JP2841982B2 - 除加湿装置 - Google Patents

除加湿装置

Info

Publication number
JP2841982B2
JP2841982B2 JP3336556A JP33655691A JP2841982B2 JP 2841982 B2 JP2841982 B2 JP 2841982B2 JP 3336556 A JP3336556 A JP 3336556A JP 33655691 A JP33655691 A JP 33655691A JP 2841982 B2 JP2841982 B2 JP 2841982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
intake
exhaust
dehumidifying
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3336556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05164358A (ja
Inventor
好文 守屋
稔也 藤戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3336556A priority Critical patent/JP2841982B2/ja
Publication of JPH05164358A publication Critical patent/JPH05164358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841982B2 publication Critical patent/JP2841982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • F24F2203/106Electrical reheater

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸着材を備えた除加湿
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の除加湿装置には特開昭6
3−286634号公報に示すような構成のものがあっ
た。以下その構成について図2を参照しながら説明す
る。図において、1は除加湿装置ケーシングであり、ケ
ーシング1により空気通路が形成される。ケーシング1
は外壁2に設置されており、この外壁2に設けた開口部
AおよびBには、それぞれ室外空気取入口3および室外
空気吐出口4が連通するようにケーシング1に設けられ
ている。またケーシング1には、室外空気取入口3と対
応して室内空気取入口5が設けられており、室外空気取
入口3と室内空気取入口5とは、流路切換ダンパー6a
によって交互に開閉できるようになっている。同様に、
室外空気吐出口4に対応して室内空気吐出口7が設けら
れており、流路切換ダンパー6bによって交互に開閉で
きるようになっている。ケーシング1により形成された
空気通路内には送風機8、ヒータ9およびハニカム形状
とした吸着材10が空気通路の上流から順に配置されて
いる。
【0003】次にその加湿動作を説明する。湿った室外
空気を吸着材10に供給して湿分を吸着し、吸着して破
過状態に達した吸着材10は、ヒータ9で加熱された室
外空気により加熱され、吸着されている水分を脱離す
る。流路切換ダンパー6a、6bを交互に開閉すること
により、この吸着と脱離を繰り返し空気を加湿し室内に
放出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、室内に設置されている除加湿装置ケーシン
グ1内の吸着材10が室外空気中の湿分を取り、室内に
放出して加湿するようにしているが、冬季の空気中の湿
分は夏季の空気中の湿分の1/3〜1/6であるため、
吸着材10に供給される空気量が同一では、冬季におけ
る吸着材10の吸湿能力は、夏季に比べ低下する。した
がって、冬季と夏季とを同一の加湿能力を得るには、吸
着材10の容積を加湿能力に合わせるか、加湿時の吸気
風量を3〜6倍増加させる必要があり、これらの方法は
装置が大きくなり、ランニングコストの面から実用化が
できないという問題があった。
【0005】本発明は上記従来の問題を解決するもの
で、冬季においても加湿性能を維持することができる除
加湿装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、除加湿装置本体と、この除加湿装置本体の
内部に設けた吸着材と、この吸着材を加熱する加熱手段
と、前記吸着材に空気を供給する送風機と、前記吸着材
の上流側に設けた吸気ダクトおよび吸気口と、前記吸気
ダクトと吸気口とを連通する吸気風路内に設けた吸気切
換ダンパーと、前記吸着材の下流側に設けた排気ダクト
および排気口と、前記排気ダクトと排気口とを連通する
排気風路内に設けた排気切換ダンパーとを備え、前記除
加湿装置本体は外壁の外側に配置するとともに前記吸気
ダクトおよび前記排気ダクトは室内に臨ませた構成を有
している。
【0007】
【作用】上記した構成において、除加湿装置本体は外壁
の外側に配置されており、吸着材が常に低温の室外雰囲
気中に曝されて冷却されているため、吸着材の吸湿能力
が高くなり吸湿性能はよくなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図1を参
照しなから説明する。図に示すように、除加湿装置本体
11は外壁12の外側に設置されており、その内部には
各構成要素が収納されている。吸着材13はハニカム形
状またはコルゲート状に成型され、その内部にヒータ1
4が組み込まれ、吸着材13の上流側には送風機15が
設けられている。16は室外に臨ませた吸気ダクトであ
り、吸気ダクト16と同軸上に排気ダクト17を設けて
いる。本体11の室外側には吸気口18および排気口1
9を設けている。吸気ダクト16と吸気口18とを連通
する吸気風路内には吸気切換ダンパー20を設け、また
排気口17と排気口19を連通させる排気風路内には排
気切換ダンパー21を設けている。
【0009】次に冬季の加湿動作を説明する。吸気切換
ダンパー20は点線のように吸気ダクト16を閉じ、排
気切換ダンパー21は点線のように排気ダクト17を閉
じており、この状態で送風機15を運転すると、室外の
低温低湿空気は室外から流入して吸着材13に供給され
る。この時、吸着材13は室外雰囲気下にあるために、
冷却され室内に吸着材13がある場合と比べ吸湿能力が
高い。こうして吸湿能力が高まった吸着材13は室外空
気中の湿分を吸着する。吸着材13を経た空気は乾燥空
気となり、排気通路を通って排気口19から室外に放出
される。吸着材13が破過状態になると、吸気切換ダン
パー20は矢印Aのように動作し、排気切換ダンパー2
1は矢印Bのように動作して、室内の空気が吸気ダクト
16から入り、ヒータ14が作動して吸着材13を加熱
すると、吸着材13から水分が脱離して排気ダクト17
へ放出される。
【0010】このように実施例の除加湿装置によれば、
除加湿装置本体11が外壁12の外側に設置されてお
り、吸着材13が冬季には低温に曝されているので、吸
着材13の量を変えることなく吸湿能力を高め、加湿能
力を向上できる。
【0011】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように本発明の
除加湿装置は、除加湿装置本体と、この除加湿装置本体
の内部に設けた吸着材と、この吸着材を加熱する加熱手
段と、前記吸着材に空気を供給する送風機と、前記吸着
材の上流側に設けた吸気ダクトおよび吸気口と、前記吸
気ダクトと吸気口とを連通する吸気風路内に設けた吸気
切換ダンパーと、前記吸着材の下流側に設けた排気ダク
トおよび排気口と、前記排気ダクトと排気口とを連通す
る排気風路内に設けた排気切換ダンパーとを備え、前記
除加湿装置本体は外壁の外側面に配置するとともに前記
吸気ダクトおよび前記排気ダクトは室内に臨ませたもの
であり、この構成とすることにより、吸着材が冬季には
低温に曝されているので、吸湿能力を高めることがで
き、冬季においても加湿性能を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における除加湿装置の断面図
【図2】従来の除加湿装置の断面図
【符号の説明】 11 除加湿装置本体 12 外壁 13 吸着材 14 ヒータ(加熱手段) 15 送風機 16 吸気ダクト 17 排気ダクト 18 吸気口 19 排気口 20 吸気切換ダンパー 21 排気切換ダンパー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−291023(JP,A) 特開 昭64−49829(JP,A) 特開 昭63−287532(JP,A) 特開 昭63−286634(JP,A) 実開 昭55−3174(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24F 3/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】除加湿装置本体と、この除加湿装置本体の
    内部に設けた吸着材と、この吸着材を加熱する加熱手段
    と、前記吸着材に空気を供給する送風機と、前記吸着材
    の上流側に設けた吸気ダクトおよび吸気口と、前記吸気
    ダクトと吸気口とを連通する吸気風路内に設けた吸気切
    換ダンパーと、前記吸着材の下流側に設けた排気ダクト
    および排気口と、前記排気ダクトと排気口とを連通する
    排気風路内に設けた排気切換ダンパーとを備え、前記除
    加湿装置本体は外壁の外側に配置するとともに前記吸気
    ダクトおよび前記排気ダクトは室内に臨ませた除加湿装
    置。
JP3336556A 1991-12-19 1991-12-19 除加湿装置 Expired - Fee Related JP2841982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336556A JP2841982B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 除加湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336556A JP2841982B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 除加湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05164358A JPH05164358A (ja) 1993-06-29
JP2841982B2 true JP2841982B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=18300365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3336556A Expired - Fee Related JP2841982B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 除加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2841982B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW343264B (en) * 1996-07-30 1998-10-21 Sharp Kk Air conditioner having a humidifying function
JP2013139900A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Daikin Industries Ltd 調湿装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05164358A (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5230466A (en) Humidity control apparatus
JP4639485B2 (ja) 空気調和機
JP3559421B2 (ja) 加湿装置
JP3132940B2 (ja) 加湿機能付空気調和機
JPH08178350A (ja) 調湿装置および調湿機能付空気調和機
JP4258930B2 (ja) 除加湿装置、除加湿機及び空気調和機
JP2841982B2 (ja) 除加湿装置
JP2964843B2 (ja) 空質調節機
JPH0875227A (ja) 加湿装置および加湿機能付空気調和機
JP3346726B2 (ja) 除湿装置
JP3003351B2 (ja) 除加湿装置
JP3070342B2 (ja) 空質調節機
JP2830493B2 (ja) 乾式除加湿装置
JPH10309429A (ja) 除湿換気装置
JPH0894122A (ja) 吸着装置とそれを備えた除加湿装置並びにそれを備えた空気調和機
JP3222778B2 (ja) 加湿装置
JP2003247736A (ja) 空気調和機
JPH11182902A (ja) 空気調和機
JP2001311537A (ja) 調湿装置
JP2850434B2 (ja) 空気調和装置
JP2002098353A (ja) 調湿換気装置
JP3265450B2 (ja) 空気調和機および空気調和機用室内ユニット
JP3543752B2 (ja) 調湿換気装置
JP2002317987A (ja) 調湿換気装置
JPH05168841A (ja) 除加湿機能付空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees