844063 B2 JP 2844063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
chuck
supply
cylinder
chuck support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33764496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10156659A (ja
Inventor
佳久 直井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAOI SEIKI KK
Original Assignee
NAOI SEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAOI SEIKI KK filed Critical NAOI SEIKI KK
Priority to JP33764496A priority Critical patent/JP2844063B2/ja
Publication of JPH10156659A publication Critical patent/JPH10156659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844063B2 publication Critical patent/JP2844063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レンズの芯取り加
工やコンピュ−タ機器用ガラスディスクのようなド−ナ
ツ形状で内外径の同時加工を行うようなワ−クを、ベル
チャック方式にて研削ないし切削加工をする場合等に、
ワ−クを自動的に供給すると共に、加工済のワ−クを回
収するワ−ク供給・回収装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記ワ−ク供給・回収装置として、本願
出願人は実公平6−30357号公報記載の装置を開示
している。それは図4に示す通り、直線駆動部118の
駆動軸117に平行チャック116を設置し、平行チャ
ック116の一対のア−ム112、114にそれぞれ供
給用バキュ−ムパッド113と回収用バキュ−ムパッド
115とを取り付け、両パッド113、115がベルチ
ャックの固定側ホルダ−119と可動側ホルダ−120
間に進入可能にしたものである。
【0003】上記装置においては、供給用バキュ−ムパ
ッド113が加工前のワ−ク111を吸着した状態で待
機しており、前のワ−クの加工が終了し、可動側ホルダ
−120が加工済ワ−ク111aを吸着保持した状態で
後退すると、直線駆動部118の作用で駆動軸117が
前進駆動され、平行チャック116を介して両ア−ム1
12、114が前進し、両パッド113、115の中心
が各ホルダ−119、120の軸芯と一致するに至る。
【0004】そこで平行チャック116が開動作をし、
両ア−ム112、114を離隔方向に駆動すると、加工
前のワ−ク111は供給用バキュ−ムパッド113と固
定側ホルダ−119の吸着面との間に、また、加工済の
ワ−ク111aは可動側ホルダ−120の吸着面と回収
用バキュ−ムパッド115との間に、それぞれ同時に挾
持されることになる。そこにおいて、加工前のワ−ク1
11と加工済のワ−ク111aの受け渡しが行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように上記装置に
おいては、平行チャック116の両ア−ム112、11
4が同時に反対方向に同じ距離移動する。然るに、ホル
ダ−119と供給用バキュ−ムパッド113の間隔及び
ホルダ−120と回収用バキュ−ムパッド115との間
隔、並びにワ−クの厚さ等が一定不変であればさ程問題
はないが、実際は上記間隔は微妙に変化し、且つワ−ク
のサイズも一定ではないため、供給側と回収側とでいず
れかに片寄りが生じ、ワ−クの吸着条件が不均一となっ
て適正な吸着が阻害される場合が起こり得る。また、ワ
−クの変更に対しては装置の位置合わせが必要となる
が、そのためのロスタイムが大きく、生産性が著しく阻
害されていた。
【0006】更に上記装置の場合、バキュ−ムパッド1
13、115は間隔を置いて位置するア−ム112、1
14の外側面に取り付けられているため、バキュ−ムパ
ッド113、115の吸着面間の距離dは小さくなく、
その分とア−ム112、114の移動距離分、固定側ホ
ルダ−119と可動側ホルダ−120の間隔を開けなけ
ればならなくなり、その分ホルダ−119、120の軸
間合わせが難しくなるという欠点がある。
【0007】上記装置にはこのような問題点があったの
で、本発明はそのような問題のない、即ち、加工前のワ
−クの供給側の動作と、加工済のワ−クの回収側の動作
とをそれぞれ独立に行なわせることによって状況に応じ
た適正なワ−ク吸着を可能にし、また、供給側と回収側
の吸着パッドの吸着面間の距離を大幅に短くすることが
でき、以てベルチャックのホルダ−間の距離を短くして
ホルダ−間の軸合わせを容易ならしめるワ−ク供給・回
収装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、メインシリン
ダにより直進駆動されるチャック取付ベ−スを設け、そ
の上面幅方向にLMガイドを配置し、前記LMガイド上
に前記LMガイドに沿って移動するワ−ク供給用とワ−
ク回収用のチャックサポ−トを設置すると共に、前記チ
ャック取付ベ−ス上に前記各チャックサポ−トを前記幅
方向に移動させる供給用シリンダと回収用シリンダとを
設置し、前記チャックサポ−トの一方の先端部を上下2
つに分けてその間に他方のチャックサポ−トの先端部が
縦一列となって収まるようにし、前記上下2つに分けた
方の先端部にはそれぞれ吸着パッドを1つ配備し、前記
間に収まる方の先端部にはその長さ方向前後に2つの吸
着パッドを配備して成るワ−ク供給・回収装置、を以て
上記課題を解決した。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面
(図1乃至図3)に依拠して説明する。図中1はロッド
レス型のメインシリンダで、蛇腹カバ−2に被覆されて
いる。3はメインシリンダ1により直線駆動されるベ−
スサポ−トで、これにメインシリンダ1の長さ方向に伸
びるチャック取付ベ−ス4が固定される。
【0010】チャック取付ベ−ス4の先端部にはチャッ
ク及びチャックの開閉機構が設置される。即ち、5、6
はチャック取付ベ−ス4の幅方向に配置されたLMガイ
ドで、それらにそれぞれチャックサポ−ト7、8が固定
される。一方のチャックサポ−ト7は、加工前のワ−ク
を研削機等に供給するためのものであり、他方のチャッ
クサポ−ト8は、加工済のワ−クを回収するためのもの
である。
【0011】チャック取付ベ−ス4上には、チャックサ
ポ−ト7をチャック取付ベ−ス4の幅方向に駆動するた
めの供給用シリンダ9と、チャックサポ−ト8をやはり
チャック取付ベ−ス4の幅方向に駆動するための回収用
シリンダ10とが設置される。チャック取付ベ−ス4上
には、チャックサポ−ト7、8の移動端を規制するため
のストッパ−11、12が設置されることもある。スト
ッパ−11、12はネジ式で、進退させることによって
規制位置の微調整を行うことができるものであるが、現
実にはチャックサポ−ト7、8の動きはエア圧にて自動
調整することができるので、ストッパ−11、12は普
通必要ではない。
【0012】チャックサポ−ト7、8の先端部はそれぞ
れ中空立板状であって、一方のチャックサポ−ト(図で
はチャックサポ−ト8)は、普通連通状態にて上下2つ
に分かれ、その間に他方のチャックサポ−ト(図ではチ
ャックサポ−ト7)が収まって、それぞれの後退時(図
1の状態)に縦一列に並ぶ位置関係となっている。そし
て、チャックサポ−ト7の先端部には前後方向に、吸着
するワ−クの径に対応する間隔を置いて2つの供給用吸
着パッド13が配備され、また、2つに分かれているチ
ャックサポ−ト8には、それぞれの先端部に1つ回収用
吸着パッド14が配備される。2つの回収用吸着パッド
14の間隔も、吸着するワ−クの径に対応したものとす
る。
【0013】15、16は図示せぬ真空ポンプから伸び
る真空チャ−ブを接続する真空チュ−ブ接続部材で、真
空チュ−ブ接続部材15はチャックサポ−ト7の先端中
空室に配置され、真空チュ−ブ接続部材16はチャック
サポ−ト8の2つの互いに連通する先端中空室の一方に
配置される。
【0014】18、19はメインシリンダ1のストロ−
クを規制するためのマイクロメ−タで、マイクロメ−タ
18は後退位置決め用(図1において右方向移動端)で
あり、マイクロメ−タ19は前進位置決め用(図1にお
いて左方向移動端)である。20は先端部に複数のテ−
パ型芯出しピン20aを有する芯出しチャックで、芯出
しシリンダ21の作用で前進し、供給用吸着パッド13
に吸着されているド−ナツ型ワ−クの円孔内に進入し、
その芯出しピン20aで当該ワ−クの芯出しを行う。芯
出しシリンダ21はロ−タリ−アクチュエ−タ22の旋
回軸に固定されており、上記芯出し動作後後退した後
は、ロ−タリ−アクチュエ−タ22の作用で90度上方
に回動して待機する(図3の状態)。
【0015】なお、チャックサポ−ト7、8の両側に、
加工前のワ−クを収納するワ−クストッカ−からワ−ク
を取り出して供給用吸着パッド13に吸着させる機構
と、加工済のワ−クを回収用吸着パッド14から回収す
る機構とが添設されるが、それらの機構は本発明と直接
は関係がないので図示及び説明を省略する。
【0016】上記本発明に係る装置においては、供給用
吸着パッド13が加工前のワ−クを吸着して芯出しした
後、チャックサポ−ト7、8が後退動作をして縦1列に
並んで待機状態となり、その際供給用吸着パッド13と
回収用吸着パッド14の吸着面間距離が最小となり、こ
の距離は上記図4に示す従来の装置の場合の距離dの約
半分かそれ以下となる。
【0017】前に供給したワ−クの加工が終了して後退
用ベルクランプ側に吸着されると、この待機状態からメ
インシリンダ1が前進動作をし、各パッド13、14を
加工機のワ−クホルダ−間に位置させる。そこで供給用
シリンダ9が動作すると、チャックサポ−ト7がLMガ
イド5にガイドされてチャックサポ−ト8から離れる方
向に移動し、ワ−クを図示せぬ加工機のワ−クホルダ−
に対向させて当接させ、供給用吸着パッド13による吸
着状態を解除してワ−クをワ−クホルダ−に受け渡す。
【0018】一方、上記チャックサポ−ト7の動作と同
時に回収用シリンダ10も動作し、チャックサポ−ト8
をチャックサポ−ト7と反対の方向に移動させる。そし
て、回収用吸着パッド14を、加工済のワ−クを吸着し
た状態で待機している加工機の他方のワ−クホルダ−に
対向させて当接させる。そこにおいて当該ワ−クホルダ
−によるワ−ク吸着が解除されて、ワ−クは回収用吸着
パッド14側に吸着される。
【0019】上記双方のワ−ク受け渡し動作が終了する
と、直ちに供給用シリンダ9と回収用シリンダ10とが
後退動作し、次いでメインシリンダが後退動作すると、
チャックサポ−ト7、8は図1に示す当初の位置に戻
る。そこにおいて供給用吸着パッド13には新しい未加
工ワ−クが供給されると共に、回収用吸着パッド14か
ら加工済ワ−クが回収される。この未加工ワ−クの供給
及び加工済ワ−クの回収に際して、供給用シリンダ9と
回収用シリンダ10とを動作させて、チャックサポ−ト
7、8を移動させることもある。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述した通りであって、供給用
と回収用の吸着パッドの移動動作を別個のシリンダで駆
動することとしたため、供給側と回収側とで吸着パッド
と加工機のワ−クホルダ−間におけるワ−クの挾圧を常
に適正圧にて行うことが可能となった。また、供給側と
回収側のチャックサポ−トが、その一方が他方の間に収
まって縦一列に並ぶため、供給側と回収側の吸着パッド
の吸着面間の距離を大幅に縮めることができ、以てベル
チャックのホルダ−間の距離が縮まる結果、その軸合わ
せが容易となる効果がある。また、ワ−クの厚みが変更
された場合であっても、供給用シリンダと回収用シリン
ダのストロ−クの範囲内であれば、装置の調整をするこ
となく使用し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の平面図である。
【図2】 本発明の実施形態の正面図である。
【図3】 本発明の実施形態の側面図である。
【図4】 従来のワ−ク供給・回収装置の構成図であ
る。
【符号の説明】
1 メインシリンダ 4 チャック取付ベ−ス 5 LMガイド 6 LMガイド 7 チャックサポ−ト 8 チャックサポ−ト 9 供給用シリンダ 10 回収用シリンダ 11 ストッパ− 12 ストッパ− 13 供給用吸着パッド 14 回収用吸着パッド 18 マイクロメ−タ 19 マイクロメ−タ 20 芯出しチャック

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインシリンダにより直進駆動されるチ
    ャック取付ベ−スを設け、その上面幅方向にLMガイド
    を配置し、前記LMガイド上に前記LMガイドに沿って
    移動するワ−ク供給用とワ−ク回収用のチャックサポ−
    トを設置すると共に、前記チャック取付ベ−ス上に前記
    各チャックサポ−トを前記幅方向に移動させる供給用シ
    リンダと回収用シリンダとを設置し、前記チャックサポ
    −トの一方の先端部を上下2つに分けてその間に他方の
    チャックサポ−トの先端部が縦一列となって収まるよう
    にし、前記上下2つに分けた方の先端部にはそれぞれ吸
    着パッドを1つ配備し、前記間に収まる方の先端部には
    その長さ方向前後に2つの吸着パッドを配備して成るワ
    −ク供給・回収装置。
  2. 【請求項2】 前記メインシリンダの動作端を規制する
    ストッパ−、並びに、前記供給用及び回収用シリンダの
    動作端を規制するストッパ−を設置した請求項1記載の
    ワ−ク供給・回収装置。
  3. 【請求項3】 前記供給用チャックサポ−トの吸着パッ
    ドに吸着されたワ−クの芯出し装置を添設した請求項1
    又は2記載のワ−ク供給・回収装置。
JP33764496A 1996-12-03 1996-12-03 ワ−ク供給・回収装置 Expired - Lifetime JP2844063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33764496A JP2844063B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 ワ−ク供給・回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33764496A JP2844063B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 ワ−ク供給・回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10156659A JPH10156659A (ja) 1998-06-16
JP2844063B2 true JP2844063B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=18310607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33764496A Expired - Lifetime JP2844063B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 ワ−ク供給・回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844063B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10156659A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112776189A (zh) 一种自动上下料的多轴加工中心
CN109333124B (zh) 一种异形管铣加工夹具
JP2844063B2 (ja) ワ−ク供給・回収装置
KR101841830B1 (ko) 공작 기계
KR101964563B1 (ko) 씨앤씨 선반의 공작물 가공용 핑거장치
JP2001071179A (ja) 溶接位置決め装置
JP2760749B2 (ja) 立型マシニングセンタ
JP4557535B2 (ja) パレット交換装置
CN114406817A (zh) 一种偏心孔定位装置
JP2978418B2 (ja) 自動刃具交換装置
JP2003071523A (ja) 加工装置
JPH08229747A (ja) 放電加工機
JP2001009686A (ja) フェルールの外径研削装置
JPH0523935A (ja) レーザ複合加工装置
JP3418412B2 (ja) 工作機械
CN216731107U (zh) 一种球笼联轴器芯轴沟道磨削装置
US5489089A (en) Automatic alignmant vise
CN215999120U (zh) 一种集成激光打标的切割装置
CN210451846U (zh) 定位装置
KR102642083B1 (ko) 6축다관절로봇과 연동된 atc시스템
CN215094736U (zh) 一种自动上下料的多轴加工中心
JPH0885048A (ja) タレット式加工孔検知装置
JP3468939B2 (ja) ワイヤ放電加工機におけるクランプ装置
JP2545086Y2 (ja) 自動ピン研磨装置
JPS6165743A (ja) 工具交換を容易とした加工機械の主軸ヘツド