JP2842742B2 - 予備加入者回路切替方式 - Google Patents

予備加入者回路切替方式

Info

Publication number
JP2842742B2
JP2842742B2 JP27685892A JP27685892A JP2842742B2 JP 2842742 B2 JP2842742 B2 JP 2842742B2 JP 27685892 A JP27685892 A JP 27685892A JP 27685892 A JP27685892 A JP 27685892A JP 2842742 B2 JP2842742 B2 JP 2842742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
subscriber
drop
subscriber circuit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27685892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06133343A (ja
Inventor
亘 竹内
仙志 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP27685892A priority Critical patent/JP2842742B2/ja
Publication of JPH06133343A publication Critical patent/JPH06133343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842742B2 publication Critical patent/JP2842742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加入者線交換機において
ある加入者回路が障害となった場合に予備加入者回路へ
切り替える予備加入者回路切替方式に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の予備加入者回路切替方式の
一例を示すブロック図である。図2において、通話路ス
イッチ(以下TSW)1には一般の加入者回路(以下L
C)71,〜7mと予備の加入者回路(以下LC7s)
が収容され、LC71,〜7mにはそれぞれ加入者線3
1,〜3mを介して実際の加入者端末が接続され、LC
7sの加入者線3sには実際の加入者端末は接続されな
い。各LC71,〜7mおよびLC7sは加入者線3
1,〜3mおよび3sを引込線41,〜4mおよび4s
につなぎ替える引込スイッチ(以下sa)を有する。引
込線切替スイッチ(以下MSW)51は引込線41,〜
4mおよび4sを入線とし、加入者線3sを出線として
引込線の切替接続を行う。
【0003】従来例の予備加入者回路切替方式において
は、例えばLC71においてsa以外の部分が障害とな
った場合には、LC71のsa(点線)により加入者線
31の接続先を引込線41としMSW51により引込線
41と加入者線3sとを接続することにより、加入者線
3sはLC7sを経由してTSW1に接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の予備加入者
回路切替方式においては、予備加入者回路の設備位置と
設備数とは固定的であり、予備加入者回路の数を加入者
回路障害の発生数に応じて変化させたり、予備加入者回
路が障害の場合には予備加入者回路切替が不可能になる
という問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の予備加入者回路
切替方式は、複数の加入者回路とこれに接続される通話
路を有する加入者線交換機における予備加入者回路切替
方式において、予備加入者回路接続用の第1,第2の引
込線および加入者線の接続先を前記第1,第2の引込線
に切り替えるための第1,第2の引込スイッチを有する
前記各加入者回路と、前記第1,第2の引込線相互間を
接続するための引込線切替スイッチとを備え、前記各加
入者回路の前記第1の引込線をそれぞれ前記引込線切替
スイッチの入線に接続し、前記各加入者回路の前記第2
の引込線をそれぞれ前記引込線切替スイッチの出線に接
続し、前記1つの加入者回路内の前記第1の引込スイッ
チを前記第1の引込線に接続するように切り替え、1つ
の前記加入者回路内の前記第2の引込スイッチを前記第
2の引込線に接続するように切り替え、前記引込線切替
スイッチは前記1つ加入者回路の前記第1の引込線と別
の前記加入者回路の前記第2の引込線との間を接続する
ことを特徴とする。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の予備加入者回路切替方式の一実施例
を示すブロック図である。
【0007】図1において、TSW1にはLC21,〜
2mとLC2sが収容され、LC21,〜2mにはそれ
ぞれ加入者線31,〜3mを介して実際の加入者端末が
接続され、LC2sの加入者線3sには実際の加入者端
末は接続されない。各LC21,〜2m,2sは加入者
線31,〜3m,3sを第1の引込線41,〜4m,4
sにつなぎ替える第1の引込スイッチ(以下sa)と、
TSW1への各通話線を第2の引込線61,〜6m,6
sへそれぞれつなぎ替える第2の引込スイッチ(以下s
b)とを有する。そしてMSW50は第1の引込線4
1,〜4m,4sを入線とし、第2の引込線61,〜6
m,6sを出線として引込線内の切替接続を行う。また
TSW1には制御メモリ(以下CM)8が接続され、C
M8にはLC21,〜2m,2sごとの制御用パターン
が格納されている。
【0008】続いて本実施例の動作について説明する。
例えばLC21においてsa,sb以外の部分が障害に
なったときには、LC21はこの障害を検出して図示し
ていないプロセッサに通知する。プロセッサはCM8内
のLC21の制御用パターンによりsaを動作させるよ
うにCM8に指示し、CM8はTSW1を介してLC2
1内のsaを動作させ、加入者線31はsa(点線)を
介して第1の引込線41と接続される。同様にCM8は
LC2sのsbを動作させる。またプロセッサはMSW
50に点線図示のパスを設定させる。これにより加入者
線31はLC21のsa(点線),第1の引込線41,
MSW(点線),LC2sの第2の引込線6s,LC2
sのsb(点線)を介してTSW1への通話路として設
定される。
【0009】また、実際のシステムではTSWに収容さ
れる複数のLCをn群に分け、同一群内のLCの第1の
引込線同士,第2の引込線同士をそれぞれ複式接続して
MSWの入線,出線とすることにより、同一群内のLC
では同時に2つ以上の予備加入者回路への接続ができな
いという運用上の制限を設けてMSWの規模を縮小する
方法が採られるが、この場合にも本発明を適用できるこ
とは明らかである。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、MSWの
出線が各加入者回路の第2の引込線に接続されているた
め、予備加入者回路の設備位置は固定されず自由であ
り、また予備加入者回路の設備数については、加入者回
路の障害発生数に従い加入者が収容されていない加入者
回路を予備加入者回路とすることができ、暫定的に予備
加入者回路の数を変化させることが可能となり、運用上
の柔軟性が増すという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の予備加入者回路切替方式の一実施例を
示すブロック図である。
【図2】従来の予備加入者回路切替方式の一例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 通話路スイッチ(TSW) 21,〜2m,2s,71,〜7m,7s 加入者回
路(LC) 31,〜3m,3s 加入者線 41,〜4m,4s,61,〜6m,6s 引込線 50,51 引込線切替スイッチ(MSW) 8 制御メモリ(CM) sa,sb 引込スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−21956(JP,A) 特開 昭55−115786(JP,A) 特開 平4−180444(JP,A) 特開 平4−51751(JP,A) 特開 平3−219754(JP,A) 特開 平2−90767(JP,A) 特開 昭59−208968(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04Q 3/42 - 3/42 107 H04M 3/22 - 3/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の加入者回路とこれに接続される通
    話路を有する加入者線交換機における予備加入者回路切
    替方式において、予備加入者回路接続用の第1,第2の
    引込線および加入者線の接続先を前記第1,第2の引込
    線に切り替えるための第1,第2の引込スイッチを有す
    る前記各加入者回路と、前記第1,第2の引込線相互間
    を接続するための引込線切替スイッチとを備え、前記各
    加入者回路の前記第1の引込線をそれぞれ前記引込線切
    替スイッチの入線に接続し、前記各加入者回路の前記第
    2の引込線をそれぞれ前記引込線切替スイッチの出線に
    接続し、前記1つの加入者回路内の前記第1の引込スイ
    ッチを前記第1の引込線に接続するように切り替え、1
    つの前記の加入者回路内の前記第2の引込スイッチを前
    記第2の引込線に接続するように切り替え、前記引込線
    切替スイッチは前記1つの加入者回路の前記第1の引込
    線と別の前記加入者回路の前記第2の引込線との間を接
    続することを特徴とする予備加入者回路切替方式。
JP27685892A 1992-10-15 1992-10-15 予備加入者回路切替方式 Expired - Lifetime JP2842742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27685892A JP2842742B2 (ja) 1992-10-15 1992-10-15 予備加入者回路切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27685892A JP2842742B2 (ja) 1992-10-15 1992-10-15 予備加入者回路切替方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06133343A JPH06133343A (ja) 1994-05-13
JP2842742B2 true JP2842742B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=17575396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27685892A Expired - Lifetime JP2842742B2 (ja) 1992-10-15 1992-10-15 予備加入者回路切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2842742B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06133343A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3912873A (en) Multiple fault tolerant digital switching system for an automatic telephone system
CA1268532C (en) METHOD AND DEVICE FOR VARIING THE RELIABILITY OF A TELECOMMUNICATION SWITCHING SYSTEM
JP2842742B2 (ja) 予備加入者回路切替方式
GB2230678A (en) Cross connection frames in telephone exchanges
EP0075305A2 (en) Composite concentration system
JPS59144245A (ja) パケツト交換加入者回線制御方式
KR100196642B1 (ko) 무인경비시스템 버스방식 통화로 구성장치
JP3677810B2 (ja) 配線切換装置
KR100225811B1 (ko) 전전자 교환기의 가입자 정합 장치
US5594662A (en) Data link control system for monitoring control
JP2923526B2 (ja) 暫定救済処理方式
JPS6147476B2 (ja)
JPH02121433A (ja) ネットワーク
JP2993709B2 (ja) ホームバス電話装置の内線番号変更方式
JPS6187497A (ja) デイジタル電子交換機
JPH0548628A (ja) ループ式通信システム
JPH02298196A (ja) 電子交換機
JPS63151155A (ja) 空間分割形スイツチの障害検出方式
JPH029497B2 (ja)
JPH0447897A (ja) 配線盤システム
JPH02105660A (ja) 電子交換機における拡張テストリンク装置
JPS6339253A (ja) デイジタル交換機の集線装置
JPH0492526A (ja) 通信装置の切替方式
JPS63211855A (ja) 加入者回路インタ−フエ−ス装置
JPH0478217B2 (ja)