JP2837376B2 - 携帯用情報処理装置 - Google Patents

携帯用情報処理装置

Info

Publication number
JP2837376B2
JP2837376B2 JP7243323A JP24332395A JP2837376B2 JP 2837376 B2 JP2837376 B2 JP 2837376B2 JP 7243323 A JP7243323 A JP 7243323A JP 24332395 A JP24332395 A JP 24332395A JP 2837376 B2 JP2837376 B2 JP 2837376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
hinge
lcd unit
torque
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7243323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0991059A (ja
Inventor
義治 内山
義文 夏山
知之 高橋
高根 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP7243323A priority Critical patent/JP2837376B2/ja
Priority to US08/690,514 priority patent/US5636102A/en
Priority to KR1019960033677A priority patent/KR100235888B1/ko
Publication of JPH0991059A publication Critical patent/JPH0991059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837376B2 publication Critical patent/JP2837376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/16Mounting supporting structure in casing or on frame or rack on hinges or pivots
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/08Friction devices between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/082Friction devices between relatively-movable hinge parts with substantially radial friction, e.g. cylindrical friction surfaces
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/08Friction devices between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/087Friction devices between relatively-movable hinge parts with substantially axial friction, e.g. friction disks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、装置本体とこの装
置本体に対して開閉可能に設けられた蓋体とを含んで構
成される携帯用情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
持ち運びに便利であることから、携帯用情報処理装置の
一種である所謂ノートブック型のパーソナル・コンピュ
ータが普及している。以下、この種のパーソナル・コン
ピュータを例にして従来の技術を説明する。
【0003】ノートブック型のパーソナル・コンピュー
タは、装置本体と、この装置本体に対して開閉可能に設
けられた蓋体と、によって構成されている。装置本体の
上面には、情報を入力するためのキーボードが配されて
いる。また、蓋体は、キーボードによって入力された情
報を表示するためのLCDユニット及びこのLCDユニ
ットの背面を覆うカバーを備えている。
【0004】図6には、上記従来のノートブック型のパ
ーソナル・コンピュータの蓋体100が概略的に示され
ている。この図に示されるように、蓋体100のリヤカ
バー102内には矩形断面状のLCDユニット104が
収容されている。リヤカバー102における回転中心側
の側壁102AとLCDユニット104における前記側
壁102Aと対向する面との間には、所定の隙間106
が形成されている。この隙間106にはトルクプレート
圧着型のヒンジ108が配設されており、これにより蓋
体100が装置本体に対して開閉可能に連結されてい
る。
【0005】図7には、上記ヒンジ108が斜視図にて
示されている。この図に示されるように、ヒンジ108
は、略クランク形状に形成され装置本体に固定される一
方の取付片110と、略L字状に形成され蓋体100の
リヤカバー102に固定される他方の取付片112と、
を備えている。一方の取付片110と他方の取付片11
2とは、他方の取付片112のアーム部112Aの先端
部に固着された軸114によって相対回転可能に連結さ
れている。
【0006】図7をより具体的に説明すると、軸114
の中間部には、円板形状とされ外周所定位置に突起11
6を有する座部118が一体に形成されている。座部1
18に隣接する位置には、一方の取付片110から突出
形成され先端部がリング板状とされた支持部110Aが
挿入配置されている。支持部110Aの先端部外周には
突起116と干渉可能な鉤状のストッパ120が一体に
形成されており、又先端部所定位置には切欠122が形
成されている。この支持部110Aに隣接する位置に
は、リング板状のトルク板124が配置されている。ト
ルク板124の外周所定位置には鉤状の爪126が一体
に形成されており、この爪126が切欠122に係合さ
れることによりトルク板124は支持部110Aに一体
化されている。さらに、トルク板124に隣接する位置
には、ウェーブワッシャ128及びリング板状の押え板
130がこの順に配置され、この状態で固定されてい
る。
【0007】上記構成によれば、蓋体100を開閉する
際には、一方の取付片110に対して他方の取付片11
2が相対回転し、このときウェーブワッシャ128がト
ルク板124の面上を摺動回転する。蓋体100を所定
開度まで開放させた場合には、ウェーブワッシャ128
とトルク板124との間に発生するトルクによって、蓋
体100を当該開度で保持することが可能となる。この
とき発生するトルクは、要するに、ウェーブワッシャ1
28とトルク板124との面接触に伴う摩擦力に因るも
のである。
【0008】ところで、上述したノートブック型のパー
ソナル・コンピュータのサイズは、A4サイズが一般的
となっている。また、ノートブック型のパーソナル・コ
ンピュータのLCDパネルは従来10.4インチが一般
的であったが、最近では大面積化が進み、12インチク
ラスのLCDパネルの採用が検討され推進されている。
LCDパネルが大型化すれば、その分蓋体内部が占有さ
れるため、他の部品、例えば装置本体と連結するための
ヒンジの収容場所が圧迫される。この場合、上述したヒ
ンジ構造を採用することも考えられるが、以下の点で問
題が生じる。
【0009】まず、上述したヒンジ108はトルクプレ
ート圧着型のヒンジであるため、リヤカバー102内に
収めることが可能なサイズでの発生トルクにはおのずと
限界がある。何故なら、このタイプのヒンジ108は、
軸径方向の長さに依ってトルクを得るものであり、軸径
寸法を小さくするには限界があるからである。現行のヒ
ンジ108よりも細いトルクプレート圧着型のヒンジを
用いたならば、12インチクラスのLCDユニットを備
えた蓋体を所定開度で保持するために必要とされるトル
ク(60kg以上の高トルク)を得ることができない。
もし、敢えてこのタイプのヒンジ108を用いるなら
ば、蓋体内にヒンジ108の収容スペースを確保すべく
蓋体の厚みを増すか、蓋体のフットプリントを拡張する
しかない。しかし、これでは、小型、携帯性というノー
トブック型のパーソナル・コンピュータの特徴が損なわ
れてしまう。
【0010】本発明は上記事実を考慮し、装置全体の大
きさを大型化することなく、蓋体を所定開度で確実に保
持することができる携帯用情報処理装置を得ることが目
的である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力するため
の入力手段を備えた装置本体と、液晶及びこの液晶へ光
を案内するための導光板を含んだLCDユニットと、こ
のLCDユニットの背面を覆うカバーと、を備え、装置
本体の後縁部に開閉可能に取付けられた蓋体と、を有す
る携帯用情報処理装置であって、前記導光板における蓋
体取付側の部分の厚さを反蓋体取付側の部分の厚さより
も薄くすると共に、当該導光板の蓋体取付側の部分とカ
バーとの間に形成された空間部に、装置本体に対して蓋
体を回転可能に連結しかつ軸回りにトルク板を巻き付け
ることで構成されたヒンジを配置した、ことを特徴とし
ている。
【0012】上記構成によれば、装置本体に対して蓋体
を回転可能に連結するヒンジを軸回りにトルク板を巻き
付けることで構成した。従って、軸長を長く形成してト
ルク板の巻付け面積(軸とトルク板との接触面積)を増
加させることにより、従来用いられていたトルクプレー
ト圧着型のヒンジよりも発生トルクを大きくすることが
可能である。このため、蓋体を所定開度で確実に保持す
ることが可能となる。
【0013】しかも、このようにヒンジを構成すること
により、軸の径方向寸法を細くすることができ、ヒンジ
を小型化することができる。従って、この小型化された
ヒンジを、蓋体取付側の部分の厚さが反蓋体取付側の部
分の厚さよりも薄くされたLCDユニットの導光板とカ
バーとの間の空間部に配置すれば、LCDユニット及び
ヒンジをカバー内にコンパクトに収納することが可能と
なる。この結果、装置全体が大型化することもない。
【0014】
【発明の実施の形態】図1〜図5を用いて、本発明の一
実施形態について説明する。
【0015】図5には、本実施形態に係るノートブック
型のパーソナル・コンピュータ10の使用状態における
外観が斜視図にて示されている。この図に示されるよう
に、パーソナル・コンピュータ10は、薄型の装置本体
12と、この装置本体12に対して開閉可能に設けられ
た蓋体14と、を備えている。
【0016】装置本体12は、浅底のケース15を備え
ている。このケース15内には、情報を入力するための
キーボード16が収容されている。
【0017】一方、蓋体14は、浅底のリヤカバー18
を備えている。このリヤカバー18内には、キーボード
16によって入力された情報を表示するためのLCDユ
ニット20が配設されている。LCDユニット20は、
液晶及びこの液晶へ光を案内する導光板22(図1参
照)を含んで構成されている。なお、このパーソナル・
コンピュータ10の表示領域は、12インチクラスのも
のと把握されたい。
【0018】ここで、図1〜図3に示されるように、L
CDユニット20の導光板22は、ヒンジ結合側の部分
の厚さが反ヒンジ結合側の部分の厚さよりも薄くされた
楔形状とされている。以下、ヒンジ結合側の部分を「薄
肉部22A」と称す。従って、LCDユニット20の薄
肉部22Aとリヤカバー18の底壁18Aとの間には、
断面三角形状の空間部24が形成されている。そして、
この空間部24に、蓋体14を装置本体12に対して回
転可能に連結する一対のヒンジ26が配置されている。
【0019】図4に示されるように、ヒンジ26は、板
金を各々所定形状に屈曲させることにより設けられた一
方の取付片28及び他方の取付片30を備えている。一
方の取付片28は二枚板構造とされており、狭幅に延出
された取付部28Aには一対のナット32が形設されて
いる。これらのナット32へ図示しないネジが螺合され
ることにより、一方の取付片28が装置本体12のケー
ス15に固定されている。また、一方の取付片28の端
部には、細長い円筒形状に形成された筒状部28Bが形
成されている。この筒状部28B内には、軸36の一方
の端面から軸方向中間部までの部分が挿入され且つこれ
に固着されている。従って、軸36は、一方の取付片2
8に対しては回転しないようになっている。
【0020】一方、他方の取付片30は一枚板構造とさ
れており、略平板状に形成された取付部30Aの適宜箇
所には複数の挿通孔38が形成されている。これらの挿
通孔38へ図示しないネジが螺入されることにより、他
方の取付片30が蓋体14のリヤカバー18に固定され
るようになっている。また、他方の取付片30の端部に
は、細長く形成されたトルク板30Bが一体に形成され
ている。このトルク板30Bは断面円弧状に成形されて
おり、軸36の他方の端面から軸方向中間部までの部分
に回動可能に巻き付けられている。
【0021】ちなみに、従来用いられていたヒンジ10
8(図7参照)と同等またはそれ以上の発生トルクを得
るためには、ヒンジ26の軸36の軸径方向寸法は小さ
くて済む。何故なら、ヒンジ26は軸径方向寸法ではな
く、軸方向の側面で接触摩擦、即ちトルクを稼ぐタイプ
のヒンジだからである。
【0022】次に、本実施形態の作用並びに効果を説明
する。本実施形態においてパーソナル・コンピュータ1
0の蓋体14に装着されるLCDユニット20はLCD
パネルが12インチクラスのもので、従来の10.4イ
ンチサイズよりも大型である。このため、蓋体14も従
来のパーソナル・コンピュータの蓋体100よりも重量
が増している。
【0023】ここで、蓋体14を装置本体12に対して
所定開度だけ開放させた場合、従来のヒンジ108を用
いたのであれば発生トルクが少ないため、蓋体14を当
該開度で安定的に保持することはできない。しかし、本
実施形態では、トルク板30Bが軸36に巻き付けられ
る方式のヒンジ26を使用しているので、トルク板30
Bと軸36との接触面積を大きく確保することができ、
発生トルクを大きくすることができる。このため、開放
された蓋体14を当該開度で安定的かつ確実に保持する
ことが可能となる。
【0024】しかも、本実施形態では、トルク板30B
が軸36に巻き付けられるヒンジ26を用いたので、軸
36の径方向寸法を従来のヒンジ108の場合よりも細
くすることができる。このため、ヒンジ26の小型化を
図ることができる。
【0025】さらに、本実施形態では、LCDユニット
20の導光板22を楔形状とすることで、導光板22の
薄肉部22Aとリヤカバー18との間に空間部24を設
け、この空間部24に前記の如く小型化されたヒンジ2
6を配置したので、LCDユニット20及びヒンジ26
をリヤカバー18内にコンパクトに収納することができ
る。従って、蓋体14の厚さやフットプリントを拡げる
必要は全くない。当然、パーソナル・コンピュータ10
が大型化することはない。
【0026】なお、本実施形態では、LCDユニット2
0の導光板22を楔形状にすることでリヤカバー18と
の間に空間部24を形成したが、LCDユニット20の
導光板22を楔形状にすることは必ずしも必要ではな
く、少なくとも反ヒンジ結合側の部分よりも薄く形成さ
れかつヒンジ26を配設可能な部分がLCDユニット2
0と重ねて配設されていればよい。従って、導光板22
の蓋回転中心側の部分にヒンジ26を配設可能な断面矩
形状の凹部を設ける構成を採ってもよい。
【0027】また、本実施形態では、ノートブック型の
パーソナル・コンピュータ10を例にして説明したが、
これに限らず、携帯用の情報処理装置であれば本発明は
適用可能である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る携帯
用情報処理装置は、導光板における蓋体取付側の部分の
厚さを反蓋体取付側の部分の厚さよりも薄くすると共
に、当該導光板の蓋体取付側の部分とカバーとの間に形
成された空間部に、装置本体に対して蓋体を回転可能に
連結しかつ軸回りにトルク板を巻き付けることで構成さ
れたヒンジを配置したので、装置全体の大きさを大型化
することなく、蓋体を所定開度で確実に保持することが
できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係るパーソナル・コンピュータの
蓋体の背面構造を示す斜視図である。
【図2】図1に示される蓋体からヒンジを除いた状態を
示す斜視図である。
【図3】図1に示される蓋体のLCDユニット及びヒン
ジの配置関係を概略的に示す構成図である。
【図4】図1に示されるヒンジを単体で示す斜視図であ
る。
【図5】図1に示される蓋体を備えたパーソナル・コン
ピュータの外観を示す斜視図である。
【図6】従来のパーソナル・コンピュータにおけるLC
Dユニット及びヒンジの配置関係を概略的に示す図3に
対応する構成図である。
【図7】図6に示されるヒンジを単体で示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 パーソナル・コンピュータ(携帯用情報処理装
置) 12 装置本体 14 蓋体 16 キーボード(入力手段) 18 リヤカバー 20 LCDユニット 22 導光板 22A 薄肉部(蓋体取付側の部分) 24 空間部 26 ヒンジ 30B トルク板 36 軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 夏山 義文 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本 アイ・ビー・エム株式会社 大和事業所 内 (72)発明者 高橋 知之 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本 アイ・ビー・エム株式会社 大和事業所 内 (72)発明者 藤野 高根 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本 アイ・ビー・エム株式会社 大和事業所 内 (56)参考文献 実開 平4−57877(JP,U) 実開 平4−66617(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 1/16 G09F 9/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力するための入力手段を備えた装置本
    体と、 液晶及びこの液晶へ光を案内するための導光板を含んだ
    LCDユニットと、このLCDユニットの背面を覆うカ
    バーと、を備え、装置本体の後縁部に開閉可能に取付け
    られた蓋体と、 を有する携帯用情報処理装置であって、 前記導光板における蓋体取付側の部分の厚さを反蓋体取
    付側の部分の厚さよりも薄くすると共に、 当該導光板の蓋体取付側の部分とカバーとの間に形成さ
    れた空間部に、装置本体に対して蓋体を回転可能に連結
    しかつ軸回りにトルク板を巻き付けることで構成された
    ヒンジを配置した、 ことを特徴とする携帯用情報処理装置。
JP7243323A 1995-09-21 1995-09-21 携帯用情報処理装置 Expired - Fee Related JP2837376B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243323A JP2837376B2 (ja) 1995-09-21 1995-09-21 携帯用情報処理装置
US08/690,514 US5636102A (en) 1995-09-21 1996-07-31 Portable information processing apparatus with hinge for enlarged LCD display
KR1019960033677A KR100235888B1 (ko) 1995-09-21 1996-08-14 휴대용 정보처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243323A JP2837376B2 (ja) 1995-09-21 1995-09-21 携帯用情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0991059A JPH0991059A (ja) 1997-04-04
JP2837376B2 true JP2837376B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=17102125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7243323A Expired - Fee Related JP2837376B2 (ja) 1995-09-21 1995-09-21 携帯用情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5636102A (ja)
JP (1) JP2837376B2 (ja)
KR (1) KR100235888B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6838810B1 (en) 1997-03-21 2005-01-04 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Flat-panel display mounting system for portable computer
US6002457A (en) * 1997-04-08 1999-12-14 Lg Lcd, Inc. Computer having liquid crystal display
KR100218581B1 (ko) * 1997-04-08 1999-09-01 구자홍 액정표시장치를 가지는 휴대용 컴퓨터
JP3296993B2 (ja) * 1997-04-08 2002-07-02 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド 液晶表示装置を備える携帯用コンピュータ
EP0877313B1 (en) * 1997-05-06 2005-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Pivot device and portable computer with pivot device
KR100256971B1 (ko) 1997-05-24 2000-05-15 구본준 노트북 퍼스날컴퓨터의 액정표시모듈 고정방법 및 장치
US7492421B1 (en) 1997-07-03 2009-02-17 Lg Display Co., Ltd. Case for liquid crystal display
JP4011725B2 (ja) * 1998-04-24 2007-11-21 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
US6501641B1 (en) 1998-10-23 2002-12-31 Lg. Philips Lcd Co. Ltd. Portable computer having a flat panel display device
KR100426681B1 (ko) * 1998-11-10 2004-05-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 휴대용 컴퓨터_
KR100508003B1 (ko) * 1998-11-11 2005-11-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 휴대용컴퓨터와그평판표시장치의결합방법
KR100541201B1 (ko) * 1998-11-30 2006-03-07 삼성전자주식회사 액정표시모듈을 사용한 정보처리장치 및 액정표시모듈 실장방법
US6389643B1 (en) * 1999-07-26 2002-05-21 Compaq Computer Corporation Modular hinge
US6353531B1 (en) 1999-08-25 2002-03-05 Dell Usa, L.P. Integrated visor for a notebook computer
US6871384B2 (en) * 2001-05-11 2005-03-29 Cema Technologies, Inc. Hinge assembly for rotatably mounting a display to a surface
JP3992455B2 (ja) * 2001-06-04 2007-10-17 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置
US7343645B2 (en) * 2004-04-23 2008-03-18 Asustek Computer Inc. Electronic apparatus having detachable display and mainframe
KR20050109310A (ko) * 2004-05-13 2005-11-21 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
JP2007058583A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fujitsu Ltd 電子機器および組立部材
JP5040532B2 (ja) * 2007-08-31 2012-10-03 富士通株式会社 電子機器
CN102035081A (zh) * 2009-09-30 2011-04-27 深圳富泰宏精密工业有限公司 接地装置及应用该接地装置的翻盖型电子装置
CN103809701B (zh) * 2012-11-14 2017-04-12 英业达科技有限公司 应用于板体的枢接组件
CN103853255A (zh) * 2012-12-07 2014-06-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑机壳支撑结构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231734A (en) * 1991-11-04 1993-08-03 General Clutch Corporation Friction hinge assembly
US5211463A (en) * 1992-03-11 1993-05-18 Kaiser Aerospace & Electronics Corporation Backlight for liquid crystal devices
US5581440A (en) * 1992-09-18 1996-12-03 Ast Research, Inc. Rotatable bushing for reducing bending stress in electrical cable
US5509176A (en) * 1993-02-22 1996-04-23 Texas Instruments Incorporated Torque hinge
US5574252A (en) * 1994-03-08 1996-11-12 Physio-Control Corporation Method and apparatus for electrically and mechanically interconnecting electrical components
US5566048A (en) * 1994-06-02 1996-10-15 Hewlett-Packard Company Hinge assembly for a device having a display

Also Published As

Publication number Publication date
KR970019797A (ko) 1997-04-30
JPH0991059A (ja) 1997-04-04
US5636102A (en) 1997-06-03
KR100235888B1 (ko) 1999-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837376B2 (ja) 携帯用情報処理装置
US5917695A (en) Notebook personal computer having a speaker cover structure
US6223393B1 (en) Redundant hinge element for a notebook computer
US7187538B2 (en) Hinge for electronic device
JP3461269B2 (ja) 表示装置組立体及び情報処理機器
US6838810B1 (en) Flat-panel display mounting system for portable computer
US6639788B1 (en) Computer provided with display of indifferent equilibrium
JPH10161773A (ja) 携帯情報処理装置
US6191937B1 (en) Display with gear type hinge
EP0488411A2 (en) Hinge device for coupling a rotatable member to another member
US7453689B2 (en) Portable computer
KR20030044092A (ko) 힌지장치
JP3390718B2 (ja) 二軸ヒンジ装置
JP3076265B2 (ja) 電子機器のヒンジ構造
US5666266A (en) Installation/removal structure for a device for an information processing apparatus
JP3381677B2 (ja) ヒンジ機構およびその使用方法
JP2002229674A (ja) 電子機器
JP2001050244A (ja) ユニット回動支持機構
JPH10326121A (ja) パーソナルコンピュータ
CN219139618U (zh) 转轴机构和可折叠设备
JP2786410B2 (ja) ヒンジ装置
JP2571896Y2 (ja) 小型電子機器におけるチルト機構
JP2001027913A (ja) 情報処理装置
JP2004056185A (ja) 携帯型電子機器
JP3049036B1 (ja) ヒンジ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370