JP2833366B2 - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JP2833366B2
JP2833366B2 JP4230601A JP23060192A JP2833366B2 JP 2833366 B2 JP2833366 B2 JP 2833366B2 JP 4230601 A JP4230601 A JP 4230601A JP 23060192 A JP23060192 A JP 23060192A JP 2833366 B2 JP2833366 B2 JP 2833366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
position data
data
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4230601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683303A (ja
Inventor
実 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP4230601A priority Critical patent/JP2833366B2/ja
Publication of JPH0683303A publication Critical patent/JPH0683303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833366B2 publication Critical patent/JP2833366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はラスタスキャン方式の
表示装置の表示制御に好適な表示制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ラスタスキャン方式の表示装置に複数の
画面を同時に表示させる、いわゆる画面分割表示方法と
して、従来下記2種類のものがあった。 ビデオメモリに記憶された表示データを分割された各
画面単位で書き換える。この書き換えはCPUが所定の
ソフトウェアを実行することにより行われる。 表示装置に一度に表示可能な画面の数を予め決めてお
く。そして、これら各画面毎に各画面の表示位置を指定
する表示位置データおよび各画面を表示する際の表示態
様を決定する表示属性データを記憶し、これら各画面に
対応した記憶データに従って各画面の表示を行うハード
ウェアを表示制御装置内に設ける。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した各
方法は下記の欠点を有する。 方法の欠点:ビデオメモリ内の表示データを高速に書
き換える必要があり、そのため大規模なハードウェアが
必要になる。また、表示データの書き換えを各画面単位
に実行する必要があるため、その制御のための複雑なソ
フトウェアが必要になる。 方法の欠点:すべての画面について表示位置データお
よび表示属性データを記憶する必要があるため、大規模
なハードウェアが必要になる。また、多数の画面分割が
困難であり、分割可能な画面の数がハードウェアによっ
て制限される。
【0004】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、ソフトウェアの負担を増やすことなく、小
規模なハードウェアにより自由な画面分割表示を行うこ
とができる表示制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、制御部によ
って発生される制御情報に基づいてラスタスキャン方式
の表示装置の表示を制御する表示制御装置において、次
に表示すべき表示画面の表示位置を指定する表示位置デ
ータおよび該表示画面の表示態様を指定する表示属性デ
ータを記憶する記憶手段と、前記表示装置における表示
すべきドットの位置に対応したドット位置データを発生
するドット位置データ発生手段と、前記ドット位置デー
タと前記表示位置データとに基づいて前記表示画面を表
示すべきか否かを判定し、表示すべきであると判定した
場合に前記表示属性データに基づく前記表示装置の表示
の制御を行うと共に新たな表示画面に対応した前記表示
位置データおよび表示属性データの発生を前記制御部に
指令する表示切換制御手段とを具備することを特徴とす
る。
【0006】
【作用】上記発明によれば、次に表示すべき表示画面の
表示位置データおよび表示属性データが記憶手段に記憶
される。そして、表示位置データとドット位置データ発
生手段が発生するドット位置データとに基づき、前記表
示画面を表示すべきタイミングとなったか否かが表示切
換制御手段によって判定される。そして、表示切換制御
手段は、前記表示画面を表示すべきであると判定した場
合に前記表示属性データに基づく表示制御を開始し、新
たな表示画面の表示位置データおよび表示属性データの
発生を制御部へ指令する。そして、制御部から新たな表
示画面の表示位置データおよび表示属性データが発生さ
れるとこれらのデータは記憶手段に記憶され、これらの
データに基づき上記と同様な処理が繰り返される。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照し本発明の一実施例につい
て説明する。図1はこの発明の一実施例による表示制御
装置3を用いたパーソナルコンピュータの構成を示すブ
ロック図である。このパーソナルコンピュータは、制御
部たるCPU(中央処理ユニット)、主メモリ2、本実
施例による表示制御装置3、表示データを記憶するビデ
オメモリ4およびラスタスキャン方式の表示装置5を有
している。表示制御装置3は、CPU1による制御の
下、ビデオメモリ4内の表示データの書き換えを行うと
共にビデオメモリ4内の表示データに基づき表示装置5
の表示制御を行う。また、表示制御装置3は、表示装置
5の水平走査および垂直走査等のタイミング制御を行
う。
【0008】図2は表示制御装置3の構成を示すブロッ
ク図である。この図において、31は走査タイミング発
生装置であり、表示装置5に対し垂直同期信号VSYN
Cおよび水平同期HSYNCを出力する。また、走査タ
イミング発生装置31は、表示装置5における現在の表
示ドット位置を示すドット位置データPを出力する。3
2は一時記憶メモリであり、画面切換に先立ってCPU
1から出力される表示位置データおよび表示属性データ
を記憶する。これらの表示位置データは表示装置5に表
示される個々の画面毎に各々発生されるものであり、
各々下記の情報を含んでいる。 表示位置データ:表示装置5における当該画面の表示
位置を特定し得る情報。例えば当該画面と他の画面との
境界部の座標等が表示位置データとして採用される。 表示属性データ:当該画面を表示装置5に表示させる
際の表示の態様を決定する情報。例えばビデオメモリ4
に記憶されたカラーデータのうち当該画面の表示に使用
すべきカラーデータのアドレス等がこれに該当する。
【0009】33は表示位置検出装置であり、走査タイ
ミング発生装置31が出力するドット位置データPと一
時記憶メモリ32内の表示位置データとを比較し、表示
位置データに対応した画面を表示すべきか否かを判定
し、表示すべきであると判定した場合に検出信号DET
を出力する。34は割込発生装置であり、検出信号DE
Tが出力された場合に割り込み信号INTをCPU1へ
出力する。35は実行タイミング制御装置であり、検出
信号DETが出力された場合に一時記憶メモリ32内の
表示属性データを表示データ発生装置36へ転送する。
表示データ発生装置36は実行タイミング制御装置35
から転送された表示属性データに基づいてビデオメモリ
4から必要な情報を読み出し表示データとして表示装置
5に供給する。
【0010】このような構成によれば、制御部たるCP
U1が図3にフローを示す簡単なソフトウェアを実行す
るのみにより表示装置5に複数の画面が分割表示され
る。以下、図4に示すように画面分割表示を行う場合を
例にその動作を説明する。まず、図1に示すパーソナル
コンピュータの電源投入または初期化がなされると、C
PU1は最初の画面Aの表示位置データと表示属性デー
タを表示制御装置の一時記憶メモリ32に書き込む(ス
テップS1)。ここで、表示位置データとしては、画面
Aの頂点であるドットP1の座標が書き込まれる。ステ
ップS1が終了するとステップS2へ進み、CPU1は
割り込み信号INTを受信するまで待機する。その後、
走査タイミング発生装置31によって垂直同期信号VS
YNCが発生され、図4に示す最初のドットP1のドッ
ト位置データPが発生されると、表示位置検出装置33
により検出信号DETが出力される。この結果、実行タ
イミング制御装置35により、画面Aに対応した表示属
性データが一時記憶メモリ32から読み出され、表示デ
ータ発生部36に転送される。そして、この表示属性デ
ータに基づく表示データが表示データ発生装置36によ
って発生され、表示装置5に画面Aが表示される。
【0011】一方、検出信号DETが発生されることに
より、割り込み発生装置34によって割り込み信号IN
Tが出力される。この結果、CPU1の処理はステップ
S2からステップS3へと進み、CPU1は次に表示す
べき画面Bの表示位置データおよび表示属性データを一
時記憶メモリ32へ書き込む。この場合、表示位置デー
タとして、画面Bの頂点であるドットP2の座標が書き
込まれる。そして、CPU1の処理はステップS2に戻
り、CPU1は次に割り込み信号INTが送られてくる
まで待機する。
【0012】その後、走査タイミング発生装置31によ
りドットP2のドット位置データPが発生されると、表
示位置検出装置33によって検出信号DETが発生さ
れ、画面Bの表示属性データが実行タイミング制御装置
35を介し表示データ発生装置36へ転送される。この
結果、表示装置5における画面Bの表示が開始される。
また、検出信号DETの発生に伴って割り込み信号IN
Tが割り込み発生装置34によって発生される。この結
果、CPU1は次に表示すべき画面Aの表示位置データ
(この場合、ドットP3の表示位置データ)および表示
属性データを一時記憶メモリ32に書き込む(ステップ
S3)。
【0013】その後、走査タイミング発生装置31によ
ってドットP3のドット位置データPが発生されると、
上述と同様、検出信号DETが発生され、一時記憶メモ
リ内の表示属性データによる表示画面Aの表示が行われ
ると共に割り込み信号INTが発生される。この結果、
CPU1により次に表示すべき画面Bに対応した表示位
置データおよび表示属性データが一時記憶メモリ32に
書き込まれる。以下同様に、割り込み信号INTが発生
される毎に、次に表示すべき画面の表示位置データおよ
び表示属性がCPU1によって一時記憶メモリ32に書
き込まれ、複数の画面が表示装置5に表示される。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、制御部によって発生される制御情報に基づいてラス
タスキャン方式の表示装置の表示を制御する表示制御装
置において、次に表示すべき表示画面の表示位置を指定
する表示位置データおよび該表示画面の表示態様を指定
する表示属性データを記憶する記憶手段と、前記表示装
置における表示すべきドットの位置に対応したドット位
置データを発生するドット位置データ発生手段と、前記
ドット位置データと前記表示位置データとに基づいて前
記表示画面を表示すべきか否かを判定し、表示すべきで
あると判定した場合に前記表示属性データに基づく前記
表示装置の表示の制御を行うと共に新たな表示画面に対
応した前記表示位置データおよび表示属性データの発生
を前記制御部に指令する表示切換制御手段とを設けたの
で、ソフトウェアの負担を増やすことなく、小規模なハ
ードウェアにより自由な画面分割表示を行うことができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例による表示制御装置3を
適用したパーソナルコンピュータの構成を示すブロック
図である。
【図2】 同実施例による表示制御装置3の構成を示す
ブロック図である。
【図3】 図1におけるCPU1が実行する処理を説明
するフローチャートである。
【図4】 同実施例により実行可能な分割画面表示の例
を示す図である。
【符号の説明】
1……CPU(制御部)、3……表示制御装置、32…
…一時記憶メモリ、31……走査タイミング発生装置、
33……表示位置検出装置、34……割り込み発生装
置、35……実行タイミング制御装置、36……表示デ
ータ発生装置。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御部によって発生される制御情報に基
    づいてラスタスキャン方式の表示装置の表示を制御する
    表示制御装置において、 次に表示すべき表示画面の表示位置を指定する表示位置
    データおよび該表示画面の表示態様を指定する表示属性
    データを記憶する記憶手段と、 前記表示装置における表示すべきドットの位置に対応し
    たドット位置データを発生するドット位置データ発生手
    段と、 前記ドット位置データと前記表示位置データとに基づい
    て前記表示画面を表示すべきか否かを判定し、表示すべ
    きであると判定した場合に前記表示属性データに基づく
    前記表示装置の表示の制御を行うと共に新たな表示画面
    に対応した前記表示位置データおよび表示属性データの
    発生を前記制御部に指令する表示切換制御手段とを具備
    することを特徴とする表示制御装置。
JP4230601A 1992-08-28 1992-08-28 表示制御装置 Expired - Fee Related JP2833366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4230601A JP2833366B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4230601A JP2833366B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683303A JPH0683303A (ja) 1994-03-25
JP2833366B2 true JP2833366B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=16910305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4230601A Expired - Fee Related JP2833366B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2833366B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683303A (ja) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH079569B2 (ja) ディスプレイコントローラ及びそれを用いた図形表示装置
JP2833366B2 (ja) 表示制御装置
KR100382956B1 (ko) 화상처리장치 및 화상표시장치
JPH08129356A (ja) 表示装置
JP2002258827A (ja) 画像表示装置
JPH06186939A (ja) 表示制御装置
JPH036510B2 (ja)
JP2623592B2 (ja) 表示制御装置
JPH1011023A (ja) 表示装置
JPH11109937A (ja) 表示制御装置
JPH0944693A (ja) 図形表示装置
JP2995902B2 (ja) 映像表示制御回路
JPH0233622A (ja) ディスプレイ制御装置
JPH077266B2 (ja) 表示制御装置
JP2000148120A (ja) 色表示回路
JPH0213996A (ja) 部分拡大画像表示装置
JPH0736424A (ja) 画像表示用メモリの制御回路
JPH035755B2 (ja)
JPS6323191A (ja) グラフイツク表示装置
JPH05282126A (ja) 表示制御装置
JPH054196U (ja) デイスプレイ制御装置
JPH0540459A (ja) 表示制御装置
JPH0695640A (ja) 文字表示制御装置
JPH01276196A (ja) 画像表示制御装置
JPS60129786A (ja) 画像メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980901

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071002

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees