JP2830902B2 - 出力バッファ回路 - Google Patents

出力バッファ回路

Info

Publication number
JP2830902B2
JP2830902B2 JP7163536A JP16353695A JP2830902B2 JP 2830902 B2 JP2830902 B2 JP 2830902B2 JP 7163536 A JP7163536 A JP 7163536A JP 16353695 A JP16353695 A JP 16353695A JP 2830902 B2 JP2830902 B2 JP 2830902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
terminal
switch
output
buffer circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7163536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0918325A (ja
Inventor
聡美 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7163536A priority Critical patent/JP2830902B2/ja
Publication of JPH0918325A publication Critical patent/JPH0918325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830902B2 publication Critical patent/JP2830902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、出力バッファ回路に関
し、特に、異なる電源電圧の半導体集積回路を駆動する
ための出力バッファ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の出力バッファ回路は、図4に示す
ように、電源VDDで駆動されるバッファ(BUF)41
と、バッファ41の出力端子にソースが接続され、バッ
ファ41の電源端子にゲートが接続されたN−MOSト
ランジスタ42とを有している。なお、バッファ41の
入力端子が、この出力バッファ回路の入力端子IN、N
−MOSトランジスタ42のドレインが、この出力バッ
ファ回路の出力端子OUTとして使用される。
【0003】このような、従来の出力バッファ回路を用
いて電源電圧の異なる半導体集積回路(電源電圧
DD2 ,VDD2 >VDD)を駆動する場合は、プルアップ
抵抗43を用いてレベルシフトさせて行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の出力バッファ回
路を用いて電源電圧の異なる半導体集積回路を駆動する
場合、出力信号の立上がりが遅く、高速で信号を伝播さ
せることができないという問題点がある。詳述すると、
図5に示すように、出力信号(OUT)は、入力信号
(IN)の立上がりに応答して立ち上がる。このとき、
出力電圧は、VDD−VT (VT :N−MOSトランジス
タのスレッショルド電圧)までは、バッファ41の遅延
で立ち上がるが、これ以降VDD2 に達するまでは、プル
アップ抵抗(R)43と寄生容量(C)44との大き
さによって決まる時定数に従って立ち上がる。このた
め、出力電圧がVDD−VT に達した時点で立ち上がりが
鈍くなり、信号を高速で伝播させることができない。
【0005】本発明は、電源電圧の異なる半導体集積回
路を駆動するための信号を高速で伝播させることができ
る出力バッファ回路を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、入力端
子、出力端子、及び電源端子を有するバッファ素子と、
ソースが前記出力端子に接続され、ゲートが前記電源端
子に接続されたN−MOSトランジスタとを備えた出力
バッファ回路において、前記入力端子へ入力される信号
の立上がりを検出する信号立上がり検出手段を該入力端
子に接続するとともに、前記電源端子に前記立上がり検
出手段に制御される電圧調整手段を接続し、信号立上が
り検出手段が前記入力端子に入力される信号の立上がり
を検出してから所定時間、前記電圧調整手段が電源電圧
よりも高い電圧を前記電源端子へ供給するようにしたこ
とを特徴とする出力バッファ回路が得られる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1の本発明の一実施例を示す。図1の示
すように、本実施例の出力バッファ回路は、従来同様、
バッファ(BUF;演算増幅器)11と、バッファ11
の出力端子にソースが接続され、バッファ11の電源端
子にゲートが接続されたN−MOSトランジスタ12と
を有している。また、バッファ11の入力端子には、微
分回路13が接続されている。この微分回路13は、入
力信号を2分岐し、一方の信号を遅延させて反転したあ
と、2つの信号のアンドとることにより、入力信号の立
ち上がりを検出して、所定時間継続する出力信号を出力
する。微分回路13の出力は、2分岐され、一方はその
ままスイッチ制御信号aとして、他方は、インバータ1
4によって反転させた後、スイッチ制御信号bとして後
述するスイッチ群の制御に使用される。
【0008】また、本実施例の出力バッファ回路は、電
源VDDとバッファ11の電源端子との間に接続される第
1のスイッチ15と、電源VDDと接地との間に直列接続
された第2のスイッチ16、コンデンサ17、及び第3
のスイッチ18と、第2のスイッチ16及びコンデンサ
17に並列接続された第4のスイッチ19と、第2のス
イッチ16とコンデンサ17との接続点とバッファ11
の電源端子との間に接続された第5のスイッチ20とを
有している。上記スイッチのうち、第1、第2、及び第
3のスイッチは、微分回路13から出力されるスイッチ
制御信号aによって制御され、同時にオン/オフする。
また、上記スイッチのうち第4及び第5のスイッチは、
インバータ14からのスイッチ制御信号bによって制御
され、同時にオン/オフする。
【0009】なお、この出力バッファ回路で、異なる電
源電圧VDD2 の半導体集積回路を駆動する場合は、従来
同様、出力端子OUTに、一端が電源VDD2 に接続され
たプルアップ抵抗Rを接続して行う。なお、コンデンサ
17の容量は、寄生容量Cに比べて十分に大きくなく
てはならない。
【0010】以下、図2及び図3を参照して、本実施例
の出力バッファ回路の動作を説明する。まず、微分回路
13が入力信号の立ち上がりを検出していないとき、微
分回路の出力はLoであり、スイッチ制御信号aはL
o、スイッチ制御信号bはHiとなる。このとき、各ス
イッチは、図2(a)に示すように、第1、第2、及び
第3のスイッチ15、16、及び18がオンし、第4及
び第5のスイッチ19及び20がオフする。この状態
で、バッファ11の電源端子には電源電圧VDDが印加さ
れる。また、このときコンデンサ17は、電源電圧VDD
によりチャージされる。
【0011】微分回路13が入力信号の立ち上がりを検
出すると、検出後所定時間微分回路の出力はHiにな
る。即ち、スイッチ制御信号aはHi、スイッチ制御信
号bはLoとなり、各スイッチは、図2(b)に示すよ
うに、第1、第2、及び第3のスイッチ15、16、及
び18がオフ、第4及び第5のスイッチ19及び20が
オンとなる。この状態で、バッファ11の電源端子に
は、コンデンサ17の一端が接続される。また、そのコ
ンデンサの他端は、接地から電源VDDへと切り替え接続
される。これにより、バッファ11の電源端子には、ほ
ぼ電源電圧VDDの2倍の電圧が印加される。従って、出
力信号の立ち上がり遅延は、ほぼ2×VDD−V
T (VT :N−MOSトランジスタ12のスレッショル
ド電圧)までは、プルアップ抵抗R及び寄生抵抗C
依存せず、バッファ11の遅延のみで立ち上がる。その
立ち上がりの様子を図3に示す。図3から明らかなよう
に、本実施例の立ち上がり遅延は、従来の出力バッファ
に比べて小さい。
【0012】このような出力バッファ回路は、例えば、
電源VDDが3V系電源(3.3Vまたは3.0V)、電
源VDD2 が5.0V電源、トランジスタ12のスレッシ
ョルド電圧が約1Vであるような場合に使用すると、2
DD−VT とVDD2 とがほぼ等しくなり、効果的であ
る。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、入力信号の立ち上がり
を検出してから所定時間、バッファに電源電圧よりも大
きな電圧を印加するようにしたことで、出力信号の立ち
上がり遅延を小さくすることができる。これにより、本
発明のバッファ回路を用いれば、より高速での信号伝播
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路図である。
【図2】図1の出力バッファ回路の動作を説明するため
の回路図であって、(a)は、入力信号の立ち上がりが
検出されていないとき、(b)は入力信号の立ち上がり
が検出されたときの状態を示す図である。
【図3】図1の出力バッファ回路における入力信号、出
力信号、及び微分回路出力の波形を示すグラフである。
【図4】従来の出力バッファ回路の回路図である。
【図5】図4の出力バッファ回路の入力信号と出力信号
の波形を示すグラフである。
【符号の説明】
11 バッファ(BUF) 12 N−MOSトランジスタ 13 微分回路 14 インバータ 15 第1のスイッチ 16 第2のスイッチ 17 コンデンサ 18 第3のスイッチ 19 第4のスイッチ 20 第5のスイッチ 41 バッファ(BUF) 42 N−MOSトランジスタ 43 プルアップ抵抗(R) 44 寄生容量(C
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03K 19/003 H03K 19/0175 H03K 19/094 WPI(DIALOG)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力端子、出力端子、及び電源端子を有
    するバッファ素子と、ソースが前記出力端子に接続さ
    れ、ゲートが前記電源端子に接続された(N−MOS)
    トランジスタとを備えた出力バッファ回路において、前
    記入力端子へ入力される信号の立上がりを検出する信号
    立上がり検出手段を該入力端子に接続するとともに、前
    記電源端子に前記立上がり検出手段に制御される電圧調
    整手段を接続し、信号立上がり検出手段が前記入力端子
    に入力される信号の立上がりを検出してから所定時間、
    前記電圧調整手段が電源電圧よりも高い電圧を前記電源
    端子へ供給するようにしたことを特徴とする出力バッフ
    ァ回路。
  2. 【請求項2】 前記立上がり検出手段が、微分回路を含
    むことを特徴とする請求項1の出力バッファ回路。
  3. 【請求項3】 前記電圧調整手段が、電源と前記電源端
    子との間に接続される第1のスイッチと、前記電源と接
    地との間に直列接続された第2のスイッチ、コンデン
    サ、及び第3のスイッチと、前記第2のスイッチ及び前
    記コンデンサに並列接続された第4のスイッチと、前記
    第2のスイッチと前記コンデンサとの接続点と前記電源
    端子との間に接続された第5のスイッチとを有し、前記
    所定時間内は、前記第1、前記第2、及び前記第3のス
    イッチをオフ、かつ前記第4及び前記第5のスイッチを
    オンし、前記所定時間以外は、前記第1、前記第2、及
    び前記第3のスイッチをオン、かつ前記第4及び前記第
    5のスイッチをオフするように、前記立上がり検出手段
    が前記電圧調整手段を制御するようにしたことを特徴と
    する請求項1また2の出力バッファ回路。
JP7163536A 1995-06-29 1995-06-29 出力バッファ回路 Expired - Lifetime JP2830902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7163536A JP2830902B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 出力バッファ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7163536A JP2830902B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 出力バッファ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0918325A JPH0918325A (ja) 1997-01-17
JP2830902B2 true JP2830902B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=15775753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7163536A Expired - Lifetime JP2830902B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 出力バッファ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830902B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4993847B2 (ja) * 2004-04-30 2012-08-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0918325A (ja) 1997-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5206544A (en) CMOS off-chip driver with reduced signal swing and reduced power supply disturbance
KR0132504B1 (ko) 데이타 출력버퍼
JP2655096B2 (ja) 出力バッファ回路
JP2797844B2 (ja) 半導体集積回路
JP2585284B2 (ja) 電力mosfetゲ−ト駆動回路
US4028558A (en) High accuracy MOS comparator
KR920000176A (ko) 출력 전압을 감지하여 스위칭 유도잡음을 감소시키는 출력 버퍼 회로
JPH06260906A (ja) 電圧変換器
JPH07118635B2 (ja) 動的ヒステリシス手段を備える入力反転装置を有する集積回路
JP3386602B2 (ja) 出力回路装置
EP0055601A2 (en) Buffer circuit
JP3225075B2 (ja) パワーオンリセット回路
US6867641B2 (en) Internal voltage generator for semiconductor device
JP3510913B2 (ja) 入力バッファ
EP0642226A2 (en) Translator circuits with symmetrical switching delays
US5489859A (en) CMOS output circuit with high speed high impedance mode
US4529895A (en) Active high before open three state integrated circuit output stage
US4048518A (en) MOS buffer circuit
US5699000A (en) Output buffer circuit for a semiconductor IC
US4540898A (en) Clocked buffer circuit using a self-bootstrapping transistor
JPH0541651A (ja) 容量負荷駆動用半導体集積回路装置
JP2830902B2 (ja) 出力バッファ回路
US4468576A (en) Inverter circuit having transistors operable in a shallow saturation region for avoiding fluctuation of electrical characteristics
EP0101947B1 (en) Driving circuit
US6956412B2 (en) High-voltage input tolerant receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980826