JP2834728B2 - 印刷版用の固定装置 - Google Patents

印刷版用の固定装置

Info

Publication number
JP2834728B2
JP2834728B2 JP10008845A JP884598A JP2834728B2 JP 2834728 B2 JP2834728 B2 JP 2834728B2 JP 10008845 A JP10008845 A JP 10008845A JP 884598 A JP884598 A JP 884598A JP 2834728 B2 JP2834728 B2 JP 2834728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing device
clamping
printing plate
printing
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10008845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10202842A (ja
Inventor
シルト ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Original Assignee
EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG filed Critical EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Publication of JPH10202842A publication Critical patent/JPH10202842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834728B2 publication Critical patent/JP2834728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1218Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices
    • B41F27/1225Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices moving in the printing plate end substantially rectilinearly

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1に発明の
上位概念として記載した形式の、印刷機の版胴における
印刷版用の固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】枚葉紙オフセット印刷機では、版板とし
て形成された印刷版は、クランプ装置を介して印刷始端
部と印刷終端部に対応した版板縁に沿ってクランプする
ことによって、相応の固定装置に装着される。その場
合、版胴としての印刷胴の外周をめぐる版板の張設は大
抵は、印刷終端部に配設された固定装置を適当にシフト
することによって行われた。略述した前記形式の版板用
固定装置が手動操作可能である場合、使用済み印刷版を
外すため並びに新規印刷版を導入するためには先ず相応
の固定装置が開放されねばならない。つまり固定装置が
クランプ装置として構成されている場合には、作動装置
を介してクランプ機構が開放されねばならない。クラン
プ装置を開放した上で、使用済み版板の縁部がクランプ
装置から外されるか、又は供給される新規版板の縁部が
クランプ装置内へ挿入され、次いで相応の版板縁がクラ
ンプされる。
【0003】手動操作可能であってクランプ装置として
構成された印刷版又は版板用の固定装置の場合、クラン
プ及びクランプ解除を惹起させる作動装置は手作業で操
作されねばならず、この操作は大抵は適当な工具(ソケ
ットレンチもしくはレバー)を介して行われている。特
に自動化された印刷版交換のために使用される作動装置
の場合には、相応の版板縁のクランプ並びにクランプ解
除は遠隔操作可能である。この場合の作動装置には、版
胴に組込まれた調整モータ(電気式、空圧式又は油圧
式)を対応配設しておくことも可能である。更に又、自
動化されたクランプ/クランプ解除のための操作を、機
枠に固定された1つの作動装置から行うことも公知であ
り、この操作のために版胴は、該作動装置と連絡する適
当な位置へ移動させられる。次いで、例えば空圧シリン
ダによって作動されるレバーの旋回可能な端部が、版胴
に設けられたレバーの対応支持面に係合し、これによっ
て所要の力を発生させてクランプもしくはクランプ解除
が行われる。
【0004】印刷機の版板を固定するために、定置の上
部部分と、半径方向に可動の下部部分とから成っている
急速緊締レールがドイツ連邦共和国特許出願公開第34
01351号明細書に基づいて公知になっている。導入
された版板縁をクランプするために、半径方向に可動の
下部部分が、特別の形状に成形された偏心軸を介して作
動され、従って版板をクランプするために必要な力は、
互いに対応した構成部分の係合接続式の協働によって与
えられる。更に又、この急速緊締レールの異なった実施
形態によれば、偏心軸が殊に、特定の断面形状の賦与と
相俟ってクランプのために版板及び定置の上部部分と直
接協働するようになっているが、この装置の場合に看過
できないことは版板縁の変形を必然的に伴うことであ
る。従って版板縁の永久変形のために、使用済み版板
は、特に自動化された版板供給機構と一緒にもはや造作
なく併用することはできない。それというのは、このよ
うに変形した版板前縁を導入する場合に特に(また使用
済み版板を導出する際にも同じく起こり得ることである
が)供給操作中に斜傾したりブロックしたりする恐れが
あるからである。
【0005】輪転印刷機の版胴に撓曲性の版板を固定し
て張設する装置が、ドイツ連邦共和国特許出願公告第2
606773号明細書に基づいて公知になっているが、
この場合も同様に半径方向に可動の下部部分が定置の上
部部分と協働するようになっている。作動装置として構
成された偏心軸は、この場合は特に予荷重のかけられた
ばねエレメントを介して適当な加圧片に作用しており、
該加圧片は、クランプ力を発生させるためにばねエレメ
ントを介して定置の上部部分に圧着される。殊更特別に
設けられたばねエレメントは、版胴の判幅全体にわたっ
てクランプ力の均等化を生ぜしめる。又こうして異なっ
た版板厚への自動的な適合も行われる。しかしながら不
利な点は、専ら半径方向にしか可動でないことによって
下部部分が、特に版板の側から引張り力が加えられた場
合に引張り運動を許さないために、定置の上部部分に対
して比較的正確な案内を有していなければならないこと
である。まさしく印刷始端部用緊締レールとしてクラン
プ装置が構成されている場合、前記の引張り運動は絶対
に避けられねばならない。それというのはクランプ装置
に引張り力がかけられた場合に版板が容易に連動するこ
とによって見当合わせが失われることになり、かつ、印
刷物が他ならぬ多色刷りの場合には初刷りは見当合わせ
誤差を有することになり、該見当合わせ誤差は、損紙を
惹起して時間のかかる修正によって排除されねばならな
いからである。
【0006】前掲のドイツ連邦共和国特許出願公告第2
606773号明細書の場合と同様に、半径方向に可動
の下部部分と協働する定置の上部部分を有する急速クラ
ンプ装置が欧州特許第0492138号明細書に基づい
て公知になっている。この場合も、定置の上部部分に下
部部分を圧着させることによって版板をクランプするた
めに必要な力が、圧縮ばねを介して発生される。この場
合は少なくとも1つの戻しエレメントが設けられてお
り、該戻しエレメントは、揺れ腕又はレバーとして構成
されており、かつ胴ケーシングにか又は該胴ケーシング
と固定的に結合されている支持面に、旋回可能に支持さ
れている。単数又は複数の戻しエレメントは、作動媒体
によって負荷可能な少なくとも1つの調整エレメントを
介して作動可能である。当該欧州特許明細書に記載され
ている構成によれば、半径方向に可動な下部部分は特
に、版胴にか又は該版胴の胴溝前壁に直接支持されてい
る。従ってレジスタ問題つまり見当合わせ問題に関し
て、前掲ドイツ連邦共和国特許出願公告明細書の場合と
同様の欠点が生じる。半径方向に可動の下部部分が版胴
の相応の胴溝壁に直接支持されているために、当該急速
クランプ装置の場合には更に、緊締レールとして構成さ
れたクランプ装置全体を、なお付加的に版胴内で可動に
構成することは不可能である。自動化度の大して高くな
い枚葉紙印刷機の版胴又は版板胴におけるクランプ装置
或いは、ワニス引き塗工ユニット又はワニス引き装置の
版胴における印刷版用のクランプ装置は大抵は、まさし
くレジスタ修正もしくは見当合わせ修正のために版胴に
対して相対運動可能に構成されている。その限りでは版
胴周面における印刷版の適当な位置修正によって、レジ
スタ誤差もしくは見当合わせ誤差を簡単に補正すること
が可能である。
【0007】可撓性印刷版の屈曲されていない版板端部
をクランプする装置がドイツ連邦共和国特許出願公告第
2065582号明細書に基づいて公知であり、この場
合、半径方向に可動であってかつ付加的に旋回可能に支
承されたインナークランプレールが、予荷重のかけられ
たばねのばね力によって、版板を緊定する位置へアウタ
ークランプレールに対して圧着される。該クランプ装置
を開放するためには工具を用いて、可動のインナークラ
ンプレールが、予荷重のかけられたばねのばね力に抗し
て作動される。この場合、予荷重のかけられたばねは、
トグルレバーの形式で可動のインナークランプレールと
協働する。1つのレールとして纏められたクランプ装置
全体は、この場合前記のレジスタ修正のために付加的に
版胴に対して相対運動することができる。
【0008】しかしながら公知の当該装置における欠点
は、版板をクランプするために発生せねばならない力
が、特に予荷重のかけられた圧縮ばねによって発生され
るために、特に該クランプ装置の手動操作による作動が
困難になることである。版胴が大形サイズで、これに相
応して長いクランプレールを有している場合には、従っ
てクランプレールを開放するために多数のばねエレメン
トのばね力を克服することが必要になり、従ってこのよ
うな構成の装置は、小形サイズ又は極小サイズの印刷機
でしか使用することができない。更に、クランプ装置を
開放するためには作動力を長時間持続的に発生せねばな
らないために該クランプ装置は版胴を静止させてしか開
放できないことも欠点である。この公知の装置における
更なる欠点は、インナークランプレールの一部分が滑り
摩擦によってアウタークランプレールの対応面と協働す
る反面、版板の側からの相応の引張り力によってクラン
プ力がセルフロックするようには拡大されないことであ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、請求項1に記載した形式の印刷機の版胴における印
刷版用の固定装置を改良して、公知技術の前記欠点を回
避すると共に、手動操作式でも自動式でも共に作動可能
でありかつ可能な限り僅かな技術経費で版板の確実なク
ランプを可能にすることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明の構成手段は、請求項1の特徴部に記載した通
り、下部部分が、L字形に成形されたクランプレールと
して構成されており、該L字形の短脚片が、印刷版をク
ランプするために上部部分内に対応成形された面と協働
し、かつ前記L字形の長脚片には作動装置が作用してお
り、該作動装置がクランプのために形状係合式に前記下
部部分と協働し、かつ該下部部分と前記上部部分との間
に配置されたばねエレメントが前記下部部分を開放位置
に保持するように構成されている点にある。
【0011】本発明の有利な構成手段は、請求項2以降
に記載した通りである。
【0012】本発明によれば、半径方向に可動であって
同時に旋回可能な下部クランプレールは、特に偏心軸と
して構成された作動装置によって、該作動装置と係合式
に協働しつつ版板クランプ位置へ動かされるようになっ
ている。半径方向に可動であってかつ同時に旋回可能に
支承された下部クランプレールは、単数のばねエレメン
トを介して、又は版胴の判幅全体にわたって相互間隔を
おいて配置された複数のばねエレメントを介して、新規
印刷版の前縁を導入するための位置に保持される。特に
偏心軸として構成されていて、下部クランプレールの対
応面と係合式に協働する作動装置は、工具を介して手動
操作によって作動することができ、また自動式の場合に
は版胴の内部又は版胴の外部に配置された調整部材によ
って電気式、空圧式又は油圧式に遠隔作動することもで
きる。
【0013】この場合本発明は、開放位置においても閉
鎖(クランプ)位置においても、作動装置が持続的に発
生させるべき力を必要としないという利点を有してい
る。換言すれば、このことは取りも直さず、永続的な力
又は動力を消費することなしに開放したクランプ装置も
閉鎖したクランプ装置も版胴と一緒に回転することがで
きることを意味している。これによって特に自動化され
た版板交換の場合、例えば使用済み版板を版胴から搬出
するために例えば印刷始端部用の緊締レールとして構成
された固定装置を先ず開放し、次いで該使用済み版板を
収容容器内へ搬入するために版胴を逆方向に回転させる
ことができるという利点が得られる。使用済み版板用の
収容容器内に保持装置が装備されている場合には、引き
続き版胴を順方向(前送り方向)に回転することによっ
て、印刷始端部に対応した版板縁を、開放された緊締レ
ールから引き出すことが可能である。このような操作
は、予荷重のかけられたばねのばね力によってクランプ
する固定装置では、クランプ装置の作動装置用の適当な
調整部材が版胴の内部に配置されている場合にだけ可能
である。
【0014】本発明では、半径方向に可動かつ同時旋回
可能な下部クランプレール部分は、L字形に成形された
成形部材として構成されており、しかも該L字形の長脚
片は、特に偏心軸として構成された作動装置と協働し、
かつ前記L字形の短脚片は、定置の部分に対して版板縁
をクランプするために供用される。この場合、このよう
にL字形に成形された構成部材がU形ばねとして作用す
ることが活用され、これによって、固定すべき版板の或
る程度の肉厚トレランスは補償される。本発明の有利な
実施形態では、L字形に成形された下部クランプレール
部分は、旋回運動と半径方向運動との複合運動を行うた
めに、転がり軸受の形式で配設された軸又は複数の並列
ローラを介してガイドされる。この場合、下部クランプ
レール部分を支承する転がり軸受を構成する軸又は並列
ローラはなお付加的に調節可能であり、これによって版
板の大きな判幅への適合が得られる。
【0015】
【実施例】次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説す
る。
【0016】図1及び図2には、版胴1の判幅全体にわ
たって延在する胴溝2を有する版胴1の一部分が図示さ
れている。版胴1の胴溝2の一方の溝壁に配設されたク
ランプレール3はその場合、1つの上部部分4から成っ
ており、該上部部分は、図1及び図2に示唆しているよ
うに、その下側で胴溝2の溝底と直接に結合されていて
もよく、或いはこの実施態様とは異なってレジスタ修正
を可能にするために規定の寸法内で版胴1に対して相対
運動可能に支承されていてもよい。
【0017】上部部分4並びにクランプレール3全体
は、一体的に版胴1の判幅全体にわたって延びるように
構成されていてもよく、或いは判幅にわたって区分毎に
分割されていてもよい。何れの場合にも、印刷版をクラ
ンプする又はクランプ解除する、つまり印刷版を弛める
装置を、ただ1つの作動操作のみによって発動させるよ
うに構成することが可能である。
【0018】図1及び図2に示したように上部部分4は
上部域に、印刷版を受容するためにV字形に成形された
溝10を有し、該溝は基底では平底で終わっている。該
溝10の溝底には軸9が支持されて転がり軸受を形成し
ており、或いはこれとは異なった実施態様として、上部
部分4の全長にわたって互いに並列的に複数のローラが
挿入されており、該ローラは、L字形に成形された下部
部分5の対応成形された支持面と協働する。このL字形
に成形された下部部分5の短脚片はこの場合、上部部分
4のV字形の溝10内に挿嵌されている。上部部分4の
適当に成形された切欠部6.1内には、偏心軸として、
又は扁平面取り部を有する軸として構成された作動装置
6が旋回可能に嵌め込まれており、該作動装置自体は、
L字形に成形された下部部分5の長脚片に対応成形され
た支持面と協働する。L字形に成形された下部部分5の
長脚片の下端部には矢張り、1本の軸11もしくは複数
の互いに並列的に位置するローラが、下部部分5の長脚
片の支持面と協働するように配置されている。前記軸1
1又は並列ローラは他方の側では、加圧片12の斜面上
に支承されている。その場合、単数又は互いに並列配置
された複数の加圧片12は、上部部分4を通して差し込
まれた単数又は複数本の調整ねじ13を介して、この固
定装置によってクランプすべき印刷版の種々異なった肉
厚に適合させるために調整可能である。
【0019】偏心軸として又は扁平面取り部を有する軸
として構成された作動装置6の上位には、クランプレー
ル3の全長にわたって複数本のねじ7が並列に配置され
ているのが有利であり、該ねじ7の端部は、L字形に成
形された下部部分5の各長脚片内に対応形成された雌ね
じ孔内に螺入されている。ねじ7のシャンクには、圧縮
ばねとして形成された予荷重のかけられたばねエレメン
ト8が挿嵌されており、該ばねエレメントは一方の側で
は上部部分4の対応支持面に支持され、また他方の側で
は前記対応支持面に対向するねじヘッドの面に支持され
ている。このばねエレメント8に基づいて下部部分5
は、図1に示したように、軸として形成された作動装置
6を適当に旋回させた後に、新たな印刷版を導入するた
め又は使用済み印刷版を取り出すための開放位置に引張
られる。その場合、図1に同じく図示したように、転が
り軸受として作用する軸9,11(もしくは複数の並列
ローラ)によって、L字形に成形された下部部分5は半
径方向で見て下限位置を占めるに至る。従って軸11
(もしくは複数の並列ローラ)は、加圧片12の斜面の
最下位部に位置している。この運動は、L字形に成形さ
れた下部部分5の短脚片端部にそれ相応に設けた斜面に
よって付加的に助成され、前記短脚片端部は、V字形の
溝10内において上部部分4に対する上位軸受部の軸9
(もしくは複数の並列ローラ)と協働する。
【0020】ところで図1に示した開放位置において特
に、版胴1の面に固定すべき印刷版は、L字形に成形さ
れた下部部分5の短脚片の上面と、V字形の溝10の下
向きの面との間のギャップ内に導入され、そうした上で
次いでクランプのために、作動装置6の偏心軸もしくは
扁平面取り部を有する軸が旋回させられる。それに伴っ
て、図2に略示したようにL字形に成形された下部部分
5では、旋回運動と半径方向の上向運動が共に生じ、し
かも該下部部分5は長脚片の下側では、軸11(又は複
数の並列ローラ)を介して加圧片12の斜面に沿って半
径方向で支持される。L字形に成形された下部部分5の
短脚片はその場合、力を制限するために幾分弾発するこ
とができるので、作動装置6の偏心軸もしくは扁平面取
り部を有する軸と、下部部分5の対応脚片との間に、セ
ルフロック作用が全体として生じることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】開放位置で示した本発明による固定装置の概略
図である。
【図2】版板をクランプする位置で示した本発明による
固定装置の概略図である。
【符号の説明】
1 版胴、 2 胴溝、 3 クランプレール、
4 クランプレールの上部部分、 5 クランプ
レールのL字形に成形された下部部分、 6偏心軸とし
て又は扁平面取り部を有する軸として形成された作動装
置、 6.1 切欠部、 7 ねじ、 8 圧縮
ばねとして形成されたばねエレメント、 9 転がり
軸受を形成する軸又は複数の並列ローラ、 10 V
字形の溝、 11 軸又は複数の並列ローラ、 12
斜面を有する加圧片、13 加圧片用の調整ね
じ、 14 加圧片用のガイド面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−23955(JP,A) 特開 平4−296559(JP,A) 実開 平4−111439(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41F 27/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部部分と半径方向に可動かつ旋回可能
    な下部部分とを有するクランプレールと、該下部部分に
    対して作用する作動装置と、前記クランプレールの上部
    部分と下部部分との間に配置されたばねエレメントとか
    ら成る形式の、印刷機の版胴、特に枚葉紙オフセット印
    刷機の版板胴に印刷版板を固定するための印刷版用の固
    定装置において、下部部分(5)が、L字形に成形され
    たクランプレールとして構成されており、該L字形の短
    脚片が、印刷版をクランプするために上部部分(4)内
    に対応成形された面と協働し、かつ前記L字形の長脚片
    には作動装置(6)が作用しており、該作動装置(6)
    がクランプのために形状係合式に前記下部部分(5)と
    協働し、かつ該下部部分(5)と前記上部部分(4)と
    の間に配置されたばねエレメント(8)が前記下部部分
    (5)を開放位置に保持するように構成されていること
    を特徴とする、印刷版用の固定装置。
  2. 【請求項2】 下部部分(5)の短脚片端部に対応成形
    された支持面と協働する1本の軸(9)又は複数の並列
    ローラが、上部部分(4)内に形成された溝(10)内
    に嵌装されている、請求項1記載の固定装置。
  3. 【請求項3】 下部部分(5)が、その長脚片端部に形
    成された対応面でもって、1本の軸(11)又は複数の
    並列ローラに支持されており、該軸又は並列ローラ自体
    は、作動装置(6)の作用方向に対して斜向して延びる
    傾斜面上に支持されている、請求項1又は2記載の固定
    装置。
  4. 【請求項4】 軸(11)又は複数の並列ローラに対応
    配設された傾斜面が、調整ねじ(13)を介して上部部
    分(4)に対して相対運動可能な単数又は複数の加圧片
    (12)として構成されている、請求項3記載の固定装
    置。
JP10008845A 1997-01-22 1998-01-20 印刷版用の固定装置 Expired - Fee Related JP2834728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1997101955 DE19701955C2 (de) 1997-01-22 1997-01-22 Befestigungsvorrichtung für Druckformen
DE19701955.2 1997-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10202842A JPH10202842A (ja) 1998-08-04
JP2834728B2 true JP2834728B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=7817910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10008845A Expired - Fee Related JP2834728B2 (ja) 1997-01-22 1998-01-20 印刷版用の固定装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2834728B2 (ja)
DE (1) DE19701955C2 (ja)
FR (1) FR2758494B1 (ja)
GB (1) GB2321431B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3477356B2 (ja) * 1997-03-27 2003-12-10 リョービ株式会社 印刷機のクランプ駆動装置
DE10223894B4 (de) * 2002-05-29 2004-06-24 Koenig & Bauer Ag Plattenklemmvorrichtung
DE102005039962A1 (de) * 2005-08-24 2007-03-29 Koenig & Bauer Ag Klemmvorrichtung zum Befestigen einer Druckplatte auf einem Plattenzylinder
DE102007002785B4 (de) * 2007-01-18 2013-11-14 Herold Maschinenbau Gmbh Rotationssymmetrischer Körper mit einer Spannvorrichtung zur Befestigung von plattenförmigen Gegenständen
DE102012207101B4 (de) * 2012-04-27 2016-06-23 Koenig & Bauer Ag Plattenzylinder

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2065582C3 (de) * 1970-12-05 1978-10-12 Koenig & Bauer Ag, 8700 Wuerzburg Vorrichtung zum Klemmen von nicht abgekanteten Druckplattenenden biegsamer Druckformen
DE2606773C3 (de) * 1976-02-19 1984-06-20 Erich 4600 Dortmund Bock Vorrichtung zum Befestigen und Spannen einer biegsamen Druckplatte auf einem bzw. einen Formzylinder einer Rotationsdruckmaschine
DE3401351A1 (de) * 1984-01-17 1985-07-25 Horst 5600 Wuppertal Kieper Schnellspannleiste zum befestigen einer druckplatte an druckmaschinen
DE3519869A1 (de) * 1985-06-03 1986-12-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Spannschiene am plattenzylinder von rotationsdruckmaschinen
ES2080879T3 (es) * 1990-12-21 1996-02-16 Heidelberger Druckmasch Ag Dispositivo de sujecion rapida.
DE4210316C2 (de) * 1992-03-30 1994-02-24 Heidelberger Druckmasch Ag Klemm- und Spannvorrichtung für eine Druckplatte in einer Druckmaschine
DE4214168C2 (de) * 1992-04-30 1994-10-06 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Aufspannen von Druckplatten auf dem Plattenzylinder von Druckmaschinen, insbesondere Bogenoffsetdruckmaschinen
DE4300099C1 (de) * 1993-01-05 1993-12-16 Heidelberger Druckmasch Ag Klemmeinrichtung mit parallelen Klemmflächen
DE29608145U1 (de) * 1996-05-04 1996-08-01 Kba Planeta Ag Vorrichtung zum Befestigen von biegsamen Druckplatten

Also Published As

Publication number Publication date
GB9801262D0 (en) 1998-03-18
DE19701955A1 (de) 1998-07-23
JPH10202842A (ja) 1998-08-04
GB2321431B (en) 1999-01-20
FR2758494A1 (fr) 1998-07-24
GB2321431A (en) 1998-07-29
FR2758494B1 (fr) 2000-02-04
DE19701955C2 (de) 1998-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712476A (en) Device for securing flexible printing plates under tension on a plate cylinder of a rotary printing machine
JPH08501260A (ja) 版胴に対する版板の供給・導出のための装置
JP2834728B2 (ja) 印刷版用の固定装置
US5322014A (en) Printing plate register system, device, and method
JP2609050B2 (ja) 印刷機の版胴に版板を見当正しく取付けるための装置
JP2807204B2 (ja) 版板の交換装置
JPH04296559A (ja) 版板クランプ兼張設装置
US5339738A (en) Sheet-fed offset printing machine equipped for automated changing of printing plates
JP2644449B2 (ja) 印刷機の版胴に版板を見当合せに対応して正確に張設するための装置
EP0458323B1 (en) Plate lockup apparatus for printing press
JP3375601B2 (ja) 組版交換方法および装置
JP2738511B2 (ja) 輪転印刷機のインキング装置又は湿し印刷機構のローラー
US5967043A (en) Bearing assembly for a roller of an inking or wetting device
JPH0749220B2 (ja) 版板を平行に締め付ける装置
US20070256582A1 (en) Processing device
US7237484B2 (en) Device and method for pressing a dressing on a cylinder of a printing machine
CA2167855C (en) Device tensioning printing formes on a forme cylinder of a rotary printing machine
US5735211A (en) Clamping and tensioning device for printing plates
JP4550219B2 (ja) 印刷機胴に胴張りを張り渡す方法と装置
US7100502B2 (en) Device for fixing a cover on a cylinder of a printing unit
US5875718A (en) Adjusting device for printing plates
US5553545A (en) Plate clamping and tensioning apparatus for rotary printing press
US5415096A (en) Device for correcting trapezoidal register deviations
JP2975002B2 (ja) クランプ装置
JP3160063B2 (ja) 曲げ加工機の金型クランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees