JP2833756B2 - 乾燥粘着剤層を備えるサイン製造用ウエブ - Google Patents

乾燥粘着剤層を備えるサイン製造用ウエブ

Info

Publication number
JP2833756B2
JP2833756B2 JP63132528A JP13252888A JP2833756B2 JP 2833756 B2 JP2833756 B2 JP 2833756B2 JP 63132528 A JP63132528 A JP 63132528A JP 13252888 A JP13252888 A JP 13252888A JP 2833756 B2 JP2833756 B2 JP 2833756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesive
material layer
web
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63132528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6413580A (en
Inventor
デービッド・ジェイ・ローガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GAABAA SAIENTEIFUITSUKU PURODAKUTSU Inc
Original Assignee
GAABAA SAIENTEIFUITSUKU PURODAKUTSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GAABAA SAIENTEIFUITSUKU PURODAKUTSU Inc filed Critical GAABAA SAIENTEIFUITSUKU PURODAKUTSU Inc
Publication of JPS6413580A publication Critical patent/JPS6413580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833756B2 publication Critical patent/JP2833756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/10Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics
    • B44C1/105Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics comprising an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/162Decalcomanias with a transfer layer comprising indicia with definite outlines such as letters and with means facilitating the desired fitting to the permanent base
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/005Removing selectively parts of at least the upper layer of a multi-layer article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1405Capsule or particulate matter containing [e.g., sphere, flake, microballoon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、支持面に粘着剤により付着されるキャラク
タ(characters;文字、記号)、符号等のサイン(sign
s;しるし、記号)の製造に用いられる積層ウエブ(web;
紙、薄板)に関する。本発明は、より詳しくは、ウエブ
の1層から切断されたキャラクタその他の形状を支持面
へ移行することを簡単化するウエブを扱う。
(従来の技術及び解決しようとする課題) 本発明の積層ウエブは、米国特許第4,467,525号に示
される自動サイン機械と共に用いるのに良く適してい
る。従来、例えば米国特許第4,467,525号に開示される
ように、自動サイン製造機械で加工するとき、2層の積
層ウエブを用いることが知られる。2層の積層ウエブ
は、ベース層即ち担持シートであってその上に重ねられ
た着色された塩化ビニルのようなサイン材料層を保持す
るベース層を含む。ベース層とサイン材料層は、サイン
材料層の後面に比較的強力に粘着し、シリコン材料のフ
イルム又は同様の剥離剤(release agent)によって被
覆されることによって隣接する担持シートの面に比較的
弱く粘着する薄い永久粘着剤層又は感圧粘着剤層によっ
て分けられる。サイン材料層の前面は一般に後面に比べ
て光沢がある。何故なら前面は完成されたサインにおい
て見られる面になるからである。従来技術のウエブの使
用において、自動サイン製造機械が、サイン製造材料を
貫通して切断しベース層を僅かに切断し、ナイフがウエ
ブの平面を移動されるとき1個又はそれ以上の閉形状
(closed shape or shapes)のキャラクタ、符号等をサ
イン材料層上に追跡しサイン材料層から切断する。切断
が終了した後、サイン材料層において切断された閉形状
は支持面へ当てられ完成されたサインが形成される。切
断されたウエブから完成されたサインへの進行において
連続する正確な手順は異なるかもしれないが、知られて
いる全ての手順は相当に時間を消費する。
例えば、1つの一般的な手順において、ウエブが切断
された後、次の段階は、ベース層の関係部分上に閉形状
のみを残し閉形状の周囲のサイン材料を剥ぎ取り除くこ
とである。即ち、閉形状を取り巻くサイン材料を剥ぎ取
り除いた後、切断された形状はベース層の協働する領域
上にそれ自体で起立し、介在する粘着剤によりベース層
に保持される。補助シート片に面する感圧粘着剤が、切
断された形状に粘着剤側を面した状態で、切断された形
状の上に置かれ、そして形状に向かって押圧され、形状
を補助シートへ粘着させる。補助シートの粘着剤は、補
助シートの切断された形状との結合が切断された形状の
ベース層との結合より大きいように選ばれる。補助シー
トは次にベース層から持ち上げられ、前述の異なる結合
の故に、形状(それらの後面上の粘着剤を含めて)は、
持ち上げられる間に補助シートと共に移動しベース層か
ら解放される。補助シートは次に補助シートに担持され
支持面に面する形状と共に支持面上に置かれ、次に補助
シートは支持面に向かって押圧され、形状の後面に担持
される粘着剤により形状を支持面にしっかり粘着させ
る。補助シートは次に支持面から剥ぎ取られ、支持面上
に形状を残し、形状の後面に担持される粘着剤により形
状を支持面にしっかり粘着させる。この点で、補助シー
トの粘着剤は、補助シートと形状との粘着の強度が、形
状と支持面の粘着の強度より小さいように選択され、最
後の剥ぎ取り段階において、形状を支持面に残す所望の
結果が達成されることに留意されるべきである。
上述の従来技術のウエブの伴う1つの短所は、サイン
材料層の前面即ち完成されたサインにおいて見られる側
の面が、ウエブを作る時からウエブの最終的使用の時ま
で露出されることである。その結果、ウエブをロールに
巻取り、ロールを輸送し、ウエブをロールから巻戻し、
サイン製造機械によりウエブを切断し、そしてその他の
取り扱いの工程の間に、ウエブが、しばしば凸になり又
は引っ掻かれる。
上述の従来技術のウエブが伴う別の短所は、ベース層
とサイン材料層の間の粘着剤層が、比較的厚く粘着性が
あり、サイン材料層に強力に粘着し、切断されたサイン
形状を支持面に粘着させることである。この粘着剤層
は、サイン材料層を切断する時及び切断されたサイン形
状から周囲のサイン材料を除くときの両方に不都合であ
ることが明らかにされた。
本発明の目的は、それ故、切断されたウエブから完成
されたサインまでに行くために必要な手順が、前述の従
来技術の手順に比較し極めて単純化される積層材料のウ
エブ及びそれを用いる方法を提供することである。その
手順は、特にウエブから切断されたキャラクタ等を支持
面へ移送する補助シートの使用は必要としない。
本発明の別の目的は、サイン材料層の製造時及びサイ
ンの完成時の間のウエブの取り扱いによるサイン材料層
の良い面を傷付ける危険が大きく減少される前述の一般
的性質の積層ウエブを提供することである。
本発明のその他の目的及び利点は、本発明の好ましい
実施例の次の詳細な説明から明らかにされるであろう。
(発明の説明) 本発明は、着色されたサイン材料から切断され対照的
な色彩の支持面に粘着されるキャラクタ、符号等の形状
から成る種類のサインの製造に用いられる積層ウエブに
ある。本発明のウエブは、切断されてサインを構成する
ことに用いられる形状を用意し、特に切断が自動サイン
製造機械上で遂行される場合に良く役に立つが、本発明
のウエブの使用は、切断が自動サイン製造機械上で遂行
される場合には必ずしも限定されず、ウエブが人手又は
自動切断機械以外の手段によって切断される環境におい
て用いられることも可能である。
ウエブは、シート材料のベース層であってその上に重
ねられたサイン材料層を担持するベース層を有する。サ
イン材料層は、ベース層に面する第1面及びベース層に
面しない第2面を有する。サイン材料層第1面はサイン
材料のより良い又は上仕上げ面である。永久粘着剤層
が、ベース層とサイン材料層の間に配置され、好ましく
はベース層に結合され粘着剤層をベース層のみに残して
サイン材料層がベース層から剥ぎ取られ得るようにされ
る。ウエブは、更にサイン材料層第2面に結合される乾
燥粘着剤層を有する。乾燥粘着剤層はサイン材料の切断
された形状を支持面へ粘着させるために粘着性状態に活
性化される。
ウエブのこの構造において、サイン材料の良い面は、
取り扱い及び切断の間にベース層即ち担持層によって保
護され、サイン製造の終わりまで露出されない。ウエブ
のこの構造はまたサイン材料の切断された形状を切断後
支持面へ移行することにおいて簡単な手順の使用を可能
にする。その手順は、切断された形状から周囲のサイン
材料を取り除くこと、切断された形状に残された乾燥粘
着剤を粘着性状態に活性化すること、ベース層を切断さ
れた形状と共に支持面へ当てること、切断された形状を
支持面へ押圧し支持面へ粘着させること、そして最後に
支持面上に付着された形状を残してベース層を支持面か
ら剥ぎ取りサインを完成することを含む。乾燥粘着剤の
性質及びその活性化の方法に依存して、粘着剤の活性化
は切断された形状が支持面へ提供される前又は後のいず
れかにおいて起こされ得る。
本発明はまたウエブを用い前述の方法においてサイン
を製造する方法にも存する。
(実施例) 第1図において、本発明を具体化するウエブは、10で
示され、自動化されたサイン製造機械12上での切断工程
において示される。サイン製造機械12は、米国特許第4,
467,525号に示される機械に概略類似しており、機械の
構造の詳細について該米国特許が参照される。当分は、
サイン製造機械12がウエブ10を切断するためナイフ即ち
切断ブレード14を含み、該切断ブレード14が2本のガイ
ドレール18、18上を摺動することによってウエブを横切
って動き得るキャリッジ16上に取り付けられ、キャリッ
ジ16の摺動が機械ハウジング内の駆動モータによりケー
ブル20を介して行われることを留意すれば充分である。
他の座標軸方向、即ちウエブの長手方向における運動
は、ウエブの両方の側縁部分に位置される送り孔22、22
に係合する1対の図示されない駆動スプロケットによっ
てなされる。ウエブの両方の側縁部分の間にウエブの加
工領域がある。それ故、長手方向のウエブの運動と横座
標軸方向のキャリッジ16の運動を組み合わせることによ
って、切断ブレード14は、ウエブ10の加工領域上の任意
の所望の線を追跡し切断し、第1図において事例として
24で示されるような、切断されたキャラクタ、符号、そ
の他の形状を生産する。
切断中のウエブ上の切断ブレード14の圧力は、つりあ
い錘26によって制御可能であり、切断ブレードの貫入の
深さが調整されほぼ一定値に保たれる。貫入の深さは、
次により詳細に説明されるように、切断工程の間、ウエ
ブがその全部の厚さより少なく切断されるようにされ
る。
第2図及び第3図は、本発明により作られる第1図の
ウエブ10の構造を更に詳細に示す。ウエブは、ベース層
28即ち担持シート、及びその上に重ねられたサイン材料
層30即ちサイン材料シートから成る。更にウエブは、ベ
ース層28とサイン材料層30の間の永久粘着剤層32、及び
サイン材料層30の上に乾燥接着剤層34を有する。ベース
層28、サイン材料層30、永久粘着剤層32、及び乾燥接着
剤層34の材料は、変わっても良いが、好ましい事例にお
いては、ベース層28は、比較的重い紙、例えば、厚さ約
0.20乃至0.25mm(8 to 10 mils)、約36.2kg標準紙(pa
per of eighty pound stock)である。サイン材料層30
は、好ましくは着色可撓性プラスチック、例えば厚さ約
0.051乃至0.101mm(2 to 4 mils)の程度のポリ塩化ビ
ニルである。
第2図に見られるように、ベース層28は第1面36及び
第2面38を有する。サイン材料層30は第1面40及び第2
面42を有する。第1面36及び40は下方を向き、第2面38
及び42は上方を向く。サイン材料層30に用いられるプラ
スチックシート材料がその面に異なる仕上げを有すると
き、好ましくはより良く見える又は良仕上げの面が、第
1面40であるように選定される面である。何故なら、第
1面40は完成したサインにおいて見られる面になるから
である。例えば、一般に利用できるポリ塩化ビニルのシ
ート材料は、1個の比較的滑らかな又は光沢のある面と
1個の滑らかでない光沢のない面を有し、そのようなシ
ート材料がサイン材料層30に用いられるときは、好まし
くは光沢のある面が第1面40であるように選択される。
第2面38及び第1面40が粘着剤層32の支持面であり、
サイン材料層第2面42は粘着剤層34の支持面である。粘
着剤層32に用いられる粘着剤は、多くの周知の合成ゴム
基材の粘着剤の任意の1つであるような永久的粘着剤又
は感圧粘着剤である。粘着剤層34に用いられる粘着剤
は、サイン材料層第2面42に結合された乾燥状態の乾燥
粘着剤であるが、粘着性状態に活性化されることがで
き、下方に横たわるサイン材料層30の部分を支持面に接
着する。粘着剤層34の粘着剤は、水若しくは又はアルコ
ール等の液体を加えることによって活性化される粘着
剤、熱を加えることによって活性化される粘着剤、又は
マイクロ波若しくはその他の放射線によって活性化され
る粘着剤のような、多数の周知の乾燥粘着剤の中の任意
の1つであり得る。
第3図に示されるウエブ10の別の具体例において、粘
着剤層34の粘着剤は液体活性化粘着剤であり、粘着剤層
34は多数の微少球43、43を有する。微少球43、43は、各
々が粘着剤活性化液体を含有し、粘着剤層34全体に分散
される。微少球43、43は、圧力を加えることによって破
壊されるように作られ粘着剤を粘着剤状態に活性化す
る。微少球43、43は、例えば、サイン材料層第2面42が
支持面に面するようにウエブ10を支持面に置き、ベース
層28の重なった部分に圧力を加えることによって下方に
横たわる微少球を破壊し活性剤を解放し乾燥粘着剤を活
性化することができ、乾燥粘着剤を粘着性状態に変えサ
イン材料層を粘着剤により支持面に付着させる。乾燥粘
着剤層34の本体内に分散させるかわりに、ある場合には
微少球は粘着剤層34の上部に分離された層の状態で具備
され得る。
粘着剤層32に関しては、粘着剤層32に用いられる粘着
剤と協働する支持面38及び40は、粘着剤がサイン材料層
第1面40よりもベース層第2面28により強く接着するよ
うに関係付けられる。更に、粘着剤層32とサイン材料層
30の間の界面は、サイン材料層30のサイン材料が粘着剤
層32から剥ぎ取られ、剥ぎ取りにおいて、粘着剤層32の
粘着剤は、サイン材料層の第1面40から完全に自由にな
り、ベース層第2面38上に残るようにされる。サイン材
料層第1面40と粘着剤層32の間のこの型の界面又は解放
の性質は、サイン材料層30として第1面40に光沢のある
又は滑らかな表面を有するシートを用いることによって
得られる。加えるに、又は代わりとして、第1面40を光
沢のあるものにするため、シリコン材料のような剥離剤
(release agent)によって被覆しても良い。
加えるに、粘着剤層32の粘着剤は、乾燥粘着剤層34が
粘着性状態に活性化され支持面に接着されるとき、粘着
剤層34とサイン材料の第2面42及び支持面の両者の間の
結合力が、サイン材料の第2面49と粘着剤層32の間の結
合力より大きいように、選択される。結合強度のこの関
係を成し遂げることを助けるため、粘着剤層34は、活性
化されるとき粘着剤層32よりより粘着性があるように作
られる。このことは、粘着剤層34が活性化されるとき粘
着剤層32より大きな粘着性を有する粘着剤を用いること
によってなされ、加えるに、又はその代わりに、粘着剤
層32を粘着剤が希薄に分散される比較的薄い層に作り、
粘着剤層34を単位面積当たりより多くの粘着剤を用いる
比較的厚い層に作ることによって成し遂げられる。結合
強度の望ましい関係は、サイン材料層第1面40に剥離剤
のフイルムを備えることによって、又は第1面40と粘着
剤層32の間に極めて低い結合強度を生じることによっ
て、サイン材料層が粘着剤層32から容易に剥離されるよ
うにして、得られ又は強められる。
第4図は、ウエブ10の構造に加えて、ウエブに切断が
なされるときの切断ブレード14の貫入の典型的な程度を
図示する。第4図から、切断ブレード14がサイン材料層
30を完全に貫通すると共に2つの粘着剤層32及び34を完
全に貫通するが、ベース層28は単に部分的に貫入するだ
けであることが判る。それ故、切断ブレード14がウエブ
10上の与えられた閉形状を追跡するとき、切断ブレード
14は、サイン材料層30からそのような形状を切断ベース
層28は元のままに残す。
第5図乃至第8図が参照され、前述のウエブ10が与え
られた支持面上にサインを作るために用いられる方法が
述べられる。第1段階は、第5図に示されるように、切
断ブレード14を用いて図示されるキャラクタ44、44のよ
うな1個又はそれ以上のキャラクタを切断することであ
る。形状は、第5図に見られるように、所望の形状の逆
転した像又は鏡像であるように切断される。切断ブレー
ド14は、サイン材料層30の上方の位置から加えられ、そ
して前に第4図に示されたように、切断工程の間にサイ
ン材料層30を貫通して延び、ベース層28を単に僅かに貫
入する。その結果サイン材料層30に表れる切断されたキ
ャラクタ44、44は、サイン材料層30の残部から完全に分
離される。これらのキャラクタ44、44は、切断されない
ベース層28及び粘着剤層32によって所定の位置に保持さ
れる。
キャラクタ44、44が切断された後(又は切断される前
に)、第5図に見られるように、キャラクタ44、44を含
むサイン材料層30の部分40が境界線41に沿って切断ブレ
ード14を用いて切断され、サイン材料層30の残部から分
離される。
キャラクタ44、44及び境界線41が切断された後、境界
線41の内部にあるがキャラクタ44、44を形成しないサイ
ン材料層30の部分である不用材料45がサイン材料層30か
ら取り除かれ、第6図に示されるように、ベース層28上
にキャラクタ44、44を自由に起立した形態で残す。毛抜
き又は尖った摘み取り具が、この取り除き段階を効率的
に行うために好適に用いることができる。境界線41はキ
ャラクタ44、44から充分に離隔され、キャラクタ上の乾
燥粘着剤は境界線の外側のサイン材料層30上の乾燥粘着
剤を不注意に活性化することなく活性化することができ
る。代わりに、ウエブ10は、境界線41に沿ってベース層
28を通ってはさみ(又は切断ブレード14)によって切断
され、キャラクタ44、44を含むベース層の部分をウエブ
の残りから分離しても良い。ベース層のこの部分は、そ
の後それ自体がサインを完成するために用いられ、不注
意に活性化され得る乾燥粘着剤は付着したキャラクタ4
4、44以外に含まない。
不用材料45の取り除きの後、キャラクタ44、44上の乾
燥粘着剤層34の粘着剤は、粘着性状態に活性化される。
このことは、キャラクタ44、44の支持面への提出の前又
は後に行われることができる。例えば、液体活性化粘着
剤の場合には、不用材料45の取り除きの直後に、キャラ
クタを覆う粘着剤層をスポンジを用いて適当な液体で濡
らすことができる。ウエブ10は、次に移動され、第7図
に示されるように、粘着剤層32の露出された部分を支持
面48に面するようにして、支持面48にもたれて置かれ
る。サイン材料層30から切断されたキャラクタ44、44
は、キャラクタ44、44の横たわる領域のベース層28に加
えられる力によってウエブ10を支持面48へ押圧されるこ
とによって、支持面にしっかり粘着される。このこと
は、使用者の指を用いてベース層28を押圧することによ
って、又は第7図に示される磨き具(burnishing too
l)50によってベース層28を磨くことによって行われ
る。押圧又は磨きが、粘着剤層34のキャラクタ44、44の
上に横たわる活性化された部分を支持面48にしっかり接
触させ、サイン材料層30の切断されたキャラクタ44、44
は支持面48に強力に結合されることが理解されよう。粘
着剤層32が液体によって活性化されるとき、支持面上に
液体をスプレイし次に濡れた支持面にキャラクタ44、44
を押圧することによって粘着剤を活性化することが可能
である。
熱活性化粘着剤が粘着剤層32を形成する場合、その活
性化は、キャラクタ44、44を支持面上に置き、次にベー
ス層28に加熱されたアイロンを当てキャラクタ44、44を
支持面に押圧することによって行われる。勿論、用いら
れる乾燥粘着剤のタイプに従って、種々の異なる活性化
の種類が想像され、用いられることができる。
第8図に示されるように、サインを作る最終の段階
は、支持面48に粘着されたキャラクタ44、44を支持面に
残して、支持面48からベース層28を剥ぐことである。前
述のように、粘着剤層32と粘着される面の間の結合力
は、このような移動が生じ得るようにされる。必要又は
所望に応じて、第8図に示されるようにキャラクタ44、
44が支持面48へ移された後、キャラクタ44、44がローラ
その他の押圧手段を用いて再び支持面に押圧され更に強
い結合を得ることができる。
乾燥粘着剤層34が粘着剤活性化液体を含む微少球を有
するならば、第3図に関連して前に述べたように、キャ
ラクタ44、44の上に横たわる粘着剤層34は、ウエブ10が
支持面48上へ移行され支持面に押圧される段階の間に、
粘着性状態に活性化され得ることが理解されよう。
記述されたウエブの使用及び切断されたキャラクタ4
4、44の支持面へ適用する第5図乃至第8図の手順にお
いて、支持面48上に最終的に現れるキャラクタ44、44
は、第5図の最初に切断されたウエブにおいてキャラク
タ44、44が有した通りの、相互の間隔、方向及びその他
の関係を有することに留意されるべきである。従来技術
の手順によるサイン製造におけるように、キャラクタ4
4、44をそれらが支持面に当てられるとき1個ずつ正確
に整列させ、間隔を付け、方向をつけることは必要でな
く、またキャラクタをウエブから支持面へ移行するため
に粘着剤により支持する補助シートを用いることも必要
でない。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動化されたサイン製造機械上での切断工程に
おける本発明の実施例の積層ウエブを示す透視図、第2
図は第1図のウエブの一部分の透視図であり種々の層の
一部分が下方に横たわる層を見えるようにするため破断
されている透視図、第3図は本発明の他の実施例のウエ
ブの部分的断面図であり種々の層の厚さが明瞭にするた
めに誇張され乾燥粘着剤層の粘着剤を活性化する活性剤
を収容する微少球を含む実施例の図、第4図は第1図の
ウエブの部分的断面図であり種々の層の厚さが明瞭にす
るために誇張されウエブの切断中の切断ブレードの貫入
の程度を示す図、第5図乃至第8図は第1図のウエブの
一部分を示しサイン製造におけるウエブの使用の段階を
順に示す図である。 10……ウエブ、12……サイン製造機械、 14……切断ブレード、16……キャリッジ、 18……ガイドレール、20……ケーブル、 26……つりあい錘、28……ベース層、 30……サイン材料層、32……永久粘着剤層、 34……乾燥粘着剤層、36……ベース層第1面、 38……ベース層第2面、 40……サイン材料層第1面、41……境界線、 42……サイン材料層第2面、43……微少球、 24、44……キャラクタ、45……不用材料、 48……支持面、50……磨き具。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09F 3/02 G09F 3/10 B41M 3/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持面に粘着される切断された形状を有す
    るサイン製造に用いられる積層ウエブ(10)にして、 第1面及び第2面を有するシート材料のベース層(2
    8)、ベース層の上に重ねられベース層に面する第1面
    (40)及びベース層に面しない第2面(42)を有するシ
    ート形態のサイン材料層(30)、ベース層とサイン材料
    層の間の永久粘着剤層(32)、及び活性化液体により活
    性化可能であり、活性化されたとき結合力を有する粘着
    剤手段(34)を有し、 粘着剤手段(34)は、サイン材料層の第2面上に当初は
    乾燥粘着剤を形成し、その後にサイン材料層の第2面の
    部分上に該部分に対応する乾燥粘着剤の部分を活性化す
    ることにより用意される粘着剤層を形成し、活性化され
    た乾燥粘着剤層の下に横たわるサイン材料層の部分を支
    持面に粘着し、 粘着剤手段(34)により形成される層は、サイン材料層
    の第2面(42)にほぼ平行に伸長するウエブの外方露出
    面を画成し、 サイン材料層の第2面(42)上に形成される活性化され
    た粘着剤手段(34)の結合力は、加熱せずに支持面に押
    圧されたとき、ベース層とサイン材料層の間に存在する
    永久粘着剤層(32)の結合力より大きく、 永久粘着剤層(32)は、ベース層(28)の面に対し、サ
    イン材料層の第1面(40)に対するよりもより強く粘着
    し、それにより、サイン材料層が、永久粘着剤層をベー
    ス層に残して、永久粘着剤層(32)から剥離されること
    を特徴とする積層ウエブ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の積層ウエブにして、乾燥
    粘着剤層を有する粘着剤手段(34)は、液体によって活
    性化され得る粘着剤、及び乾燥粘着剤層と協働する多数
    の微少球であって乾燥粘着剤層の粘着剤を粘着性状態に
    活性化する活性化液体を収容する微少球を有することを
    特徴とする積層ウエブ。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の積層ウエブにして、サイ
    ン材料層第1面(40)が、剥離剤のフイルムで被覆さ
    れ、サイン材料層が永久粘着剤層に強力に粘着すること
    を防止することを特徴とする積層ウエブ。
JP63132528A 1987-05-29 1988-05-30 乾燥粘着剤層を備えるサイン製造用ウエブ Expired - Fee Related JP2833756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/056,458 US5026584A (en) 1987-05-29 1987-05-29 Sign making web with dry adhesive layer
US56458 1987-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6413580A JPS6413580A (en) 1989-01-18
JP2833756B2 true JP2833756B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=22004539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132528A Expired - Fee Related JP2833756B2 (ja) 1987-05-29 1988-05-30 乾燥粘着剤層を備えるサイン製造用ウエブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5026584A (ja)
JP (1) JP2833756B2 (ja)
DE (1) DE3818283A1 (ja)
FR (1) FR2615793B1 (ja)
GB (1) GB2208108B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2639876A1 (fr) * 1988-12-07 1990-06-08 Rozier Alain Support de marquage perfectionne et le procede de marquage de toutes surfaces support
US5236752A (en) * 1990-01-31 1993-08-17 Dressler Donald R Web for making a multi-colored sign
US5143576A (en) * 1990-08-10 1992-09-01 Gerber Scientific Products, Inc. Automatic weeding system and method of use
US5441785A (en) * 1991-01-02 1995-08-15 Liebe, Jr.; Robert J. Composite alignment-maintaining plastic lettering material
US5112423A (en) * 1991-01-02 1992-05-12 Liebe Jr Robert J Method of making and applying alignment-maintaining plastic lettering material
US5304410A (en) * 1991-05-02 1994-04-19 Gerber Scientific Products, Inc. Cutting cloth web having mounted backing material and related method
US5344680A (en) * 1991-10-09 1994-09-06 Gerber Scientific Products, Inc. Sign making web with tack killing overcoat removable by washing and related method
US5213656A (en) * 1991-12-04 1993-05-25 Gerber Scientific Products, Inc. Method of using a web for etching of a surface
US5312645A (en) * 1991-12-10 1994-05-17 Dressler Donald R Heat-applied athletic lettering
US5240539A (en) * 1992-02-19 1993-08-31 New Hermes Incorporated Process for making three-dimensional signage
US5351425A (en) * 1992-06-26 1994-10-04 Apex Die & Box Company Display device and processes for making and using the same
EP0693993B1 (en) * 1993-04-12 1997-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Device for aligning graphics and methods for making such a device
US5383996A (en) * 1993-09-15 1995-01-24 Dressler; Donald R. Method and web for applying graphics to framing substrate
CA2132679C (en) 1993-09-24 2006-11-28 Donald R. Dressler Carrier for decorative graphics and lettering
US6194044B1 (en) 1996-02-02 2001-02-27 Stahls' Inc. Emblem for embroidery stitching to a substrate and method
DE19746144B4 (de) * 1996-10-26 2007-05-24 Volkswagen Ag Montagehilfe zur Erstellung einer Symbolkette
US6482285B2 (en) 1998-01-20 2002-11-19 Stahls' Inc. Method of creating a transfer
US6106645A (en) * 1998-01-21 2000-08-22 Gerber Scientific Products, Inc. Method and apparatus for manufacturing a graphic product
WO2000046043A1 (en) * 1999-02-03 2000-08-10 Contra Vision Ltd. Partial imaging of a substrate with superimposed layers
ATE229886T1 (de) * 2000-03-02 2003-01-15 Gerber Scient Products Inc Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines graphischen produkts
US6401616B1 (en) * 2000-05-08 2002-06-11 Gerber Scientific Products, Inc. Method and material for making a coating blanket for use in printing presses
USD458295S1 (en) 2000-07-27 2002-06-04 Iimak Printer cassette
USD453179S1 (en) 2000-07-27 2002-01-29 Iimak Printer cassette
US6623491B2 (en) * 2001-01-18 2003-09-23 Ev3 Peripheral, Inc. Stent delivery system with spacer member
US6797103B2 (en) 2001-03-12 2004-09-28 Mikkelsen Graphic Engineering Inc. Automatic waste-area removal method and apparatus
US7140283B2 (en) * 2004-05-05 2006-11-28 Mikkelsen Graphic Engineering Automated method and apparatus for vision registration of graphics areas operating from the unprinted side
WO2006110489A2 (en) * 2005-04-08 2006-10-19 University Of Utah Research Foundation Rapid prototyping of microstructures using a cutting plotter
DE102013017765A1 (de) * 2013-10-25 2015-04-30 Linden Gmbh Befestigen von Schriftzeichen oder Symbolen
NL2015230B1 (nl) * 2015-07-28 2017-02-20 W R R Holding Leiden B V Meerlaags foliesamenstel en werkwijze ter vorming van een markering.
WO2018106784A2 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Djg Holdings, Llc Preparation of large area signage stack
TWI720328B (zh) * 2018-07-16 2021-03-01 勤倫有限公司 可重複黏貼之刻字膜及其製法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2578150A (en) * 1947-12-12 1951-12-11 Meyercord Co Decalcomania and method of applying same
US2596179A (en) * 1951-01-04 1952-05-13 B B Chem Co Supported adhesive sheet material unit and method of making the same
DE1066687B (ja) * 1958-05-28 1900-01-01
US3287192A (en) * 1963-07-25 1966-11-22 Pohlenz Armin Method of producing self-adhesive labels, letters, characters and symbols
US3532574A (en) * 1966-06-22 1970-10-06 Compac Corp Method for the application of friable,pressure sensitive adhesive coated laminates
GB1312916A (en) * 1969-06-27 1973-04-11 Piron J G J Dry transfer materials
FR2098935A5 (en) * 1970-07-31 1972-03-10 Burmetal Sa Labels or pictures - with decorations using support sheet coated with pressure sensitive adhesive eg polyolefin coated with poly
JPS546610A (en) * 1977-06-14 1979-01-18 Ota Hiromaru Method and sheet for copying
GB2005596B (en) * 1977-10-04 1982-03-03 Letraset International Ltd Manufacture of signs
US4182789A (en) * 1978-08-03 1980-01-08 T.M. Invention Associates Multi-layer graphic arts tape system
DE2926481A1 (de) * 1979-06-30 1981-01-22 Hoechst Ag Verfahren und verwendung unterschiedlicher klebstoffe zum verkleben von spaeterhin trocken abziehbaren flaechigen materialien und mit diesen klebstoffen vorbeschichtete flaechige materialien
JPS594055Y2 (ja) * 1979-07-04 1984-02-04 東洋紡績株式会社 粗紡機のクリ−ルロ−ラ−
DE3116078A1 (de) * 1981-04-22 1983-01-20 IVO Irion & Vosseler, Zählerfabrik GmbH & Co, 7730 Villingen-Schwenningen "praegefolie"
US4372070A (en) * 1981-05-26 1983-02-08 Egon Erlich Adhesive sign and method of making
US4604153A (en) * 1982-01-15 1986-08-05 Kroy Inc. Method of manufacturing figures from a laminated tape and applying the same to a desired medium
JPS58192073A (ja) * 1982-05-04 1983-11-09 株式会社サンラベル ワンタツチ貼着ラベル
ZA824053B (en) * 1982-06-09 1983-03-30 Klingshield South Africa Method of applying signs
US4467525A (en) * 1982-07-26 1984-08-28 Gerber Scientific Products, Inc. Automated sign generator
JPS5943979U (ja) * 1982-09-14 1984-03-23 三菱製紙株式会社 感熱発色・圧力接着ラベル
JPS6328096Y2 (ja) * 1984-08-10 1988-07-29
JPH065457B2 (ja) * 1984-09-01 1994-01-19 大阪シ−リング印刷株式会社 ラベルの製造装置
GB2187023B (en) * 1986-02-24 1990-03-14 Gerber Scient Inc A method of using a laminated sign making web

Also Published As

Publication number Publication date
US5026584A (en) 1991-06-25
GB8812715D0 (en) 1988-06-29
GB2208108A (en) 1989-03-01
JPS6413580A (en) 1989-01-18
FR2615793B1 (fr) 1994-06-17
DE3818283C2 (ja) 1993-02-11
FR2615793A1 (fr) 1988-12-02
DE3818283A1 (de) 1988-12-08
GB2208108B (en) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2833756B2 (ja) 乾燥粘着剤層を備えるサイン製造用ウエブ
EP0536852B1 (en) Sign making web with tack killing overcoat removable by washing and related method
US5288358A (en) Sign making web with dry adhesive layer and method of using the same
JPH07445A (ja) 医療用絆創膏及びその施用方法
US5124187A (en) Adhesive sheet materials for signmaking machines
JPS62198890A (ja) 標識作成用の多層ウエブとその使用方法
US6335067B1 (en) Adhesive transfer device
JPH09238975A (ja) 粘着フィルム
JPS5826987Y2 (ja) 貼着シ−ト
JP2000160111A (ja) タトゥーシール
EP0100658A2 (en) Labelling tapes
JPH07156355A (ja) 表面保護シート
JPS6224027B2 (ja)
JPH08188751A (ja) アプリケーションシート付き粘着シート
JP2838093B2 (ja) スリットを有する積層紙の製造方法
JPH0616726Y2 (ja) ラベル作成装置
JP3044341B2 (ja) 部分的ラミネート方法及びその装置
JPH02202493A (ja) 隠蔽情報所持部材及びその作成方法
JPH0430613Y2 (ja)
JPS6313543B2 (ja)
JPH083418Y2 (ja) 剥離用治具
JP3004684U (ja) 剥離シート
JPH0216177A (ja) 熱活性アプリケーションシート及びそれを用いた転写方法
JPH07116412B2 (ja) 両面粘着テ−プ製造法
JPH02116369A (ja) 皮膚粘着テープ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees