JP2840398B2 - 画像情報制御装置及び表示システム - Google Patents

画像情報制御装置及び表示システム

Info

Publication number
JP2840398B2
JP2840398B2 JP2171102A JP17110290A JP2840398B2 JP 2840398 B2 JP2840398 B2 JP 2840398B2 JP 2171102 A JP2171102 A JP 2171102A JP 17110290 A JP17110290 A JP 17110290A JP 2840398 B2 JP2840398 B2 JP 2840398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial write
partial
circuit
image information
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2171102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458221A (ja
Inventor
裕司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2171102A priority Critical patent/JP2840398B2/ja
Priority to EP91110530A priority patent/EP0464620B1/en
Priority to DE69123182T priority patent/DE69123182T2/de
Priority to AT91110530T priority patent/ATE145492T1/de
Priority to KR1019910010799A priority patent/KR950012016B1/ko
Publication of JPH0458221A publication Critical patent/JPH0458221A/ja
Priority to US08/161,097 priority patent/US5357267A/en
Priority to US08/277,575 priority patent/US5726675A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2840398B2 publication Critical patent/JP2840398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3651Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、表示システム、特にメモリー性をもつ強誘
電性液晶を用いた表示システムにおける画像情報制御装
置に関する。
〔従来の技術〕
最近、パーソナルコンピユータ(PC)やワークステー
シヨン(WS)などで要求される液晶表示システムは、年
々大画面、高解像度化しており、在来のPSやWSとの互換
性も要求されている。
特にメモリー性が付与された強誘電性液晶(FLCD)を
用いた表示パネルをPCやWSに採用した際に、例えばマウ
スやカーソルなどがスムーズに移動させて表示させるこ
とが必要であるが、この様な移動表示は、米国特許第46
55561号公報などに開示された様な部分書き込み方式
(部分的に書換える領域に対応した走査線のみ走査す
る)によって実現されている。PSやWSでは、部分的なス
クロール画面(この画面もスクロール画面に対応した走
査線のみ走査する)表示中にマウスが移動されて表示し
ようとした時、特にスクロール画面の横にマウスを表示
しようとした時に、スクロール画面全体が表示されなく
なる場合があった。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、前述の問題を解消し、CRT表示シス
テムとの互換性を向上させた液晶表示システム、特に強
誘電性液晶表示システムを提供することにある。
本発明の別の目的は、CRT表示システムとの互換性を
向上させた画像情報制御システムを提供することにあ
る。
本発明は、第1にVRAM(画像情報格納用メモリ)へア
クセスしたアドレスを、走査方向に対するライン単位で
検知及び記憶するメモリー部を少なくとも2種設け、各
々異なる周期で上記検知及び記憶を繰り返す部分書き込
み用検出回路と、各メモリー内容から部分書き込み情報
を認知するよう計算する回路と、各々の上記計算結果を
記憶するメモリー部と、各々の上記メモリー内容を比較
し、部分書き込み領域の大小関係を判別する回路と、前
記部分書き込み領域の大小関係に基づいて部分書き込み
識別信号を制御し、かつ外部に出力する部分書き込み識
別信号制御回路と、部分書き込み中であっても外部から
のリフレツシユ制御信号の状態によって強制的に部分書
き込みを中断し、リフレツシユを開始し、かつ部分書き
込み状態とリフレツシユ制御信号の状態変化により再び
部分書き込みを再開するよう制御する回路とを有する画
像情報制御装置及びこれを用いた表示システム: 第2に、メモリー部に検知されたライン単位の部分書
き込み情報が、アクセスしたアドレスデータから連続し
た走査線方向のラインアドレス群として識別され、各群
毎にその数や、開始ラインアドレスや終了ラインアドレ
ス、又はライン数を計算し、更にアクセスされたライン
総数である画像情報制御装置及びこれを用いた表示シス
テム: 第3に、VRAMへのアクセスのうち、書込み時のみ有効
とする画像情報制御装置及びこれを用いた表示システ
ム: 第4に、走査方向に対するライン単位で検知及び記憶
するメモリー部の検知期間(サンプリング期間)が記憶
期間より短い画像情報制御装置及び表示システム: 第5に、部分書き込み情報から得られた部分書込み領
域の大小関係を同時に判別する場合、大きい領域の部分
書込み情報を有するメモリー部の検知期間(サンプリン
グ期間)が記憶期間より短い画像情報制御装置及び表示
システム: 第6に、部分書き込み情報から得られた部分書き込み
領域の大小関係を判別する周期が、先の検知・記憶を繰
り返す部分書き込み用検出回路の周期と連動し、各々異
なるメモリー部に対して互いにそれぞれ整数倍の関係に
ある画像情報制御装置及び表示システム: である。
〔発明の態様の詳細な説明〕
本発明の装置及びシステムは、メモリ性が付与された
FLCD(強誘電性液晶)を用いたデイスプレイに適してお
り、特にマウスやカーソルなどの移動表示を実現する部
分書き込み方式を全面リフレツシユ走査駆動方式とを用
いることができる。
本発明で用いた部分書き込み方式は、基本的には次の
様に行われる。
描画要求が部分書き込みを必要とすると全面リフレツ
シユは中止され、スクリーン上部分書き込み領域がノン
・インターレースで走査される。
部分書き込み終了後、リフレツシユは再開する。
実際にはこのように単純ではない。次の認識が必要で
ある: 〔1〕−どの描画要求が最優先部分書き込みであるべき
かを認識すること。
第20図を例に取る。4つの事象がある。3つの独立し
たウインドウと移動するマウスフオント。ウインドウ
では時計表示、ウインドウでは回転移動する線表示、
ウインドウでは文字の縦スクロール表示をしている。
各ウインドウ内表示速度はそれぞれ異なっていて、互い
に非同期表示をしている(独立事象)。FLCDの1ライン
アクセス時間は温度が一定ならば変化しないため、各ウ
インドウ内表示を部分書き込みで行う時の必要時間(走
査時間)は、部分書き込み領域のサイズに比例する。
今、あるウインドウ内部分書き込みを実行中に他のウイ
ンドウ内部分書き込みが発生した時、どちらの部分書き
込みを優先して実行するかを決めなければならない。こ
のため、部分書き込みにはあらかじめ事象の起こる時に
優先順位を定めておき、これを各部分書き込み要求発生
ごとに認識し、定められた手順で対処する必要がある。
たとえばスクロール表示中の部分書き込みを中断して、
時計表示部分書き込みを行い、その後中断していた部分
書き込みを再開する様に優先順位を定め、各部分書き込
み間の手順を定めておく。
〔2〕−部分書き込みのためにグラフイツク・スケジユ
ラーを持つこと。
UNIX/X−Windowのようなマルチタスク・システムで
は、優先順位の概念だけでは不十分である。そのような
システムではいくつかの要求が同時に部分書き込みを呼
び出し、またそれぞれホスト・キユーに格納される(第
19図)。その後、これらの要求は各ホスト・キユーから
サーバーのキユー・バツフアにネツトワークを介するか
内部的に転送される。しかし、ここで、サーバー内にバ
ツフアされる要求は既にVRAMへの描画順序を保ったまま
セツトされる。そのため優先順位はその順序に従うため
うまく働かない。たとえば、“マウス”は最高の優先順
位を持っているのに、マウス要求の前にVRAMへの画像描
画要求が多くある場合は、マウス要求はそれ以前の要求
が終了してからでなければ描画されない。結局、マウス
要求はこのようなマルチタスク・システム下では最高の
優先順位を持つことができない(第20図)。
この問題を解決するために、グラフイツク・スケジユ
ラーが導入される。このスケジユラーは結局のところホ
スト側のキユーからの要求に部分書き込みにとって適当
な優先順位を持たせるように作用するのである(第21
図)。
本発明のFLCD H/Wインターフエースの基本的な概念
は、 VRAMへの連続的な一群のアクセスされたラインが開
始、終了及びライン数を計算し、“stack"にデータをス
トアすること、 毎期間に数群が同時に検出されること(S/Wケースと
は相違している)、 “stack"において、ある時間に対する余裕が前述の数
群を含むことができること、 数stackが優先順位で得られること、及び、 最終の部分書き込みアクセスが最高優先順位をもつこ
と、 である。
第1図は、本発明の装置のブロツク図で、VRAMへのア
クセス情報をキヤツチするためのレジスタを示し、この
情報を外部回路に転送し、部分書き込みの数をカウント
したり、更にもうひとつのメモリーへ送ることを示して
いる。
アトランダム入力、シリアル出力が用いられる。
第2図は、本発明における優先順位を得るためのマル
チ・スタツクを示している。スタツク1はΔt毎に部分
書き込み領域を格納する。反対に、スタツク2は基本的
に優先順位を得るために2Δt毎に格納する。
ここではスタツクの深さを何レベルにするかは決まっ
ていない。
第3図は本発明における部分書き込みとリフレツシユ
の切替のタイミングチヤートを示す。
Bはある値を表し、切り替え数である。AがBを越え
たとき、リフレツシユによってスクリーン画像を維持す
るように、あらゆる部分書き込みが中断しなければなら
ない。
しかし現在のFLCDでは固定したBをセツトすることは
困難である。
第4図は本発明における部分書き込みとリフレツシユ
を切り替えるため2つの信号、PARとREFを示している。
第3図ではnew GSPが部分書き込みとリフレツシユの切
り替え制御をしようとしている。
しかしGSP(テキサス・インスツルメント社製のGSP:
登録部品である)ではFLCDにとっての“B"値を認識でき
ず、連続している部分書き込み要求中のリフレツシユの
終わりを決めることもできない。
そこでこの部分書き込み用のH/Wは信号、PARを新FLCD
コントローラに送り、そのFLCDコントローラは信号、RE
Fをリフレツシユのために先のH/Wにそれぞれ独立して送
る。
第5図は本発明の若干のハードウエアを示す。これは
正しくはないが、考えを提供している。サンプリングレ
ジスタとメモリレジスタにはダブルバツフアを用いるこ
とが望ましい。
それらは交互に用いられる。
レジスタは多くのF.F.(Flip−Flop)かスタテイツク
メモリで構成される。
F.F.の場合、シリアルに読み取りレジスタがリセツト
される(第5図)。
しかしスタテイツクメモリの場合(第6図)、データ
をシリアルにREADするにはあえて別のハードウエアで行
わねばならず、加えてリセツト時には更に別のハードウ
エアによりすべてのアドレスに対し“0"データをオーバ
ーライトしなければならない。
第6図は、本発明におけるスタテイツクメモリの場合
を示す。
前提: アクセスされたラインアドレスはスタテイツクメモリ
のアドレスに割り振られる。
サンプリング: アクセスされたラインアドレスに割り振られたメモリ
アドレスに“1"のデータをセツトする。
転送: ゲートが“OFF"となる時、自動アドレス発生回路に自
動的にアドレスを割り振るよう制御が移る。メモリ内の
データが先の発生回路からシリアルにアドレスを割り振
られながら読み出される。
リセツト: リセツトの時、自動データ発生回路がアドレスを割り
振りながら、メモリーの全アドレスを“0"データをオー
バーライトする。
第7図のCase1は部分書き込みのためのマルチ−レジ
スタの例を示す。この場合、ただひとつの要求しか起こ
っておらず、また最も高速である。
第8図のCase2は中速度での別の例を示す。
第9図のCase3は高速と中速の混在例を示す。
第10図のCase4は複数の速度での例を示す。それぞれ
に異なるスピードでスクロールしている2つのウインド
ウがある。この場合が部分書き込みにとっては厳しい条
件となる。
第11図のCase5は、Case4と例であるが、スクリーン上
のサイズと位置が異なる。この場合も部分書き込みにと
っては厳しい条件となる。
第12図のCase6は、Case3と似た例であるが、Case3の
スクロール速度が異なる。この場合も部分書き込みにと
っては厳しい条件となる。
第13図のCase7は、Case3のもう1つの例である。ここ
では優先順位を得るための改良された方法が使われてい
る。
第14図のCase8は、Case4のもう1つの例である。それ
ぞれ異なる速度でスクロールしているウインドウが2つ
ある。この場合にも部分書き込みのための優先順位を得
る改良された方法が使われている。
第15図のCase9は、Case5のもう1つの例である。ここ
でも、また優先順位を得るために改良された方法が使わ
れている。この場合は以前の部分書き込みと比べて、も
はや厳しいものではない。
第16図のCase10は、Case6のもう1つの例である。こ
の場合、もはや以前と比べて部分書き込みが厳しいとい
うことではない。この場合だけ、第17図に示すタイミン
グチヤートが用いられる。
第17図は、本発明における実際の部分書き込みとリフ
レツシユのシーケンス及び切り替えを第16図で示す。
スタツクに対するサンプリング時と要求発生時につい
て述べている。
第17図ではスタツク1とスタツク2の実際にサンプリ
ング・タイミングが図のようにずれている。
a−b,c−d,e−f g−h等の円の移動に伴うアクセ
ス要求はスタツク1のサンプリング時間内で検出され、
スクロール要求はスタツク2のサンプリング時間内で検
出される。ここで、より大きい部分書き込みは短いもの
より優先するので、部分書き込み情報としての最終結果
は図に示された通りとなる。
従って、実際の部分書き込みとリフレツシユは次のよ
うに制御される。
部分書き込み以前のリフレツシユを中断し、 a−b,c−dの円の移動表示部分書き込みを実行す
る。
a−b,c−d部分書き込み終了時点が、次の部分書き
込み検討時間以前であり、スタツク1はデータ未確定状
態であり、スタツク2はサンプリング中であるので、リ
フレツシユを実行する。
部分書き込みデータ確定時点で各スタツクデータを比
較し、スタツク2のサンプリングデータ、a−h,スクロ
ール要求の部分書き込みを実行する。
第18図は第17図における、FLCDインターフエースでの
実際のサンプリングH/Wを説明するための一例である。
スクロール中の画像と移動中の円がスクリーン上にあ
る。
仮定: 1ビツト当りのVRAMアクセス時間は100nsecである。
VRAMは1M×8bitsで構成されている。円のサイズは100
×100bits、スクロールサイズは1K×1Kbits。そこで、
各々に要する時間は0.125msecと12.5msec。
円は25msec.毎に動いていて、スクロールは100msec.
毎に行われている。
VRAMへのアクセス VRAMへのアクセスとしては実際にはREADアクセスとWR
ITEアクセスがある。部分書き込み制御の観点から厳密
に見れば、実際に必要なのはWRITEアクセスである。
第22図は、あるウインドウをもうひとつのウインドウ
へコピーする例である。この場合、コピー元のウインド
ウはVRAMに対してREAD CYCLEでアクセスされ、コピー先
のウインドウはWRITE CYCLEでアクセスされる。実際に
は部分書き込みはコピー先でのみ開始され、コピー元も
共に部分書き込みする必要はない。
常に部分書き込みはVRAMへのWRITE CYCLEによるアク
セス後に行われ、READ CYCLEでは必要ない。
仮に、READ/WRITEサイクルの両方がVRAMへのアクセス
の検出に使われたとすれば、部分書き込みの時間が2倍
浪費されることになる。
〔2〕スケジユラー FLCDにはすでに述べたようにマルチタスク下ではスケ
ジユラーが必要。ハードウエアインターフエースの場合
ではより大きな部分書き込みが優先権を持つか、部分書
き込み開始時点でラツチされている部分書き込みデータ
が優先権を持つ。そしてまた部分書き込みが終わるま
で、ほかの部分書き込みは受けつけられない。よって実
際に起こった部分書き込み要求の順番はサンプリング期
間中に一様にならされ、その後一斉に部分書き込みされ
るため、本来事象ごとに持っていた優先順位は〔1〕の
ハードウエアにより物理的な部分書き込み領域の大小関
係に変換され、同時混在部分書き込みはある期間内に畳
み込まれる。従って、この時点で部分書き込み要求の順
番のスケジユーリングは暗黙のうちにされたことにな
る。
上述したように、FLCD部分書き込みには主として2つ
の項目が必要であり、ハードウエアインターフエースで
同じ機能を持たなければならない。
〔1〕は優先順位について、〔2〕はスケジユラーに
ついてである。(前述の〔2〕スケジユラーは明示的に
は構成されていないが、〔1〕のハードウエアに含まれ
る。機能も異なる。) 第1図、第2図、第3図及び第5図並びに基本的概念
に見られるように、優先順位の割りつけは次の手順を用
いることでH/Wで得られる; 最低2つの特別なレジスタを設ける。
走査方向に対して、VRAMへアクセスされたyラインが
それぞれのサンプリング周期の間(第5図のようなバブ
ルバツフアテクニツクを用いて)レジスタに検出され
る。たとえばここでは最高サンプリングは25msec.毎。
得られたデータはシリアルに外部回路に転送される。
…例えば、転送クロツクは10MHzとする(第2図)。
外部回路はアクセスされたyラインを1ラインのみか
開始−終了アドレスをもったブロツクか、さらにアクセ
スされたライン/ブロツクの数やアクセスされたライン
総数を認知するよう計算する。…すなわちシリアルデー
タをパラレルデータに変換し、レジスタ内にアクセスさ
れた連続ブロツクを“stack"と呼ばれる外部メモリーに
対して得ることである。
これらの部分書き込みとして検出されたデータは異な
るサンプリング周期…例えば1つは25msec毎、もう1つ
は50msec毎、に従ってそれぞれに各“stack"に格納され
る。更に2つ以上のサンプリング周期のstackが可能で
ある(第3図及び第4図)。
長期間あるいは恒久的に部分書き込みが続いている間
スクリーン上に画像を保つ必要があるときは、アクセス
された総数を監視する必要がある。しかし2つの理由か
らハード的に固定したBをセツトすることは困難であ
る。
Bは総数に対する制限数を意味している。多分Bは走
査線全数より小さいだろう。その理由はBがその総数を
越えるとき、この部分書き込みへのアクセス時間はフレ
ーム周期を越える。言い換えれば、部分書き込みによる
ノン・インターレースがフレーム周期を越えて起こるの
である。このために容易にフリツカしやすくなるのであ
る。
更に加えて、FLCDの温度依存性により、フレーム周期
は変化し、従ってBは温度に対して変化する。よって固
定したB値をセツトできない。
もう一つの理由は部分書き込みが続いている中でのこ
のリフレツシユの打ち切り時期を知るという重要な点で
ある。これもまたFLCDの温度依存性により可変である。
これら問題点を解決するために、FLCD H/Wインターフエ
ースは後述する2つの制御信号を加える。
今、優先順位を割り振る2つのアイデアがある。case
1からcase6は最も速い部分書き込みに第一優先順位があ
るという一つの発明を利用した幾つかの例を示す。
説明に用いられるFLCDの画素サイズは縦1024×横128
0、通常使用温度でのフレーム周波数(リフレツシユレ
ート)20Hzとする。
先の複数のレジスタは優先順位を区別するためにデザ
インされている。しかし優先順位をうまく割り振るため
のcase3からcase6に注意を払わなければならない。
それらは非常に厳しい制約が必要であると物語ってい
る。
レジスタ1は最も速い動きを検出する。例えば25mse
c.毎(=40Hz相当)。
レジスタ2は第2の動きを検出する、例えば50msec.
毎(=20Hz相当)。
仮にあるとすれば、 レジスタ3は第3の動きを検出する、例えば100msec.
毎(=10Hz相当)。レジスタ4は200msec.以上になるは
ずであるが、FLCDのリフレツシユが20Hz以下(50msec.
以上)であるので無意味である。又、レジスタ3は同様
の理由により必要はない。
その後、データは第2図に見られるように互いにそれ
ぞれ“stack"に移動する。case1とcase2では各々の動き
は検出され、ただ一つの動きのためうまく表示される。
しかしcase3からcase6に見られるように混在した動き
がある場合には注意を払わなければならない。図の説明
に見られるように、部分書き込み用の最高速レジスタに
第一優先順位があるとすると、複数の部分書き込みを完
遂するためには非常に厳しい制約があることに気づく。
即ち、FLCDのフレーム周波数は最高速サンプリング周波
数、今25msec.(40Hz相当)、より速くなければならな
い。それはここでのFLCDでは不可能である。
優先順位割当てに対しての反対の仮定を持たなければ
ならない(case7からcase10)。それは: 優先順位は“stack2>stack1′とする。すなわち言い
換えれば、FLCDパネルに対する最長部分書き込みが終わ
るまで、stack1は部分書き込みに影響を与えない。以下
に更に詳しく説明する:(case1とcase2は単一要求なの
で新たな仮定による影響は受けない。) 新しい部分書き込み優先順位割り付け仮定に基づいて
case7では最高速移動物体は時々表示されるか、間引か
れて表示され、連続して表示されなくなる。case8ではc
ase7同様にstack1の動きは間引かれたものとなる。
case9ではcase8と同じ結果である。
case10ではcase7と同じである。
FLCDのスピードがどのようであってもすべての場合
(case7からcase10)うまくいっている。それは最長部
分書き込みが終了するまで他の部分書き込みが間引かれ
るからである。従って、以前の問題は起こりえない。
優先順位割り付けについての最後の考案は実際の実行
の仕方である。これまでは、部分書き込みのデータは瞬
時にレジスタに検出され、サンプリング期間中記憶して
いると考えてきた。しかし、実際にはある期間をサンプ
リングに費やさなければならない。更にまたFLCDインタ
ーフエースは特にマルチタスク下で同時に起る要求に対
するスケジユラーを持たなければならない。そこで、th
e H/W FLCD interfaceは一例として第17図の様な動作を
する。
第17図では、スタツク1の実際のサンプリング時間は
12.5msec、スタツク2は25msecで、スタツク1の2倍。
これら期間中は、ちょうど検出回路(レジスタ)へのゲ
ートが“ON"しているかの様にみなせる。各レジスタは
アクセスされたラインアドレスを検出し、記憶する。ス
タツク1のサンプリング間隔は25msec毎で、スタツプ2
は50msec毎。
第17図のパラメータは、第18図と先のcase10を使う。
スクリーン上に、2つ画像イメージがある。1つは高
速で移動する円のイメージ。もうひとつはスクロール中
のウインドウ。円のほうは25msec.毎(40Hz相当)に移
動しており、スクロールスピードは100msec.毎(=10Hz
相当)。
一方、VRAMの1ビツトあたりのアクセスタイムは100n
sec/bitである(このスピードは他と比較して速いほう
である)。この場合、一度に8bitsアクセスできる。
スクロール中のウインドウでは、一回のスクロール全
画面アクセス時間は、 100nsec×(1K×1K)bits/8bits =12.5msec.≪100msec. であるので、ウインドウの1画面アクセスはスタツク2
のサンプリング時間25msec.以内にすべて検出できる。
またサンプリング間隔は50msec.であるのに対して100ms
ec.のスクロール速度であるので、検出後1スクロール
画面の部分書き込みを開始できる。
一方、円に対しては、1移動表示のために消去・書き
込みの2回アクセスを1単位として行われるので、 100nsec×(100×100)bits/8bits =0.125msec. …1access 0.125msec.×2=0.25msec. ≪25msec …1moving であるので、スタツク1のサンプリング時間12.5msec.
以内に1移動表示アクセスすべて検出でき、またサンプ
リング間隔25msec.から25msec.の移動速度の円は少なく
とも1回は移動表示の部分書き込みを開始できる。
スクロールと円が同時混在した場合を考える。case10
に相当。
第17図の説明では、より大きな部分書き込み用のスタ
ツク2の部分書き込みが開始する時は、スクリーン上に
ある円の画像情報を含んだスクロール中のウインドウと
なっている。そしてスクロールの合間に移動する円の部
分書き込み表示はスタツク1からの情報による。
部分書き込みの最後がスタツクどうしの比較をする時
間より前で、どちらもサンプリングデータが未確定かサ
ンプリング中の時は次の比較する時間までリフレツシユ
が行われる。(に相当) 次の部分書き込みの時間が来たときリフレツシユは中
断し、部分書き込みが開始する。
むろんそのとき部分書き込みデータがなければリフレ
ツシユが行われ、次の部分書き込みが見つかるまで続
く。
〔発明の効果〕
本発明によれば、部分的なスクロール表示とマウス移
動表示とを同時に表示することからで、CRT表示システ
ムに対する互換性を向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置のブロツク図である。 第2図は本発明で用いたマルチタスクの説明図である。 第3図は本発明で用いたタイミングチヤートのチヤート
図である。 第4図は本発明で用いた強制リフレツシユ(LL)を実現
するタイミングチヤート図である。 第5図は本発明で用いたハードウエアのブロツク図であ
る。 第6図はスタテイツクメモリのブロツク図である。 第7図はケース1の説明図である。 第8図はケース2の説明図である。 第9図はケース3の説明図である。 第10図はケース4の説明図である。 第11図はケース5の説明図である。 第12図はケース6の説明図である。 第13図はケース7の説明図である。 第14図はケース8の説明図である。 第15図はケース9の説明図である。 第16図はケース10の説明図である。 第17図は本発明(請求項4の発明)のタイミングチヤー
ト図である。 第18図は本発明で用いたサンプリングH/Wの説明図であ
る。 第19図は本発明で用いたX−windowでのスケジユラーの
説明図である。 第20図及び第21図はグラフイツクコマンド実行を模式的
に示す説明図である。 第22図はVRAMアクセルの説明図である。

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】VRAMへアクセスしたアドレスを、走査方向
    に対するライン単位で検知及び記憶するメモリー部を少
    なくとも2種設け、各々異なる周期で上記検知及び記憶
    を繰り返す部分書き込み用検出回路と、 各メモリー内容から部分書き込み情報を認知するよう計
    算する回路と、 各々の上記計算結果を記憶するメモリー部と、 各々の上記メモリー内容を比較し、部分書き込み領域の
    大小関係を判別する回路と、 前記部分書き込み領域の大小関係に基づいて部分書き込
    み識別信号を制御し、かつ外部に出力する部分書き込み
    識別信号制御回路と、 部分書き込み中であっても外部からのリフレツシユ制御
    信号の状態によって強制的に部分書き込みを中断し、リ
    フレツシユを開始し、かつ部分書き込み状態とリフレツ
    シユ制御信号の状態変化により再び部分書き込みを再開
    するよう制御する回路と、 を有することを特徴とする画像情報制御装置。
  2. 【請求項2】メモリー部に検知されたライン単位の部分
    書き込み情報が、アクセスしたアドレスデータから連続
    した走査線方向のラインアドレス群として識別され、各
    群毎にその数や、開始ラインアドレスや終了ラインアド
    レス、又はライン数を計算し、更にアクセスされたライ
    ン総数であることを特徴とする請求項(1)の画像情報
    制御装置。
  3. 【請求項3】VRAMへのアクセスのうち、書込み時のみ有
    効とすることを特徴とする請求項(1)の画像情報制御
    装置。
  4. 【請求項4】走査方向に対するライン単位で検知及び記
    憶するメモリー部の検知期間(サンプリング期間)が記
    憶期間より短いことを特徴とする請求項(1)の画像情
    報制御装置。
  5. 【請求項5】部分書き込み情報から得られた部分書込み
    領域の大小関係を同時に判別する場合、大きい領域の部
    分書込み情報を有するメモリー部の検知期間(サンプリ
    ング期間)が記憶期間より短いことを特徴とする請求項
    (1)の画像情報制御装置。
  6. 【請求項6】部分書き込み情報から得られた部分書き込
    み領域の大小関係を判別する周期が、先の検知・記憶を
    繰り返す部分書き込み用検知回路の周期と連動し、各々
    異なるメモリー部に対して互いにそれぞれ整数倍の関係
    にあることを特徴とする請求項(1)の画像情報制御装
    置。
  7. 【請求項7】VRAMへアクセスしたアドレスを、走査方向
    に対するライン単位で検知及び記憶するメモリー部を少
    なくとも2種設け、各々異なる周期で上記検知及び記憶
    を繰り返す部分書き込み用検知回路と、 各メモリー内容から部分書き込み情報を認知するよう計
    算する回路と、 各々の上記計算結果を記憶するメモリー部と、 各々上記メモリー内容を比較し、部分書き込み領域の大
    小関係を判別する回路と、 前記部分書き込み領域の大小関係に基づいて部分書き込
    み識別信号を制御し、かつ外部に出力する部分書き込み
    識別信号制御回路と、 部分書き込み中であっても外部からのリフレツシユ制御
    信号の状態によって強制的に部分書き込みを中断し、リ
    フレツシユを開始し、かつ部分書き込み状態とリフレツ
    シユ制御信号の状態変化により再び部分書き込みを再開
    するよう制御する回路と、 を有する画像情報制御装置、並びに表示パネルを備えた
    表示システム。
  8. 【請求項8】メモリー部に検知されたライン単位の部分
    書き込み情報が、アクセスしたアドレスデータから連続
    した走査線方向のラインアドレス群として識別され、各
    群毎にその数や、開始ラインアドレスや終了ラインアド
    レス、又はライン数を計算し、更にアクセスされたライ
    ン総数であることを特徴とする請求項(7)の表示シス
    テム。
  9. 【請求項9】VRAMへのアクセスのうち、書込み時のみ有
    効とすることを特徴とする請求項(7)の表示システ
    ム。
  10. 【請求項10】走査方向に対するライン単位で検知及び
    記憶するメモリー部の検知期間(サンプリング期間)が
    記憶期間より短いことを特徴とする請求項(1)の表示
    システム。
  11. 【請求項11】部分書き込み情報から得られた部分書込
    み領域の大小関係を同時に判別する場合、大きい領域の
    部分書込み情報を有するメモリー部の検知期間(サンプ
    リング期間)が記憶期間より短いことを特徴とする請求
    項(1)の表示システム。
  12. 【請求項12】部分書き込み情報から得られた部分書き
    込み領域の大小関係を判別する周期が、先の検知・記憶
    を繰り返す部分書き込み用検出回路の周期と連動し、各
    々異なるメモリー部に対して互いにそれぞれ整数倍の関
    係にあることを特徴とする請求項(1)の表示システ
    ム。
JP2171102A 1990-06-27 1990-06-27 画像情報制御装置及び表示システム Expired - Fee Related JP2840398B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171102A JP2840398B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 画像情報制御装置及び表示システム
DE69123182T DE69123182T2 (de) 1990-06-27 1991-06-26 Bildinformationssteuergerät und Anzeigesystem
AT91110530T ATE145492T1 (de) 1990-06-27 1991-06-26 Bildinformationssteuergerät und anzeigesystem
EP91110530A EP0464620B1 (en) 1990-06-27 1991-06-26 Image information control apparatus and display system
KR1019910010799A KR950012016B1 (ko) 1990-06-27 1991-06-27 화상정보제어장치
US08/161,097 US5357267A (en) 1990-06-27 1993-12-03 Image information control apparatus and display system
US08/277,575 US5726675A (en) 1990-06-27 1994-07-20 Image information control apparatus and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171102A JP2840398B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 画像情報制御装置及び表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0458221A JPH0458221A (ja) 1992-02-25
JP2840398B2 true JP2840398B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=15917018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2171102A Expired - Fee Related JP2840398B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 画像情報制御装置及び表示システム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0464620B1 (ja)
JP (1) JP2840398B2 (ja)
KR (1) KR950012016B1 (ja)
AT (1) ATE145492T1 (ja)
DE (1) DE69123182T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0558342B1 (en) * 1992-02-28 1997-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method
JP3156977B2 (ja) * 1992-05-19 2001-04-16 キヤノン株式会社 表示制御装置及び方法
DE69309780T2 (de) * 1992-05-19 1997-10-23 Canon Kk Verfahren und Einrichtung zur Steuerung einer Anzeige
AU672648B2 (en) * 1993-01-11 1996-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Display line dispatcher apparatus
EP0608053B1 (en) * 1993-01-11 1999-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Colour display system
DE69411957T2 (de) * 1993-01-11 1999-01-14 Canon Kk Anzeigelinienverteilungssystem
CN102737589A (zh) * 2011-03-29 2012-10-17 宏碁股份有限公司 用于液晶显示装置的控制方法及液晶显示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU617006B2 (en) * 1988-09-29 1991-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Data processing system and apparatus
AU634725B2 (en) * 1988-10-31 1993-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Display system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458221A (ja) 1992-02-25
EP0464620A3 (en) 1992-12-23
DE69123182D1 (de) 1997-01-02
ATE145492T1 (de) 1996-12-15
EP0464620B1 (en) 1996-11-20
KR950012016B1 (ko) 1995-10-13
DE69123182T2 (de) 1997-04-24
KR920001418A (ko) 1992-01-30
EP0464620A2 (en) 1992-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5726675A (en) Image information control apparatus and display system
US5877741A (en) System and method for implementing an overlay pathway
JP3557619B2 (ja) ディスプレイを有するコンピュータシステム
KR19990022754A (ko) 상이한 디스플레이 화상을 보여주는 2중 동시 디스플레이를 갖는컴퓨터 시스템
US6204864B1 (en) Apparatus and method having improved memory controller request handler
JP2840398B2 (ja) 画像情報制御装置及び表示システム
AU652549B2 (en) Data processing apparatus with display device
US5760789A (en) Method for processing and prioritizing display of data from various sources
EP0526098B1 (en) Picture draw command scheduling in multitasking data processing apparatus
JPH05232915A (ja) メモリ・スペース割当方法及び装置
US5812150A (en) Device synchronization on a graphics accelerator
JPS61163383A (ja) 情報処理装置
KR950012015B1 (ko) 화상정보제어장치
JPH06149533A (ja) 表示領域外セグメントの描画処理を削減したセグメント高速描画方式
JP2000029782A (ja) メモリ制御方法及び装置
JP2897715B2 (ja) 表示装置
JPH0566732A (ja) 表示制御装置
JP2829051B2 (ja) 文字表示方式
JPH03119419A (ja) 表示制御装置
JPH03100597A (ja) 表示制御回路、表示制御システム、および、情報処理装置
JPS60177391A (ja) Crt表示用大規模集積回路
JPS616684A (ja) カ−ソル表示制御方式
JPS60250391A (ja) ベクトル表示方法
JPH06250812A (ja) マルチウィンドウシステム
JPS61109094A (ja) カ−ソル表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees