JP2843234B2 - 画像処理方法および画像編集方法 - Google Patents

画像処理方法および画像編集方法

Info

Publication number
JP2843234B2
JP2843234B2 JP5187988A JP18798893A JP2843234B2 JP 2843234 B2 JP2843234 B2 JP 2843234B2 JP 5187988 A JP5187988 A JP 5187988A JP 18798893 A JP18798893 A JP 18798893A JP 2843234 B2 JP2843234 B2 JP 2843234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change point
line
coordinate value
original image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5187988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744700A (ja
Inventor
宗平 芝崎
裕人 長島
行男 沢野
幸一 杉山
修一 荒津
久一 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUPUSU DENKI KK
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
ARUPUSU DENKI KK
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUPUSU DENKI KK, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical ARUPUSU DENKI KK
Priority to JP5187988A priority Critical patent/JP2843234B2/ja
Publication of JPH0744700A publication Critical patent/JPH0744700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843234B2 publication Critical patent/JP2843234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機およびコンピュ
ータ等の画像処理方法および画像編集方法に係り、特
に、画像入力装置により入力された原稿の画像情報を出
力する場合に、出力する画像の輪郭部のジャギーを減少
させるのに好適な画像処理方法および画像編集方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、文字、図形等の原稿の画像情報を
イメージスキャナ(以下、スキャナという)等の画像入
力装置により読み取り、これを原画像の画像データとし
て公知の画像メモリ等に取り込み、この原画像の画像デ
ータをそのまま、あるいは、拡大等の画像編集を施して
プリンタ等の公知の出力装置で再生することが行われて
いる。
【0003】このような画像処理は、スキャナ等の画像
入力装置により原画像の画像情報ををメッシュ化して電
気信号に変換し、原画像の1ドットと画像メモリの1ビ
ットとを1対1で対応させたビットマップデータ(原画
像の画像データ)とされて画像メモリに記憶される。そ
して、原画像の色彩等の付帯属性は原画像の各ドットに
対応する画像メモリの量を増加させて対応している。
【0004】また、原画像の拡大等の画像編集を行う場
合には、画像メモリに記憶された前記ビットマップデー
タのすべての座標値を画像編集指令により計算して、全
ビットマップデータの座標値を変更することにより行っ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来の画像処理方法においては、原画像の画像情報をスキ
ャナにより読み取り2値化する際にどうしても誤差が生
じ、図18(a)に示すような理想の原画像データとな
らず、図18(b)に示すような段差のある原画像デー
タとなり、出力する画像の輪郭部にジャギーが発生し、
画像品質が低下するという問題点があった。特に、スキ
ャナの走査方向と直交する方向に描画されている直線部
分に凹凸が生じていた。
【0006】また、このような原画像の画像データに画
像編集、例えば、拡大処理を施すと、図19に示すよう
に、原画像データの段差を単純に拡大することとなり、
文字等の出力する画像の輪郭部のジャギーがより際だ
ち、画像品質がより低下するという問題点があった。
【0007】そこで、このような問題点に対処するため
に、3×3、5×5等の公知のマスク処理をもって、原
画像データの平滑化(輪郭修正)を施す画像処理方法が
提案されている。図20に3×3のマスク処理を例示す
る。
【0008】しかしながら、マスク処理による画像処理
方法においては、原画像の画像データを局所的にしか平
滑化することができず、出力する画像全体の画像品質を
向上させることができず、近年の出力画像の品質の向上
が求められるなか、よりすぐれた画像処理方法および画
像編集方法が望まれている。
【0009】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、前述した従来のものにおける問題点を克服し、
出力する画像の輪郭部のジャギーを防止し、高品質の出
力画像を得ることを可能とする画像処理方法および画像
編集方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため請求項1に記載の本発明の画像処理法方は、原画像
の画像データを、ビットの属性変化点の座標値と前記属
性変化点における付帯属性とを対としたライン単位の圧
縮原画像データとし、前記圧縮原画像データの連続する
3ラインをその属性変化点の座標値のみを拡大して修正
圧縮データとし、前記修正圧縮データの各ラインの同一
属性を有する属性変化点が座標方向の所定範囲内に位置
する場合に、中間ラインの属性変化点の座標値を先頭ラ
インの属性変化点の座標値と後尾ラインの属性変化点の
座標値との平均座標値に置換することにより原画像の画
像データの輪郭修正を施すことを特徴としている。
【0011】
【0012】また、請求項2に記載の本発明の画像編集
方法は、原画像に対する拡大率が所定値以上の場合に、
請求項1に記載の画像処理を施した後、前記圧縮原画像
データの相互に隣接する2ラインの座標値を所定の拡大
率と等しくなるように乗算して拡大圧縮データとし、前
記拡大圧縮データから直線補間する属性変化点を検出
し、補間ラインの属性変化点を拡大率に応じた直線補間
をもって行うことにより原画像の画像データの拡大を施
すことを特徴としている。
【0013】
【作用】請求項1に記載の本発明の画像処理方法によれ
ば、原画像の画像データを圧縮原画像データとし、この
圧縮原画像データを加工することにより、出力する画像
の全体的な平滑化を行うことができる。
【0014】請求項2に記載の本発明の画像編集方法に
よれば、原画像の画像データの全体的な平滑化をした
後、平滑化された圧縮原画像データを加工することによ
り、出力する拡大画像の平滑化をすることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面について説明す
る。
【0016】まず、本発明に係る画像処理方法に適用す
る圧縮原画像データについて図1により説明する。
【0017】白色の用紙に黒色で所望の文字が書かれた
原稿があるとする。この原稿をスキャナで読み込むと、
スキャナの分解能、例えば、400dpiに応じてライ
ン単位で読み取られ、図1(a)に示すように、2値化
されたライン単位のビットイメージに変換された原画像
の画像データとなる。
【0018】そして、図1(a)に示す原画像の画像デ
ータ(ビットイメージ)を、白黒のビットイメージのう
ち白から黒、または、黒から白のようにビットの属性が
変化する属性変化点(以下、変化点といい、図において
も変化点と記す。)の座標値Xと前記変化点における付
帯属性Zとを対としたライン単位のデータとすることに
より、図1(b)に示すように、圧縮原画像データを形
成する。
【0019】すなわち、図1(a)に示すビットイメー
ジの原画像の画像データは、ラインの先端(図中右端,
座標値0)のドットが白であるので、(0,白)のX座
標の座標値Xと付帯属性Zとを対とした1組のデータ、
つまり座標値をX、付帯属性をZとすると(0,白)か
らなる(X1,Z1)という変化点1のデータがまず作
成される。つぎに、ラインの進行方向の座標値Xが4
(X=4)で黒に変化しているので、(4,黒)からな
る(X2,Z2)という変化点2のデータが作成され
る。以下同様にして、(X3,Z3)という変化点3の
データ、(X4,Z4)という変化点4のデータ、(X
5,Z5)という変化点5のデータが順次作成されて、
ビットの変化点の座標値Xと前記変化点における付帯属
性Zとを対とした(Xn,Zn)というライン単位の圧
縮原画像データが形成される。
【0020】そして、上記のように形成された圧縮原画
像データは、図示しない公知の画像メモリに記憶される
こととなる。
【0021】このように、原画像の画像データを、ビッ
トの変化点の座標値Xと前記変化点における付帯属性Z
とを対(Xn,Zn)としたライン単位の圧縮原画像デ
ータに圧縮するのは、原稿を読み取るときの分解能が優
れているほど効率が向上する。例えば、原画像の画像デ
ータを構成するドットの数はスキャナの分解能の2乗に
比例する。これに対して、圧縮後の圧縮原画像データ
は、ラインの数はスキャナの分解能に比例するが、1ラ
イン中のビットの変化点の座標値Xと前記変化点におけ
る付帯属性Zとを対(Xn,Zn)とした組の数は変化
しない。従って、分解能を2乗とするとドットの数は4
倍となるが、圧縮原画像データの数はラインの数が増加
した2倍にしかならない。
【0022】上述したようにして形成される圧縮原画像
データの一例を図2に、その圧縮原画像データの変化点
を示す模式図を図3に示す。
【0023】つぎに、本発明に係る画像処理方法の一実
施例について図4に示すフローチャートにより説明す
る。
【0024】本実施例の画像処理方法は、図示しない画
像メモリに記憶された、圧縮原画像データを加工するこ
とにより行われる。
【0025】図4に示すように、本実施例の画像処理方
法(輪郭修正方法)が開始されると、ステップST10に
おいて、図示しない画像メモリに記憶された圧縮原画像
データをラインの先頭(ライン0)から順に処理できる
ようにライン番号および各変化点番号を初期化してつぎ
のステップST11に進行する。すなわち、L,i,j,
k←0とする。
【0026】ここで、Lはライン番号、iはラインLの
変化点番号、jはラインL+1の変化点番号、kはライ
ンL+2の変化点番号とする。
【0027】つぎに、ステップST11において、連続す
る3ライン、L,L+1,L+2の圧縮原画像データを
図示しない画像メモリから取り出してつぎのステップS
T12に進行する。
【0028】つぎに、ステップST12において、取り出
した3ラインの変化点の座標値XをX座標方向に2
(n:自然数)倍して拡大して修正圧縮データとし、
つぎのステップST13に進行する。
【0029】なお、2(n:自然数)倍という拡大値
としたのは、内部処理を容易にして、処理速度の低下を
防止するためであり、処理速度の低下を他の方法により
防止する場合には、任意の値を用いることができる。
【0030】つぎに、ステップST13において、修正圧
縮データの後尾ライン(L+2)の先頭の変化点kの付
帯属性(色属性)Zと中間ライン(L+1)の変化点j
の付帯属性(色属性)Zとが同一属性を有するととも
に、その両変化点k,jの座標値kx,jxの差分ΔX
1の絶対値(|kx−jx|)が所定値ΔX(固定値)
以下となる変化点k,j(輪郭修正の必要な変化点)の
有無を判断し、YESの場合にはつぎのステップST14
に進行する。
【0031】すなわち、”変化点[(L+2),k]の
色属性=変化点[(L+1),j]の色属性”と、”|
変化点[(L+2),k]の座標値(kx)−変化点
[(L+1),j]の座標値(jx)|≦ΔX”とを満
足する変化点k,jを検出する。
【0032】前記ステップST13の判断がNO(無)の
場合には、ステップST20に進行して、中間ライン(L
+1)の先頭の変化点jの次の変化点j+1をjとして
(j←j+1)つぎのステップST21に進行し、ライン
L+1の変化点数≧j(すべての変化点jについて処理
したか否か)を判断し、NO(すべての変化点jについ
て処理した)の場合には、ステップST40に進行し、Y
ES(すべての変化点jについて処理してない)の場合
には、ステップST13に戻り、ステップST21において
NOの判断がでるまで同様の処理を繰り返す。そして、
ステップST40において、後尾ラインL+2の先頭の変
化点kの次の変化点k+1をkとして(k←k+1)つ
ぎのステップST41に進行し、ラインL+2の変化点数
≧k(すべての変化点kについて処理したか否か)を判
断し、NO(すべての変化点kについて処理した)の場
合には、ステップ16に進行し、YES(すべての変化点
kについて処理してない)の場合には、ステップST13
に戻り、ステップST41においてNOの判断がでるまで
同様の処理を繰り返す。
【0033】すなわち、ステップST20およびステップ
ST21において、ラインL+1の変化点jを先頭から順
に変化させるとともに、ステップST40およびステップ
ST41において、ラインL+2の変化点kを先頭から順
に変化させることにより、両変化点j,kのすべてにつ
いて処理を施している。
【0034】つぎに、ステップST14において、修正圧
縮データの後尾ライン(L+2)の変化点kの付帯属性
(色属性)Zと先頭ライン(L)の変化点iの付帯属性
(色属性)Zとが同一属性を有するとともに、その両変
化点k,iの座標値kx,ixの差分ΔX2の絶対値
(|kx−ix|)が所定値ΔX以下となる変化点k,
i(輪郭修正の必要な変化点)の有無を判断し、YES
の場合にはつぎのステップST15に進行する。
【0035】すなわち、ステップST13と同様にし
て、”変化点[(L+2),k]の色属性=変化点
[(L),i]の色属性”と、”|変化点[(L+
2),k]の座標値(kx)−変化点[(L),i]の
座標値(ix)|≦ΔX”とを満足する変化点k,iを
検出する。
【0036】前記ステップST14の判断がNO(無)の
場合には、ステップST30に進行して、先頭ラインLの
先頭の変化点iの次の変化点i+1をiとして(i←i
+1)つぎのステップST31に進行し、ラインLの変化
点数≧i(すべての変化点iについて処理したか否か)
を判断し、NO(すべての変化点iについて処理した)
の場合には、つぎのステップST40に進行し、YES
(すべての変化点iについて処理してない)の場合に
は、ステップST14に戻り、ステップST31においてN
Oの判断がでるまで同様の処理を繰り返す。
【0037】すなわち、ステップST30およびステップ
ST31において、ラインLの変化点iを先頭から順に変
化させるとともに、ステップST40およびステップST
41において、ラインL+2の変化点kを先頭から順に変
化させることにより、両変化点i,kのすべてについて
処理を施している。
【0038】つぎに、ステップST15において、前記ス
テップST13およびステップST14において検出された
各変化点i,j,kに基づいて、中間ライン(L+1)
の変化点jの座標値(jx)を、差分ΔX2の平均を先
頭ライン(L)の変化点iの座標値kxに加えた新座標
値(jx’)に置き換えてつぎのステップST16に進行
する。
【0039】すなわち、”変化点[(L+1),j]の
新座標値(jx’)=変化点[(L),i]の座標値
(ix)+{変化点[(L+2),k]の座標値(k
x)−変化点[(L),i]の座標値(ix)}/2”
とする。
【0040】つぎに、ステップST16において、後述す
る画像編集(拡大編集)の有無を判断し、NO(画像編
集しない)の場合には、つぎのステップST17bに進行
し、L,L+1,L+2を2(n:自然数)にて除し
てもとのサイズに戻してから図示しない画像メモリに記
憶させてつぎのステップST18に進行する。なお、もと
のサイズに戻す時に、整数値とならずに小数点以下が生
じた場合には、小数点以下を切り捨てるようになってい
る。
【0041】前記ステップST16の判断がYES(画像
編集する)場合には、つぎのステップST17aに進行
し、L,L+1,L+2をもとのサイズに戻さずに図示
しない画像メモリに記憶させてつぎのステップST18に
進行する。
【0042】つぎに、ステップST18において、L+2
に続くL+3の実際の圧縮原画像データのライン番号
が、画像メモリに記憶された圧縮原画像データの最終ラ
イン番号より小さいかどうかを判断し、YES(小さ
い)の場合には、つぎのステップST19において、L+
1をLとして(L←L+1)ステップST11に戻り、ス
テップ18においてNOの判断がでるまで同様の処理を繰
り返し、NO(大きい)の場合には、処理を終了する。
【0043】つぎに、前述した画像処理について図2か
ら図8により具体的に説明する。
【0044】まず、図2に示す圧縮原画像データから連
続する3ライン、L,L+1,L+2の圧縮原画像デー
タとして、例えば、ライン7,ライン8,ライン9を取
り出す。この取り出した圧縮原画像データを図5に示
す。ここで、ライン7の変化点をA、ライン8の変化点
をB、ライン9の変化点をCとする。
【0045】つぎに、図5に示す圧縮原画像データの座
標値を座標方向に2(n:自然数)倍、ここではn=
1として2倍して修正圧縮データを形成する。この修正
圧縮データを図6に示す。ここで、ライン7の修正圧縮
データの変化点をA’ライン8の修正圧縮データの変化
点をB’、ライン9の修正圧縮データの変化点をC’と
する。
【0046】つぎに、図6に示す修正圧縮データの変化
点から輪郭修正が必要な変化点を、所定値ΔX=2とし
て探し出す。つまり、ライン7とライン8との両ライン
で同時に、ライン9の変化点と色属性が同一で座標値の
差分が2以下という条件を満足する変化点を探し出す。
【0047】この輪郭修正を必要とする変化点は、つぎ
に記す3カ所となる。 1)変化点A1’、B1’、C1’ 2)変化点A2’、B2’、C2’ 3)変化点A5’、B3’、C5’ つぎに、修正圧縮データの中間ライン(ライン8)の輪
郭修正が必要な変化点B’の座標値を、以下に記すよう
にして新座標値に置き換える。 1)変化点B1’=A1’+(C1’−A1’)/2 =0+(0−0)/2=0 従って、変化点B1’の新座標値は0のままである。 2)変化点B2’=A2’+(C2’−A2’)/2 =4+(4−4)/2=4 従って、変化点B2’の座標値を6から新座標値4に置
き換える。 3)変化点B3’=A5’+(C5’−A5’)/2 =44+(44−44)/2=44 従って、変化点B3’の座標値を46から新座標値44
に置き換える。
【0048】この置き換えにより輪郭修正を施した修正
圧縮データを図7に示す。
【0049】つぎに、画像編集を行う場合には、前記輪
郭修正を施した修正圧縮データを画像処理(輪郭修正)
を施した圧縮原画像データとしてそのまま図示しない画
像メモリに記憶させる。
【0050】また、画像編集を行わない場合には、図7
に示す置き換えた修正圧縮データの座標値を2で除して
もとのサイズに戻し、画像処理(輪郭修正)を施した圧
縮原画像データとする。この画像処理(輪郭修正)を施
した圧縮原画像データを図8に示す。
【0051】つぎに、ライン7,ライン8,ライン9の
圧縮原画像データに対する画像処理が終了したら、つぎ
にライン8,ライン9,ライン10の圧縮原画像データ
に対して前述と同様に画像処理を施す。なお、ライン
8,ライン9,ライン10の画像処理を行う場合のライ
ン8の圧縮原画像データは、画像処理により座標値が置
き換えられたものを使用する。
【0052】以下、画像メモリから取り出す後尾ライン
の番号が、画像メモリに記憶された圧縮原画像データの
最終ライン番号と同一になるまで、順に3ラインづつ取
り出して前述した画像処理を施すことにより、図2に示
す圧縮原画像データを、図9に示すような輪郭修正を施
した圧縮原画像データとすることができ、図3に示す模
式図は図10に示すような模式図となり、画像全体の輪
郭が円滑に修正され、出力する画像の輪郭部のジャギー
を確実に防止するとともに、高品質の出力画像を得るこ
とができる。
【0053】つぎに、本発明に係る画像編集方法(スム
ージング処理)の一実施例について図11に示すフロー
チャートにより説明する。
【0054】本実施例の画像編集方法は、前述した画像
処理方法のステップST17bにおいて図示しない画像メ
モリに記憶された画像処理(輪郭修正)を施した圧縮原
画像データを加工することにより行われる。
【0055】図11に示すように、本実施例の画像編集
方法(拡大編集)が開始されると、ステップST50にお
いて、前述した画像処理が行われ、つぎにステップST
51に進行する。
【0056】つぎに、ステップST51において、画像を
拡大する拡大率Nが2以上かどうか(N≧2)を判断
し、YES(拡大率が2以上、N≧2)の場合には、つ
ぎのステップST52に進行する。
【0057】そして、ステップST52において、相互に
隣接する2ライン、L,L+1の画像処理が施された圧
縮原画像データを図示しない画像メモリから取り出して
つぎのステップST53に進行する。
【0058】つぎに、ステップST53において、取り出
した2ラインL,L+1の変化点の座標値XをX座標方
向に倍率N/2をもって拡大して拡大圧縮データと
し、つぎのステップST54に進行する。
【0059】つぎに、ステップST54において、直線補
間する変化点を検出し、つぎのステップST55に進行す
る。
【0060】すなわち、拡大圧縮データの前ラインLの
変化点と後ラインL+1の変化点とが同一属性を有する
とともに、重なり合う変化点を検出する。
【0061】つぎに、ステップST55において、原画像
に対する拡大率Nに応じた補間ラインの変化点を、ステ
ップST54にて検出した変化点を直線補間することによ
り、拡大率Nに応じた補間ラインの拡大圧縮データを作
成し、つぎのステップST56に進行する。
【0062】つぎに、ステップST56において、L+1
をLとして(L←L+1)つぎのステップST57に進行
する。
【0063】つぎに、ステップST57において、L+1
の圧縮原画像データのライン番号が、画像メモリに記憶
された圧縮原画像データの最終ライン番号より小さいか
どうかを判断し、YES(小さい)の場合には、ステッ
プST52に戻り、ステップ57においてNOの判断がでる
まで同様の処理を繰り返し、NO(大きい)の場合に
は、処理を終了する。
【0064】前記ステップST51の判断がNO(拡大率
Nが2未満)の場合には、ステップST61に進行する。
【0065】そして、ステップST61において、ライン
Lの画像処理が施された圧縮原画像データを図示しない
画像メモリから取り出してつぎのステップST62に進行
する。
【0066】つぎに、ステップST62において、取り出
したラインLの変化点の座標値XをX座標方向に倍率N
/2をもって拡大して拡大圧縮データとし、つぎのス
テップST63に進行する。
【0067】つぎに、ステップST63において、ライン
Lの変化点を原画像に対する拡大率Nに応じた補間ライ
ンの変化点として直線補間することにより、拡大率Nに
応じた補間ラインの拡大圧縮データを作成し、つぎのス
テップST64に進行する。
【0068】つぎに、ステップST64において、L+1
をLとして(L←L+1)つぎのステップST65に進行
する。
【0069】つぎに、ステップST65において、ライン
Lの圧縮原画像データのライン番号が、画像メモリに記
憶された圧縮原画像データの最終ライン番号より小さい
かどうかを判断し、YES(小さい)の場合には、ステ
ップST61に戻り、ステップ65においてNOの判断がで
るまで同様の処理を繰り返し、NO(大きい)の場合に
は、処理を終了する。
【0070】つぎに、前述した画像編集(拡大)につい
て原画像の拡大率N=3の場合を例示して図12から図
16により具体的に説明する。
【0071】まず、図示しない画像メモリに記憶された
輪郭修正処理が施された圧縮原画像データからライン
L,ラインL+1の2ライン(以下、説明の便宜上ライ
ンLをライン1とし、ラインL+2をライン2とする)
を取り出し、ライン1,ライン2の座標値を拡大率Nに
対応させて3/2倍し、拡大圧縮データとする。この
拡大圧縮データの一例を図12に、その変化点を示す模
式を図13に示し、以下の説明を図12および図13を
もとにして説明する。ここで、ライン1の拡大圧縮デー
タの変化点をA,B,C…、ライン2の拡大圧縮データ
の変化点をa,b,c…とする。
【0072】つぎに、直線補間する変化点を探し出す
(検出する)。つまり、ライン1の変化点A,B,C…
とライン2の変化点a,b,c…とが同一属性を有する
とともに、重なり合う変化点を検出する。
【0073】この直線補間する変化点は、変化点A−a
間、変化点B−b間、変化点D−b間、変化点D−d
間、変化点E−e間、変化点F−f間、変化点G−g間
の7カ所となる。
【0074】つぎに、拡大率Nに応じて補間ラインの変
化点の座標値を直線補間することにより算出する。ここ
で、拡大率Nを3倍としたので、2つの補間ライン(補
間ライン1、補間ライン2)を作成するための直線補間
を行う。 1)変化点A−a間(白) A座標値+(a座標値−
A座標値)/拡大率 補間ライン1の座標値=0+(0−0)×1/3=0 補間ライン2の座標値=0+(0−0)×2/3=0 2)変化点B−b間(黒) B座標値+(b座標値−
B座標値)/拡大率 補間ライン1の座標値=3+(6−3)×1/3=4 補間ライン2の座標値=3+(6−3)×2/3=5 3)変化点D−b間(黒) D座標値+(b座標値−
D座標値)/拡大率 補間ライン1の座標値=12+(6−12)×1/3=
10 補間ライン2の座標値=12+(6−12)×2/3=
8 4)変化点D−d間(黒) D座標値+(d座標値−
D座標値)/拡大率 補間ライン1の座標値=12+(18−12)×1/3
=14 補間ライン2の座標値=12+(18−12)×2/3
=16 5)変化点E−e間(白) E座標値+(e座標値−
E座標値)/拡大率 補間ライン1の座標値=21+(24−21)×1/3
=22 補間ライン2の座標値=21+(24−21)×2/3
=23 6)変化点F−f間(黒) F座標値+(f座標値−
F座標値)/拡大率 補間ライン1の座標値=30+(27−30)×1/3
=29 補間ライン2の座標値=30+(27−30)×2/3
=28 7)変化点G−g間(白) G座標値+(g座標値−
G座標値)/拡大率 補間ライン1の座標値=36+(33−36)×1/3
=35 補間ライン2の座標値=36+(33−36)×2/3
=34 この補間ラインを含む拡大圧縮データを図14に、その
変化点を示す模式を図15に示す。
【0075】以上のように画像編集(拡大)を施すこと
により、図13に示す拡大圧縮データの模式図は、図1
6に示すような段差が単純に拡大された単純拡大でな
く、図15に示すような輪郭のジャギーが非常に少ない
スムージング処理が施された、高品質の出力画像を得る
ことができる。
【0076】なお。本実施例の画像編集(拡大)におい
ては、拡大率が3倍の場合にスムージング処理を施して
いるが、出力画像の輪郭のジャギーの目立ち具合と、処
理時間を勘案してスムージング処理を行う拡大率N、例
えばN=2、を決定すればよく、本実施例の拡大率に限
定されるものではない。
【0077】また、前述したように、輪郭修正を施す前
に圧縮原画像データの座標値をX座標方向に2倍する
ことにより、図17に示すように、圧縮原画像データを
単純拡大する場合(前記画像編集方法、図11のステッ
プST61〜ステップST65)の輪郭部、特に、曲線部分
の輪郭部の画質向上を確実に図ることができる。
【0078】なお、本実施例において、原画像の画像編
集(拡大)を行う場合には、圧縮原画像データの各ライ
ンの座標値XをX座標方向に2倍して(ステップST
12)輪郭修正処理を行った後、一旦もとのサイズに戻す
ことなく(ステップST17a)スムージング処理に進行
し、ここで原画像の拡大率をNとして、N/2倍して
(ステップST53,ステップST62)座標値XをX座標
方向にN倍した拡大圧縮データを作成する手順を用いて
いるが、輪郭修正処理時に、一旦もとのサイズに戻し
(ステップST17b)、その後スムージング処理に進行
し、ここで原画像の拡大率Nを乗算することにより座標
値XをX座標方向にN倍した拡大圧縮データを作成する
手順を用いてもよい。
【0079】また、本発明は、前記実施例に限定される
ものではなく、必要に応じて変更することができる。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように本発明の画像処理方
法および画像編集方法によれば、出力する画像の輪郭部
のジャギーを防止し、高品質の出力画像を得ることがで
きるという非常に優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像処理方法に適用する圧縮原画
像データを説明する図であり、(a)は原画像の画像デ
ータ、(b)は(a)の圧縮原画像データ
【図2】本発明に係る画像処理方法に適用する圧縮原画
像データの一例を示す図
【図3】図2に示す圧縮原画像データの変化点を示す模
式図
【図4】本発明に係る画像処理方法の一実施例を示すフ
ローチャート
【図5】ライン7,ライン8,ライン9の圧縮原画像デ
ータを示す図
【図6】図5の修正圧縮データを示す図
【図7】輪郭修正を施した修正圧縮データを示す図
【図8】画像処理(輪郭修正)を施した圧縮原画像デー
タを示す図
【図9】輪郭修正を施した圧縮原画像データの全体を示
す図2と同様の図
【図10】図9に示す圧縮原画像データの変化点の全体
を示す図3と同様の図
【図11】本発明に係る画像編集方法(スムージング処
理)の一実施例を示すフローチャート
【図12】拡大圧縮データの一例を示す図
【図13】図12に示す拡大圧縮データの変化点を示す
模式図
【図14】補間ラインを含む拡大圧縮データを示す図
【図15】図14に示す拡大圧縮データの変化点を示す
模式図
【図16】単純拡大圧縮データの変化点を示す模式図
【図17】輪郭修正の作用を説明する説明図
【図18】従来の原画像データを説明する説明図であ
り、(a)は理想の原画像データ、(b)は従来の原画
像データ
【図19】従来の画像編集(拡大)を説明する説明図
【図20】従来の画像処理(輪郭修正)としてのマスク
処理を説明する説明図
【符号の説明】
N 拡大率 X 座標値 Z 付帯属性
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沢野 行男 東京都港区西麻布2丁目26番30号 富士 写真フィルム株式会社内 (72)発明者 杉山 幸一 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アル プス電気株式会社内 (72)発明者 荒津 修一 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アル プス電気株式会社内 (72)発明者 藤沢 久一 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アル プス電気株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−251867(JP,A) 特開 昭64−62082(JP,A) 特開 平4−172871(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06T 5/00 - 5/50 G06T 3/40 G09G 5/36 520 H04N 1/387 101 - 1/409

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原画像の画像データを、ビットの属性変
    化点の座標値と前記属性変化点における付帯属性とを対
    としたライン単位の圧縮原画像データとし、前記圧縮原
    画像データの連続する3ラインをその属性変化点の座標
    値のみを拡大して修正圧縮データとし、前記修正圧縮デ
    ータの各ラインの同一属性を有する属性変化点が座標方
    向の所定範囲内に位置する場合に、中間ラインの属性変
    化点の座標値を先頭ラインの属性変化点の座標値と後尾
    ラインの属性変化点の座標値との平均座標値に置換する
    ことにより原画像の画像データの輪郭修正を施すことを
    特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 原画像に対する拡大率が所定値以上の場
    合に、請求項1に記載の画像処理を施した後、前記圧縮
    原画像データの相互に隣接する2ラインの座標値を所定
    の拡大率と等しくなるように乗算して拡大圧縮データと
    し、前記拡大圧縮データから直線補間する属性変化点を
    検出し、補間ラインの属性変化点を拡大率に応じた直線
    補間をもって行うことにより原画像の画像データの拡大
    を施すことを特徴とする画像編集方法。
JP5187988A 1993-07-29 1993-07-29 画像処理方法および画像編集方法 Expired - Fee Related JP2843234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187988A JP2843234B2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 画像処理方法および画像編集方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187988A JP2843234B2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 画像処理方法および画像編集方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744700A JPH0744700A (ja) 1995-02-14
JP2843234B2 true JP2843234B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=16215659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5187988A Expired - Fee Related JP2843234B2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 画像処理方法および画像編集方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2843234B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1194461B1 (en) 1999-05-26 2008-10-08 Rhodia Inc. Block polymers, compositions and methods of use for foams, laundry detergents, shower rinses and coagulants

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744700A (ja) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0388833B1 (en) Optical recording system
JPH05308513A (ja) 入力画像の解像度向上及び濃度保護平滑化動作実行方法
EP0708415B1 (en) Four-quadrant scaling of dot matrix data
US5317679A (en) Digital image processor including correction for undesirable edge emphasis in outline-demarcated fonts
US7057764B1 (en) Color image processing apparatus and method, and storage medium
JPH07322057A (ja) 2進入力画像の解像度の増大方法及びその増大装置、ならびに2進入力画像の外観の改良方法
JP2000354161A (ja) 紙幣偽造防止等のためのビデオ画像のリサイズ及びサブサンプル方法
JP2843234B2 (ja) 画像処理方法および画像編集方法
JPH06245056A (ja) 画像データの拡大・平滑化処理装置
US5450096A (en) Character generating method and apparatus
US5937147A (en) Printing of enhanced images
US6983077B2 (en) Image processor
US5642203A (en) Method of enlarging and processing image data
JPH10294864A (ja) 画像分離処理装置
JP2580441B2 (ja) 図形処理方法
JP3194677B2 (ja) 印字画像形成方法
JPH10336454A (ja) 画像データ処理装置
JP2906717B2 (ja) 画像変倍方法
JP2544599B2 (ja) 画像形成方法
JP2567185B2 (ja) 図形処理方法
JPH05216969A (ja) 図形処理方法
JPH10228361A (ja) 復号化装置,方法および記憶媒体
JPS5958536A (ja) プリンタ制御方式
JP2000287075A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH09127928A (ja) キャラクタ出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981013

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees