JP2832251B2 - 旋回式バケット装置 - Google Patents

旋回式バケット装置

Info

Publication number
JP2832251B2
JP2832251B2 JP30709697A JP30709697A JP2832251B2 JP 2832251 B2 JP2832251 B2 JP 2832251B2 JP 30709697 A JP30709697 A JP 30709697A JP 30709697 A JP30709697 A JP 30709697A JP 2832251 B2 JP2832251 B2 JP 2832251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
chassis
lock
opening
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30709697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10139356A (ja
Inventor
克紀 棚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30709697A priority Critical patent/JP2832251B2/ja
Publication of JPH10139356A publication Critical patent/JPH10139356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832251B2 publication Critical patent/JP2832251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、旋回式バケット
装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】作業機へ取り付けて使用されるバケット
において、バケットを旋回できるようにしたものは公知
である。例えば、特開昭60ー175633号公報に
は、本体バケットと開閉バケットをその上端側で互いに
枢着して相互に開閉自在とした開閉式バケットにおい
て、更に、本体バケットを水平方向に旋回できるように
したこの出願人による発明が開示されている。 【0003】この従来の旋回式のバケットでは、バケッ
トと作業機への取付け部との間に旋回機構を設け、この
旋回機構を前記取付け部側の基部へ取り付けた駆動モー
ターで旋回駆動させるようにしている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の旋回式バケット装置においては、駆動モーターが作
業機へ取り付けるための一対のシャーシー間に配置され
ているため、シャーシー間に取り付けられる作業機のア
ームや連結ピンとの干渉を避けて、シャーシを上方に高
くしなければならず、その結果、全体が大型化する欠点
がある。 【0005】特に、開閉式のバケットでは、バケット開
閉のための油圧シリンダーへ圧油を供給するため旋回機
構の中心にロータリージョイントが配置されるから、駆
動モーターの配置に制限を受け、アーム等との干渉の度
合いも大きくなるから、シャーシーをより高くしなけれ
ばならないことになる。 【0006】この発明は、このような欠点を解消して、
旋回駆動モーターのためにバケット全体が大型化するこ
とがなく、なおかつ、駆動モーターが障害物に衝突して
破損する恐れを少なくした旋回式のバケット装置を提供
することを目的とするものである。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、作業機側へ取り付けるため左右に対向
して設けたシャーシーを備えた基部の前記シャーシーと
は反対側に旋回機構を介してバケットを取り付けた旋回
式バケットにおいて、前記シャーシー側においてそれら
シャーシー間の空間よりも外側に位置するようにして前
記旋回機構の駆動モーターを取り付けるとともに、その
シャーシーの外側面と基部の面とに跨って設けた一対の
リブで、駆動モーターの側方部両側を覆ったことを特徴
とする。 【0008】また、この出願の請求項2の発明では、上
記において、前記バケットは、本体バケットと開閉バケ
ットとからなる開閉式のバケットであって、そのバケッ
トと旋回機構との間にバケット開閉用の油圧シリンダー
を配置したものが提供される。 【0009】 【発明の実施の形態】パワーショベル等の作業機のショ
ベル部分を外したショベル本体部分にバケット装置を取
り付けるため、その本体取り付けボス1、1′を前後位
置に配設した左右対向する一対のシャーシー14、14
を設け、その下に中央部分を開口した円盤状の基部7を
一体に配設している。その基部7と旋回部8との間にギ
ヤー体ささえ体6を介在させるが、そのギヤー体ささえ
体6の外周面の所望位置にロック部固定ボルト24によ
りロック部4を固定している。旋回ロック体取り付けボ
ルト25により、旋回ロック体3をシャーシー14下側
の基部7の上面に取り付けている。 【0010】基部7の下面に、取り付けボルト7′によ
ってギヤー体ささえ体6を取り付け、そのささえ体6の
内側に内歯形のギヤー体5を旋回自在に嵌合させてい
る。油圧駆動モーター2によって駆動する油圧モーター
ギヤー2′即ちピニオン2′をギヤー体5に噛合してい
る。そのギヤー体5は、前記ギヤー体ささえ体6内周面
の段部によってささえられている。ギヤー体5の下面
に、その外周に多数の溝状のロック部4′を備えた旋回
部8が、バケット取り付けボルト13によって固定され
ている。 【0011】油圧駆動モーター2は、前記基部7のシャ
ーシー14、14と同じ面側において、それらシャーシ
ー14、14間の空間よりも外側に位置するようにし
て、一方のシャーシー14外側で、且つ、前後のボス
1、1′間に配置され、そのシャーシー14外側面と基
部7上面との間に跨って設けた前記の一対のリブ1
4′、14′で、側面からみた駆動モーター2の側方部
両側を覆っている。 【0012】シャーシー14の基部7へ取り付けられた
旋回ロック体3の中空部にロックピン3′の往復動部を
挿入し、その往復動部の周囲にコイルスプリング28を
巻回し、前記旋回ロック体3の起立部とピン押しレバー
3′′との間に介在した前記コイルスプリング28が、
常時は、そのばねの弾撥力によりロックピン3′の往復
動部をピン押しレバー3′′の基部の側に押圧させてい
る。ロックピン3′の垂下突出枠の部分をロック部4お
よびロック部4′に 跨って係止させており、旋回部8
を旋回させない時にはロックピン3′をロック部4およ
びロック部4′に対して係止状態を保持しうるようにし
ている。 【0013】旋回部8を旋回させる時には、油圧装置或
いは、その他の適宜手段或いは手動によって、ピン押し
レバー3′′をコイルスプリング28の弾撥力にさから
って押圧して、ロックピン3′を移動させ、ロックピン
3′によるロック部4およびロック部4′への係止状態
を解放させることにより、旋回部8を旋回可能状態にし
うるようにしてなるものである。 【0014】シャーシー14には、シャーシー補力板1
4′を設け、前記のような旋回機構の一部を構成する旋
回部8の下側に設けたシャーシー36にもリブ36′を
設けている。シャーシー14の中央部分でありかつ前記
旋回部8の中央部分に設けた、ロータリージョイント固
定部22には、ロータリージョイント取り付けボルト2
3によりロータリージョイント12を、前記基部7側へ
突出するようにして固定している。そのロータリージョ
イントにはロータリージョイント旋回止め当り部21を
設け、その当り部21には基部7に設けたロータリージ
ョイント旋回止め20を接触させる。油圧ホース19を
前記ロータリージョイントに接続し、前記油圧ホース1
9を、ロータリージョンと12野突出方向とは反対側の
シャーシー36の所望位置に配設された油圧シリンダー
15に接続している。 【0015】本体バケット9は、ほぼフラットな上面部
32と、その上面部32の左右両端に連結した一対の側
面部33と、湾曲状の背面部34と、その背面部34の
下端に連設した直板状の底面部35とから構成されて、
背面部34とは反対側が開放される構造となっており、
その開放部側の端部において、前記側面部33の上端間
を覆う上面部32の上方部分において、開閉バケット1
0の上端が前記取付けピン18で、開閉自在に枢着され
ている。上面部32の上面は、前記旋回部8下側の一対
のシャーシー36の下端に固着されている 【0016】油圧シリンダー15は、上記の上面部32
の上方において、その上面部32へほぼ沿うようにし
て、前記シャーシー36、36間に沿って左右方向に配
置され、その油圧シリンダー15のボトム側の端部が、
上面部32の開閉バケット10とは反対側の端部寄りの
位置において、上面部32より立ち上がった前記のシャ
ーシー36、36間に取り付けピン16で枢着されてい
る。他方、油圧シリンダー15のロッド側の先端は、枢
着ピン17により、開閉バケット10の上面部より突出
する一対の取付け板37へ枢着ピン17で枢着されてい
る。 【0017】更に、本体バケット9と開閉バケット10
の側面部の口縁部分には、両バケット9、10を閉じた
状態において、それら口縁部間に開口部31が形成され
るようになっている。この開口部31は、図1で示すよ
うに、バケット先端を下向きにしたときの上下方向の中
間部分が広幅とされ、その最も広幅の部分から上方及び
下方に向かって順次狭くなるように形成されている。開
閉バケット10の両側面部には、目くら板11を配設し
て、両バケットを閉じた時その両側面部部分に形成され
る開口部31を閉じうるようにしてある。また、目くら
板11には、その一方の端縁部の上半部に湾曲した凹状
部30が形成されている。即ち、開口部31は、長尺物
を掴むためのものであって、従って、当然に長尺物など
を掴むためには目くら板11を外す必要があるが、上記
凹状部30が一方即ち開閉バケット10の口縁を形成す
るように回転させて取り付けることで、開口部31を塞
ぐことがないので、目くら板11取り付けたままにして
おくことが出来る。 【0018】なお、図のようにロックピン3′は回転方
向に2個設けられ、これらのロックピン3′、3′を一
本のピン押しレバー3′′で押すようにしている。即
ち、旋回部8のロック部4′から係合を外すときは、そ
れらロックピン3′、3′が共に外方へ移動してロック
を解除される。この状態からピン押しレバー3′′を戻
すと、第2図及び第3図のように、その一方のロックピ
ン3′は旋回部8のロック部4′の山の部分に当接し、
他方のロックピン3′が溝の部分にはまりこんで係止状
態となる。さらに、旋回部8がそのロック部間のピッチ
の半分だけ回転した状態では、他方のロックピン3′の
みが係止する。即ち、ロック部のピッチの1/2の回転
毎に旋回部8即ちバケットを係止保持できるようになっ
ている。 【0019】 【発明の効果】以上のように、この発明では、基部に取
り付けられる駆動モーターを、作業機へ側へ取り付ける
ための一対のシャーシー間の空間よりも外側へ設けてい
るので、シャーシー間に位置する作業機側のアームや連
結ピンなどとの干渉を避けることが出来、従って、シャ
ーシーを高くする必要がなく、バケット全体をコンパク
トに構成できる。 【0020】しかも、このようにシャーシー間の外側に
配置しながら、そのシャーシと基部との間に設けたリブ
で駆動モーターの両側を覆っているから、作業時に障害
物に衝突して駆動モーターが破損する危険を少なくする
ことが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本願発明を施した旋回式バケット装置の側面図
である。 【図2】上部シャーシーを外して要部を明瞭に示した平
面図である。 【図3】ロック部および旋回体7を明瞭に示した平面図
である。 【図4】本願発明の要部である旋回部8の下面図であ
る。 【図5】旋回部分の一部を断面にした側面図である。 【図6】ロック装置の詳細図である。 【図7】ギヤー体とギヤー体ささえ体の縦断面図であ
る。 【図8】ロック部、旋回部と旋回ロック体との関係を示
す要部の分解斜視図である。 【符号の説明】 1 本体取り付け部 1′ 本体取り付け部 2 油圧駆動モーター 2′ 油圧モーターギヤー 3 旋回ロック体 3′ ロックピン 3′′ピン押しレバー 4 ロック部 4′ ロック部 5 ギヤー体 6 ギヤー体ささえ体 7 基部 7′ 基部取り付けボルト 8 旋回部 9 本体バケット 10 開閉バケット 11 目くら板 12 2ポートロータリージョイント 13 バケット取り付けボルト 14 シャーシー 14′リブ 15 油圧シリンダー 16 油圧シリンダー取り付けピン 17 油圧シリンダー取り付けピン 18 開閉バケット取り付けピン 19 油圧ホース 20 ロータリージョイント回転止め 21 ロータリージョイント回転止め当り部 22 ロータリージョイント固定部 23 ロータリージョイント取り付けボルト 24 ロック部固定ボルト 25 回転ロック体取り付けボルト 26 グリースニップル 27 グリースシール 28 コイルスプリング 29 シール 30 凹状部 31 開口部 32 上面部 33 側面部 34 背面部 35 底面部 36 シャーシー 36′シャーシー補力板 37 取付け板

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.作業機側へ取り付けるため左右に対向して設けたシ
    ャーシーを備えた基部の前記シャーシーとは反対側に旋
    回機構を介してバケットを取り付けた旋回式バケットに
    おいて、前記シャーシー側においてそれらシャーシー間
    の空間よりも外側に位置するようにして前記旋回機構の
    駆動モーターを取り付けるとともに、そのシャーシーの
    外側面と基部の面とに跨って設けた一対のリブで、駆動
    モーターの側方部両側を覆ったことを特徴とする旋回式
    バケット装置。 2.前記バケットは、本体バケットと開閉バケットとか
    らなる開閉式のバケットであって、そのバケットと旋回
    機構との間にバケット開閉用の油圧シリンダーを配置し
    た請求項1記載の旋回式バケット装置。
JP30709697A 1997-11-10 1997-11-10 旋回式バケット装置 Expired - Fee Related JP2832251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30709697A JP2832251B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 旋回式バケット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30709697A JP2832251B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 旋回式バケット装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7326490A Division JP2832250B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 旋回式バケット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10139356A JPH10139356A (ja) 1998-05-26
JP2832251B2 true JP2832251B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=17964986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30709697A Expired - Fee Related JP2832251B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 旋回式バケット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832251B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10139356A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100766392B1 (ko) 백호의 캐빈
JP4961250B2 (ja) トラクタ
JP2832251B2 (ja) 旋回式バケット装置
US20010004949A1 (en) Hood for earthmoving machines
JP2002020085A (ja) フォークリフトのフード開閉装置
JP2879145B2 (ja) 旋回式バケット装置
JP2832250B2 (ja) 旋回式バケット装置
JP2827006B2 (ja) 開閉式バケット装置
JP3725362B2 (ja) 産業車両の燃料ガスボンベ用ブラケット
JPH036494Y2 (ja)
JP2879144B2 (ja) 開閉式バケット装置
JPH10139357A (ja) 開閉式バケット装置
JPH10139355A (ja) 開閉式バケット装置
JPH10101290A (ja) 開閉式バケット装置
US4266315A (en) Window wiper storage system
JPH09175775A (ja) 開閉式バケット装置
JP2879136B2 (ja) 開閉式バケット装置
JP3944562B2 (ja) 超小旋回作業機
JP3795625B2 (ja) 板材折曲げ加工機
JP3039635B2 (ja) 車 輌
JPH062868Y2 (ja) スペアタイヤ脱着装置用のヒンジ構造
JPH086697Y2 (ja) 産業車両のシート回動装置
JPH0755190Y2 (ja) 車両のスペアタイヤキャリア
JPS6242644Y2 (ja)
JPH028423A (ja) 操作レバー中立復帰装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees