JP2829946B2 - 多項目自動分析装置の制御方法 - Google Patents

多項目自動分析装置の制御方法

Info

Publication number
JP2829946B2
JP2829946B2 JP60270462A JP27046285A JP2829946B2 JP 2829946 B2 JP2829946 B2 JP 2829946B2 JP 60270462 A JP60270462 A JP 60270462A JP 27046285 A JP27046285 A JP 27046285A JP 2829946 B2 JP2829946 B2 JP 2829946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
sample
reagent
flow path
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60270462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62167482A (ja
Inventor
又茂 大藪
弘治 谷水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimazu Seisakusho KK
Priority to JP60270462A priority Critical patent/JP2829946B2/ja
Publication of JPS62167482A publication Critical patent/JPS62167482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829946B2 publication Critical patent/JP2829946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、主に、生化学自動分析に適用される多項
目自動分析装置の制御方法に関する。 (ロ)従来の技術 従来の多項目自動分析装置においては、分析項目数だ
け分析流路を備えた連続流動方式の分析装置や、試薬の
切替バブルと検体を分注するためのバルブとキャリア液
中に試薬および検体を分注するためのバルブなどを備え
FIA(Flow Injection Analysis)を採用した分析装置が
見られる。 (ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような自動分析装置において、多
項目を測定するためにはいずれも構成や操作が複雑であ
るばかりでなく、装置が大型化して高価なものになると
いう問題点があった。 この発明は、このような事情を考慮してなされたもの
で、構成や操作が簡単で比較的安価な多項目自動分析装
置の制御方法を提供するものである。 (ニ)問題点を解決するための手段 この発明は、単一のノズルと、検体および試薬を収容
する複数の容器と、ノズルおよび/又は前記各容器を支
持して移動させる移動手段と、ノズル後端を分析系に接
続する単一の流路と、前記流路に接続されたノズルにノ
ズル先端から検体および試薬を選択的に吸引させる吸引
手段と、キャリア液体容器に送液手段を介してノズル先
端を着脱可能に気密接続しうる接続具を設けたキャリア
液体供給手段とを設け、前記ノズルから検体および試薬
を試薬・検体・試薬の順に吸引して検体を試薬で挟んで
ノズルに保持し、そのノズル先端を前記接続具に装着し
てノズルにキャリア液を注入し、それによって、ノズル
に保持されている検体および試薬を分析系へ搬送させる
ことを特徴とする。 (ホ)作 用 ノズルから試薬・検体・試薬の順序で吸引し、それを
キャリア液体で分析系へ搬送して1項目の分析を行う。
従って、ノズルから吸引される試薬の種類を順次変更し
てこの操作をくり返すことにより、一つの単純な分析流
路で、多項目自動分析がが可能となる。 (ヘ)実施例 以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明を詳述す
る。なお、これによってこの発明が限定されるものでは
ない。 第1図はこの発明に係る自動分析装置の一実施例を示
す説明図であり、(1)は移動アーム(2)によって垂
直方向および水平方向に移動可能に支持されたノズル、
(3)はターンテーブル(5)支持された検体容器、
(4)はノズル(1)と反応器(14)とをストップバル
ブ(SV3)を介して接続する流路、(6a)〜(6c)は試
薬容器、(7)は浄化ポット、(8)はノズル(1)の
先端を嵌入して流路(16)と密閉接続可能なシールブロ
ック、(9)は洗浄液容器(10)から洗浄液を洗浄ポッ
ト(7)へ供給するポンプ、(11)は切替バルブ(SV
1)と流路(16)を介してシールブロックに接続される
プランジャーポンプ、(12)はキャリア液体容器、(1
3)は流路(4)に接続されたピペッタ、(SV2)は切替
バルブ、(15)は反応器(14)に接続される検出器であ
る。なお、移動アーム(2)、ターンテーブル(5)、
ポンプ(9)、プランジャーポンプ(11)、ピペッタ
(13)、切替バルブ(SV1)(SV2)、ストップバルブ
(SV3)は図示しない制御装置によって駆動制御され
る。 第2図は第1図の各部を駆動制御する制御装置の動作
順序(シーケンス)を示す説明図であり、これを用いて
第1図の動作を説明する。第2図において、バルブ(SV
1)はオフ、バルブ(SV2)はオン、バルブ(SV3)は閉
路の状態にあることを示している。 先ず、制御装置はノズル(1)を移動アーム(2)に
よって水平又は垂直移動して試薬容器(6a)の吸引位置
へ設定し、期間(a)においてポンプ(11)を作動させ
て試薬をノズル(1)、ピペッタ(13)、バルブ(SV
2)、バルブ(SV1)そしてポンプ(11)に至る流路によ
って吸引し、ノズル(1)に保持する。 次に、ノズル(1)を洗浄ポット(7)に挿入した
後、期間(b)においてポンプ(9)を作動し、洗浄液
を洗浄ポットに供給してノズル(1)の先端部を洗浄す
る。次に、ノズル(1)をアーム(2)とターンテーブ
ル(5)の作動によって検体容器(3)に挿入し、期間
(c)においてピペッタ(13)を作動させて検体をノズ
ル(1)に吸引保持する。 次に、期間(d)において前述と同様にノズル(1)
の先端部を洗浄した後、ノズル(1)をアーム(2)に
よって試薬容器(6a)へ移動し、期間(e)においてポ
ンプ(11)を作動させて試薬をノズル(1)によって吸
引保持する。次に、期間(f)において、再び同様にし
てノズル(1)の先端を洗浄し、バルブ(SV2)をオフ
にしておく。次に、期間(g)において、ポンプ(11)
を作動させキャリア液体容器(12)からバルブ(SV1)
(SV2)を介して吸引する。そして、期間(h)におい
て、ノズル(1)をアーム(2)によって水平・垂直移
動してシールブロック(8)に嵌入し、ノズル(1)と
流路(16)とを気密接続すると共に、バルブ(SV3)を
開路に切換えておく。 次に、期間(i)においてポンプ(11)を作動させポ
ンプ(11)からキャリア液体をバルブ(SV1)とシール
ブロック(8)とを介してノズル(1)へ供給し、ノズ
ル(1)に吸引保持されている検体と試薬を反応器(1
4)および検出器(14)へと搬送する。この期間におい
て検体と試薬とが反応し、検出器(14)によって検出さ
れる。 以上の操作をくり返して、検体容器(3)の検体と試
薬容器(6b)あるいは(6c)の試薬とをノズル(1)に
よって吸引すると共にキャリア液体でそれを反応器(1
4)および検出器(15)へと順次搬入して検出し、多項
目分析を行う。 このようにして、ノズルー検出器間に単一流路を使用
して多項目分析が可能となる。 また、検体の酵素活性値などを測定する場合には、試
薬と検体との混合物が測定器(15)の位置に到達したと
きにポンプ(11)を停止させ、吸光度の時間的変化から
測定すればよい。 (ト)発明の効果 この発明によれば、一つの分析流路によって多項目分
析が可能となるので、構成・操作が単純で安価な多項目
自動分析装置が提供される。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を示す自動分析装置の説明
図、第2図は第1図の動作を示すシーケンス説明図であ
る。 (1)……分注ノズル,(1a)……ノズル (2)……アーム,(3)……検体容器, (6a)〜(6c)……試薬容器, (8)……シールブロック, (11)……プランジャポンプ, (12)……キャリア液体容器, (13)……ピペッタ,(14)……反応器, (15)……検出器, (SV1)(SV2)……切替バルブ, (SV3)……ストップバルブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−5933(JP,A) 特開 昭57−63264(JP,A) 特開 昭57−44855(JP,A) 特開 昭57−56756(JP,A) 特公 昭53−38754(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 35/00 - 35/10 B01L 3/02 G01N 1/00,1/14

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.単一のノズルと、検体および試薬を収容する複数の
    容器と、ノズルおよび/又は前記各容器を支持して移動
    させる移動手段と、ノズル後端を分析系に接続する単一
    の流路と、前記流路に接続されノズルにノズル先端から
    検体および試薬を選択的に吸引させる吸引手段と、キャ
    リア液体容器に送液手段を介してノズル先端を着脱可能
    に気密接続しうる接続具を設けたキャリア液体供給手段
    とを設け、前記ノズルから検体および試薬を試薬・検体
    ・試薬の順に吸引して検体を試薬で挟んでノズルに保持
    し、そのノズル先端を前記接続具に装着してノズルにキ
    ャリア液を注入し、それによって、ノズルに保持されて
    いる検体および試薬を分析系へ搬送させることを特徴と
    する多項目自動分析装置の制御方法。
JP60270462A 1985-11-30 1985-11-30 多項目自動分析装置の制御方法 Expired - Lifetime JP2829946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270462A JP2829946B2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30 多項目自動分析装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270462A JP2829946B2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30 多項目自動分析装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167482A JPS62167482A (ja) 1987-07-23
JP2829946B2 true JP2829946B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=17486630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60270462A Expired - Lifetime JP2829946B2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30 多項目自動分析装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829946B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009151198A1 (ko) * 2008-06-12 2009-12-17 (주)백년기술 뱃치형 화학분석장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449188B1 (ko) * 2002-01-28 2004-09-18 (주)백년기술 마이크로 뱃치형 화학분석장치
US20070277596A1 (en) * 2004-10-13 2007-12-06 Centennial Technology Company Automatic Chlorophyll Analyzer And Analytical Method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011455B2 (ja) * 1980-08-19 1985-03-26 日本電気株式会社 気相成長装置
JPS5744855A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Hitachi Ltd Automatic analyzer
JPS5763264U (ja) * 1980-09-30 1982-04-15
JPS6042417B2 (ja) * 1981-07-27 1985-09-21 株式会社日立製作所 流通式化学分析装置
JPS595933A (ja) * 1982-07-02 1984-01-12 Hitachi Ltd 液体試料のフロ−分析方法
JPS6114573A (ja) * 1984-06-30 1986-01-22 Shimadzu Corp 試料分注方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009151198A1 (ko) * 2008-06-12 2009-12-17 (주)백년기술 뱃치형 화학분석장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62167482A (ja) 1987-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3489525A (en) System of automatic analysis
US5096670A (en) Automated patient sample analysis instrument
US6752960B1 (en) Automatic analysis apparatus
US4785677A (en) Pipetting device having an automatic mechanism for replacing nozzle tips
CA1143261A (en) Discrete type automated chemical analytic apparatus
JPH07185360A (ja) 自動ピペット採取装置
JPH06109742A (ja) 血液凝固分析装置
JPH05240868A (ja) 標本の自動分析装置
EP0037079B1 (en) Discrete flow type automated chemical analytic apparatus
JP3990943B2 (ja) 自動分析システム
JPH01141357A (ja) 自動分析装置のサンプル分注方法
US20170315047A1 (en) Pretreatment apparatus and sample analyzer
JP2007315949A (ja) 自動分析装置
JP2829946B2 (ja) 多項目自動分析装置の制御方法
JPH03279863A (ja) 自動分析装置
JPS6366466A (ja) デイスクリ−ト型自動分析装置
JP2010217047A (ja) 自動分析装置とその検体搬送方法
WO2002083499A1 (en) Sample dispensing with liquid delivery without crossover
JP3189586B2 (ja) 自動分析装置
JPS63286769A (ja) ラックを用いる連続自動分析装置及びラック移送装置
JPH08101214A (ja) 臨床用自動分析装置
JPH08101216A (ja) 自動分析装置
JP3047365B2 (ja) 生化学自動分析装置の洗浄装置
JPH0242362A (ja) 自動分析装置の洗浄装置
JPH03115866A (ja) 自動分析装置