JP2829633B2 - 加熱保温用ジャケット容器の下底構造 - Google Patents

加熱保温用ジャケット容器の下底構造

Info

Publication number
JP2829633B2
JP2829633B2 JP18978689A JP18978689A JP2829633B2 JP 2829633 B2 JP2829633 B2 JP 2829633B2 JP 18978689 A JP18978689 A JP 18978689A JP 18978689 A JP18978689 A JP 18978689A JP 2829633 B2 JP2829633 B2 JP 2829633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
edge
hook
piece
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18978689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355014A (ja
Inventor
寿久 園山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP18978689A priority Critical patent/JP2829633B2/ja
Publication of JPH0355014A publication Critical patent/JPH0355014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829633B2 publication Critical patent/JP2829633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は加熱保温用ジャケット容器の下底構造に関
し、さらに詳しくは、手の操作で極めて容易に着脱開閉
できる底板を下底に装着した加熱保温用ジャケット容器
の下底構造に関する。
〔従来の技術〕
一般に、底部に加熱保温機構を内設した魔法瓶、ジャ
ー、ポット等の加熱保温用ジャケット容器は、底部に内
設した加熱保温機構が故障したりした場合、修理が行え
るように、底板を取り外し可能に取りつける必要があ
り、通常、この底板はビス止めによって取り外し可能に
取りつけられている。(実開昭61−118543号) 〔発明が解決しようとする課題〕 ところが、この従来の加熱保温用ジャケット容器で
は、底板の着脱開閉に際し、ビス止めや、ビスの取り外
しをドライバーを用いて行わなければならず、底板の取
り外しおよび組み立てが面倒で時間がかかる上、ビスを
紛失することがある。さらに、ビス止めを電動器具を用
いて行う場合は、ビス止めの振動で他のビィスが緩んで
底板が外れたり、ビスがプラスチック製の場合螺子山が
なくなってビスの作用を果たさなくなる場合があり、ま
た、作業ミスにより加熱保温用ジャケット容器の底部や
底板を傷つけて不良にすることがある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はかかる欠点を改善するため種々検討を行った
結果なされたもので、加熱保温用ジャケット容器の加熱
保温機構を内設した底部の下端部内周壁にリング状の縁
底を周設し、この縁底の内周端縁に嵌合孔を設けると共
に、該嵌合孔と離隔して端縁の一部を凹設して薄肉に形
成されたフック係合片を設け、縁底に嵌合する底板の周
端縁には、上記嵌合孔に嵌合する嵌合片を突設すると共
に、上記フック係合片に掛合する下向き略U字形のフッ
クをその一端で連続させて設け、上記嵌合孔と嵌合片の
嵌合および上記フック係合片とフックの掛合により、底
板を縁底に着脱自在に嵌合装着することによって、加熱
保温用ジャケット容器の底板の取り外しおよび組み立て
が、ビスやドライバー等を使用することなく、手の操作
で極めて容易に行えるようにし、作業ミス等で加熱保温
用ジャケット容器の底部や底板を傷つけたりすることが
ないようにしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を示す図面に基づいて説明す
る。
第1図および第2図において、1は魔法瓶であり、下
部に加熱保温機構を内設した底部2を掛合定着し、底部
2の下端部内周壁にリング状の縁底3を周設している。
4は縁底3の内周端縁の一部を垂設し嵌合片5を一体的
に設けて形成した嵌合孔であり、6は嵌合孔4と対向す
る縁底3の内周端縁の一部を凹設して薄肉に形成したフ
ック係合片である。
7は底部2の縁底3に嵌合する円板状の底板で、周端
縁の一端に縁底3の嵌合孔4に嵌合するL字状の嵌合片
8を一体的に形成し、嵌合片8と対向する周端縁に縁底
3のフック係合片6に掛合する下向き略U字形のフック
9を、その一端を連続させて一体的に形成している。こ
のフック9は、弾性を持たすためU字状に湾曲させた湾
曲板10を底板7の周端縁から一体的に延設し、延設端を
底板7と同じ水平位置に折曲して掛合片11とし、この掛
合片11と湾曲板10の外側面に突設した突条12とで、縁底
3の薄肉に形成したフック係合片6を挟持して、フック
9をフック係合片6に掛合するようにしている。
しかして、底板7を底部2の縁底3に嵌合装着すると
きは、底板7の嵌合片8を縁底3の嵌合孔4に挿入し、
フック9を底部2内に押し込むように底板7を手で押せ
ば、フック9の湾曲板10が弾性力により揺動して、縁底
3のフック係合片6がフック9の掛合片11と突条12とで
挟持され、フック9がフック係合片6に掛合されて、底
板7が縁底3に嵌合装着される。
そして、底板7を縁底3から取り外すときは、フック
9の掛合片11を内周方向に指で押し、フック9の湾曲板
10を湾曲させて、フック9の掛合片11と突条12をフック
係合片6から外した後、底板7を持ち上げて開き、この
開いた底板7を指でもって外周方向に引き、嵌合片8を
縁底3の嵌合孔4から引き抜けば、底板7が縁底3から
取り外される。
第3図は本発明における底部の他の実施例を示したも
ので、底部21の下端部内周壁に周設したリング状の縁底
31の内周端に立設壁32を立設し、この立設壁32の上端縁
をさらに内周方向に屈曲延設してフランジ33を周設し、
立設壁32の一部に嵌合孔41を設けた以外は、前記第1図
および第2図に示した底部2と同様にして構成されてい
る。
しかして、この第3図に示す底部21の縁底31に底板7
を嵌合装着するときは、底板7の嵌合片8を縁底31の嵌
合孔41に挿入し、底板7のフック9を第1図および第2
図に示す場合と同様にして、縁底31のフック係合片6に
掛合すればよく、この場合底板7の周端縁が縁底31のフ
ランジ33と接するため、底板7を縁底31に嵌合する際、
底部21内への底板7の落ち込みを完全に防止することが
できる。なお、縁底31のフランジ33は一連に周設しない
で飛び飛びに設けてもよく、同じ効果が得られる。
第4図は本発明における底部と底板のさらにその他の
実施例を示したもので、底部22は第3図で示す場合と同
様に、縁底31の内周端に立設壁32を立設するとともにフ
ランジ33を周設し、立設壁32に2個の嵌合孔42,42をフ
ック係合片6と対向する側に対称に設けた以外は、前記
第3図に示した底部21と同様にして構成されている。ま
た、底板71は周端縁に底部22の2個の嵌合孔42,42に対
応する2個の掛合片81,81を設けた以外は前記第1図お
よび第2図に示した底板7と同様にして構成されてい
る。
しかして、この第4図に示す底部22の縁底31に底板71
を嵌合装着するときは、底板71の2個の掛合片81,81を
縁底31の2個の嵌合孔42,42に挿入し、底板71のフック
9を第1図および第2図に示す場合と同様にして、縁底
31のフック係合片6に掛合して行われ、この場合底板71
は2箇所を掛合片81,81と嵌合孔42,42の掛合によって支
持されるため、底板71を縁底31に嵌合したときの安定性
が一段とよくなり、特に底板71の径が大きいときは、底
板71の嵌合装着が安定性よく行われる。このため、径が
大きい底板71を嵌合装着するとき好ましい結果が得られ
る。なお、嵌合孔42,42の両側壁Aと、掛合片81,81の両
側壁Bは、いずれも軸線Cと平行にするか、もしくは掛
合片81,81の挿入方向に対して僅かに広がるようにする
とこれらの嵌合が容易になるため、軸線Cと平行にする
か、もしくは掛合片81,81の挿入方向に対して僅かに広
がるようにするのが好ましい。
第5図および第6図は本発明における底板のさらにそ
の他の実施例を示したもので、底板72のフック91を底板
72の周縁の一端に凹設した凹所93の端縁から一体的に延
設して形成した以外は、第1図および第2図に示す場合
と同じ形状にし、フック91の湾曲板94先端の掛合片95が
底板72の外周から僅かに外方に突出するようにし、湾曲
板94の外側面に突条96を突設している。
しかして、この第5図および第6図に示す底板72のフ
ック91を、底部のフック係合片6に掛合するときは、掛
合片95が底板72の外周から僅かに外方に突出するだけで
あるため、底板72の嵌合孔径を大きくすることができ、
第7図に示すように底部23の内部にリブ24を取りつけた
ため、底板72の嵌合孔径を大きくする必要がある場合な
どに好ましく使用される。
なお、前記実施例においては、魔法瓶について説明し
たが、本発明は魔法瓶に限定されず、ジャー、ポットな
ど底部に加熱保温機構を内設した加熱保温用ジャケット
容器全てに適用できるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の加熱保温用ジャケット
容器の下底構造によれば、底板を取り外すときも、組み
立てるときも底板の一端に取りつけた嵌合片を縁底の内
周端縁に設けた嵌合孔に嵌脱し、他端に取りつけたフッ
クを縁底のフック係合片に掛脱するだけでよいため、底
板の取り外し、組み立てが手の操作で極めて容易に行
え、底板を開閉して底部内に内設した加熱保温機構の修
理等が容易に行える。また、底板の取り外し、組み立て
操作が全て手指で行えるため、電動工具等を必要とせ
ず、加熱保温用ジャケット容器の底部や底板を破損する
こともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の下底構造を有する魔法瓶の一実施例を
示す一部断面側面図、第2図は同要部拡大分解斜視図、
第3図は同魔法瓶の底部の他の実施例を示す要部拡大分
解斜視図、第4図(イ)は同魔法瓶の底部のその他の実
施例を示す底面図、第4図(ロ)は同魔法瓶の底板の他
の実施例を示す底面図、第5図は同魔法瓶の底板のその
他の実施例を示す斜視図、第6図は同側面図、第7図は
第5図および第6図に示す底板を嵌合した底部の他の実
施例を示す断面図である。 1……魔法瓶(加熱保温用ジャケット容器)、2,21,22,
23……底部、3,31……縁底、4,41,42……嵌合孔、6…
…フック係合片、7,71,72……底板、8,81……嵌合片、
9,91……フック、10,94……湾曲板、11,95……掛合片、
12,96……突条

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱保温用ジャケット容器の加熱保温機構
    を内設した底部の下端部内周壁にリング状の縁底を周設
    し、 上記縁底の内周端縁に嵌合孔を設けると共に、該嵌合孔
    と離隔して端縁の一部を凹設して薄肉に形成されたフッ
    ク係合片を設け、 縁底に嵌合する底板の周端縁には、上記嵌合孔に嵌合す
    る嵌合片を突設すると共に、上記フック係合片に掛合す
    る下向き略U字形のフックをその一端で連続して設け、 上記嵌合孔と嵌合片の嵌合および上記フック係合片とフ
    ックの掛合により、底板が縁底に着脱自在に嵌合装着さ
    れるようになされたことを特徴とする加熱保温用ジャケ
    ット容器の下底構造。
JP18978689A 1989-07-21 1989-07-21 加熱保温用ジャケット容器の下底構造 Expired - Lifetime JP2829633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18978689A JP2829633B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 加熱保温用ジャケット容器の下底構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18978689A JP2829633B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 加熱保温用ジャケット容器の下底構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0355014A JPH0355014A (ja) 1991-03-08
JP2829633B2 true JP2829633B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=16247184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18978689A Expired - Lifetime JP2829633B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 加熱保温用ジャケット容器の下底構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829633B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355014A (ja) 1991-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5931550A (en) Easily assembled/disassembled computer main frame housing
US20060130669A1 (en) Handle for electric cooking appliance
JP2829633B2 (ja) 加熱保温用ジャケット容器の下底構造
GB2179629A (en) A collapsible basket assembly
JPS6037052Y2 (ja) 調理器具の把手付外蓋
CN204176874U (zh) 空调器壳体和具有其的空调器
JPS6227833Y2 (ja)
JPH0755908Y2 (ja) 魚釣用保冷箱などの蓋開閉装置
KR20140013558A (ko) 조리용기 뚜껑의 탈부착 손잡이
JPH0745841Y2 (ja) 自転車用ライトのライトケ−ス
US20240041266A1 (en) Frying basket with detachable handle and air fryer
JPH027811Y2 (ja)
JP2561738Y2 (ja) 調理器の温度センサ取付装置
KR200311106Y1 (ko) 체결고리를 겸한 상자 손잡이
CN210556198U (zh) 一种便于清洁的可拆装食材保存盒
JPS627216Y2 (ja)
JPH0650345Y2 (ja) 液体容器
JPH0737338Y2 (ja) 電子機器の筐体
JPH11159795A (ja) 空気調和機
JPH058933Y2 (ja)
JP2510058Y2 (ja) 保温弁当容器
JPH09224318A (ja) 金属プレート
JPS636030Y2 (ja)
JPS5817525Y2 (ja) 炊飯ジヤ−等保温容器の肩構造
JPH062613Y2 (ja) 炊飯器の蓋構造