JP2839267B2 - ダンパープーリーおよびその製造方法 - Google Patents

ダンパープーリーおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2839267B2
JP2839267B2 JP63244412A JP24441288A JP2839267B2 JP 2839267 B2 JP2839267 B2 JP 2839267B2 JP 63244412 A JP63244412 A JP 63244412A JP 24441288 A JP24441288 A JP 24441288A JP 2839267 B2 JP2839267 B2 JP 2839267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
inertia mass
outer peripheral
rim
rim portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63244412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0293154A (ja
Inventor
充佳 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jtekt Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP63244412A priority Critical patent/JP2839267B2/ja
Publication of JPH0293154A publication Critical patent/JPH0293154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839267B2 publication Critical patent/JP2839267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はリム部とイナーシャマスとの間にゴム状弾性
体を介装したダンパープーリーおよびこのダンパープー
リーを効率的に製造する方法に関する。
(従来の技術) 第4図はゴム状弾性体圧入方式の従来のダンパープー
リーを示す縦断面説明図であり、ダンパープーリー21
は、例えば中心部に挿通孔22aを有するボス部22と、こ
のボス部22にウエブ部29を介して形成されたリム部23
と、外周部に1条の深いV溝25aと多条のV溝25bとを刻
設したイナーシャマス25と、ゴム状弾性体26とからなっ
ている。リム部23の外周面の中間部には全周にわたって
僅かに突出した凸部23aが形成されており、またイナー
シャマス25の内周面の中間部には全周にわたって凸部23
aと対向して凹部25dが形成されている。
このように形成されたリム部23の外周面とイナーシャ
マス25の内周面との間にリング状に形成されたゴム状弾
性体26が圧入されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記従来の圧入方式によりゴム状弾性体26を
組み付けたダンパープーリー21では、ゴム状弾性体26が
疲労した場合、このゴム状弾性体26が凸部23aおよび凹
部25dをのりこえて外方に抜け出し、これによりイナー
シャマス25が脱落することがある。
本発明の目的は、ゴム状弾性体が抜け出ないようにし
たダンパープーリーおよびその効率的な製造方法を提供
することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明のダンパープーリ
ーは、リング状に形成されたリム部と、このリム部と所
定の間隔をおいて半径方向外側に同心的に配置されたイ
ナーシャマスと、このイナーシャマスの内周面と前記リ
ム部の外周面との間に介装されたゴム状弾性体とを備
え、前記リム部およびイナーシャマスをそれぞれ分割す
ることなく一体品として形成したダンパープーリーであ
って、前記ゴム状弾性体を介装した後に、予め前記イナ
ーシャマスの内周面に全周にわたって形成された凹部に
対向する前記リム部の外周部分に、前記凹部に向かい周
方向に沿って塑性加工された凸部を形成するか、または
予め前記リム部の外周部の一側に前記イナーシャマス側
に向かい形成された凸部に対向する前記リム部の他側
に、前記イナーシャマス側に向かい折り曲げ加工された
凸部を形成してなり、これら各凸部の最大外径が前記イ
ナーシャマスの内周面の直径以上に設定されていること
を特徴とするものである。
また、本発明のダンパープーリーの製造方法は、金属
製円板の外周部に塑性加工によりリム部を形成し、つい
で、外周面にV溝を、内周面に全周にわたって凹部を夫
々形成したイナーシャマスを前記リム部の外周面と所定
の間隔をおいて配置し、ついで、前記イナーシャマスの
内周面と前記リム部の外周面との間にゴム状弾性体を介
装し、ついで、前記リム部の外周部分に、外径が前記イ
ナーシャマスの内周面の直径以上に設定された凸部を、
前記凹部に向かって周方向に沿って塑性可能により形成
することを特徴とするものである。
さらに、本発明のダンパープーリーの他の製造方法
は、金属製円板の外周部に塑性加工によりリム部を形成
し、ついで、このリム部の外周部の一側に、外径がイナ
ーシャマスの内周面の直径以上に設定された凸部を前記
イナーシャマス側に向かい折り曲げ形成し、ついで、外
周面にV溝を形成したイナーシャマスを前記リム部の外
周面と所定の間隔をおいて配置し、ついで、前記イナー
シャマスの内周面と前記リム部の外周面との間にゴム状
弾性体を介装し、ついで、前記リム部の外周部の他側
に、前記イナーシャマスの内周面の直径以上の外径を有
する凸部を、前記イナーシャマス側に向かい折り曲げ形
成することを特徴としている。
(作用) 上述の構成によれば、リム部またはイナーシャマスに
形成された凸部の最大外径がイナーシャマスの内周面の
直径、すなわちゴム状弾性体の外径以上に設定されてお
り、ゴム状弾性体が疲労した場合でもリム部の凸部によ
り外方に抜け出ることを阻止できる。これによってイナ
ーシャマスの脱落を防止できる。
(実施例) 以下、本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。
第1図および第2図は本発明の第1実施例に係り、第
1図はダンパープーリーを示す縦断面説明図、第2図
(a)〜(d)はダンパープーリーの製造工程を示す説
明図である。
ダンパープーリー1は、例えばボス部2と、リム部3
と、イナーシャマス5と、ゴム状弾性体6とからなって
いる。ボス部2は中心部に挿通孔2aを有している。リム
部3は金属製円板8の外周部を折り曲げることにより、
分割することなく一体品として形成されており、リム部
3を除く金属円板8の他の部分はウエブ部9になってい
る。このウエブ部9の中心にボス部2が一体的に固着さ
れている。リム部3の外周面の中間部には全周にたって
凸部3aが打出して形成されているが、この凸部3aは、後
述するように、リム部3の外周面とイナーシャマス5の
内周面との間にゴム状弾性体6を介装した後に形成され
たものである。この凸部3aの最大外径D1はイナーシャマ
ス5の内周面の直径D2以上、すなわちD1≧D2に設定され
ている。
イナーシャマス5はリング状に形成され、その外周面
には1条の深いV溝5aと多条のV溝5bとが刻設されてお
り、また内周面の中間部には前記リム部3の凸部3aと対
向して全周にわたって凹部5dが、前記凸部3aとほぼ相似
して形成されている。ゴム状弾性体6はリング状または
帯状に形成されており、リム部3の外周面とイナーシャ
マス5の内周面との間に所定の間隔Cをもって形成され
た空隙部に介装されている。
上記の構成によれば、リム部3に形成された凸部3aの
最大外径がイナーシャマス5の内周面の直径、つまりゴ
ム状弾性体6の外径以上に設定されているため、ゴム状
弾性体6が疲労した場合でも、リム部3の凸部3aにより
外方に抜け出ることが阻止でき、これによって、イナー
シャマス5の脱落を効果的に防止することができる。ま
た、リム部3が一体品として形成されるため、従来に比
し部品数を低減でき、組付精度を向上することができ
る。
上記のように構成されたダンパープーリー1を製造す
るには、まず第2図(a)に示すように、中心部に貫通
孔8aを形成した金属製円板8の外周部を折り曲げてリム
部3とウエブ部9とを形成し、貫通孔8aにボス部2に挿
入してウエブ部9に固着する。この工程においてリム部
3の外径D3は、第1図に示す完成品であるダンパープー
リー1のリム部3の外径D4より小さく設定されている。
続いて第2図(b)に示すように外周面にモノV溝5a
およびポリV溝5bを形成し、内周面に凹部5bに全周にわ
たって形成したリング状のイナーシャマス5を、リム部
3の外周面と対向して所定の間隙C1(C1>C)をもって
組合わせた後、リム部3の外周面とイナーシャマス5の
内周面により形成された空隙部にリング状の未圧縮ゴム
状弾性体6Aを挿入する。続いて第2図(c)に示すよう
に、外周面の中間部に凹部5dと相似した凸部10aを全周
にわたって形成され、かつリム部3とほぼ同じ長さの成
形ローラ10をリム部3の周面に凸部10aがイナーシャマ
ス5の凹部5dと対向するように、かつリム部3の内周面
に当接させて配置する。続いて第2図(d)に示すよう
に、リム部3と成形ローラ10とを矢印Aの方向に同期回
転させながら成形ローラ10をゴム状弾性体6側に向って
矢印Bの方向に押圧する。この押圧作用によってリム部
3に凸部3aが形成されると共にゴム状弾性体6が圧縮さ
れる。この圧縮作用はリム部3の凸部3aの最大外径D1
イナーシャマス5の内周面の直径D2以上になり、また間
隔がCに達するまで続ける。これによって本発明のダン
パープーリー1が完成する。
第3図は、本発明のダンパープーリーおよびその製造
方法の第2実施例に係り、この実施例のダンパープーリ
ーは、リム部3の外周面に二つの凸部3b,3dが形成され
ている。
このダンパープーリーを製造するに際しては、まず、
リム部3を金属製円板8の外周部をすり割って形成し、
このリム部3の外周面の一側に、イナーシャマス5側に
向かって折曲された、上記第1実施例の凸部3aに相当す
る凸部3bを予め形成しておく。この凸部3bの外径D1は、
イナーシャマス5の直径D2以上に設定されている。つぎ
に、リム部3の外周面とイナーシャマス5の内周面との
間に、ゴム状弾性体6を圧入した後、仮想線で示すリム
部3の外周面の他側を、実線で示す位置までイナーシャ
マス5側に折曲することにより、前記一側の凸部3bと同
一外径の他側の凸部3dを形成する。
この方法によれば、両凸部3b,3dによりイナーシャマ
ス5およびゴム状弾性体6を挟持したダンパープーリー
が得られ、このダンパープーリーもまた、上記第1実施
例のものと同様に、ゴム状弾性体が疲労した場合でも、
イナーシャマス5の脱落を防止することができる。
なお上記第2実施例においては、すり割り時にリム部
3の外周面中間部に全周にわたって凹部3eが形成されて
いる。またこの凹部3eに対向してイナーシャマス5の内
周面には全周にわたって凸部5eが形成されている。
[発明の効果] 以上のとおり、本発明のタンパープーリーによれば、
リム部またはイナーシャマスに形成された凸部の最大外
径がイナーシャマスの内周面の直径以上に設定されてい
るので、ゴム状弾性体が疲労した場合でも、このゴム状
弾性体が凸部により外方に抜け出ることが阻止できると
ともに、イナーシャマスの脱落を効果的に防止すること
ができる。また、リム部およびイナーシャマスがそれぞ
れ一体品として形成されるため、従来に比し部品数を低
減でき、組付精度を向上することができる。
そして、本発明のダンパープーリーの製造方法によれ
ば、上記のすぐれた性能を有するダンパープーリーを、
塑性加工または折り曲げ加工により効率的に製造するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の第1実施例に係り、第1
図はダンパープーリーを示す縦断面図説明図、第2図
(a)〜(d)はそれぞれダンパープーリーの製造工程
を示す説明図、第3図は本発明の第2実施例に係るダン
パープーリーの要部を示す縦断面説明図、第4図は従来
のダンパープーリーを示す縦断面説明図である。 1……ダンパープーリー 3……リム部 3a,3b,3d……凸部 5……イナーシャマス 5a,5b……V溝 5d……凹部 6……ゴム状弾性体
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭58−94936(JP,U) 実開 昭59−63248(JP,U) 実開 昭58−96150(JP,U) 実開 昭59−90656(JP,U) 実開 昭59−157144(JP,U) 実開 昭62−82455(JP,U) 実開 昭62−93455(JP,U) 実開 昭61−38368(JP,U) 実開 昭60−43749(JP,U) 実開 昭62−91057(JP,U) 実開 昭63−145040(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 55/36 F16F 15/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リング状に形成されたリム部と、このリム
    部と所定の間隔をおいて半径方向外側に同心的に配置さ
    れたイナーシャマスと、このイナーシャマスの内周面と
    前記リム部の外周面との間に介装されたゴム状弾性体と
    を備え、前記リム部およびイナーシャマスをそれぞれ分
    割することなく一体品として形成したダンパープーリー
    であって、前記ゴム状弾性体を介装した後に、予め前記
    イナーシャマスの内周面に全周にわたって形成された凹
    部に対向する前記リム部の外周部分に、前記凹部に向か
    い周方向に沿って塑性加工された凸部を形成するか、ま
    たは予め前記リム部の外周部の一側に前記イナーシャマ
    ス側に向かい形成された凸部に対向する前記リム部の他
    側に、前記イナーシャマス側に向かい折り曲げ加工され
    た凸部を形成してなり、これら各凸部の最大外径が前記
    イナーシャマスの内周面の直径以上に設定されているこ
    とを特徴とするダンパープーリー。
  2. 【請求項2】金属製円板の外周部に塑性加工によりリム
    部を形成し、ついで、外周面にV溝を、内周面に全周に
    わたって凹部を夫々形成したイナーシャマスを前記リム
    部の外周面と所定の間隔をおいて配置し、ついで、前記
    イナーシャマスの内周面と前記リム部の外周面との間に
    ゴム状弾性体を介装し、ついで、前記リム部の外周部分
    に、外径が前記イナーシャマスの内周面の直径以上に設
    定された凸部を、前記凹部に向かって周方向に沿って塑
    性加工により形成することを特徴とするダンパープーリ
    ーの製造方法。
  3. 【請求項3】金属製円板の外周部に塑性加工によりリム
    部を形成し、ついで、このリム部の外周部の一側に、外
    径がイナーシャマスの内周面の直径以上に設定された凸
    部を前記イナーシャマス側に向かい折り曲げ形成し、つ
    いで、外周面にV溝を形成したイナーシャマスを前記リ
    ム部の外周面と所定の間隔をおいて配置し、ついで、前
    記イナーシャマスの内周面と前記リム部の外周面との間
    にゴム状弾性体を介装し、ついで、前記リム部の外周部
    の他側に、前記イナーシャマスの内周面の直径以上の外
    径を有する凸部を、前記イナーシャマス側に向かい折り
    曲げ形成することを特徴とするダンパープーリーの製造
    方法。
JP63244412A 1988-09-30 1988-09-30 ダンパープーリーおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP2839267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244412A JP2839267B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ダンパープーリーおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244412A JP2839267B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ダンパープーリーおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293154A JPH0293154A (ja) 1990-04-03
JP2839267B2 true JP2839267B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=17118280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63244412A Expired - Lifetime JP2839267B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ダンパープーリーおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2839267B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734243U (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 東海ゴム工業株式会社 ト−ショナルダンパ
JP3430669B2 (ja) * 1994-05-13 2003-07-28 東海ゴム工業株式会社 ダイナミックダンパ付ロッド状振動体
DE10241316A1 (de) * 2002-09-04 2004-03-18 Paguag Gmbh Ungehafteter Drehschwingungsdämpfer mit geringer axialer Ausdehnung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894936U (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 日野自動車株式会社 ブツシユ式ト−シヨナルラバ−ダンパ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0293154A (ja) 1990-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100914902B1 (ko) 단방향 클러치 제조방법
CA2023409C (en) Bimetallic coin blank, particularly for coins and the like
JP2839268B2 (ja) ダンパープーリーおよびその製造方法
JP2839267B2 (ja) ダンパープーリーおよびその製造方法
US4985973A (en) Manufacturing method for diaphragm spring
JPH09196078A (ja) ダンパーディスク組立体
JP3189058B2 (ja) 嵌合部材にシャフトを圧入してなる機械要素及びその製造方法
US6092636A (en) Oneway clutch
JPH05211736A (ja) 金属板および回転子軸に金属板を固着する方法
KR19990044513A (ko) 원주벽부를 갖는 판금체 및 그 원주벽부의 두께 증대화방법
JPH0910885A (ja) 円板状素材の成形方法
JP3565939B2 (ja) プーリーの製造方法
JPH02588B2 (ja)
JP2007009932A (ja) トーショナルダンパの製造方法
JP2007016805A (ja) トーショナルダンパ
JPH01166843U (ja)
JPH1026183A (ja) ダイナミックダンパの製造方法
JP2875772B2 (ja) 玉軸受用波形保持器の製造方法
JPS60118028U (ja) スプリングクラツチ
JPS5916585Y2 (ja) ト−シヨナルダンパ
JPH05332419A (ja) ダンパープーリー及びその製造方法
JPS58202933A (ja) 小型リブ付ポリvプ−リの製造方法
JP3773571B2 (ja) 鋼板製フライホイールとその製造方法
JPH07208490A (ja) オルダム継手
JP3333044B2 (ja) 金属板製プーリーの製造方法