JP2829914B2 - 吸収性基体の含浸又は下塗りに陽イオン合成樹脂水性分散液を使用する方法 - Google Patents
吸収性基体の含浸又は下塗りに陽イオン合成樹脂水性分散液を使用する方法Info
- Publication number
- JP2829914B2 JP2829914B2 JP63083227A JP8322788A JP2829914B2 JP 2829914 B2 JP2829914 B2 JP 2829914B2 JP 63083227 A JP63083227 A JP 63083227A JP 8322788 A JP8322788 A JP 8322788A JP 2829914 B2 JP2829914 B2 JP 2829914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dispersion
- weight
- cationic
- alkyl
- cation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/46—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
- C04B41/48—Macromolecular compounds
- C04B41/4857—Other macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L97/00—Compositions of lignin-containing materials
- C08L97/02—Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27K—PROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
- B27K3/00—Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
- B27K3/02—Processes; Apparatus
- B27K3/15—Impregnating involving polymerisation including use of polymer-containing impregnating agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/04—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
- C08L27/06—Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L39/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L39/04—Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
- C08L39/06—Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249994—Composite having a component wherein a constituent is liquid or is contained within preformed walls [e.g., impregnant-filled, previously void containing component, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/4935—Impregnated naturally solid product [e.g., leather, stone, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/4935—Impregnated naturally solid product [e.g., leather, stone, etc.]
- Y10T428/662—Wood timber product [e.g., piling, post, veneer, etc.]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、吸収性基体好ましくは無機基体例えばれん
が、壁材、コンクリート、プラスター面、石材又は木材
の含浸、下塗り又は硬化に陽イオン分散重合体を含有す
る微細な陽イオン合成樹脂水性分散液を使用する方法に
関し、その際本分散液の重合体粒子は平均粒径0.02乃至
0.2μmを有する。陰イオン又は非イオン合成樹脂水性
分散液と比較して陽イオン合成樹脂水性分散は本発明に
より驚くべきことに特に鉱物性多孔質下地及び木材への
優れた浸透能を示す。この場合本分散液は比較可能な陰
イオン分散液とは反対に特に又平滑面を有するプラスタ
ーやタイルへの驚くほど有利な浸透能を示し、このこと
は実際上著しく重要である。
が、壁材、コンクリート、プラスター面、石材又は木材
の含浸、下塗り又は硬化に陽イオン分散重合体を含有す
る微細な陽イオン合成樹脂水性分散液を使用する方法に
関し、その際本分散液の重合体粒子は平均粒径0.02乃至
0.2μmを有する。陰イオン又は非イオン合成樹脂水性
分散液と比較して陽イオン合成樹脂水性分散は本発明に
より驚くべきことに特に鉱物性多孔質下地及び木材への
優れた浸透能を示す。この場合本分散液は比較可能な陰
イオン分散液とは反対に特に又平滑面を有するプラスタ
ーやタイルへの驚くほど有利な浸透能を示し、このこと
は実際上著しく重要である。
吸収性塗装下地を前処理するための下塗り剤が知られ
ている。このような下塗り剤には、下地の吸収性を低減
し、場合により下地を硬化して次の塗膜が申し分なく付
着することが望まれる。このために下塗りが処理される
基体にできるだけ深く浸透されるべきである。
ている。このような下塗り剤には、下地の吸収性を低減
し、場合により下地を硬化して次の塗膜が申し分なく付
着することが望まれる。このために下塗りが処理される
基体にできるだけ深く浸透されるべきである。
有機溶剤中の重合体の溶液は上述の要望を満たすこと
ができる。しかし、この様な含浸剤はその高い溶剤含有
率のために特に密閉空間中で健康に有害である上に可燃
性であるため、環境上の欠陥がある。
ができる。しかし、この様な含浸剤はその高い溶剤含有
率のために特に密閉空間中で健康に有害である上に可燃
性であるため、環境上の欠陥がある。
これに対し、水性合成樹脂分散液は小さい粒径、低い
最低造膜温度(MFT)、低い固体含有率及び低い粘度等
の諸性質が鉱物性有孔表面又は木材の下塗り用などの特
別な用途に適しており、決定的な長所を有している。
最低造膜温度(MFT)、低い固体含有率及び低い粘度等
の諸性質が鉱物性有孔表面又は木材の下塗り用などの特
別な用途に適しており、決定的な長所を有している。
吸収性特に鉱物性多孔質下地の含浸又は下塗りを目的
とした陰イオン合成樹脂水性分散液が実用上既に知られ
ている。併し該分散液はしばしば十分には微細に分散し
ておらず、その上表面から十分には深く浸透しないとい
う欠点を有する。
とした陰イオン合成樹脂水性分散液が実用上既に知られ
ている。併し該分散液はしばしば十分には微細に分散し
ておらず、その上表面から十分には深く浸透しないとい
う欠点を有する。
例えばドイツ特許第2531895号により吸収性基体を含
浸又は下塗りするための、平均粒径0.02〜0.1μm及び
固体含有率5〜25重量%を有する重合体分散液が知られ
ている。陰イオン的にのみ安定化された分散液が記載さ
れているこの特許明細書によればラテックスを製造する
ための塗装分散液の製造に通常使用されるような単量体
を使用することができる。
浸又は下塗りするための、平均粒径0.02〜0.1μm及び
固体含有率5〜25重量%を有する重合体分散液が知られ
ている。陰イオン的にのみ安定化された分散液が記載さ
れているこの特許明細書によればラテックスを製造する
ための塗装分散液の製造に通常使用されるような単量体
を使用することができる。
この生成物は有孔下地例えばプラスター面、コンクリ
ート、壁材、石積(masonry)、れんが及び場合により
又木材中に比較的良好に浸透し、これら基体を重合体溶
液とほぼ同様に硬化させ、しかもこのほかに水性系で公
知の全ての長所を与える。
ート、壁材、石積(masonry)、れんが及び場合により
又木材中に比較的良好に浸透し、これら基体を重合体溶
液とほぼ同様に硬化させ、しかもこのほかに水性系で公
知の全ての長所を与える。
該分散液は、しかしながら、例えば平滑面を有する石
こう、プラスターのように建材として多く用いられる基
体に浸透せず、かつ硬化し得なくて、その代わりにただ
基体及び上塗り塗膜間に被膜を生ずるにすぎないという
欠点を有する。その上なお陰イオン乳化剤で安定化され
た分散液が取り扱い及び塗装の際非常に著しく発泡し易
いという別の欠点がある。
こう、プラスターのように建材として多く用いられる基
体に浸透せず、かつ硬化し得なくて、その代わりにただ
基体及び上塗り塗膜間に被膜を生ずるにすぎないという
欠点を有する。その上なお陰イオン乳化剤で安定化され
た分散液が取り扱い及び塗装の際非常に著しく発泡し易
いという別の欠点がある。
ドイツ特許出願公開第1595136号公報によって、部分
的に乳化剤を含有する、カルボキシル基含有アクリルエ
ステル重合体の微細分散液の製造及び使用が知られてい
る。この様な生成物は繊維材料仕上げの目的又は金属上
に透明保護塗膜を形成する場合、又は塗料又はエナメル
用に適する。併しこの生成物は吸収性基体特に平滑な石
こう面用の下塗りに適さない。
的に乳化剤を含有する、カルボキシル基含有アクリルエ
ステル重合体の微細分散液の製造及び使用が知られてい
る。この様な生成物は繊維材料仕上げの目的又は金属上
に透明保護塗膜を形成する場合、又は塗料又はエナメル
用に適する。併しこの生成物は吸収性基体特に平滑な石
こう面用の下塗りに適さない。
陽イオン重合体分散液はそれ自体既に公知である。併
し該分散液は多孔質下地の下塗り又は含浸の分野には従
来使用されていない。該分散液はその陽イオン電荷を、
塩基性基例えば第一、第二又は第三アミノ基を酸を併用
して組み込むことにより又はエチレン系不飽和トリアル
キルアンモニウム化合物の重合又は共重合により、所有
することができる。このほかに一般に陽イオン表面活性
化合物例えば脂肪アミン又は脂肪アミンオキシエチレー
ト及び第四アルキルアンモニム化合物の存在下での乳化
重合も陽荷電した安定な重合体分散液を生成する。この
様な陽イオン生成物の製造可能性は陽イオン保護コロイ
ドの使用又は陽イオン開始剤例えば2,2′−アゾ−ビス
−(2−アミジノプロパン)−ジヒドロクロリドにより
乳化重合を開始することによっても可能である。陽イオ
ン電荷の少なくとも一部が組み込まれた陽イオン性モノ
マーから由来していれば殊に好適なバインダー分散液が
得られる。
し該分散液は多孔質下地の下塗り又は含浸の分野には従
来使用されていない。該分散液はその陽イオン電荷を、
塩基性基例えば第一、第二又は第三アミノ基を酸を併用
して組み込むことにより又はエチレン系不飽和トリアル
キルアンモニウム化合物の重合又は共重合により、所有
することができる。このほかに一般に陽イオン表面活性
化合物例えば脂肪アミン又は脂肪アミンオキシエチレー
ト及び第四アルキルアンモニム化合物の存在下での乳化
重合も陽荷電した安定な重合体分散液を生成する。この
様な陽イオン生成物の製造可能性は陽イオン保護コロイ
ドの使用又は陽イオン開始剤例えば2,2′−アゾ−ビス
−(2−アミジノプロパン)−ジヒドロクロリドにより
乳化重合を開始することによっても可能である。陽イオ
ン電荷の少なくとも一部が組み込まれた陽イオン性モノ
マーから由来していれば殊に好適なバインダー分散液が
得られる。
ドイツ特許出願広告第1053783号公報中には、例えば
塩基性エステル又はアミドのアルキル化によるエチレン
系不飽和単量体の第四アンモニウム化合物の製造及びビ
ニルエステル、スチロール、アクリルエステル及びオレ
フィンを併用して乳化−、溶液−又は塊状重合する場合
の使用が記載されている。重合を乳化液中で実施すれば
非イオン又は陽イオン界面活性剤よりなる群から選ばれ
た表面活性化合物を使用することができる。得られる生
成物は繊維−、皮革−及び紙産業用助剤として適し、さ
らにフィルム、繊維、接着剤及び塗料の製造にも使用す
ることができるとされているが、吸収性多孔質下地上で
使用するための特別な性質に関しては何ら開示されてい
ない。
塩基性エステル又はアミドのアルキル化によるエチレン
系不飽和単量体の第四アンモニウム化合物の製造及びビ
ニルエステル、スチロール、アクリルエステル及びオレ
フィンを併用して乳化−、溶液−又は塊状重合する場合
の使用が記載されている。重合を乳化液中で実施すれば
非イオン又は陽イオン界面活性剤よりなる群から選ばれ
た表面活性化合物を使用することができる。得られる生
成物は繊維−、皮革−及び紙産業用助剤として適し、さ
らにフィルム、繊維、接着剤及び塗料の製造にも使用す
ることができるとされているが、吸収性多孔質下地上で
使用するための特別な性質に関しては何ら開示されてい
ない。
更にドイツ特許第1546236号明細書により水性陽イオ
ン分散液を用いた繊維物質又は帯状紙の処理によるサイ
ジングを施した紙の製法が知られている。分散重合体は
スチロール及び/又はアクリルニトリル20〜60重量%、
(メタ−)アクリル酸エステル20〜60重量%及び第四窒
素原子を有するエチレン系不飽和化合物5〜60重量%か
らなる。併し該明細書中には粒径又はこれを制御するた
めの乳化剤の使用又は吸収性多孔質下地の下塗り又は含
浸用のバインダーとしてこの様な分散液を使用すること
に関しては記載されていない。
ン分散液を用いた繊維物質又は帯状紙の処理によるサイ
ジングを施した紙の製法が知られている。分散重合体は
スチロール及び/又はアクリルニトリル20〜60重量%、
(メタ−)アクリル酸エステル20〜60重量%及び第四窒
素原子を有するエチレン系不飽和化合物5〜60重量%か
らなる。併し該明細書中には粒径又はこれを制御するた
めの乳化剤の使用又は吸収性多孔質下地の下塗り又は含
浸用のバインダーとしてこの様な分散液を使用すること
に関しては記載されていない。
それ故本発明の課題は、公知の下塗り分散液を一層好
適な分散液に替えることにより前記の欠点を避けること
にある。
適な分散液に替えることにより前記の欠点を避けること
にある。
驚くべきことに本発明者は、微細に分散されたかつ低
粘度の陽イオン重合体水性分散液が吸収性多孔質下地又
は基体好ましくは無機基体例えばれんが、コンクリー
ト、プラスター面、石材又は木材の含浸、下塗り又は硬
化に有利に使用することができるばかりでなく、又それ
によって平滑なプラスター面特に平滑な石こう面を有利
に含浸又は硬化することができることを見出した。更に
又陽イオン水性分散液の性質は、その浸透深度及び硬化
作用において少なくとも有機溶剤中の重合体溶液を基剤
とする公知の下塗り剤と少なくとも同様に良好であり、
併もその欠点を有しないという利点を有する。
粘度の陽イオン重合体水性分散液が吸収性多孔質下地又
は基体好ましくは無機基体例えばれんが、コンクリー
ト、プラスター面、石材又は木材の含浸、下塗り又は硬
化に有利に使用することができるばかりでなく、又それ
によって平滑なプラスター面特に平滑な石こう面を有利
に含浸又は硬化することができることを見出した。更に
又陽イオン水性分散液の性質は、その浸透深度及び硬化
作用において少なくとも有機溶剤中の重合体溶液を基剤
とする公知の下塗り剤と少なくとも同様に良好であり、
併もその欠点を有しないという利点を有する。
その上陽イオン合成樹脂水性分散液を基体とする本発
明による下塗り剤の別の長所は、就中取り扱いの際実際
上例えば充填及び詰め替えの際又は処理される基体の下
塗り又は含浸の際全く発泡しないか又はほんの僅かしか
発泡しないことにある。
明による下塗り剤の別の長所は、就中取り扱いの際実際
上例えば充填及び詰め替えの際又は処理される基体の下
塗り又は含浸の際全く発泡しないか又はほんの僅かしか
発泡しないことにある。
更に、本発明により使用される陽イオン活性合成樹脂
水性分散液が、pH7に於いて測定して、固体1g当たり少
なくとも20乃至200μモルの高い陽イオン活性度を有す
るばかりでなく、その上陽イオン電荷のうち高い割合好
ましくは60乃至99%が分散液粒子の表面上に存在する場
合、特に有利である。分散液の陽イオン電荷の測定は例
えば公知の方法で滴定により行われる。更にその上陽イ
オン分散液は常に正のゼータ電位を有する。
水性分散液が、pH7に於いて測定して、固体1g当たり少
なくとも20乃至200μモルの高い陽イオン活性度を有す
るばかりでなく、その上陽イオン電荷のうち高い割合好
ましくは60乃至99%が分散液粒子の表面上に存在する場
合、特に有利である。分散液の陽イオン電荷の測定は例
えば公知の方法で滴定により行われる。更にその上陽イ
オン分散液は常に正のゼータ電位を有する。
本発明による陽イオン下塗り剤を使用する場合の、驚
くべき予期されない及び実際上著しく重要な別の長所
は、着色性の水溶性物質例えばタール生成物(タバコの
煙)、樹脂、木材成分(タンニン)及び染料に対する封
止作用を発揮することができることにある。これは例え
ば建築技術に関して特に古い建物の改装の際殊に有利で
あることができる。何となれば陰イオン下塗り剤及び陰
イオン上塗り塗料を使用する場合隠ぺいされた、上記の
妨害性物質が周知の通りしばしば新たに塗布された塗装
層に浸出し、不均一な着色を生じるからである。これと
比較して本発明により下塗りを上塗り塗装と適切に協調
させる場合例えば陽イオン下塗り及び陽イオン上塗り塗
装又は好ましくは陽イオン下塗り及び陰イオン上塗り塗
装を適用する場合塗装層への妨げになる水溶性、着色性
物質の浸出を妨げ、これにより例えば装飾塗装系に於い
て欠陥なしに所望の塗装成果を直接得ることができる。
くべき予期されない及び実際上著しく重要な別の長所
は、着色性の水溶性物質例えばタール生成物(タバコの
煙)、樹脂、木材成分(タンニン)及び染料に対する封
止作用を発揮することができることにある。これは例え
ば建築技術に関して特に古い建物の改装の際殊に有利で
あることができる。何となれば陰イオン下塗り剤及び陰
イオン上塗り塗料を使用する場合隠ぺいされた、上記の
妨害性物質が周知の通りしばしば新たに塗布された塗装
層に浸出し、不均一な着色を生じるからである。これと
比較して本発明により下塗りを上塗り塗装と適切に協調
させる場合例えば陽イオン下塗り及び陽イオン上塗り塗
装又は好ましくは陽イオン下塗り及び陰イオン上塗り塗
装を適用する場合塗装層への妨げになる水溶性、着色性
物質の浸出を妨げ、これにより例えば装飾塗装系に於い
て欠陥なしに所望の塗装成果を直接得ることができる。
それ故本発明の対象は、吸収性基体の含浸又は下塗り
に合成樹脂水性分散液を使用する方法い於いて、合成樹
脂分散液が陽イオン分散重合体を含有する陽イオン分散
液であり、分散液の重合体粒子が平均粒径0.02乃至0.2
μm好ましくは0.08乃至0.15μmを有することを特徴と
する上記方法である。
に合成樹脂水性分散液を使用する方法い於いて、合成樹
脂分散液が陽イオン分散重合体を含有する陽イオン分散
液であり、分散液の重合体粒子が平均粒径0.02乃至0.2
μm好ましくは0.08乃至0.15μmを有することを特徴と
する上記方法である。
本発明により陽イオン分散液が殊に鉱物性有孔下地殊
にれんが、コンクリート、プラスター面、平滑プラスタ
ー、石材又は木材の含浸又は下塗りに使用される。
にれんが、コンクリート、プラスター面、平滑プラスタ
ー、石材又は木材の含浸又は下塗りに使用される。
本発明により使用される陽イオン分散液の固体含有率
は臨界的でない。併し好ましくは分散液に対し3乃至40
重量%特に5乃至20重量%である。
は臨界的でない。併し好ましくは分散液に対し3乃至40
重量%特に5乃至20重量%である。
本発明の好ましい別の実施態様は、陽イオン分散液が
陽イオン分散重合体を含有し、その巨大分子が重合体の
部分として次の単量体群(重合体に対し重量%で計算) a)ビニルエステル、メタクリルエステル、アクリルエ
ステル、ビニル芳香族化合物、塩化ビニル、エチレン、
アクリルニトリル、マレイン酸及び/又はフマル酸のジ
エステル及びビニルピロリドンよりなる群から選ばれた
エチレン系不飽和単量体80〜99重量%、 b)陽イオン性置換基として、四級化したアルキルアン
モニウム−、アルキルスルホニウム−又はアルキルホス
ホニウム基好ましくはアルキルアンモニウム基を含有
し、そのアルキル残基は夫々1乃至6個のC−原子を有
し、その際アルキル残基の1個以上好ましくは1個が
(C5−C7)−シクロアルキル、(C7−C24)−アルキル
好ましくはベンジル又は−CH2CONH2に替えられているこ
とができるエチレン系不飽和、陽イオン水溶性単量体1
〜20重量%好ましくは1〜10重量%、 c)−OH、−COOH、−NR1R2、−CONR1R2(式中R1及びR2
は同一であるか又は異なっていることができ、H又は−
CH2OR(RはH又は(C1−C8)−アルキルを示す)の系
からなる1個以上の官能基を有する親水性エチレン系不
飽和単量体0〜19重量% からなる単量体単位を組み込んで含有し、その上分散液
が非イオン、陽イオン又は両性乳化剤よりなる群から選
ばれた表面活性化合物0、1乃至20重量%好ましくは0.
1乃至7重量%、さらに場合により保護コロイド0乃至
5重量%好ましくは0.1乃至2重量%−夫々全単量体量
に対し−を含有することにある。
陽イオン分散重合体を含有し、その巨大分子が重合体の
部分として次の単量体群(重合体に対し重量%で計算) a)ビニルエステル、メタクリルエステル、アクリルエ
ステル、ビニル芳香族化合物、塩化ビニル、エチレン、
アクリルニトリル、マレイン酸及び/又はフマル酸のジ
エステル及びビニルピロリドンよりなる群から選ばれた
エチレン系不飽和単量体80〜99重量%、 b)陽イオン性置換基として、四級化したアルキルアン
モニウム−、アルキルスルホニウム−又はアルキルホス
ホニウム基好ましくはアルキルアンモニウム基を含有
し、そのアルキル残基は夫々1乃至6個のC−原子を有
し、その際アルキル残基の1個以上好ましくは1個が
(C5−C7)−シクロアルキル、(C7−C24)−アルキル
好ましくはベンジル又は−CH2CONH2に替えられているこ
とができるエチレン系不飽和、陽イオン水溶性単量体1
〜20重量%好ましくは1〜10重量%、 c)−OH、−COOH、−NR1R2、−CONR1R2(式中R1及びR2
は同一であるか又は異なっていることができ、H又は−
CH2OR(RはH又は(C1−C8)−アルキルを示す)の系
からなる1個以上の官能基を有する親水性エチレン系不
飽和単量体0〜19重量% からなる単量体単位を組み込んで含有し、その上分散液
が非イオン、陽イオン又は両性乳化剤よりなる群から選
ばれた表面活性化合物0、1乃至20重量%好ましくは0.
1乃至7重量%、さらに場合により保護コロイド0乃至
5重量%好ましくは0.1乃至2重量%−夫々全単量体量
に対し−を含有することにある。
多くの場合、陽イオン合成樹脂分散液がさらに非イオ
ン合成樹脂分散液の成分を、しかも陽イオン分散重合体
に対し好ましくは75重量%まで特に50重量%まで殊に25
重量%までの非イオン分散重合体を含有するなら、生産
費の理由等からも有利であり得る。この様な混合生成物
の製造は例えば対応する出発分散液の所望の混合比に於
ける簡単な混合により行うことができる。
ン合成樹脂分散液の成分を、しかも陽イオン分散重合体
に対し好ましくは75重量%まで特に50重量%まで殊に25
重量%までの非イオン分散重合体を含有するなら、生産
費の理由等からも有利であり得る。この様な混合生成物
の製造は例えば対応する出発分散液の所望の混合比に於
ける簡単な混合により行うことができる。
本発明による陽イオン合成樹脂水性分散液の製造は、
通常の乳化重合又は乳化共重合により例えば初期乳化法
(influx emulsion,pre−emulsion)により20〜100℃好
ましくは50〜90℃に於いて行なうことができる。
通常の乳化重合又は乳化共重合により例えば初期乳化法
(influx emulsion,pre−emulsion)により20〜100℃好
ましくは50〜90℃に於いて行なうことができる。
この場合常法で単量体の一部を水性液中で初期重合
し、残余量を重合反応の保持下連続的に配量する。分散
液粒子の陽イオン表面電荷の殊に高い含有率を得るため
に例えば適当な陽イオン、塩様で不飽和の四級化単量体
例えばアルキルアンモニウム−、アルキルスルホニウ
ム、又はアルキルホスホニウム化合物を不均一量で重合
経過中配量し、好ましくは別の共単量体と共に重合の始
めに多量に配量することができる。乳化重合の際得られ
る陽イオン合成樹脂分散液の固体含有率は公知の陰イオ
ン又は非イオン塗料分散液の製造の場合に於ける通常の
範囲である。
し、残余量を重合反応の保持下連続的に配量する。分散
液粒子の陽イオン表面電荷の殊に高い含有率を得るため
に例えば適当な陽イオン、塩様で不飽和の四級化単量体
例えばアルキルアンモニウム−、アルキルスルホニウ
ム、又はアルキルホスホニウム化合物を不均一量で重合
経過中配量し、好ましくは別の共単量体と共に重合の始
めに多量に配量することができる。乳化重合の際得られ
る陽イオン合成樹脂分散液の固体含有率は公知の陰イオ
ン又は非イオン塗料分散液の製造の場合に於ける通常の
範囲である。
本発明により使用される陽イオン合成樹脂分散液を乳
化重合により製造する場合例えば単量体成分として例え
ば前記のa)で示された群に属する成分として殊に共重
合性のエチレン系不飽和物例えば (C1−C18)−カルボン酸のビニルエステル例えば酢酸
ビニル、ビニルプロピオネート、ビニルウァーサテー
ト、ビニルラウレート、ビニルステアレート、(C1−
C8)−アルコールの(メタ−)アクリルエステル例えば
メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、オクチ
ルメタクリレート、エチルアクリレート、イソブチルア
クリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ビニル
芳香族体例えばスチロール、ビニルトルオール、塩化ビ
ニル、エチレン、アクリルニトリル、マレイン酸及び/
又はフマル酸のジエステル、ビニルピロリドンが使用さ
れる。好ましくはけん化安定性及び安定な分散重合体を
生ずる単量体が使用される。これら単量体は単独で又は
任意の混合物として用いられる。単量体の種類又はその
混合比の選択は分散液に所望される利用上の工業的性質
に左右され、当業者にとって公知の通常の選択基準によ
って決定され得る。
化重合により製造する場合例えば単量体成分として例え
ば前記のa)で示された群に属する成分として殊に共重
合性のエチレン系不飽和物例えば (C1−C18)−カルボン酸のビニルエステル例えば酢酸
ビニル、ビニルプロピオネート、ビニルウァーサテー
ト、ビニルラウレート、ビニルステアレート、(C1−
C8)−アルコールの(メタ−)アクリルエステル例えば
メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、オクチ
ルメタクリレート、エチルアクリレート、イソブチルア
クリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ビニル
芳香族体例えばスチロール、ビニルトルオール、塩化ビ
ニル、エチレン、アクリルニトリル、マレイン酸及び/
又はフマル酸のジエステル、ビニルピロリドンが使用さ
れる。好ましくはけん化安定性及び安定な分散重合体を
生ずる単量体が使用される。これら単量体は単独で又は
任意の混合物として用いられる。単量体の種類又はその
混合比の選択は分散液に所望される利用上の工業的性質
に左右され、当業者にとって公知の通常の選択基準によ
って決定され得る。
この点に就いての情報は一般に次の文献を参照するの
がよい。
がよい。
F.Hlscher著、「Dispersionen Synthetischer Hochpo
lymerer」第1部、Springer出版社、ベルリン、ハイデ
ルベルグ、ニューヨーク(1969); K.O.Calvert著、「Polymer Latices and their Applica
tions」、Applied Science出版会社、ロンドン(198
2); E.W.Duck著、「Encyclopedia of Polymer Science and
Technology」、第5巻第801−856頁、John Wiley & So
ns、ニューヨーク、(1966)。
lymerer」第1部、Springer出版社、ベルリン、ハイデ
ルベルグ、ニューヨーク(1969); K.O.Calvert著、「Polymer Latices and their Applica
tions」、Applied Science出版会社、ロンドン(198
2); E.W.Duck著、「Encyclopedia of Polymer Science and
Technology」、第5巻第801−856頁、John Wiley & So
ns、ニューヨーク、(1966)。
特に陽イオン合成樹脂分散液の最低造膜温度(MFT)
は予定されている適用温度の範囲以下又は最大限でも該
範囲内即ち好ましくは0乃至80℃特に0乃至40℃である
べきである。このような条件の設定が困難であるとき
は、所要のMFTを得るために塗膜形成助剤又は外的可塑
剤を使用することができる。この様な添加剤が望ましく
ないなら、陽イオン分散液のMFTは好ましくは0乃至25
℃の範囲である。次の共重単体の組み合わせは、例えば
本発明による陽イオン水性分散液の製造に関して以下の
重量比(GT=重量部)に於ける陽イオン単量体の組み合
わせが好ましい。
は予定されている適用温度の範囲以下又は最大限でも該
範囲内即ち好ましくは0乃至80℃特に0乃至40℃である
べきである。このような条件の設定が困難であるとき
は、所要のMFTを得るために塗膜形成助剤又は外的可塑
剤を使用することができる。この様な添加剤が望ましく
ないなら、陽イオン分散液のMFTは好ましくは0乃至25
℃の範囲である。次の共重単体の組み合わせは、例えば
本発明による陽イオン水性分散液の製造に関して以下の
重量比(GT=重量部)に於ける陽イオン単量体の組み合
わせが好ましい。
ブチルアクリレート/メチルメタクリレート 10−90
GT/90−10GT ブチルアクリレート/スチロール 10−90GT/90−10G
T オクチルアクリレート/メチルメタクリレート 5−
80GT/95−20GT オクチルアクリレート/スチロール 5−80GT/95−2
0GT ビニルアセテート/ビチルアクリレート 40−80GT/6
0−20GT ビニルアセテート/ビニルヴァーサテート 50−80GT
/50−20GT 陽イオン分散液の本発明による性質に関して重合の際
使用される四級化陽イオン単量体、例えば下記b)に於
いて示した群に属する単量体の種類及び量が殊に重要で
ある。
GT/90−10GT ブチルアクリレート/スチロール 10−90GT/90−10G
T オクチルアクリレート/メチルメタクリレート 5−
80GT/95−20GT オクチルアクリレート/スチロール 5−80GT/95−2
0GT ビニルアセテート/ビチルアクリレート 40−80GT/6
0−20GT ビニルアセテート/ビニルヴァーサテート 50−80GT
/50−20GT 陽イオン分散液の本発明による性質に関して重合の際
使用される四級化陽イオン単量体、例えば下記b)に於
いて示した群に属する単量体の種類及び量が殊に重要で
ある。
この種類の好ましい陽イオン単量体は、例えば式
(I) (式中 R1、R2は同一であるか又は異なっていることができ、
好ましくはH、(C1−C4)−アルキル、場合により(C1
−C5)−アルキル基により置換されていてもよいフェニ
ルを意味し、 R3はH又はCH3を意味し、 R4、R5は同一であるか又は異なっていることができ、
(C1−C6)−アルキル、場合により(C1−C5)−アルキ
ル基により置換されていてもよい(C1−C7)−シクロア
ルキルを意味し、 R6は(C1−C6)−アルキル、ベンジル、−CH2CONH2を
意味し、 AはNH又はOを意味し、 Bは(CH2)2-4を意味し、 Xは無機又は有機酸残基好ましくはハロゲン又は(C1
−C4)−カルボン酸残基を意味する) で示される化合物である。殊に式(I)の(メタ−)ア
クリルエステル又は(メタ−)アクリル酸アミドが好ま
しい。
(I) (式中 R1、R2は同一であるか又は異なっていることができ、
好ましくはH、(C1−C4)−アルキル、場合により(C1
−C5)−アルキル基により置換されていてもよいフェニ
ルを意味し、 R3はH又はCH3を意味し、 R4、R5は同一であるか又は異なっていることができ、
(C1−C6)−アルキル、場合により(C1−C5)−アルキ
ル基により置換されていてもよい(C1−C7)−シクロア
ルキルを意味し、 R6は(C1−C6)−アルキル、ベンジル、−CH2CONH2を
意味し、 AはNH又はOを意味し、 Bは(CH2)2-4を意味し、 Xは無機又は有機酸残基好ましくはハロゲン又は(C1
−C4)−カルボン酸残基を意味する) で示される化合物である。殊に式(I)の(メタ−)ア
クリルエステル又は(メタ−)アクリル酸アミドが好ま
しい。
更に式(II) (式中 R7、R8は同一であるか又は異なっていることができ、
(C1−C18)−アルキル、(C5−C7)−シクロアルキル
−これは場合により(C1−C5)−アルキル基により置換
されている−、ベンジル、アルキル基中−これは場合に
よりさらに置換されていてもよい−に1乃至18個のC−
原子を有するアルアルキルを意味し、 Xは無機又は有機酸残基、好ましくはハロゲン又は
(C1−C4)−カルボン酸残基を意味する) で示されるジアリルジアルキルアンモニウム化合物が挙
げられる。
(C1−C18)−アルキル、(C5−C7)−シクロアルキル
−これは場合により(C1−C5)−アルキル基により置換
されている−、ベンジル、アルキル基中−これは場合に
よりさらに置換されていてもよい−に1乃至18個のC−
原子を有するアルアルキルを意味し、 Xは無機又は有機酸残基、好ましくはハロゲン又は
(C1−C4)−カルボン酸残基を意味する) で示されるジアリルジアルキルアンモニウム化合物が挙
げられる。
式(I)の好ましい化合物は、例えばトリメチルアン
モニウムエチルアクリレート−クロリド、トリメチルア
ンモニウムエチルメタクリレート−クロリド、ジメチル
−n−ブチル−アンモニウムプロピルメタクリレート−
ブロミド、ベンジルジメチルアンモニウムメチルメタク
リレート−クロリド、トリメチルアンモニウムネオペン
チルアクリレート−メトスルフェート、アクリルアミド
プロピルトリメチルアンモニウム−クロリド、メタクリ
ルアミドプロピルメチルアンモニウム−クロリドであ
る。
モニウムエチルアクリレート−クロリド、トリメチルア
ンモニウムエチルメタクリレート−クロリド、ジメチル
−n−ブチル−アンモニウムプロピルメタクリレート−
ブロミド、ベンジルジメチルアンモニウムメチルメタク
リレート−クロリド、トリメチルアンモニウムネオペン
チルアクリレート−メトスルフェート、アクリルアミド
プロピルトリメチルアンモニウム−クロリド、メタクリ
ルアミドプロピルメチルアンモニウム−クロリドであ
る。
式(II)の好ましい化合物は、例えばジアリルジメチ
ルアンモニウム−クロリド、ジアリルジエチルアンモニ
ウム−クロリド、ジアリルジブチルアンモニウム−クロ
リド、ジアリルジオクチルアンモニウム−ブロミドであ
る。
ルアンモニウム−クロリド、ジアリルジエチルアンモニ
ウム−クロリド、ジアリルジブチルアンモニウム−クロ
リド、ジアリルジオクチルアンモニウム−ブロミドであ
る。
けん化安定性分散液の製造のためにはアミド構造を有
する式(I)の単量体が殊に好ましい。更に、陽イオン
分散液が広いpH−範囲内でできるだけ高い陽イオン活性
を有するなら、本発明による使用にとって殊に有利であ
る。後者は、分散液の全陽イオン活性が、pH7に於いて
測定して、固体1g当たり20乃至200μモルであり、その
上電荷の60乃至99%が分散液粒子の表面上に存在するな
ら、特に好ましい。陽イオン活性の測定は例えば公知の
方法で滴定により行うことができる(W.Schempp及びH.
T.Trau著、「Wochenblatt fur Papierfabrikation」1
9、1981、第726−732頁、又はJ.P.Fischer及びK.Lh
r、「Organic Coatings Science Technology」、第8
巻、第227−249頁、Marcel Dekker社、1986年4月参
照)。
する式(I)の単量体が殊に好ましい。更に、陽イオン
分散液が広いpH−範囲内でできるだけ高い陽イオン活性
を有するなら、本発明による使用にとって殊に有利であ
る。後者は、分散液の全陽イオン活性が、pH7に於いて
測定して、固体1g当たり20乃至200μモルであり、その
上電荷の60乃至99%が分散液粒子の表面上に存在するな
ら、特に好ましい。陽イオン活性の測定は例えば公知の
方法で滴定により行うことができる(W.Schempp及びH.
T.Trau著、「Wochenblatt fur Papierfabrikation」1
9、1981、第726−732頁、又はJ.P.Fischer及びK.Lh
r、「Organic Coatings Science Technology」、第8
巻、第227−249頁、Marcel Dekker社、1986年4月参
照)。
本発明により使用される陽イオン重合体分散液の性質
に関して、乳化共重合の際なお別の共単量体例えば前記
c)で示した群に属する共単量体即ち官能基例えば−O
H、−COOH、−NR1R2、−CONR1R2(式中R1及びR2は同一
であるか又は異なっていることができ、H又は−CH2OR
(RはH又は(C1−C8)−アルキルを示す)を有するエ
チレン系不飽和化合物を使用することが多くの場合有利
である。
に関して、乳化共重合の際なお別の共単量体例えば前記
c)で示した群に属する共単量体即ち官能基例えば−O
H、−COOH、−NR1R2、−CONR1R2(式中R1及びR2は同一
であるか又は異なっていることができ、H又は−CH2OR
(RはH又は(C1−C8)−アルキルを示す)を有するエ
チレン系不飽和化合物を使用することが多くの場合有利
である。
これら群からなる好ましい化合物は、例えばヒドロキ
シエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリ
レート、ポリヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒド
ロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリ
レート、ポリヒドロキシプロピルアクリレート、メタク
リル酸、アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸及び最後の三種の化合物の半エステル、ジメチルアミ
ノネオペンチルメタクリレート、ジメチルアミノネオペ
ンチルアクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリ
ルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、ジ
メチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエ
チルアクリレート、2−N−モルホリノエチルメタクリ
レート、2−N−モルホリノエチルアクリレート、t−
ブチルアミノエチルメタクリレート、t−ブチルアミノ
エチルアクリレート、メタクリルアミド、アクリルアミ
ド、N−メチロ−ルメタクリルアミド、N−メチロ−ル
アクリルアミドである。
シエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリ
レート、ポリヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒド
ロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリ
レート、ポリヒドロキシプロピルアクリレート、メタク
リル酸、アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸及び最後の三種の化合物の半エステル、ジメチルアミ
ノネオペンチルメタクリレート、ジメチルアミノネオペ
ンチルアクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリ
ルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、ジ
メチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエ
チルアクリレート、2−N−モルホリノエチルメタクリ
レート、2−N−モルホリノエチルアクリレート、t−
ブチルアミノエチルメタクリレート、t−ブチルアミノ
エチルアクリレート、メタクリルアミド、アクリルアミ
ド、N−メチロ−ルメタクリルアミド、N−メチロ−ル
アクリルアミドである。
不飽和カルボン酸を使用する場合、その含有率が5%
を超えず、好ましくは全単量体の全量に対し0乃至2重
量%であることが重要である。更に、得られる分散液の
ゼータ電位が負の範囲内にあってはならない。
を超えず、好ましくは全単量体の全量に対し0乃至2重
量%であることが重要である。更に、得られる分散液の
ゼータ電位が負の範囲内にあってはならない。
分散液を所望の微細度(平均粒径0.02乃至0.2μm好
ましくは0.05乃至0.2μm特に0.08乃至0.15μm)に調
整するために、乳化重合の際陽イオン及び/又は非イオ
ン及び/又は両性界面活性乳化剤が全単量体に対し0.1
乃至20重量%好ましくは0.1乃至7重量%特に1乃至5
重量%の量で使用される。陽イオン分散液中で本発明に
より必要な量のこの乳化剤は下塗り及び含浸の際の耐水
性に驚くべきことに不利な影響を与えないことが判明し
た。
ましくは0.05乃至0.2μm特に0.08乃至0.15μm)に調
整するために、乳化重合の際陽イオン及び/又は非イオ
ン及び/又は両性界面活性乳化剤が全単量体に対し0.1
乃至20重量%好ましくは0.1乃至7重量%特に1乃至5
重量%の量で使用される。陽イオン分散液中で本発明に
より必要な量のこの乳化剤は下塗り及び含浸の際の耐水
性に驚くべきことに不利な影響を与えないことが判明し
た。
乳化剤としては、通常の非イオン界面活性剤例えば脂
肪族、脂環式、芳香脂肪族、脂肪芳香族、芳香族のカル
ボン酸、アルコール、フェノール又はアミンとエポキシ
ド例えばエチレンオキシドとの反応生成物及び種々なエ
ポキシド例えばエチレンオキシド及びプロピレンオキシ
ドからなるブロック共重合体よりなる群から選ばれた該
活性剤が使用される。更に多くの場合両性イオン構造を
有する両性界面活性剤例えばベタイン型のものも有利に
使用することができる。上記乳化剤は単独に及び常法で
互いに組み合わせて使用することができる。
肪族、脂環式、芳香脂肪族、脂肪芳香族、芳香族のカル
ボン酸、アルコール、フェノール又はアミンとエポキシ
ド例えばエチレンオキシドとの反応生成物及び種々なエ
ポキシド例えばエチレンオキシド及びプロピレンオキシ
ドからなるブロック共重合体よりなる群から選ばれた該
活性剤が使用される。更に多くの場合両性イオン構造を
有する両性界面活性剤例えばベタイン型のものも有利に
使用することができる。上記乳化剤は単独に及び常法で
互いに組み合わせて使用することができる。
場合により陽イオン分散液を製造する場合又公知の保
護コロイド、殊に水溶性又は水分散性でありこの場合基
本的に全く又は著しい界面活性を示さず、著しい分散能
を有する高分子有機化合物を基体とする該コロイドを併
用することができる。好ましい保護コロイドは、例えば
セルロースエーテル、ポリビニルアルコール、多糖類、
ポリビニルピロリドンであり、その際これら化合物は殊
にアミノ基又は第四アンモニウム基により置換されてい
ることができる。後者の基は、例えば陽イオン化剤例え
ばグリシジルトリメチルアンモニウムクロリドによる置
換により基礎になっている巨大分子に導入することがで
きる。陽イオン性ポリビニルアルコールは、例えば対応
するアミノ−及び/又はアンモニウム基含有酢酸ビニル
共重合体のけん化により得ることができる。使用される
保護コロイド量は所望の分散性特に分散液粒子の微細度
に左右される。殊に乳化重合の場合場合により全単量体
量に対し0乃至5重量%特に0.1乃至2重量%の量の保
護コロイドが使用される。
護コロイド、殊に水溶性又は水分散性でありこの場合基
本的に全く又は著しい界面活性を示さず、著しい分散能
を有する高分子有機化合物を基体とする該コロイドを併
用することができる。好ましい保護コロイドは、例えば
セルロースエーテル、ポリビニルアルコール、多糖類、
ポリビニルピロリドンであり、その際これら化合物は殊
にアミノ基又は第四アンモニウム基により置換されてい
ることができる。後者の基は、例えば陽イオン化剤例え
ばグリシジルトリメチルアンモニウムクロリドによる置
換により基礎になっている巨大分子に導入することがで
きる。陽イオン性ポリビニルアルコールは、例えば対応
するアミノ−及び/又はアンモニウム基含有酢酸ビニル
共重合体のけん化により得ることができる。使用される
保護コロイド量は所望の分散性特に分散液粒子の微細度
に左右される。殊に乳化重合の場合場合により全単量体
量に対し0乃至5重量%特に0.1乃至2重量%の量の保
護コロイドが使用される。
重合又は共重合を開始させるために、乳化重合に於い
て通常好ましい水溶性で陰イオン性を有するラジカルに
連鎖(反応)を開始させる全ての系を使用することがで
きる。好ましい開始剤は、例えば2,2′−アゾビス−
(2−アミジノプロパン)−ジヒドロクロリド、2,2′
−アゾビス−(N,N′−ジメチレンイソブチルアミジ
ン)−ジヒドロクロリド、4,4′−アゾビス−(4−シ
アノヴァレリンアン酸)、H2O2、t−ブチルヒドロパー
オキシド、過硫酸塩例えば過硫酸アンモニウム、過硫酸
ナトリウム、過硫酸カリウム、レドックス−系例えばH2
O2及びアスコルビン酸、過酸化物及び多価金属塩、t−
ブチルヒドロパーオキシド及びロンガリット−その際レ
ドックス−系が就中重合の後反応段階に於ける残余単量
体含有率を低下させるのに有利である−、更にエネルギ
ーが豊富な放射線及び通常の光開始剤である。
て通常好ましい水溶性で陰イオン性を有するラジカルに
連鎖(反応)を開始させる全ての系を使用することがで
きる。好ましい開始剤は、例えば2,2′−アゾビス−
(2−アミジノプロパン)−ジヒドロクロリド、2,2′
−アゾビス−(N,N′−ジメチレンイソブチルアミジ
ン)−ジヒドロクロリド、4,4′−アゾビス−(4−シ
アノヴァレリンアン酸)、H2O2、t−ブチルヒドロパー
オキシド、過硫酸塩例えば過硫酸アンモニウム、過硫酸
ナトリウム、過硫酸カリウム、レドックス−系例えばH2
O2及びアスコルビン酸、過酸化物及び多価金属塩、t−
ブチルヒドロパーオキシド及びロンガリット−その際レ
ドックス−系が就中重合の後反応段階に於ける残余単量
体含有率を低下させるのに有利である−、更にエネルギ
ーが豊富な放射線及び通常の光開始剤である。
分子量を調整するために、乳化重合の際通常の調整剤
例えばメルカプタン又は分子量を低減させるためのハロ
ゲン化炭化水素又は場合により全単量体量に対し5重量
%までの、多エチレン系多不飽和な又は多官能性及び網
状化性化合物例えばジビニルベンゾール、エチレングリ
コールジメタクリレート、エチレングリコールジアクリ
レート、ブタンジオールジメタクリレート、ブタンジオ
−ルジアクリレート、トリアリルシアヌレート、メラミ
ン、分子量を増大させるためのイソシアナトエチルメタ
クリレートを使用することができる。本発明による陽イ
オン合成樹脂水性微細分散液を下塗り−及び含浸剤とし
て使用するために、その固体含有率を分散液に対し好ま
しくは3乃至40重量%特に5乃至20重量%の値に調整す
る。この好ましい固体濃度範囲に於いて陽イオン分散液
は低い粘度及び吸収性基体中への良好な浸透能を有し、
本分散液は妨げになる泡を実際上発生せず、非常に有利
に加工することができる。
例えばメルカプタン又は分子量を低減させるためのハロ
ゲン化炭化水素又は場合により全単量体量に対し5重量
%までの、多エチレン系多不飽和な又は多官能性及び網
状化性化合物例えばジビニルベンゾール、エチレングリ
コールジメタクリレート、エチレングリコールジアクリ
レート、ブタンジオールジメタクリレート、ブタンジオ
−ルジアクリレート、トリアリルシアヌレート、メラミ
ン、分子量を増大させるためのイソシアナトエチルメタ
クリレートを使用することができる。本発明による陽イ
オン合成樹脂水性微細分散液を下塗り−及び含浸剤とし
て使用するために、その固体含有率を分散液に対し好ま
しくは3乃至40重量%特に5乃至20重量%の値に調整す
る。この好ましい固体濃度範囲に於いて陽イオン分散液
は低い粘度及び吸収性基体中への良好な浸透能を有し、
本分散液は妨げになる泡を実際上発生せず、非常に有利
に加工することができる。
本発明を次の例により詳細に説明する。
例 1 4容撹拌式反応器中で脱塩水(E−水)24/7.8g、
ラウリルピリジニウムクロリド32.6g(=全単量体量に
対し3重量%)、50重量%水性メタクリルアミドプロピ
ルトリメチルアンモニウムクロリド(MAPTAC)117g、及
びブチルアクリレート477.8g、メチルメタクリレート
(MMA)479.2g及びヒドロキシエチルメタクリレート(H
EMA)9.8gからなる混合物10%を仕込み、80℃に加温す
る。開始剤としての4,4′−アゾビス−(4−シアノヴ
ァレリアン酸(AVS)3.9gの添加後15分間初期重合す
る。引き続いて単量体混合物の残分を2時間以内に配量
する。AVS0.98gの添加後1時間80℃に於いて反応させ、
分散液を室温に冷却する。平均粒径0.067μm、pH7に於
ける陽イオン活動度183μモル/g固体(FS)及び固体含
有率29.6重量%を有する微細な陽イオン分散液(ふるい
残留物<5g)が得られる。陽イオン分散共重合体は単量
体単位としてブチルアクリレート、MMA及びHEMAを重量
比50:50:1に於いて、その上全単量体量に対し5.6重量%
のMAPTACを含有する。表1にその特性値を総括する。
ラウリルピリジニウムクロリド32.6g(=全単量体量に
対し3重量%)、50重量%水性メタクリルアミドプロピ
ルトリメチルアンモニウムクロリド(MAPTAC)117g、及
びブチルアクリレート477.8g、メチルメタクリレート
(MMA)479.2g及びヒドロキシエチルメタクリレート(H
EMA)9.8gからなる混合物10%を仕込み、80℃に加温す
る。開始剤としての4,4′−アゾビス−(4−シアノヴ
ァレリアン酸(AVS)3.9gの添加後15分間初期重合す
る。引き続いて単量体混合物の残分を2時間以内に配量
する。AVS0.98gの添加後1時間80℃に於いて反応させ、
分散液を室温に冷却する。平均粒径0.067μm、pH7に於
ける陽イオン活動度183μモル/g固体(FS)及び固体含
有率29.6重量%を有する微細な陽イオン分散液(ふるい
残留物<5g)が得られる。陽イオン分散共重合体は単量
体単位としてブチルアクリレート、MMA及びHEMAを重量
比50:50:1に於いて、その上全単量体量に対し5.6重量%
のMAPTACを含有する。表1にその特性値を総括する。
例 2 例1を次の様に変える。MMAの代りにスチロールを使
用し、乳化剤として全単量体量に対し2重量%だけのラ
ウリルピリジニウムクロリドを使用する。得られる陽イ
オン分散液は平均粒径0.058μmに於いて29.3重量%の
固体含有率を有する。pH7に於ける陽イオン活性度は91
μモル/gFSである。陽イオン分散共重合体は単量体単位
としてブチルアクリレート、スチロール及びHEMAを70:3
0:3の重量比に於いて、その上全単量体量に対し4重量
%のMAPTACを含有する。表1に特性値を総括する。
用し、乳化剤として全単量体量に対し2重量%だけのラ
ウリルピリジニウムクロリドを使用する。得られる陽イ
オン分散液は平均粒径0.058μmに於いて29.3重量%の
固体含有率を有する。pH7に於ける陽イオン活性度は91
μモル/gFSである。陽イオン分散共重合体は単量体単位
としてブチルアクリレート、スチロール及びHEMAを70:3
0:3の重量比に於いて、その上全単量体量に対し4重量
%のMAPTACを含有する。表1に特性値を総括する。
例 3 例1を次の様に変える。共単量体成分の割合を下記の
如く変え、乳化剤として全単量体量に対し4重量%のノ
ニルフェノールボリグリコールエーテル−エチレンオキ
シド単位30(30AeO)を有する−を使用する。更に陽イ
オン単量体としてMAPTACの代りにトリメチルアンモニウ
ムメチルアクリレート−クロリド(TMAEAC)を使用す
る。得られる陽イオン分散液は平均粒径0.094μmに於
いて32.1重量%の固体含有率を有する。pH7に於ける陽
イオン活性度は30μモル/gFSである。陽イオン分散重合
体は単量体単位としてブチルアクリレート、MMA及びHEM
Aを重量比65:35:3に於いて、その上全単量体量に対し2
重量%のTMAEACを含有する。表1に特性値を総括する。
如く変え、乳化剤として全単量体量に対し4重量%のノ
ニルフェノールボリグリコールエーテル−エチレンオキ
シド単位30(30AeO)を有する−を使用する。更に陽イ
オン単量体としてMAPTACの代りにトリメチルアンモニウ
ムメチルアクリレート−クロリド(TMAEAC)を使用す
る。得られる陽イオン分散液は平均粒径0.094μmに於
いて32.1重量%の固体含有率を有する。pH7に於ける陽
イオン活性度は30μモル/gFSである。陽イオン分散重合
体は単量体単位としてブチルアクリレート、MMA及びHEM
Aを重量比65:35:3に於いて、その上全単量体量に対し2
重量%のTMAEACを含有する。表1に特性値を総括する。
比較例 1 対照としてドイツ特許第2531895号明細書、例1によ
り製造される、固体分含有率34.6重量%及び平均粒径0.
047μmを有する陰イオン下塗り分散液を下記の対照試
験に使用する。
り製造される、固体分含有率34.6重量%及び平均粒径0.
047μmを有する陰イオン下塗り分散液を下記の対照試
験に使用する。
比較例 2 別の対照としてドイツ特許第2531895号明細書、比較
例Dにより製造された酢酸エチル中に固体分約30重量%
を有する下塗り用重合体樹脂の溶液を下記の対照試験に
使用する。
例Dにより製造された酢酸エチル中に固体分約30重量%
を有する下塗り用重合体樹脂の溶液を下記の対照試験に
使用する。
水性深層下塗りの性質に対する要求は、例えばドイツ
特許第2531895号明細書第3頁第54行以下に0.02乃至0.1
μmの平均粒径を有する陰イオン重合体−分散液に関し
て詳述されている。更に上記のドイツ特許明細書から処
理した基体に対する深層下塗りの浸透能及び接着性並び
に下塗りした下地に於ける次の塗装の接着性の試験法を
知ることができる。
特許第2531895号明細書第3頁第54行以下に0.02乃至0.1
μmの平均粒径を有する陰イオン重合体−分散液に関し
て詳述されている。更に上記のドイツ特許明細書から処
理した基体に対する深層下塗りの浸透能及び接着性並び
に下塗りした下地に於ける次の塗装の接着性の試験法を
知ることができる。
本発明により使用される陽イオン合成樹脂水性分散液
を以下の使用試験により深層下塗り剤としての適合性に
関して試験する。対応する対照試験により以下の結果が
得られる。
を以下の使用試験により深層下塗り剤としての適合性に
関して試験する。対応する対照試験により以下の結果が
得られる。
使用試験 平滑面を有する石こう下地に於いても陰イオン分散液
とは対照的に陽イオン分散液の浸透能は非常に良好であ
るから、固体分含有率17重量%に希釈した陽イオン分散
液夫々0.5mlを粗面乾燥石こう下地及び平滑面を有する
乾燥石こう下地上に滴下する。対照として同様に固体分
含有率17重量%に稀釈した比較例1の陰イオン分散液及
び市販の有機溶剤シェルゾルA(ShellsolA)−これは
約80重量%沸とう範囲165〜185℃を有するアルアルキル
炭化水素からなる−で固体分含有率17重量%に稀釈した
比較例2の重合体樹脂溶液を試験に付する。平滑面を有
する乾燥石こう表面上で比較例1の不十分にしか浸透し
ない陰イオン分散液が残っており、塗膜形成下乾燥する
ことが判明した。それ故下塗り剤の浸透速度のほかに平
滑面を有する乾燥石こう表面に於ける表面上の分離膜形
成の可能性も試験する(試験1)。結果を以下の表中で
「試験1」として総括する。
とは対照的に陽イオン分散液の浸透能は非常に良好であ
るから、固体分含有率17重量%に希釈した陽イオン分散
液夫々0.5mlを粗面乾燥石こう下地及び平滑面を有する
乾燥石こう下地上に滴下する。対照として同様に固体分
含有率17重量%に稀釈した比較例1の陰イオン分散液及
び市販の有機溶剤シェルゾルA(ShellsolA)−これは
約80重量%沸とう範囲165〜185℃を有するアルアルキル
炭化水素からなる−で固体分含有率17重量%に稀釈した
比較例2の重合体樹脂溶液を試験に付する。平滑面を有
する乾燥石こう表面上で比較例1の不十分にしか浸透し
ない陰イオン分散液が残っており、塗膜形成下乾燥する
ことが判明した。それ故下塗り剤の浸透速度のほかに平
滑面を有する乾燥石こう表面に於ける表面上の分離膜形
成の可能性も試験する(試験1)。結果を以下の表中で
「試験1」として総括する。
石灰セメントしっくい中への浸透を重量230gのプリズ
ム−これは固体分含有率17重量%に稀釈した陽イオン分
散液中に1分間浸透してある−に於いて確認する。対照
として同様に固体分含有率17重量%に稀釈した比較例1
の陰イオン分散液及びShellsolAで固体分含有率17重量
%に稀釈した比較例2の重合体樹脂溶液を試験に付する
(試験2)。結果を以下の表中で「試験2」として総括
する。
ム−これは固体分含有率17重量%に稀釈した陽イオン分
散液中に1分間浸透してある−に於いて確認する。対照
として同様に固体分含有率17重量%に稀釈した比較例1
の陰イオン分散液及びShellsolAで固体分含有率17重量
%に稀釈した比較例2の重合体樹脂溶液を試験に付する
(試験2)。結果を以下の表中で「試験2」として総括
する。
陽イオン分散液の発泡性を評価するために、17重量%
の分散液の塗装中の泡形成を陰イオン分散液のそれと比
較する。
の分散液の塗装中の泡形成を陰イオン分散液のそれと比
較する。
この場合比較例1からなる陰イオン分散液の著しい発
泡と比較して陽イオン分散液の非常に僅かな発泡傾向が
容易に認められる。定量的な評価のために発泡試験をDI
N第53902号により実施する。この場合発泡量の減少を30
分以内に正確に追跡する。この試験のために固体含有率
約30重量%を有する分散液を使用する(試験3)。結果
を以下の表中で「試験3」として総括する。
泡と比較して陽イオン分散液の非常に僅かな発泡傾向が
容易に認められる。定量的な評価のために発泡試験をDI
N第53902号により実施する。この場合発泡量の減少を30
分以内に正確に追跡する。この試験のために固体含有率
約30重量%を有する分散液を使用する(試験3)。結果
を以下の表中で「試験3」として総括する。
陽イオン分散液下塗り又は含浸の着色性、水溶性物質
に対する封止作用を次の試験により測定する。
に対する封止作用を次の試験により測定する。
タール生成物に対する封止作用を石灰セメントしっく
い下地−これは予めタバコ煙の雰囲気中に設置してある
−に就いて試験する。着色性木材内容物に対する封止作
用をオーク材に就いて試験する。
い下地−これは予めタバコ煙の雰囲気中に設置してある
−に就いて試験する。着色性木材内容物に対する封止作
用をオーク材に就いて試験する。
試験のために処理される基体を先づ17重量%に稀釈し
た下塗り剤で十分に塗布(下塗り)する。室温に於いて
24時間乾燥後下塗りした面上に通常の水性アクリレート
分散液からなるラッカー塗料を適用する。塗膜の乾燥後
ラッカーの変色を評価する。対照として同様に固体分含
有率17重量%に稀釈した比較例1の陰イオン分散液及び
ShellsolAで固体分含有率17重量%に稀釈した比較例2
の重合体樹脂溶液に就いて試験に付する(試験4)。結
果を次の表中で「試験4」として総括する。
た下塗り剤で十分に塗布(下塗り)する。室温に於いて
24時間乾燥後下塗りした面上に通常の水性アクリレート
分散液からなるラッカー塗料を適用する。塗膜の乾燥後
ラッカーの変色を評価する。対照として同様に固体分含
有率17重量%に稀釈した比較例1の陰イオン分散液及び
ShellsolAで固体分含有率17重量%に稀釈した比較例2
の重合体樹脂溶液に就いて試験に付する(試験4)。結
果を次の表中で「試験4」として総括する。
試験1乃至4の結果が示す様に、本発明による陽イオ
ン水性分散液下塗り剤は、比較可能な公知の陰イオン分
散液下塗り剤とは反対に難かしい下地例えば平滑面を有
する石こう面に於いても非常に良く浸透する。この場合
本発明による水性陽イオン下塗り剤の浸透能は比較可能
な公知の溶液下塗り剤の浸透能と同様に良好であるが、
併しその溶剤含有のために後者の欠点を有しない。他の
下地に於いても本発明による水性陽イオン下塗り剤の浸
透は優れている。泡形成は陽イオン分散液の場合陰イオ
ン分散液の場合より著しく僅かである。
ン水性分散液下塗り剤は、比較可能な公知の陰イオン分
散液下塗り剤とは反対に難かしい下地例えば平滑面を有
する石こう面に於いても非常に良く浸透する。この場合
本発明による水性陽イオン下塗り剤の浸透能は比較可能
な公知の溶液下塗り剤の浸透能と同様に良好であるが、
併しその溶剤含有のために後者の欠点を有しない。他の
下地に於いても本発明による水性陽イオン下塗り剤の浸
透は優れている。泡形成は陽イオン分散液の場合陰イオ
ン分散液の場合より著しく僅かである。
着色性水溶性物質に対する封止作用は、本発明による
陽イオン水性下塗り剤の場合比較可能な陰イオン水性下
塗り剤及び溶液下塗り剤の場合より著しく良好である。
陽イオン水性下塗り剤の場合比較可能な陰イオン水性下
塗り剤及び溶液下塗り剤の場合より著しく良好である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 123/04 C09D 123/04 125/00 125/00 127/06 127/06 133/14 133/14 135/00 135/00 139/06 139/06 143/02 143/02 (72)発明者 ウエルネル・シユテルツエル ドイツ連邦共和国、バート・ゾーデン・ アム・タウヌス、マルブルゲル・ストラ ーセ、2 (56)参考文献 特開 昭60−115669(JP,A) 特開 昭54−116021(JP,A) 特開 昭56−92184(JP,A) 特開 昭61−181874(JP,A) 特開 昭63−267479(JP,A) 特開 昭52−12245(JP,A) 特公 昭61−26594(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B05D 7/00,7/24 C09D 5/00,127/06 C09D 125/00,123/04 C09D 133/14 C09D 135/00 C09D 139/06 C09D 143/02
Claims (8)
- 【請求項1】鉱物性多孔下地の含浸又は下塗りに合成樹
脂水性分散液を使用する方法に於いて、合成樹脂分散液
が陽イオン分散重合体を含有する陽イオン分散液であ
り、分散液の重合体粒子が平均粒径0.02〜0.2μm、好
ましくは0.08〜0.15μmを有しており、分散液の最低陽
イオン活性が、pH7に於いて測定して、固体1g当たり20
〜200μモルであり、陽イオン電荷の60〜99%が粒子の
表面上に存在しており、陽イオン分散液が陽イオン分散
重合体を含有し、その巨大分子が重合体の部分として下
記の群(重合体に対し重量%で計算) a)ビニルエステル、メタクリルエステル、アクリルエ
ステル、ビニル芳香族化合物、塩化ビニル、エチレン、
アクリルニトリル、マレイン酸及び/又はフマル酸のジ
エステル及びビニルピロリドンよりなる群から選ばれた
エチレン系不飽和単量体80〜99重量%、 b)陽イオン性置換基として、四級化したアルキルアン
モニウム−、アルキルスルホニウム−又はアルキルホス
ホニウム基、好ましくはアルキルアンモニウム基を含有
し、そのアルキル残基は夫々1〜6個の炭素原子を有
し、その際アルキル残基の1個以上、好ましくは1個が
(C5−C7)−シクロアルキル、(C7−C24)−アルキ
ル、好ましくはベンジル又は−CH2CONH2に替えられてい
ることができるエチレン系不飽和、陽イオン水溶性単量
体1〜20重量%、好ましくは1〜10重量%、 c)−OH、−COOH、−NR1R2、−CONR1R2(式中R1及びR2
は同一であるか又は異なっていることができ、H又は−
CH2OR(RはH又は(C1−C8)−アルキルを示す)の系
からなる1個以上の官能基を有する親水性エチレン系不
飽和単量体0〜19重量% からなる単量体単位を組み込んで含有することを特徴と
する上記方法。 - 【請求項2】陽イオン分散液を石積(masonry)、コン
クリート、プラスター、平滑面を有するプラスター、石
こうプラスター、れんが又は木材の含浸又は下塗りに使
用する請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】陽イオン分散液の固体含有率が、分散液に
対し3〜40重量%、好ましくは5〜20重量%である請求
項1または2に記載の方法。 - 【請求項4】分散液が、非イオン、陽イオン又は両性乳
化剤よりなる群から選ばれた表面活性化合物0、1〜20
重量%、好ましくは0.1〜7重量%、さらに場合により
保護コロイド0〜5重量%、好ましくは0.1〜2重量%
−夫々全単量体量に対し−を含有する請求項1〜3のい
ずれかに記載の方法。 - 【請求項5】陽イオン分散重合体が、陽イオン単量体単
位として共重体に対し1〜20重量%、好ましくは1〜10
重量%の、式(I) (式中 R1、R2は同一であるか又は異なっていることができ、好
ましくはH、(C1−C4)−アルキルまたは場合により
(C1−C5)−アルキル基により置換されていることがで
きるフェニルを意味し、 R3はH又はCH3を意味し、 R4、R5は同一であるか又は異なっていることができ、
(C1−C6)−アルキル又は場合により(C1−C5)−アル
キル基により置換されていることができる(C5−C7)−
シクロアルキルを意味し、 R6は(C1−C6)−アルキル、ベンジル、−CH2CONH2を意
味し、 AはNH又はOを意味し、 Bは(CH2)2-4を意味し、 Xは無機又は有機酸残基好ましくはハロゲン又は(C1−
C4)−カルボン酸を意味する) で示される化合物及び/又は式(II) (式中 R7、R8は同一であるか又は異なっていることができ、
(C1−C18)−アルキル、(C5−C7)−シクロアルキル
−これは場合により(C1−C5)−アルキル基により置換
されている−、ベンジル、アルキル基中に1〜18個のC
−原子を有するアルアルキル、−これは場合によりさら
に置換されていることができる−、 Xは無機又は有機酸残基、好ましくはハロゲン又は(C1
−C4)−カルボン酸を意味する) で示される化合物を含有する請求項1〜4のいずれかに
記載の方法。 - 【請求項6】陽イオン合成樹脂分散液が非イオン合成樹
脂分散液の成分を、好ましくは陽イオン分散重合体に対
し75重量%まで、特に50重量%まで、殊に25重量%まで
の非イオン分散重合体を含有する請求項1〜5のいずれ
かに記載の方法。 - 【請求項7】請求項1〜6のいづれかに記載の方法によ
り、基体を陽イオン合成樹脂水性分散液で処理すること
を特徴とする、吸収性基体を含浸又は下塗りする方法。 - 【請求項8】吸収性無機基体、好ましくは石積(masonr
y)、コンクリート、プラスター面、石こう面、れんが
又は木材を処理する請求項7記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3711681.9 | 1987-04-07 | ||
DE19873711681 DE3711681A1 (de) | 1987-04-07 | 1987-04-07 | Verwendung von waessrigen kationischen kunststoffdispersionen zum impraegnieren und grundieren von saugfaehigen substraten |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63267479A JPS63267479A (ja) | 1988-11-04 |
JP2829914B2 true JP2829914B2 (ja) | 1998-12-02 |
Family
ID=6325032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63083227A Expired - Lifetime JP2829914B2 (ja) | 1987-04-07 | 1988-04-06 | 吸収性基体の含浸又は下塗りに陽イオン合成樹脂水性分散液を使用する方法 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4871594A (ja) |
EP (1) | EP0286008B1 (ja) |
JP (1) | JP2829914B2 (ja) |
AR (1) | AR245479A1 (ja) |
AT (1) | ATE130589T1 (ja) |
AU (1) | AU614075B2 (ja) |
CA (1) | CA1331439C (ja) |
DE (2) | DE3711681A1 (ja) |
DK (1) | DK170968B1 (ja) |
ES (1) | ES2080043T3 (ja) |
FI (1) | FI881559A (ja) |
GR (1) | GR3018207T3 (ja) |
NO (1) | NO180087C (ja) |
PT (1) | PT87173B (ja) |
ZA (1) | ZA882370B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5312863A (en) * | 1989-07-05 | 1994-05-17 | Rohm And Haas Company | Cationic latex coatings |
US5133878A (en) * | 1989-11-17 | 1992-07-28 | Pall Corporation | Polymeric microfiber filter medium |
DE4029095A1 (de) * | 1990-09-13 | 1992-03-19 | Basf Ag | Leichtbauplatten |
US5282971A (en) * | 1993-05-11 | 1994-02-01 | Pall Corporation | Positively charged polyvinylidene fluoride membrane |
US5912293A (en) * | 1994-08-18 | 1999-06-15 | Allied Colloids Limited | Aqueous polymer dispersions for coating wood |
US5640470A (en) * | 1995-03-27 | 1997-06-17 | Abbott Laboratories | Fiber-optic detectors with terpolymeric analyte-permeable matrix coating |
EP0764143A1 (de) * | 1995-04-07 | 1997-03-26 | Holderchem AG | Verwendung von solen zur oberflächenbehandlung von nicht-ausgehärteten und ausgehärteten bindemittelsuspensionen |
US6428902B1 (en) * | 1995-08-14 | 2002-08-06 | Chemco Development Llc | Method of and compositions for treating wood |
US5686024A (en) * | 1995-12-18 | 1997-11-11 | Rhone-Poulenc Surfactants & Specialties, L.P. | Aqueous dispersion of a surface active polymer having enhanced performance properties |
US5997952A (en) * | 1997-05-23 | 1999-12-07 | The Dow Chemical Company | Fast-setting latex coating and formulations |
DE19833062A1 (de) | 1998-07-22 | 2000-02-03 | Elotex Ag Sempach Station | Redispergierbares Pulver und dessen wäßrige Dispersion, Verfahren zur Herstellung sowie Verwendung |
US6541538B1 (en) * | 1998-08-26 | 2003-04-01 | Westvaco Corporation | Resin for ink-jet printing ink |
US6616981B1 (en) * | 1998-08-26 | 2003-09-09 | Meadwestvaco Corporation | Ink-jet printing method |
AU4570301A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-15 | Calgon Corporation | Ampholytic polymer dispersion composition and method of use |
US6969752B1 (en) * | 2000-07-21 | 2005-11-29 | Georgia Tech Research Corporation | Water soluble/dispersible and easy removable cationic adhesives and coating for paper recycling |
DE10358534A1 (de) | 2003-12-13 | 2005-07-14 | Henkel Kgaa | Adhäsionshemmung von Mikroorganismen durch nichtionische Tenside |
US8691340B2 (en) | 2008-12-31 | 2014-04-08 | Apinee, Inc. | Preservation of wood, compositions and methods thereof |
DE102009048803A1 (de) | 2009-10-08 | 2011-04-14 | Sto Ag | Zwischenbeschichtung mit kationischer Polymerdispersion |
US9878464B1 (en) | 2011-06-30 | 2018-01-30 | Apinee, Inc. | Preservation of cellulosic materials, compositions and methods thereof |
CN108291897B (zh) * | 2015-11-26 | 2021-04-09 | 株式会社岛津制作所 | 送液装置、送液装置的送液控制方法以及送液装置的送液控制程序 |
CN109627862A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-04-16 | 成都巴德富科技有限公司 | 一种水性丙烯酸酯渗透型透明底漆及其制备方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2965594A (en) * | 1953-10-30 | 1960-12-20 | Ciba Ltd | Carboxylic acid ester containing a quaternar y nitrogen atom in the alcohol portion, and polymerization products thereof |
US3287305A (en) * | 1953-10-30 | 1966-11-22 | Ciba Ltd | Cationactive dispersions of finely divided water-insoluble cationactive polymers containing quaternary ammonium groups |
BE532937A (ja) * | 1953-10-30 | |||
DE1546236B2 (de) * | 1965-09-21 | 1973-10-11 | Badische Anilin- & Soda-Fabrik Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur Herstellung von ge leimten Papieren |
US3740367A (en) * | 1970-09-14 | 1973-06-19 | Du Pont | Colloidal dispersions of ammonia-comminuted particles of methyl methacrylate-acid copolymers |
DE2531895C2 (de) * | 1975-07-17 | 1984-07-26 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verwendung von wäßrigen Kunststoffdispersionen zum Imprägnieren und Grundieren von saugfähigen Substraten |
JPS54116021A (en) * | 1978-03-02 | 1979-09-10 | Saiden Kagaku Kk | Method of coating finish material on structure body |
US4256809A (en) * | 1979-02-02 | 1981-03-17 | Rohm And Haas Company | Ambient or low-temperature curable coatings for leather and other flexible substrates |
JPS6047235B2 (ja) * | 1979-12-25 | 1985-10-21 | モルペ株式会社 | 木質セメント板への仕上塗装材用下地剤 |
JPS60115669A (ja) * | 1983-11-28 | 1985-06-22 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | セメント・モルタル用下地剤 |
DE3502944A1 (de) * | 1985-01-30 | 1986-07-31 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Waessrige grundierung fuer holzanstriche |
-
1987
- 1987-04-07 DE DE19873711681 patent/DE3711681A1/de not_active Withdrawn
-
1988
- 1988-03-31 EP EP88105226A patent/EP0286008B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-31 DE DE3854700T patent/DE3854700D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-03-31 AT AT88105226T patent/ATE130589T1/de active
- 1988-03-31 ES ES88105226T patent/ES2080043T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-04-04 AR AR88310468A patent/AR245479A1/es active
- 1988-04-05 ZA ZA882370A patent/ZA882370B/xx unknown
- 1988-04-05 FI FI881559A patent/FI881559A/fi not_active Application Discontinuation
- 1988-04-05 US US07/177,680 patent/US4871594A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-04-06 NO NO881470A patent/NO180087C/no unknown
- 1988-04-06 AU AU14304/88A patent/AU614075B2/en not_active Ceased
- 1988-04-06 PT PT87173A patent/PT87173B/pt not_active IP Right Cessation
- 1988-04-06 DK DK185388A patent/DK170968B1/da not_active IP Right Cessation
- 1988-04-06 JP JP63083227A patent/JP2829914B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1988-04-06 CA CA000563334A patent/CA1331439C/en not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-11-23 GR GR950403310T patent/GR3018207T3/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI881559A0 (fi) | 1988-04-05 |
CA1331439C (en) | 1994-08-16 |
DE3854700D1 (de) | 1996-01-04 |
DK185388A (da) | 1988-10-08 |
NO881470D0 (no) | 1988-04-06 |
US4871594A (en) | 1989-10-03 |
NO881470L (no) | 1988-10-10 |
AU1430488A (en) | 1988-10-13 |
JPS63267479A (ja) | 1988-11-04 |
DE3711681A1 (de) | 1988-10-27 |
DK185388D0 (da) | 1988-04-06 |
NO180087C (no) | 1997-02-12 |
DK170968B1 (da) | 1996-04-09 |
AU614075B2 (en) | 1991-08-22 |
AR245479A1 (es) | 1994-01-31 |
ES2080043T3 (es) | 1996-02-01 |
EP0286008A3 (en) | 1989-12-27 |
ZA882370B (en) | 1988-09-23 |
EP0286008B1 (de) | 1995-11-22 |
NO180087B (no) | 1996-11-04 |
PT87173B (pt) | 1992-07-31 |
PT87173A (pt) | 1988-05-01 |
FI881559A (fi) | 1988-10-08 |
EP0286008A2 (de) | 1988-10-12 |
GR3018207T3 (en) | 1996-02-29 |
ATE130589T1 (de) | 1995-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2829914B2 (ja) | 吸収性基体の含浸又は下塗りに陽イオン合成樹脂水性分散液を使用する方法 | |
US4089999A (en) | Impregnation and primer coating of absorptive substrates with plastics dispersions | |
US4071653A (en) | Powdery copolymer comprising methyl methacrylate and monomer having a basic nitrogen atom | |
GB1581493A (en) | Plastisols | |
EP0037150B2 (en) | Process for the preparation of polymer dispersions | |
AU609609B2 (en) | Dispersion polymers which contain urea groups and are based on ethylenically unsaturated monomers, process for their preparation and their use | |
EP0008213B1 (en) | The use of synthetic polymeric compositions as wallpaper adhesive | |
GB1594120A (en) | Production of block-resistant coated materials | |
CA2331420C (en) | Starch degradation/graft polymerization composition, process, and uses thereof | |
US4293476A (en) | Interfacial cross-linking of latex films | |
JPS59152972A (ja) | 耐水性コ−テイング組成物 | |
US4193902A (en) | Finely particulate plastics dispersions prepared by metering a mixture containing four monomers into an aqueous liquor containing an anionic emulsifier | |
JP2685600B2 (ja) | ポリ塩化ビニル用水性表面処理剤 | |
US5270412A (en) | Dispersion polymers which contain urea groups and are based on ethylenically unsaturated monomers, process for their preparation and their use | |
JPS6335184B2 (ja) | ||
GB2070026A (en) | Priming compositions for a base of cement mortar or concrete | |
JPS6159322B2 (ja) | ||
JP2507814B2 (ja) | 水性樹脂組成物 | |
JPH03121170A (ja) | 水性エマルション組成物を用いる剥離紙用下塗り剤 | |
JPS63162768A (ja) | 被覆用組成物 | |
JP3712076B2 (ja) | 塗料 | |
JPS6052110B2 (ja) | 硅酸カルシウム成形体用シ−ラ− | |
JPS59155413A (ja) | 樹脂分散液およびその製法 | |
JPS62288668A (ja) | 水性下地調整剤 | |
JPS63225669A (ja) | アク止塗装剤用合成樹脂エマルジヨン |