JP2832516B2 - 遊技球貯留装置 - Google Patents
遊技球貯留装置Info
- Publication number
- JP2832516B2 JP2832516B2 JP6257339A JP25733994A JP2832516B2 JP 2832516 B2 JP2832516 B2 JP 2832516B2 JP 6257339 A JP6257339 A JP 6257339A JP 25733994 A JP25733994 A JP 25733994A JP 2832516 B2 JP2832516 B2 JP 2832516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game ball
- storage device
- game
- ball storage
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
の遊技機と、これら遊技機からのアウト球を回収する遊
技球回収路を備えた遊技島における遊技球貯留装置に関
するものである。
有する遊技島においては、並設された遊技機の各列の背
後上方等に遊技球貯留タンクを配置した例が知られてい
る。このような形式の遊技島では、各遊技機から発生す
るアウト球や、遊技球計数装置に投入された遊技球は、
いったん揚送装置等により遊技機列背後上方に揚送され
遊技球貯留タンクにいったん貯留され、各遊技機の遊技
状況に応じて、遊技球補給路から各遊技機へ補給されて
いた。
技島においては、遊技機の背後には、貨幣を回収するた
めのベルトコンベアや硬貨を球貸機に補給するためのコ
ンベア等が設置されているため、十分な遊技球貯留スペ
ースがとれなかった。そのため、遊技機背後上方に遊技
球貯留スペースを設けると、大量の遊技球の振動が各遊
技機に伝達するため遊技者に不快感を与えたり、大量の
遊技球を高所で支持するため支持強度及び安全上の問題
もあった。本発明は、上記の問題点を解決するためにな
されたものであり、遊技島において遊技球を容易かつ支
障なく貯留しうる遊技球貯留装置を提供することを目的
とする。
め、本発明に係る遊技球貯留装置は、列状に並設された
複数の遊技機と、前記複数の遊技機からのアウト球を回
収する遊技球回収路を備えた遊技島における遊技球貯留
装置であって、前記遊技球貯留装置は、前記遊技球回収
路の下方に設けられ、前記遊技球回収路と一体的に構成
される。上記において、前記遊技球貯留装置の内部に
は、1段又は複数段の中間流路が設けられて構成されて
もよい。また、上記において、前記遊技球貯留装置は、
前記遊技機の列とほぼ平行に延設され、前記遊技球貯留
装置の少なくとも一端には、前記遊技機の列の長さに応
じて前記遊技球貯留装置の長さを調整可能な長さ調整手
段が設けられて構成されてもよい。
装置は、遊技球回収路の下方に設けられたので、遊技球
を自然流下等により容易に貯留することができる。ま
た、遊技球貯留装置は遊技機背後の下方に設けることが
でき、無駄なスペースを有効に活用でき、かつ、多量の
遊技球を貯留することができる。上記において、前記遊
技球貯留装置の内部に、1段又は複数段の中間流路を設
けるようにすれば、中間流路に達するまで遊技球貯留装
置内に遊技球が貯留されると、遊技球は、貯留された遊
技球の表面よりも「ころがり摩擦」が極めて小さい中間
流路面上を転動し、より遠方へ転動していき、広い範囲
に落下する。また、上記において、前記遊技球貯留装置
は、前記遊技機の列とほぼ平行に、ユニット化したもの
を接続する構成として設けられ、前記遊技球貯留装置の
少なくとも一端には、前記遊技機の列の長さに応じて前
記遊技球貯留装置の長さを調整可能となるように、長さ
調整されたものをはめ込めば、遊技島の長さが異なる場
合でも、遊技球貯留装置を切断することなく容易にその
長さ調整ができる。
説明する。図1及び図2は、本発明に係る遊技球貯留装
置の一実施例である遊技球貯留装置を備えた遊技場にお
ける遊技球補給システム100の全体構成を示した図で
ある。図に示すように、遊技場における遊技球補給シス
テム100は、列状に並設された複数の遊技機8,…,
8と、これらの遊技機の中間等に並設された球貸機3
6,…,36と、遊技球計数装置7と、遊技球回収路2
と、揚送装置5と、上部貯留タンク26と、遊技球補給
路3と、オーバーフロー路4及び流下路17と、遊技球
貯留装置1a,1bと、リフト装置6a,6bを備えて
構成されている。
る遊技球補給システム100を構成する遊技機及び球貸
機列のいずれかの一端部に配置されている。遊技球回収
路2は、各遊技機列の背面の空間において各遊技機8よ
りも下方の位置で、遊技機列の中央に向って下り傾斜を
なす2つの斜路状に形成されており、各遊技機8からの
アウト球を回収し、遊技機列の中央部に集める。
備えるとともに遊技球回収路2に接続し、螺旋状部材を
回転することにより、遊技球回収路2が回収した遊技球
Pを上方に揚送するとともに、研磨材により遊技球Pを
研磨する。揚送装置5の上部は上部貯留タンク26とな
っており、螺旋状部材により上方に揚送された遊技球P
を一時貯留する。
続しており、揚送装置5により揚送された遊技球Pを複
数の遊技機8,…,8及び球貸機36,…,36に補給
する。オーバーフロー路4は上部貯留タンク26に接続
し、流下路17はオーバーフロー路4に接続しており、
上部貯留タンク26から溢れた遊技球Pを遊技球貯留装
置1bに案内する。
路2の下方に配置されており、遊技機列の中央に向って
下り傾斜の斜路をなす2つの細長い箱状に形成され、タ
ンク支持具27により遊技店の床面上に支持される。こ
の遊技球貯留装置1aの斜路の上端をなす一端には、遊
技球計数装置7が接続しており、遊技球計数装置側の遊
技球貯留装置1aの斜路の下端をなす他端にはリフト装
置6aが接続し、このリフト装置6aは揚送装置5に接
続している。また、流下路17の側の遊技球貯留装置1
bの斜路の下端をなす他端にはリフト装置6bが接続
し、このリフト装置6bも揚送装置5に接続している。
車及び従動車の間に張設された桟付き搬送ベルトなどか
ら構成され、駆動車の回転駆動により搬送ベルトが下方
から上方へ向って動き、搬送ベルトの下方付近で遊技球
Pを積み込み、搬送ベルトの上方付近で降ろすことによ
り遊技球Pを微小高さだけ揚送するものである。
ように、遊技球補給路3に並設され、狭いスペースで大
量の遊技球Pを流下処理するために中間流路21が設け
られている。
ように、上部の板が遊技球回収路2を構成し、内部空間
が遊技球Pの貯留スペースとなっている。また、遊技球
貯留装置1a,1bの内部には、中間流路22が設けら
れ、流路支持具28,28により支持されている。この
中間流路22は2段構造の遊技球通路となっている。
第1の理由は、遊技球貯留装置1a,1bの長手方向の
傾斜には制限があり、傾斜角度がある程度以下になる
と、遊技球Pの流下が悪くなり、一方傾斜角度を大きく
取ろうとすると遊技球貯留装置の深さを浅くしなければ
ならず、貯留球の容量を確保することが困難になるか
ら、遊技球貯留装置の傾斜角度が緩い場合にも遊技球P
をなるべく遠くまで流下させ貯留させうる手段を講じる
必要がある点にある。また、第2の理由は、中間流路は
遊技球貯留装置1の天井部を形成しているので、中間流
路幅を大きく取ると、その両側の遊技球回収路2の幅が
減少してしまうので、中間流路幅にはおのずと制限があ
り、遊技球Pの流下量を確保するために1段の中間流路
よりも流下効率のよい中間流路が必要である点にある。
と、遊技球Pが集中して中間流路22の付近まで遊技球
Pが蓄積しても、図5(A)に示すように、遊技球Pの
投入される入口付近のみに堆積するということはなく、
上記中間流路22の各段の上面を転動してさらに下方に
流下することにより、かなりの遊技球Pを遊技球貯留装
置の下方に移動させ蓄積させることができる。また、中
間流路22は2段構造なので、2段のうち下方の段の上
面まで遊技球Pが蓄積しても、中間流路22の上方の段
の上面を転動することにより、さらに遊技球Pを下方に
転動させることができる。したがって、図5(B)に示
すように、遊技球Pをこの遊技球貯留装置1a,1b内
の遠方にまで分散させ、広い範囲にまんべんなく貯留す
ることができる。
材によって構成してもよいが、図4(A)に示すような
形状にすると、各段の流路の片側が壁となるので、さら
に流下能力を増強することができる。
5との間には、傾斜板23,23と、合流管24と、振
分斜路25,25が設けられている。したがって、この
構造により、図2に示すように、遊技球回収路2,2の
上面を下方に転動した遊技球Pは、遊技球回収路下端か
ら直接揚送装置5内へ誘導され上方へ揚送される。
された遊技球Pは、リフト装置6a,6bが作動すると
上方へ微小高さだけ揚送され、傾斜板23上に降ろされ
る。傾斜板23は中央の合流管24の方向に下り傾斜し
ており、遊技球Pは傾斜板23上を下方にころがり落ち
合流管24内に落下する。合流管24に入った遊技球P
は、振分斜路25により左右に振分けられ、振分斜路2
5の下端で上記の遊技球回収路2の下端側へ回り込み、
上記の遊技球回収路2,2の上面を下方に転動してきた
遊技球Pと合流して揚送装置5内へ誘導され上方へ揚送
される。
テムの各部には各種のセンサが設けられている。リフト
装置6a,6bの上部には球詰りセンサ9,10が設け
られており、これらの球詰りセンサ9,10は、センサ
位置付近で球詰りが発生した場合にこれを検出する。ま
た、遊技球貯留装置1a,1bの下端付近のリフト装置
6a,6bへの入口位置には第1球量センサ11,14
が、遊技球貯留装置1a,1bの斜路の中央より下端に
近い位置には第2球量センサ12,15が、遊技球貯留
装置1a,1bの斜路上端付近には第3球量センサ1
3,16が、それぞれ設けられている。これらの各球量
センサ11〜16は、センサ位置に遊技球Pが存在する
か否かを検出する。
送装置センサ18と満杯センサ19と出口異常センサ2
0が設けられている。揚送装置センサ18は、揚送装置
5内に遊技球Pが存在するか否かを検出する。満杯セン
サ19は、上部貯留タンク26が満杯の場合にこれを検
出する。また、出口異常センサ20は、この揚送装置5
に何らかの異常が発生した場合に、遊技球Pが溢れるの
を防止するためのセンサである。
ステム100の概略動作について説明する。遊技場にお
ける遊技球補給システム100内の各遊技機8で発生す
るアウト球は、遊技球回収路2の上に排出される。遊技
球回収路2は、中央の揚送装置5に向って下り傾斜の斜
路を構成しているから、遊技球Pは斜路の下端に向って
転動し、中央部の揚送装置5に流入する。揚送装置5は
流入した遊技球Pを上方へ揚送する。
球Pは、遊技球計数装置7側の遊技球貯留装置1a内へ
流入し貯留される。同時に、その一部は、リフト装置6
aにより微小高さだけ揚送され、上記の傾斜板23、合
流管24、振分斜路25を通って揚送装置5に流入し、
揚送装置5により上方に揚送される。このようにして遊
技場における遊技球補給システム100の上方に揚送さ
れた遊技球Pは、上部貯留タンク26を経て、各遊技球
補給路3,3に流し込まれ、各遊技機8や球貸機36に
補給される。
満杯となると、遊技球Pは上部貯留タンク26内のオー
バーフロー出口からオーバーフロー路4へ流入する。こ
の結果、遊技球Pは、オーバーフロー路4から流下路1
7を経て流下路17側の遊技球貯留装置1bに流入し貯
留される。
2から揚送装置5により揚送され上部貯留タンク26に
貯留された遊技球Pを遊技球補給路3に供給する。しか
し、何らかの理由で上部貯留タンク26内の遊技球Pが
少なくなった場合は、上部貯留タンク26内の揚送装置
センサ18から図示しない制御装置へ揚送装置内球減少
検出信号が送出される。これにより、図示しない制御装
置は、遊技球貯留装置1a,1bの貯留球量を確認して
上記のリフト装置6a又は6bを作動させ、遊技球貯留
装置1a又は1b内の貯留球を揚送装置5へ導いて揚送
させ遊技球補給路3へ供給させる。この場合、遊技球貯
留装置1a内の遊技球Pが優先して揚送装置5へ送り込
まれる。
球Pで満杯となり、かつ、遊技球Pにより遊技球貯留装
置1a,1bのいずれもが満杯となると、第3球量セン
サ16及び13から図示しない制御装置へ貯留装置満杯
検出信号が送出される。これにより、図示しない制御装
置は、制御信号を発して上記の遊技球計数装置7内の図
示しないシャッター装置を作動させ、遊技球貯留装置1
a内への流路を閉鎖して遊技球Pの遊技球貯留装置1a
への流入を阻止するとともに、遊技球計数装置7の表示
部(図示せず)に「計数中止」の表示を行わせる。
長さ調整手段29の構成を示す。この長さ調整手段29
は、遊技球貯留装置1の一端に設けられ、遊技球回収路
2,2の上を覆うようにして取り付ける遊技球回収路取
付片30,30と、取付フランジ35,35を備えてい
る。この取付フランジ35,35には、中間流路取付片
31がビス32により取り付けられる。中間流路取付片
31には、舌片33と中間流路取付部34が設けられて
おり、中間流路取付片34を中間流路22の上面とオー
バーラップさせスライドさせることにより、中間流路の
長さ調整が行えるように構成されている。
と、遊技機8の列の長さに応じて遊技球貯留装置1全体
の長さを調整することができる。このように、遊技球貯
留装置1a又は1bを、遊技機8の列とほぼ平行に、ユ
ニット化したものを接続する構成として設け、遊技球貯
留装置1a又は1bの少なくとも一端に、遊技機8の列
の長さに応じて遊技球貯留装置1a又は1bの長さを調
整可能となるように、長さ調整されたものをはめ込め
ば、関東の遊技店と関西の遊技店等、遊技島の長さが異
なる場合でも、遊技球貯留装置を切断することなく容易
にその長さ調整ができる。
ものではない。上記実施例は、例示であり、本発明の特
許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な
構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなる
ものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
装置内に設ける中間流路として、2段構造のものを例に
挙げて説明したが、本発明はこれには限定されず、中間
流路の段数は1段又は複数段であってもよい。
本発明によれば、遊技球貯留装置は、遊技球回収路の下
方に設けられたので、遊技球を自然流下等により容易に
貯留することができ、無駄なスペースを有効に活用で
き、かつ、多量の遊技球を貯留することができる。した
がって、遊技球を強制的に揚送する必要がないので、モ
ータ等の駆動のための電力等が節約できる、という利点
がある。また、遊技球貯留装置は遊技機背後の下方に設
けることができる。したがって、遊技球貯留装置を遊技
機背後上方に設ける場合と比べ、大量の遊技球の振動が
各遊技機に伝達することにより遊技者に不快感を与えた
り、大量の遊技球を高所で支持することによる支持強度
及び安全上の問題も生じない、という利点がある。さら
に、遊技球回収路の下方という従来は利用されていなか
ったデッドスペースを有効活用できる、という利点もあ
る。上記において、前記遊技球貯留装置の内部に、1段
又は複数段の中間流路を設けるようにすれば、中間流路
に達するまで遊技球貯留装置内に遊技球が貯留される
と、遊技球は、貯留された遊技球の表面よりも「ころが
り摩擦」が極めて小さい中間流路面上を転動し、より遠
方へ転動していき、広い範囲に落下する。したがって、
遊技球が遊技球貯留装置全体にまんべんなく貯留され、
遊技球が投入される入口付近のみに堆積することが防止
される、という利点を有している。また、上記におい
て、前記遊技球貯留装置は、前記遊技機の列とほぼ平行
に、ユニット化したものを接続する構成として設けら
れ、前記遊技球貯留装置の少なくとも一端には、前記遊
技機の列の長さに応じて前記遊技球貯留装置の長さを調
整可能となるように、長さ調整されたものをはめ込め
ば、遊技島の長さが異なる場合でも、遊技球貯留装置を
切断することなく容易にその長さ調整ができる、という
利点も有している。
た遊技場における遊技球補給システムの構成を示す斜視
図である。
の構成を示す側面断面図である。
成を示す図である。
詳細な構成を示す図である。
遊技球の貯留状態を説明する図である。
長さ調整手段の構成を示す側面断面図である。
成を示す分解斜視図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 列状に並設された複数の遊技機と、前記
複数の遊技機からのアウト球を回収する遊技球回収路を
備えた遊技島における遊技球貯留装置であって、 前記遊技球貯留装置は、前記遊技球回収路の下方に設け
られ、前記遊技球回収路と一体的に構成されたことを特
徴とする遊技球貯留装置。 - 【請求項2】 前記遊技球貯留装置の内部には、1段又
は複数段の中間流路が設けられたことを特徴とする請求
項1記載の遊技球貯留装置。 - 【請求項3】 前記遊技球貯留装置は、前記遊技機の列
とほぼ平行に延設され、前記遊技球貯留装置の少なくと
も一端には、前記遊技機の列の長さに応じて前記遊技球
貯留装置の長さを調整可能な長さ調整手段が設けられた
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の遊技球貯
留装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6257339A JP2832516B2 (ja) | 1994-09-28 | 1994-09-28 | 遊技球貯留装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6257339A JP2832516B2 (ja) | 1994-09-28 | 1994-09-28 | 遊技球貯留装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0889646A JPH0889646A (ja) | 1996-04-09 |
JP2832516B2 true JP2832516B2 (ja) | 1998-12-09 |
Family
ID=17304997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6257339A Expired - Lifetime JP2832516B2 (ja) | 1994-09-28 | 1994-09-28 | 遊技球貯留装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2832516B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0255986U (ja) * | 1988-10-17 | 1990-04-23 | ||
JP2514127B2 (ja) * | 1991-08-08 | 1996-07-10 | 株式会社竹屋 | パチンコ玉貯留タンク |
-
1994
- 1994-09-28 JP JP6257339A patent/JP2832516B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0889646A (ja) | 1996-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2519646B2 (ja) | パチンコ遊技場における遊技球補給システム | |
TW201919738A (zh) | 遊戲裝置 | |
JP2832516B2 (ja) | 遊技球貯留装置 | |
JPH09173605A (ja) | パチンコ玉補給システム | |
JPH01212585A (ja) | パチンコ島内部におけるパチンコ球貯蔵タンク | |
JP2743253B2 (ja) | 遊技場における遊技球補給システム | |
JP2522744B2 (ja) | 島還元式のパチンコ玉補給装置 | |
JPH07124320A (ja) | 遊技機設置島 | |
JP4110582B2 (ja) | パチンコ島台 | |
JP2003154151A (ja) | コイン搬送樋並びにこれを備える遊技機島 | |
JP2717773B2 (ja) | パチンコ台への玉の配送装置 | |
JP4487388B2 (ja) | パチンコ島台 | |
JP2762239B2 (ja) | 遊技島防振装置 | |
JP2524799Y2 (ja) | パチンコ島台における溢球樋 | |
JP4056573B2 (ja) | 遊技機島 | |
JPH09327570A (ja) | 遊技機島 | |
JPH1057584A (ja) | 玉循環機構 | |
JP2668091B2 (ja) | パチンコ島台 | |
JP4381597B2 (ja) | 遊技島台 | |
JP2956756B2 (ja) | パチンコ島台 | |
JPH1071260A (ja) | パチンコ島台の玉交流装置 | |
JPH07231980A (ja) | 玉揚送機における誘導樋 | |
JP3805805B2 (ja) | 遊技機島 | |
JP2004000707A (ja) | パチンコ島台 | |
JP4487389B2 (ja) | パチンコ島台 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |